2011年7月日语n2考试真题答案

合集下载

2011年7月N2真题听力原文

2011年7月N2真题听力原文

沪江日语绿宝书之2011年7月新日本語能力試験2級听力原文問題1問題1ではまず質問を聞いてください。

それから、話を聞いて、問題用紙の1から4の中から最もよいものを一つ選んでください。

1番会社で、女の人と男の人が話しています。

女の人はこれから何をしますか。

F:先輩、来週、海外出張なんですが、特にしておいたほうがいいことって、ありますか。

M:会議の資料は準備できてるんだよね。

F:はいM:会社のパンフレット、持った?F:あっ、そうだ。

うっかりしてました。

M:それと、名刺は多目に持っていったほうがいいよ。

前に足りなくなって、慌てて向こうでコピーしたことがあるから。

F:あっ、それは私も一度失敗したことがあるので、今回はばっちりです。

M:あと、電子辞書は持ってたよね。

F:はい、大丈夫です。

女の人はこれから何をしますか。

2番大学で女の学生と男の学生が話しています。

男の学生は最初に何をしなければなりませんか。

F:夏休み中ゼミないけど、休みの間も引き続き、皆で集まって勉強しない?先生は出張でいらっしゃらないから、ゼミの学生だけで論文を読んだりしましょう?M:はい、ぜひ。

皆もやりたいって言ってました。

えっと、論文はどうしましょうか。

F:ら、大丈夫。

M:コピーしたりするのは僕やりますよ。

F:コピーは人数が決まってからでいいから。

あ、それより、日程の調整して。

M:はい、分かりました。

皆にメールしてみます。

F:うん、よろしく。

で、日程がかたまり次第、教室を確保しておいてもらえる?M:はい、分かりました。

男の学生は最初に何をしなければなりませんか。

3番男の先生と留学生が話しています。

留学生はこの後、何をしなければなりませんか。

M:この間出してもらったスピーチコンテストの原稿だけどね…F:あっ、はい。

どうでしたか。

M:うん。

地球を守るためにできることっていうテーマは面白いね。

自分の経験から話し始めるのはなかなかいいと思うよ。

2011年7月日语N1真题

2011年7月日语N1真题

一、言語知識(文字・語彙)・文法Ⅰ文字・語彙問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びない。

1去年より利益が僅かに増えた。

1りし2りそく3りえき4りじゅん2橋本選手の活躍で、なんとかピンチを逃れる。

1のがれる2はなれた3それた4まぬがれた3子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている1こうろ2こうりょ3こうろう4こうりょう4この辺りは視界を遮る物が何もない。

1さまたげる2さえぎる3せばめる4へだてる5この説は科学的な根拠に乏しい。

1こんしょ2こんじょ3こんきょ4こんぎょ6何事も始めが肝心だ。

1たんしん2かんしん3たんじん4かんじん問題2()に入れるのに最もよいものを、1•2•3•4から一つ選びなさい。

7物置の隅で、ほこり()になっている古い人形を見つけた。

1ぐるみ2がらみ3まみれ4ずくめ8木村さんとは共通の趣味があるので、いつも会話が()。

1舞う2弾む3転がる4跳ねる9地域の()に合った医療のシステムが求められている。

1実情2実況3実権4実在10その選手は、十年に一人の()だと言われている。

1玄人2大家3巨匠4逸材11書類に()があった場合、申請は受理されません。

1不穏2不当3不備4不順12約300年前の絵画の()が終わり、来月から公開される予定だ。

1回復2修復3復旧4復興13経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の()だ。

1深み2強み3高み4重み問題3の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14この映画は画期的な手法で製作された。

1広く知られている2最近ではめずらしい3非常に時間がかかる4今までになく新しい15あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。

1計画して2果たして3開始して4あきらめて16問題を解決するために、もう少し手がかりが欲しい。

1イメージ2サポート3チャンス4ヒント17あの人の話はにわかには信じられない。

1すぐには2完全には3すなおには4簡単には18この鍋は重宝している。

2010年—2011年日语n2听力真题

2010年—2011年日语n2听力真题

2010.7問題1 1番1 アパートの情報誌を買いに行く 2 不動産屋に行く3 きぼうのじょうけんを書きだす 4 住みたいまちを歩く 2番1 家具がたおれないようにする 2 背の低い3 議題を少なくする。

