日语自学9 第7课李さんは毎日コーヒーを饮みます

日语自学9 第7课李さんは毎日コーヒーを饮みます
日语自学9 第7课李さんは毎日コーヒーを饮みます

第7課李さんは毎日コーヒーを飲みます

◆语法

(一)自动词和他动词

日语中动词分类若按其意义和和与其他动词搭配的关系,可分为自动词和他动词。

自动词仅说明某人或某物自身的动作、作用或状态,不及于他动词,即可表达一个完整

的意义。如:

★風が吹く。

刮风。

★雨が降る。

下雨。

★六時に起きる。

六点钟起床。

他动词所表示的动作直接涉及其他事物,一般用格助词「を」表示其他动作或作用的对象。

★本を読む。

读书。

★テレビを見ます。

看电视。

★ご飯を食べる。

吃饭。

自动词(不及物动词)他动词(及物动词)自他动词

不可以带宾语的动词可以带宾语的动词既可以带宾语,也可以不带宾语

起きる行く来る読む

飲む

勉強する

吹く

終わる

(二)并列助词「か」

并列助词「か」接在两个体言之间,表示选择关系。相当于汉语的“或,或者”。★明日バスか電車で学校へ行きます。

明天做公共汽车或者坐电车去学校。

★水曜日か火曜日にスーパへ行きます。

星期三或星期二去超市。

★私は毎朝パンかお粥を食べます。

我每天早晨吃面包或者稀饭。

★来年上海か広州へ行きます。

明年去上海或者广州。

★夜はいつもコーヒーかお茶を飲みます。

晚上总是喝咖啡或者茶。

?历年真题解析

真题1「なにいろのセーターをかいますか。」「2」「白いの__あおいのをかいます。」

③を④の

真题2「いつ田中さんと__あいますか。」「1」「あした__あさってあいます。」

①か②は

③に④の

解析:连接两个名词,表示从中选择一个,多用于肯定句中。

◆句型

(一)~は~を~ます

?构成方式:

体言+は+体言+を+动词连用形+ます

?主要用法及用例:

这是由他动词作谓语的句子。「を」是格助词,读作「お」。格助词「を」表示动作涉及的对象。

★父は毎朝新聞を読みます。

爸爸每天早晨看报。

★私は毎日テニスをします。

我每天都打网球。

★田中さんはビール―を飲みません。

田中先生不喝酒。

★私たちは毎日教室で日本語を勉強します。

我们每天在教室学习日语。

?历年真题解析

真题1 せんしゅうはしごと__休みました。「3」

①が②の

③を④から

真题2 わたしは山田さん__ここでまちます。「2」

①が②を

③で④に

真题3 パーティーに中山さん__呼びました。「4」

①へ②で

③に④を

解析:格助词「を」表示动作涉及的对象。

(二)~は~で~ます

?构成方式:

体言+は+体言+で+动词连用形+ます

?主要用法及用例:

格助词「で」接在表示场所的体言后,可表示动作发生、进行的场所。

★田中さんは教室で本を読みます。

田中先生在教室读书。

★私はいつも学校の食堂で食事をします。

★王さんは昨日映画館で映画を見ました。

小王昨天在电影院看电影。

★山田さんは昨日どこで弁当を買いましたか。

山田先生昨天在哪儿买的早饭。

?历年真题解析

真题1 きのうデパート__かいものをしました。「3」

①が②に

③で④へ

真题2 ぎんこう__田中さんにあいました。「1」

①で②は

③も④が

真题3 ここ__タクシーにのります。「4」

①が②へ

③に④で

解析:格助词「で」接在场所名词后,与表示动作的名词搭配,表示动作,作用发生的场所。

?重点整理

表示场所的「に」和「で」

「で」和「に」在汉语中都可翻译成“在”。但「に」表示状态存在的场所,而「で」表示动作的发生、进行的场所。

★王さんは教室にいます。教室で日本語を勉強します。

小王在教室里。在教室里学习日语。

★明日は家にいます。家で家族と音楽を聞きます。

明天呆在家里。在家里和家人一起听音乐。

?学校の図書室で勉強しました。

?学校の図書室に勉強しました。

?この部屋に子供がいます。

?この部屋で子供がいます。

?午後教室で会議があります。

?午後教室に会議があります。

此处的「あります」并非表示状态的“有”,而是表示动作发生的动词。所以主次应该用「で」,而不能用「に」。

(三)~をください

?构成方式:

体言+をください

?主要用法及用例:

这是表示“请给我……”句型,经常用于买东西或者在饭店点菜。有时也表示向他人索取某物。

★すみません。コーヒーをください。

劳驾,请给我一杯咖啡。

★申込書をください。

请给我拿一张申请表。

我买这本词典。

第七課の試験

問題1

(1)おじゃまします。()(2)へやでほんをよみます。()(3)ゆうべおやこどんをたべました。()(4)じょんさんはひるごはんをたべました。()(5)きのうもうしこみしょをかきました。()

問題2

(1)私は朝パンかお粥を食べます。()(2)動物園にパンダがいます。()(3)昼ご飯はお弁当です。()(4)先週の日曜日に王さんと映画を見ました。()(5)スミスさんは音楽の本を買いました。()

問題3

(1)田中さん__部屋__手紙__書きます。

①は/に/お②が/で/を③は/で/を④が/に/は(2)李さん__部屋で音楽__本を買いました。

①が/の②は/の③は/と④が/と(3)―昨日何をしましたか。―家族__映画館__映画__見ました。

①は/で/を②は/に/お③と/で/は④と/で/を(4)私はいつもそば屋__そば__うどんを食べます。

①で/の②で/か③に/と④に/か(5)―すみません、リンゴ__卵__ください。―はい、かしこまりました。

①か/は②と/を③と/は④か/も(6)王さんは駅__切符__買いました。

①に/を②で/お③で/を④に/は(7)午後会議室__会議があります。

①で②に③は④の(8)田中さんはレストラン__ご飯__食べました。

①で/を②で/も③に/お④に/も(9)私は大学の運動場で友達__テニス__しました。

①で/を②と/は③は/は④と/を(10)スミスさん__お茶を買いました。

①に②も③の④で(11)日曜日__家族__一緒に本を買いました。

①は/は②に/と③に/は④は/で(12)あなたは昨日何__お茶を買いました__。

①で/が②の/の③の/か④の/が

問題4

(1)―あなたは__を見ましたか。―テレビを見ました。

①どれ②何③だれ④いつ

①何時②何年③いつに④いつ

(3)あの喫茶店で__茶を飲みました。

①を②お③ご④何

(4)―会議室はもう始まりましたか。―__。

①はい、もう始まりました②はい、始まりません

③いいえ、始まりません④いいえ、もう始まりました

(5)―__で日本語に本を読みますか。―教室で日本語の本を読みます。

①何②ごご③そこ④どこ(6)―すみません、ケーキを__。―はい、かしこまりました。

①ください②買いました③どうぞ④どうも(7)―失礼します。―はい、__。

①どうぞ②どこですか③なんですか④すみません(8)―__、このイチゴはいくらですか。―500円です。

①はい②どうぞ③すみません④どうも(9)―ただいま。―__。

①お帰りください②帰りました③お帰りなさい④ただいま(10)―田中さ今何をしましたか。―__。

①新聞を読みます。②新聞を読みました

①新聞をします④はい、新聞を読みます

(11)―李さんの子供は何をしますか。―__。

①自分の部屋に勉強をします②自分の部屋を勉強でします

③自分の部屋へ勉強をします④自分の部屋で勉強をします

(12)―昨日何をしましたか。―__。

①体育館にテニスをしました②体育館でテニスをしました

③体育館でテニスをしませんでした④はい、何をしました

問題5

(1)欢迎光临。

(2)小野昨天和朋友去了涩谷。

(3)我每天都喝咖啡或茶。

(4)—你乘什么去公司?—我乘电车去。

(5)我每周六或周日休息。

問題6

(1)私は昨日テニスをしました。

(2)私はいつも部屋で日本語を勉強します。

(3)すみません、カレーとコーヒーをください。

(4)森さんは今朝何も食べませんでした。

(5)午後李さんと公園で写真を撮りました。

問題7

わたしの一日

私は毎朝6時に起きます。そした、ラジオで中国語を勉強します。中国語の発音①は難しいです。7時半ごろ朝ご飯を食べます。

電車はいつも込みます。

会社は9時に始まります。仕事は6時半に終わります。

私の会社旅行者ですから、私はよく外国へ行きます。