4 議題を事前に知らせる。

3番1 0001 01 2 0001 02 3 0503 02 4 0503 09 4番1 2345番1 字の間違いを直す 2 さんこうぶんけんの書き方を直す 3 グラフを直す 4 ろんぶんのコピーを2部作る 問題2 1番1 友達とつりに行く 2 病院に友達のおみまいに行く 3 友達のアパートに行く 4 店に自転車を取りに行く 2番 1 せんぱいにしょうかいしてもらったから 2 大学での専門が役に立ちそうだから 3給料が高いから4 今住んでいるところから通えるから 3番1 電車が事故で遅れたから 2 ドアの近くの人が動かなかったから3ドアが開かなかったから4電車が止まらなかったから4番1医者に吸うなと言われたから2身近な人にめいわくがかかるから3吸えない場所が増えているから4たばこが値上がりしているから5番1かぜをひいたから2バイトを交代するから3旅行に行くことになったから4本をまだ読んでいないから6番1やはりにのれたこと2体力がついたこと3よく眠れるようになったこと4せいしんてきに強くなったこと問題3問題4問題51番、2番3番質問11リラックスコース2わくわくコース3ロマンコース4よくばりコース質問21リラックスコース2わくわくコース3ロマンコース4よくばりコース2010.12問題11番1インターネットで調べる2男の学生から本を借りる3図書館へ本を借りに行く4授業のノートを見る2番1サンプルを届ける2工場に電話する3資料を直す4飛行機を予約する3番1今いる映画館の前で待つ2もう一つの映画館で待つ3本屋で待つ4喫茶店で待つ4番1一緒に散歩に行く2車いすを押す練習をする3食事の手伝いをする4仕事の記録を書く5番1取り消しの人を削除する2参加者を追加する3メールアドレスを削除する4名前を並べ替える問題2例1友達と喧嘩したから2髪型が気に入らないから3試験があるから4頭が痛いから1番1商品の値段を下げる2商品のデザインを変える3商品の味を調整する4商品の名前を変える2番1奥さんが好きなケーキを買っていく2子供が気に入りそうなものを買っていく3部長が喜びそうなものを買っていく4何も持っていかない3番1会議に遅刻したこと2お客様に連絡しなかったこと3会議の資料を作らなかったこと4メモを見逃したこと4番1すぐに必要な本や食器など2すぐに必要な衣類など3しばらく必要のない本や食器など4しららく必要のない衣類など5番1 資料が全然できていないから 2 資料の締め切りが明日だから3 残って資料を作るように言われたから 4 休みの前に資料を完成させたいから6番1 無料で修理してもらう 2 1万円で修理してもらう 3 3千円で調べてもらう4 修理しないで送り返してもらう問題3 問題4 問題5 1番、2番 3番 質問1 1 花の広場 2 紅葉広場 3 緑の広場4 あおぞら広場質問21 花の広場 2 紅葉広場 3 緑の広場4 あおぞら広場2011.7問もん題だい1 例れい:1 先せん生せいにメールで聞きく 2 友とも達だちにメールで聞きく 3 研けん究きゅう室しつの前まえのけいじを見みる 4 りょうの前まえのけいじを見みる 1番ばん1 しりょうをじゅんびする2 パンフレットを用よう意いする 3 めいしを注ちゅう文もんする 4 電でん子しじしょを買かう 2番ばん1 先せん生せいの都つ合ごうを聞きく 2 ろんぶんをコピーする 3 勉べん強きょう会かいの日ひを決きめる 4 教きょう室しつを予よ約やくする 3番ばん1 げんこうに自じ分ぶんの経けい験けんを入いれる 2 早はやく話はなす練れん習しゅうをする 3 げんこうを短みじかくする 4 げんこうの表ひょう現げんをやさしくする4番ばん1 2,500円えん2 3,000円えん3 3,500円えん4 4,000円えん5番ばん1 しりょうをかくにんする2 メールでしりょうを送おくる 3 けいたい電でん話わにれんらくする 4 会かい議ぎに出しゅっ席せきする 問もん題だい2 例れい1 友とも達だちとけんかしたから2 かみがたが気きに入いらないから 3 試し験けんがあるから 4 頭あたまが痛いたいから 1番ばん1 音おん楽がくがうるさかったから2 ドアの音おとが大おおきかったから 3 話はなし声ごえがうるさかったから 4 テレビの音おとが大おおきかったから 2番ばん1 店みせが便べん利りな場ば所しょにあるから2 店てん員いんが話はなし上じょう手ずだから 3 店てん員いんがうるさく話はなしかけないから 4店てん員いんがかみを切きるのがうまいから 3番ばん1 料りょう理りの味あじがよくないから 2 ふんいきがよくないから 3 料りょう金きんが高たかいから 4 会かい場じょうがせまいから 4番ばん1 熱ねつが高たかい2 せきが出でる 3 頭あたまが痛いたい 4 はきけがする 5番ばん1 一人ひとりでゆっくり食べられること2 おいしい料りょう理りが食たべられること 3 他ほかの客きゃくと話はなしながら食たべられること 4 仕し事ごとの情じょう報ほうが得えられること 6番ばん1 4時じごろ2 5時じごろ3 6時じごろ4 明日あしたの朝あさ問もん題だい 3問もん題だい4 問もん題だい5 1番ばん、2番ばん3番 質しつ問もん111番ばんのCD22番ばんのCD33番ばんのCD4 4番ばんのCD質しつ問もん211番ばんのCD22番ばんのCD33番ばんのCD4 4番ばんのCD2011.12問題11番1なべを買う2田中さんと話す3お金を集める4花を買う2番1ア2イ3ウ4エ3番1ボトルの形2お茶の種3開発のコスト4はんばいの方法4番1林さんに予定表を送る2予定表の内容をしゅうせいする3林さんに連絡する4出張の準備をする5番11番の薬品22番の薬品33番の薬品44番の薬品問題2例1友達とけんかしたから2髪型が気が入らないから3試験があるから4頭が痛いから1番1妻を病院に連れていくから2子供をほいくえんに迎えに行くから3他の打ち合わせの予定があるから4資料の用意をしていないから2番1名物料理を作るのをやめたから2市場にいつも使う魚がなかったから3いつも使う魚が店に届いていないから4名物料理はもう売り切れたから3番1途中でも質問を受けること2説明の流れを変えないこと3図や写真を使用すること4印刷資料事前に配ること4番1手をきちんとゆかにつけること2リズムにうまく合わせること3体操の間、呼吸を続けること4体操の途中で休まないこと5番1幼稚園に通っていた時2高校に通っていた時3大学に通っていた時4会社の同僚になった時6番1広告が間違っていたため2客が予想より多いため3商品を追加したため4レジが混雑していたため問題51番、2番3番質問11「夏の空」2「ジュース」3「ふたつのカギ」4「タロウ」質問21「夏の空」2「ジュース」3「ふたつのカギ」4「タロウ」。