日曜日は休みです。休みの日に昼ごろ起きます。家で小説②を読ます。夜はビールを少し飲みさす。そして、音楽を聞きます。時々テレビを見ます。

問1私の家から会社まで電車でどれぐらいかかりますか。

①50分②1時間③1時間10分④2時間

問2会社は何の会社ですか。

①貿易会社②旅行会社③仲介会社④分りません

問3私の休みはいつですか。

①土曜日②日曜日③土曜日と日曜日④休みはありません

聴解:

(听力材料请到本吧https://www.360docs.net/doc/8619090040.html,/f?kz=531104895下载)

1. 2. 3. 4. 5.

口语训练:

大家③:こんばんは。

下宿生④:こんばんは。

大家:今、お帰りますか。

下宿生:ええ、そうです。

大家:まあ、違いですね。学校は大変ですか。

下宿生:ええ、毎日学校へ行きます。授業は朝8時から午後5時までです。

大家:朝は?

下宿生:いつも6時に起きます。家から学校まで1時間半です。

大家:それで、授業の後は?

下宿生:授業の後、図書館で2時間勉強します。

大家:ご飯はどこで食べますか。

下宿生:いつも学校の食堂で食べます。

大家:そうですか。大変ですね。

①発音(はつおん):发音②小説(しょうせつ)③大家(だいか)④下宿生(げしゅくせい)

答案:

問題1

1.邪魔

2.読

3.親子丼

4.昼ご飯

5.申込書

問題2

1.かゆ

2.どうぶつえん

3.べんとう

4.えいが

5.おんがく問題3

32422 31142 23

問題4

24214 11332 42

問題5

1.いらっしゃいませ。

2.小野さんは昨日友達と渋谷へ行きました。

3.私は毎日コーヒーか茶を飲みます。

4.―何で会社へ行きますか。―電車で行きます。

5.私は毎週の土曜日か日曜日に休みます。

問題6

1.我昨天打网球了。

2.我经常在房间里学习日语。

3.麻烦你,我要咖啡。

4.森先生今早什么都没吃。

5.下午和小李在公园照相了。

問題7

222

听力:

21324

【新しい漢字】

新版中日交流标准日本语初级上二十

第4单元小李的公司生活一② 172 ?乙? *道查 s ^-r <行。T , *橋 查 0 ±V?*3 L 包 U ?李右九《毎朝 7時1 二 人 ? iotzUt 来年 2. g [相继发生①] 表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,可以使用“动词T 形+动词”的形式来 表示。 ? 9^0亍V 《一卜久^o T , 餐i L S L f c 。(昨天去商场买东西r 。) 1?龙 坊足 ?家久帰o T ,宿題查(回家.〈然后〉做作业。) t i' a 九 O' u 犬 jj >龙 ?図書館八行o T 本$借U T ,家久帰0圭言。(去图书馆借书,〈然后〉回家J 3. _T #e > _ [相继发生②] 表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,也可以使用“动词T 形+ #?> +动词”的 表达形式。其语义和"动词丁形+动词”基本相同,但不能在一个句子中反复使用两 次以上。 ? 才查?圭才。(小李毎晚听了收音机后睡觉。) X>i U 九 ft T ?昼二'飯查食人T #e >出寸S T 。(吃了午饭后出门。) 。?龙 负龙 a iz ?A . r* 彳九i 丄i ?象、帰—度日本語勉強查I ■圭守。 (回家后,再学一遍日语。) 4. ?乙乙匕_所上名香^T (请在这里填写住址和姓名J ? M ^i -e l o r <;f $t 、。(请用航空方式寄这件包裹。) 5. |名[场所]|查|动| [经过][离开] 经过的场所用助词“查”表示,常用的动词有“M 19 S f ,’“*i ?9圭守,,“*:^^*言”等。此 外,“!”与动词“由圭玄” “翠讓。圭守”等搭配使用时,表示离开的场所。 大Si 夂 ifc ? 八駅前查通D S T 。 (这趟公共汽车经过车站一带。) iox (顺这条路一直走,再过那座桥。) % ^ (1^1% (小李每天早晨7点离开家。) 大 学查卒業L 圭守。 (我明年大学毕业。〉