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1)「日本の消費者は世界一、目が肥えている(注1)」という言葉には2つの意味がある。

第1は機能や味などへの要求水準が高いこと。

第2には、わずかな傷も許さないなど見た目へのこだわりだ。

消費者は後者のこだわりを捨てつつある。

それでは消費者は嫌々「傷物」に目を向け、我慢して買っているのか。

必ずしもそうではない。

衣料品や家具などでは中古品市場や消費者同士の交換が盛んだ。

再利用でごみが減り、環境にもいい。

商品の傷も前の使用者のぬくもり(注2)とプラスにとらえる感性注3)が若い人を中心に広がっている。

規格(注4)外の農産物も似ている。

ごみになるはずのものを安く使い、エコロジーと節約を両立させることに、前まえ向きの価値を見いだしているのではないか。

不ぞろいな野菜は、むしろ手作り品を思わせる長所。

消費者の新たな価値観に、企業がようやく追いついてきた。

市場が広がれば、粗悪品(注5)や不良品が出回る可能性も高まる。

なぜ安いのか。

本来の価値は損なわれていないか。

企業の責任は重い。

消費者にも「厳しい目」をきちんと持つことが求められる。

(日本経済新聞2009年8月27日付朝刊による)(注1)目が肥えている:よい物を見慣れていて、物の価値がわかる(注2)ぬくもり:あたたかい感じ(注3)感性:感じ方(注4)規格:基準(注5)粗悪品:粗末で質が悪いもの60 以前と比べ、消費者はどのように変わったか。