如何零基础自学日语通过考级

如何零基础自学日语通过考级 很多对日语有需求或感兴趣的同学因为没有充裕的时间而选择自学,自学情况下如何考级也成为了关注点,在这里小编给大家介绍如何零基础自学日语通过考级,在自学日语入门到通往考级的路上,充满荆棘,同学们一定要保持积极向上的学习心态,不要把日语学习的欲望搁浅,下文希望同学们好好学习,同时推荐一款零基础自学日语APP——日语入门学堂! 自学日语如何考级。自学日语如何考级包括单词、语法、助词、敬语、听力等几方面的学习方法总结,具体包括学习语法同时也要回忆以前的语法,学会把简单的语法组合成比较复杂的语法。 单词 日语的单词现对于来说是比较好记的,只要会读就会写,而且不容易忘记,所以单词这一个还是比较简单的。但是相对于平假名单词和汉字单词来说,片假名要稍稍难记一点,记准片假名关键是促音和长音要把握好,因为片假名大部分的发音与英语很相似,所以很容易记错促音和长音的位置。只要记准促音长音,片假名也很好记。 语法 日语的语法确实是让学习者头疼的一件事,首先是学习语法的时候在学习现在语法的同时也要回忆以前的语法,学会把简单的语法组合成比较复杂的语法,例如,在学习~ておく的时候要结合以前的语法,不要一句话お客さんが来るので、掃除しておく、变成お客さんがくるので、掃除しておいて就不知道后面的~ておいて是什么了,其实就是~てください和~ておく结合的形式,此外,像如一句日本語を勉強し続けていこうと思う也要看出是:~を動詞、~し続ける、~ていく、~ようと思う这几个小语法组合形成的,能够看出这种语法组合方式,那么一些稍复杂的组合语法你就可以看出来了。不过也需要你零碎语法的积累才可以。另外,日语的语法带有很强烈的感情色彩,一般很多语法在句中翻译不出意思来,这就需要学习者很好的去体会,去运用,这样才能学好日语的语法,使自己灵活运用。 助词 其实助词也是语法的一类,但是单独拿出来说是因为太重要了。日语是语序非常灵活的语言,不论句子成分怎么摆放,主要看助词怎么用,句子意思就定了。像如用法很多的に、で、を、より、ほど、が、と、へ、も等等都需要自己准确的判断,句子意思才会清晰,否则句子便会看不懂,甚至翻译出来的意思与实际的意思截然相反。 敬语 日语的敬语实在让人头疼,虽然是相同的一句话可是换成尊他语,自谦语就可能看不懂。所以掌握好各个动词的敬语说法,以及尊他语,自谦语的语法形式是非常关键的,例如:課長はお書きになったご著書をわたくしにくださって、とてもうれしいでございます。要知道他的简体是:課長は書いた本をわたしにくて、とてもうれしい。这样掌握好敬语的语法才能明白句子的意思,此外,敬语运用的场合自己也要掂量清楚才可以。 听力