1 商品の機能や味を重視しなくなった。

2 商品の機能や味を重視するようになった。

3 商品の傷などの見た目を気にしなくなった。

4 商品の傷などの見た目を気にするようになった。

2011年7月听力原文真题

2011年7月听力原文真题

2011年7月N2听力原文答案問題11 番 会社で、女の人と男の人が話しています。

女の人はこれから何をしますか。

F :先輩、来週、海外出張なんですが、特にしておいたほうがいいことって、ありますか。

M :会議の資料は準備できてるんだよね。

F :はいM :会社のパンフレット、持った?F :あっ、そうだ。

うっかりしてました。

M :それと、名刺は多目に持っていったほうがいいよ。

前に足りなくなって、慌てて向こうでコピーしたことがあるから。

F :あっ、それは私も一度失敗したことがあるので、今回はばっちりです。

M :あと、電子辞書は持ってたよね。

F :はい、大丈夫です。

女の人はこれから何をしますか。

パンフレット小手册 うっかり没注意 ばっちり完美1 しりょうをじゅんびする2 パンフレットを用よう意いする3 めいしを注ちゅう文もんする4 電でん子しじしょを買かう2 番大学で女の学生と男の学生が話しています。

男の学生は最初に何をしなければなりませんか。

F:夏休み中ゼミないけど、休みの間も引き続き、皆で集まって勉強しない?先生は出張でいらっしゃらないから、ゼミの学生だけで論文を読んだりしましょう?M:はい、ぜひ。

皆もやりたいって言ってました。

えっと、論文はどうしましょうか。

F:まずは先週先生が紹介してくださった論文を読みましょうよ。

それでいいなら、私、もう持ってるから、大丈夫。

M:コピーしたりするのは僕やりますよ。

F:コピーは人数が決まってからでいいから。

あ、それより、日程の調整して。

M:はい、分かりました。

皆にメールしてみます。

F:うん、よろしく。

で、日程がかたまり次第、教室を確保しておいてもらえる?M:はい、分かりました。

男の学生は最初に何をしなければなりませんか。

固まるかたまる1 先せん生せいの都つ合ごうを聞きく2 ろんぶんをコピーする3 勉べん強きょう会かいの日ひを決きめる4 教きょう室しつを予よ約やくする3 番男の先生と留学生が話しています。

2011年7月日语能力考试N2阅读部分评析

2011年7月日语能力考试N2阅读部分评析

2011年7月日语能力考试N2阅读部分评析----阅读部分评析----沪江网校葱花老师此次能力考N2级别总体给人的感觉是难度不算太大,尤其体现在阅读上。

其中容易让人在几个选项中摇摆不定的题目不多;不少题目是直接在文章中可以找到关键句,经过同义转换即得到正确答案中的说法,也有不少题目是要求大家对于文章整体大意有一个准确的把握。

不管是哪一种题目,对平时做多了阅读训练的同学应该都不会有太大问题。

下面葱花结合一些典型题目来谈一谈此次能力考N2读解部分的特点和大家在下一阶段的学习中应该注意的点。

1.注重从整体上把握全文大意:短文阅读大家一般都不会觉得太难,但是短文阅读中往往要求大家对文章主旨大意要有一个整体的把握,而不是单单抠住一两个关键词、关键句。

本次考试的短文阅读部分,除了第五篇短文可以直接从关键句(「絵画とは…のだ」)中找到问题的答案以外,其他四篇文章中,作者的中心思想是贯穿始终的。

虽然我们也可以从文中抽出一两个意图表达比较突出的句子,但是如果只是断章取义地来看这一两个句子,未必能够准确地从整体上体会文章的精神。

例如第二篇短文,我们以往在做书信阅读题时,不少同学可能养成了一个习惯,就是认为直接从「さて」后面的正文开始阅读就可以了。

但是本题中,在开头的寒暄语中,我们可以读到“いつも「ジミック」のプリンターをご愛用いただき”,由此就可以了解收信人的身份是这家打印机公司的老顾客,从而将答案锁定在选项1和2之间,避免了选项3、4的错误。

而从文章整体去把握大意,不只是在短文阅读中需要注意,在中长文阅读中也是如此。

如中篇文章的第二篇,作者从头至尾都在表达一个观点,就是“摆正心态、从小事中发现工作中的乐趣”,如果你在阅读的过程中准确把握到了全文的主旨,在做到文后的主旨题时,就可以直接选出正确的答案,而不需要再去文章中找个别关键句确认。

2、注重对篇章结构的分析:对于篇章结构的分析在中长文的阅读中尤显得重要,事实上大家也可以发现,在中篇阅读的第2、3篇以及长篇阅读文后提出的问题都是按照篇章结构出题的。

2011年7月N3听力解析

2011年7月N3听力解析

問題一課題理解题型描述:本大题主要考察学生的基础听力。

一般问的都是说话人接下来要怎么做。

1番2ア.のりイ.ボールペンウ.ノートエ.ふうとうオ.コピー用紙1 アイウ2 アウエ3 アウオ4 アエオ解说:这是能力考改革以后典型的有图题。

男方列出的购买清单,需要女方去确认。

注意,是多选题。

说到ボールペン时,明确说不需要购买,因此排除选项1。

当说到ノート时,女方表示她那里还有,但男方则说,数量不够,仍需购买。

因此ウ.ノート是必选的。

而オ.コピー用紙去年还有很多存货,因此也无需购买。

2番41 赤ちゃんのふく2 赤ちゃんのおもちゃ3 友達のふく4 友達のバック解说:妈妈和女儿讨论给朋友送什么礼物。

这个朋友刚刚生完孩子,因此一开始讨论的是送些孩子的衣服啊玩具什么的。

然后,妈妈突然觉得,大家都送一样的东西不太好,可以送朋友可以用得上的东西,女孩说,那就送衣服吧。

妈妈又反对说,刚生完孩子,一定需要一个大包包,里面可以放上很多小孩用品,携带又方便。

于是2人愉快地决定了。

3番11 友達にれんらくする2 レストランをよやくする3 旅行の計画を立てる4 ひこうきをよやくする解说:留言电话,算是3级听力比较难的题型,因为自始至终只有一个人在说话。

而听到留言电话的人,首先要做的就是尽快联系这个朋友,告诉她能不能去,以便她制定旅行计划,预约饭店和机票等等。

4番21 映画をみる2 にもつをだす3 本屋に行く4 ご飯を食べる解说:妈妈和儿子的对话。

儿子要出去看电影,妈妈叫他顺便去一下邮局,把包裹寄掉。

儿子有点不愿意,说本来还想去书店呢,算了,看完电影之后再去书店吧。

最后妈妈还强调,吃饭之前一定要把包裹寄掉。

5番31 かさをよういする2 リビングのエアコンをけす3 台所の電気をけす4 台所のまどをしめる解说:房客和房东的对话。

房东在向房客一一确认。

今天应该不会下雨,所以不用带伞了吧。

起居室的空调呢?哦,已经关了。

厨房的电灯怎么没关呢?赶紧去关上哦。

2011年7月日语N1真题+全文详解

2011年7月日语N1真题+全文详解

2011年7月N1日语能力考试真题語彙問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1 去年より利益がわずかに増えた。

1 りし2 りそく3 りえき4 りじゅん 2 橋本はしもと選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。

1 のがれた2 はなれた3 それた 4まぬがれた 3 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。

1 こうろ2 こうりょ3 こうろう4 こうりょう 4 この辺りは視界を遮る物が何もない。

1 さまたげる2 さえぎる3 せばめる4 へだてる5 この説は科学的な根拠に乏しい。

1 こんしょ2 こんじょ3 こんきょ4 こんぎょ 6 何事も初めが肝心だ。

1 たんしん2 かんしん3 たんじん4 かんじん 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7 物置の隅で、ほこり( )になっている古い人形を見つけた。