基础日语3第九

第九課会議 一、新出語彙 本文 1.めぐら?す【巡らす/▽回らす/×廻らす】[動サ五(四)] 1周りを囲ませる。「垣根を家の周りに―?す」 2回転させる。まわす。「きびすを―?す」「頭(こうべ)を―?す」 3あれこれと心を働かせる。「思いを―?す」「思案を―?す」「考えをーーす」「知恵を巡らす」 2.めぐ?る【巡る/▽回る/×廻る】[動ラ五(四)] 1周囲をまわる。周囲に沿って進む。「池を―?る」 2周囲を取り囲む。取り巻く。「城の周りを堀が―?る」 3あちこちまわり歩く。巡回する。「諸国を―?る」 4まわって再びもとに返る。「春がまた―?ってくる」「―?る月日」 5ある事柄を中心としてそのことに関連する。「環境問題を―?って話し合う」「一人の女性を―?って争う」 3.気(き)を配?る さまざまに注意を払う。配慮する。 とても細かいことに気を配る。 4.き‐くばり【気配り】[名](スル)あれこれ気を使うこと。手抜かりがないように注意すること。心づかい。配慮。「―が行き届く」「会場の設営に―する」 5.差し控える。[動ア下一][文]さしひか?ふ[ハ下二] 1控える。そばにいる。「左右に―?える」 2程度を控えめにする。分量などを尐なめにする。「食事の量を―?える」 3悪い結果を招かないように、当面それをしないようにする。遠慮する。「飲酒を―?える」「旅行を―?える」 6.ひか?える〔ひかへる〕【控える/×扣える】[動ア下一][文]ひか?ふ[ハ下二]1用事や順番に備えて、すぐ近くの場所にいて待つ。待機する。「次の間に―?える」 目立たないようにしてそばにいる。「主人の後ろに―?えている」 空間的?時間的に迫っている。近くに位置する。また、近い将来に予定される。「後ろに山が―?えている別荘」「決戦の日が三日後に―?えている」「幾多の難問題が―?えている」 2度を越さないように、分量?度数などを尐なめにおさえる。節制する。「酒を―?える」「塩分を―?える」 自制や配慮をして、それをやめておく。見合わせる。「外出を―?える」「発言を―?える」 空間的?時間的にすぐ近くにある。近い所に持つ。あまり時を置かないで予定している。「近くにゴルフ場を―?えたホテル」「大事な試合を明日に―?えている」

新版标准日本语初级语法上册(21-24)课

新版标准日本语初级语法上册21~24课 第21课 **************************** 1、动词的“た形” “た形”的变换方式是把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。※ 2、动(た形)ことがあります ▲わたしはすき焼きを食べたことがあります。(我吃过日式牛肉火锅) ▲北京へ行ったことがありますか。(你去过北京吗) --いいえ,一度も行ったことがありません。(没有,一次也没有去过。) --いいえ,ありません。(不,没有。) 表示过去的经历。大致相当于汉语的“(曾经)~过”。通常用于至少半年前发生的事情,而在叙述“昨天”等离现在很近的以前的经历时,不能使用本句型。本句型既可用于叙述经历的时间、次数,也可只用于谈及某种经历。其否定形式时“动词た形+ことがありません”。强调完全没有某种经历时,有时候可以加“一度も”。疑问的表达形式是“动词た形+ことがありますか”。疑问句一般只问有无某种经历。回答时,可以重复问句中的部分词语,也可以只说“はい,あります”“いいえ,ありません”。而不能说“はい,ことがあります”“いいえ,ことがありません”。 3、动(た形)後あとで,~ ▲会社が終わった後で,飲みに行きます。(公司下班后去喝酒) ▲映画を見た後で,食事をしました。(看完电影后吃了饭) 表示一个动作在另一个动作之后发生时,使用这个句型。 ▲仕事の後で,映画を見ます。(工作之后看电影) 这个句型也可以以“名词+の+後で”的形式使用。“~前まえ”的后面必须是“に”,而“~後あと”的后面必须是“で”。“~前に”前面的动词形式必须是“基本形”,而“~後あとで”前面的动词形式必须是“た形”。 4、动(た形)ほうがいいです ▲もっと野菜を食べたほがいいですよ。(还是多吃点蔬菜好啊) ▲そんなに慌てないほうがいいですよ。(别那么慌张啊) ▲ホテルを予約したほうがいいですか。(饭店还是先预约为好啊) 本句型用于在两种事物中进行选择时。否定表达形式为“ない+ほうがいいです”。当建议对方做思想的动作、行为时,句尾多加“よ”。5、动ましょうか[提议] ▲何か食べましょうか。(吃点什么吗) 用于提议对方和自己一起做某事或向对方提议自己为对方做某事。“~ませんか” “~ましょう”只表示提议对方和自己一起做某事,而“~ましょうか”则另外还有向对方确认自己的提议是否可行的意思。翻译时一般在其后加“好吗?”之类使语气轻柔的词语。 ▲荷物を持ちましょうか。(我来帮你拿行李吧?) --はい,お願いします。(好的,拜托你了。) ▲窓を閉めましょか。(关上窗子好吗?) --いいえ,閉めないでください。(不,请别关。)