1 ぐるみ2 がらみ3 まみれ4 ずくめ 8 木村きむらさんとは共通の趣味があるので、いつも会話が( )。

1 舞う 2 弾む3 転がる4 跳ねる 9 地域の( )に合った医療のシステムが求められている。

1 実情 2 実況3 実権4 実在 10 その選手は、十年に一人の( )だと言われている。

1 玄人くろうと 2 大家たいか3 巨匠きょしょう4 逸材いつざい 11 書類に( )があった場合、申請は受理されません。

1 不穏 2 不当3 不備4 不順 12 約300年前の絵画の( )が終わり、来月から公開される予定だ。

1 回復 2 修復3 復旧4 復興 13 経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の( )だ。

1 深み2 強み3 高み4 重み 問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14 この映画は画期的な手法で製作された。

1 広く知られている2 最近ではめずらしい3 非常に時間がかかる4 今までになく新しい15 あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。

2011年7月日语能力考试N1真题及详细解析翻译

2011年7月日语能力考试N1真题及详细解析翻译

2020年12月的日语N1考试马上就要到了,大家有没有做好准备呢?现在还有一个月的时间,大家可以多刷刷往年的真题。

利用真题进行考前模拟通过历年真题找出自己的弱项部分,有目的地进行强化和复习。

所谓“纸上得来终觉浅,绝知此事要躬行”唯有经过实战演练,方能在考场上从容不迫。

我们可以利用真题严格按照考试时间和考场环境进行模拟考试,提前了解考试环境,把握做题时间,调整好考试心态。

今天给大家解析翻译的是2011年7月日语能力考试N1真题,希望对即将参加12月日语能力考的考生有所帮助!。

2011年7月N2日语能力考试答案

2011年7月N2日语能力考试答案

2011年7月N2日语能力考试答案2011年7月N2日语能力考试答案問題11 【答案】2【解析】选项1:倒れる选项3:乱れる选项4:潰れる2 【答案】33 【答案】1【解析】选项2:祈った选项3:占った选项4:願った4 【答案】4【解析】选项2:調整5 【答案】3問題26 【答案】37 【答案】2【解析】选项1:けわしい选项3:あばれる选项4:きわめる8 【答案】19 【答案】4【解析】选项1:まねく(まねいた)选项2:すすめる(すすめた)选项3:うけ10 【答案】2【解析】选项3:へんかん問題311 【答案】112 【答案】213 【答案】114 【答案】415 【答案】2問題416 【答案】417 【答案】4【解析】“在街上闲逛,遇到了山本。

”选项4:无所事事、闲逛、溜达、散步选项1:水等烧煮滚开的样子或摇摇晃晃选项2:物体碰撞、坍塌的声音(样子)、空空荡荡选项3:粒状物持续落下的样子、许多东西杂乱地接连出现,凌乱、散乱18 【答案】1【解析】词组“充满活力”选项1:活力选项2:活泼选项3:活跃、大显身手选项4:活动19 【答案】2【解析】“复印机中塞满了纸,出不来。

”选项2:詰まる堵塞不通、塞满;窘迫选项1:潜る潜入、混入人群、私自做选项3:沈む下沉、沉没、消沉选项4:埋まる埋上、填满、填补亏空20 【答案】121 【答案】1【解析】“田中很长的一段时间心不在焉地看着窗外。

”选项1:模模糊糊地、心不在焉,发呆的样子选项2:松松软软地、轻飘飘地选项3:微微地、薄薄地、隐隐约约地选项4:湿润地、恬静安详地22 【答案】2【解析】“不仅是经济,也熟悉法律是他的强项。

”选项2:强项、长处、优点选项1:深处、深度29 【答案】3【解析】名词,范围、界限“明天将会大范围降雨吧。

”选项1:区域选项2:领域选项4:距离30 【答案】3【解析】副词,至少,表达最低限度的愿望或请求“如果去京都的话,至少想住一个晚上。

2011年7月日语真题解析

2011年7月日语真题解析

2011年7月日语N1真题语法解析問題次の___にはどんな言葉を入れたらよいか。

1、2、3、4から最も適当のものを一つ選びなさい。

(1)仕事をする____、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。

1)までか2)以上で3)ほどか4)一方で(2)下記に転居しました。

お近くに____の節はぜひお立ちよりください。

q9R&.nO 1)おじゃま2)おこし3)おあり4)おいき(3)彼に成功をもたらしたものは、日々の努力____.1)でいられない2)であたらない3)にほかならない4)にもとなわない(4)次回の交渉では、相手の態度の____にかかわらず、こちらはこちらの主張を貫き通すつもりだ。

1)多少2)次第3)ごとき4)いかん`=j_:&ec(5)この問題に____は、もう少しみんなでよく考えてみてください。

1)伴って2)関して3)従って4)よって(6)散歩____ちょっとたばこを買ってきます。

1)ばかり2)ごとき3)がてら4)ながら|I6)Cval此(7)初めてそこを訪れたとき、_____美しい街だろうと思った。

1)いかほど2)なんという3)いかに4)なにほど(8)子育ての_____、近所の子供たちを集めて絵を教えている。

1)かたわら2)あまり3)うちに4)そばから(9)彼が手伝ってくれた____、仕事がだいぶ早く終わった。

1)のおかげで2)おかげで3)のおかげさまで4)おかげさまで(10)20歳にもなりながら、そんな簡単なこともできない_____、実に情けないことだ。

1)とは2)にする3)わけに4)ものの{}mPMCg•正解:4234232121(1)“一方(で)”前接定语,用以表示对比某一事物的两个方面,意为“——方面——另一方面”。

全句译文:一方面工作,另一方面也不忘玩,这样的年轻人正在增加。

一人暮らしは寂しさを感じることが多い一方、気楽だというよさもある。

单身生活虽然一方面多寂寞,另一方面也有轻松自得的好处。

2011年7月N2真题

2011年7月N2真题

2011年7月N2日语能力考试真题問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1ずっと好調だったのに、最後の試合で敗れてしまった。

1 たおれて2 やぶれて3 みだれて4 つぶれて2この仕事には高い語学力が要求される。

1 ようきゅ2 よっきゅう3 ようきゅう4 よっきゅ3友達の合格をみんなで祝った。

1 いわった2 いのった3 うらなった4 ねがった4寒かったら、エアコンの温度を調節してください。

1 ちょうさい2 ちょうせい3 ちょうさつ4 ちょうせつ5この書類を至急コピーしてきてください。

1 しっきゅう2 ちっきゅう3 しきゅう4 ちきゅう問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

6ハトは平和のしょうちょうだと言われている。

1 像徴2 象微3 象徴4 像微7退院しても、しばらくの間、はげしい運動はしないでください。

1 険しい2 激しい3 暴しい4 極しい8携けい帯たい電でん話わに友達の電話番号をとうろくした。

1 登録2 登緑3 答録4 答緑9岡おか田ださんを話題の映画にさそった。

1 招った2 勧った3 請った4 誘った10待ち合わせの時間を6時にへんこうしてもらった。

1 変改2 変更3 変換4 変替問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

11彼は医学()ではかなり知られた存在だ。

1 界2 帯3 域4 区12決勝戦で負けて、()優勝に終わった。

1 後2 準3 次4 副13()段階では詳細は決まっていないらしい。

1 現2 直3 近4 当14今回の大臣の訪問は()公式に行われた。

1 不2 未3 無4 非15わが社の今年の()売上は、昨年を上回った。

1 集2 総3 合4 満問題4 ()に入れるのに最もよいものを、1 · 2 · 3 · 4から一つ選びなさい。

2011年7月日语N1真题+全文详解

2011年7月日语N1真题+全文详解

2011年7月N1日语能力考试真题語彙問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1 去年より利益がわずかに増えた。

1 りし2 りそく3 りえき4 りじゅん 2 橋本はしもと選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。

1 のがれた2 はなれた3 それた 4まぬがれた 3 子どものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。