标准日本语初级上册 第九课

标准日本语初级上册第九课 本课词汇 词汇Ⅰ 建物 (たてもの) (2) [名] 楼房,建筑物 高い (たかい) (2) [形] 高,高的 低い (ひくい) (2) [形] 低,低的,矮,矮的 動物園 (どうぶつえん) (4) [名] 动物园 にぎやかだ (2) [形动] 热闹 静かだ (しずかだ) (1) [形动] 安静 登る (のぼる) (0) [动1] 登 (山) 途中 (とちゅう) (0) [名] 途中 頂上 (ちょうじょう) (3) [名] 山顶 歩く (あるく) (2) [动1] 走 暑い (あつい) (2) [形] 热 少し (すこし) (2) [副] 稍微,一点儿 寒い (さむい) (2) [形] 冷 雪 (ゆき) (2) [名] 雪 ええ (1) [感] 嗯,唉 天気 (てんき) (1) [名] 天气 どう (1) [副] 怎样,如何 とても (0) [副] 很,非常 いい (1) [形] 好 おおぜい (3) [名] (人) 很多 多い (おおい) (2) [形] 多 富士山 (ふじさん) (1) [专] 富士山 …ない…なかった~メートル~園 (えん) 词汇Ⅱ 少ない (すくない) (3) [形] 少 悪い (わるい) (2) [形] 坏 忙しい (いそがしい) (4) [形] 忙 易しい (やさしい) (0) [形] 容易 暇だ (ひまだ) (0) [形动] 闲,闲暇 本课重点: 1.~は...です(形容词) 2.~は...です(形容动词) (1)

デパートの建物(たてもの)は高い(たかい)です。 郵便局の建物は高くないです。 郵便局の建物は低い(ひくい)です。 動物園(どうぶつえん)はにぎやかです。 図書館はにぎやかではありません。 図書館は静(しず)かです。 (2) 張さんは友達と富士山に登(のぼ)りました。 富士山は高いです。 張さんたちは途中(とちゅう)までバスで登りました。 バスの中(なか)はにぎやかでした。 張さんたちは途中(とちゅう)から頂上(ちょうじょう)まで歩(ある)いて登りました。 頂上は暑(あつ)くなかったです。 少(すこ)し寒(さむ)かったです。 頂上には雪(ゆき)がありました。 (3) 田中:今大学は夏休みですか。 張:はい、そうです。先週(せんしゅう)友達と富士山にのぼりました。富士山は高いですね。 田中:ええ、3776(さんぜんななひゃくななじゅうろく)メートルです。お天気はどうでしたか。 張:とてもよかったです。わたしたちは頂上まで登りました。 田中:頂上までですか。人(ひと)はおおぜいいましたか。 張:ええ、多(おお)かったですよ。とてもにぎやかでした。 课程译文 第9课百货商店的楼很高 (l) 百货商店的楼很高。邮局的楼不高。邮局的楼矮。 动物园里热闹。图书馆里不热闹。图书馆里安静。 (2) 小张和朋友去登富士山。富士山很高。小张他们乘公共汽车到半山腰。 公共汽车里很热闹。 小张他们从半山腰爬到山顶。山顶上不热,有点儿冷。山顶上有雪。