1 こうろ2 こうりょ3 こうろう4 こうりょう 4 この辺りは視界を遮る物が何もない。

1 さまたげる2 さえぎる3 せばめる4 へだてる5 この説は科学的な根拠に乏しい。

1 こんしょ2 こんじょ3 こんきょ4 こんぎょ 6 何事も初めが肝心だ。

1 たんしん2 かんしん3 たんじん4 かんじん 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7 物置の隅で、ほこり( )になっている古い人形を見つけた。

1 ぐるみ2 がらみ3 まみれ4 ずくめ 8 木村きむらさんとは共通の趣味があるので、いつも会話が( )。

1 舞う 2 弾む3 転がる4 跳ねる 9 地域の( )に合った医療のシステムが求められている。

1 実情 2 実況3 実権4 実在 10 その選手は、十年に一人の( )だと言われている。

1 玄人くろうと 2 大家たいか3 巨匠きょしょう4 逸材いつざい 11 書類に( )があった場合、申請は受理されません。

1 不穏 2 不当3 不備4 不順 12 約300年前の絵画の( )が終わり、来月から公開される予定だ。

1 回復 2 修復3 復旧4 復興 13 経済だけでなく、法律にも詳しいのが彼の( )だ。

1 深み2 強み3 高み4 重み 問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14 この映画は画期的な手法で製作された。

1 広く知られている2 最近ではめずらしい3 非常に時間がかかる4 今までになく新しい15 あの企業は海外市場への進出をもくろんでいる。

2011年7月日语能力考试N1级真题完整版

2011年7月日语能力考试N1级真题完整版

h tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o mh tt p://r i yu xu ex i .ta ob a o .c o m1 2 3 4 5 6問題13 1 2 2 3 47 8 9 10 11 12 13問題23 2 1 4 3 2 214 15 16 17 18 19問題34 1 4 1 4 220 21 22 23 24 25問題41 3 4 1 2 326 27 28 29 304 1 2 4 2問題531 32 33 34 353 2 4 4 136 37 38 39 40問題61 1 4 2 3【参考文】36 大学入試では、試験当日初めてその大学に行き、迷ってしまった 2という 4ことの1ない 3ように 事前に見学しておくとよい。

2011年日语 普通高等学校招生全国统一考试

2011年日语 普通高等学校招生全国统一考试

2011年普通高等学校招生全国统一考试日语试题卷第一部分听力(共2节满分30分)第二部分日语知识运用(供40小题满分40分)16親__黙って、会社を辞めてしまったAでBにCへDを17 外___布団を干したまま出かけたAをBはCでDに18 猫は道の上__走っていたAはBをCとDが19 あの人は車に乗ってから目的地に着く__、ずっとしゃべっていた。

AまでBまでにCときDあと20 今度出された料理は好きなもの__嫌いなもののほうが多かった。

AよりBがちCにはDでは21一生懸命に走った__、間に合いませんでした。

AしBからCのでDのに22 父は若いときは医者に___。

AなりそうですBなりそうでしたCなりたかったそうですDなりたいそうでした23 授業が終わって、家へ__としたら、雨が降ってきました。

A帰るB帰りたいC帰ろうD帰るよう24先生、風を引いてしまいましたので、明日授業を__いただけないでしょうかA休まれてB休ませてC休んでD休んでみて25だめだと思っていた大学に合格して、まるで夢の__です。

AらしいBみたいCそうDよう26 花子さんはいつもにこにこしていて、_方ですね。

AやさしみたいBやさしらしいCやさしそうなDやさしような27 私たちをしかる母の言葉には、深い感情が__。

A込めますB込めさせていますC込めていますD込められています28 最近は正月を自宅で過ごさない人が増えて_。

AいきましたBありましたCみましたDきました29 おなかがすいていたので、料理を2人分食べて_。

AいたBしまったCおいたDあった30 背が高くなるように、毎日牛乳をたくさん___。

A飲んでいるB飲んであるC飲んでしまうD飲んでいく31話しながらコップを__1つ壊してしまった。

A洗えばB洗ってもC洗ったらD洗ったり32 箱を開けてみると、中に人形が__。

A入れましたB入りましたC入れていましたD入っていました33 このところ忙しかった__ですから、電話のしないで、ごめんなさいAことBものCはずDべき34 日本人の友達の__で、日本の生活に慣れてきた。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档