新标准日本语初级上册1-24课单词中文对照默写版

1 第1课 〔名〕中国人 〔名〕日本人 〔名〕韩国人 〔名〕美国人 〔名〕法国人 〔名〕(大)学生 〔名〕老师 〔名〕留学生 〔名〕教授 〔名〕职员 〔名〕公司职员 〔名〕店员 〔名〕进修生 〔名〕企业 〔名〕大学 〔名〕(我)父亲 〔名〕科长 〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接 〔名〕那个人 〔代〕我 〔代〕你 〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎呀 〔专〕李 〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大学 〔专〕北京大学 〔专〕JC策划公司 〔专〕北京旅行社 〔专〕日中商社 -------------------------------------------- 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 我才要(请您~) 是(这样) 不是 不知道 实在对不起 第2课 〔名〕书 〔名〕包,公文包〔名〕笔记本,本子〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子,书桌〔名〕椅子 〔名〕钥匙,锁 〔名〕钟,表 〔名〕记事本 〔名〕照片 〔名〕车 〔名〕自行车 〔名〕礼物 〔名〕特产,名产〔名〕丝绸 〔名〕手绢 〔名〕公司 〔名〕(敬称)位,人〔名〕人 〔名〕家人,家属〔名〕(我)母亲〔名〕母亲 〔名〕日语 〔名〕汉语,中文〔代〕这,这个 〔代〕那,那个

2 〔代〕那,那个 〔疑〕哪个 〔疑〕什么 〔疑〕谁 〔疑〕哪位 〔连体〕这,这个 〔连体〕那,那个 〔连体〕那,那个 〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答)嗯,是 〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头 〔专〕伦敦 -------------------------------------------- 谢谢 多大 第3课 〔名〕百货商店 〔名〕食堂 〔名〕邮局 〔名〕银行 〔名〕图书馆 〔名〕(高级)公寓 〔名〕宾馆 〔名〕便利店 〔名〕咖啡馆 〔名〕医院 〔名〕书店 〔名〕餐馆,西餐馆 〔名〕大楼,大厦 〔名〕大楼,建筑物 〔名〕柜台,出售处 〔名〕厕所,盥洗室 〔名〕入口 〔名〕事务所,办事处 〔名〕接待处 〔名〕降价处理大卖场 〔名〕自动扶梯 〔名〕衣服 〔名〕风衣,大衣 〔名〕数码相机 〔名〕国,国家 〔名〕地图 〔名〕旁边〔名〕附近,周边 〔名〕今天 〔名〕星期三 〔名〕星期四 〔代〕这里,这儿 〔代〕那里,那儿 〔代〕那里,那儿 〔代〕这儿,这边 〔代〕那儿,那边 〔代〕那儿,那边 〔疑〕哪里,哪儿 〔疑〕哪儿,哪边 〔叹〕请问,对不起 〔专〕上海 〔专〕东京 -------------------------------------------- 多少钱 第4课 〔名〕房间,屋子 〔名〕院子 〔名〕家 〔名〕起居室 〔名〕冰箱 〔名〕墙壁 〔名〕开关 〔名〕书架 〔名〕床 〔名〕猫 〔名〕狗 〔名〕盒子,箱子 〔名〕眼镜 〔名〕录像机 〔名〕足球 〔名〕啤酒 〔名〕威士忌 〔名〕孩子,小孩 〔名〕兄弟姐妹 〔名〕父母,双亲 〔名〕妹妹 〔名〕男 〔名〕女 〔名〕学生 〔名〕上面 〔名〕外面 〔名〕里面,内部,中间 〔名〕下面 〔名〕前,前面

日语基础知识综合训练28

基礎知識総合練習28 1.李愛香は怒って席()立ってしまいました。AをBにCがDへ 2.ボールが転んで、穴()入ってしまいました。AをBにCがDで 3.昨日のパーティーでは私は佐々木さん()教えてくれた歌を歌いました。 AをBがCでDに 4.王:この箱、捨てないで。後ろで使う()。 AならBからCとかDたら 5.残念()、第一志望の大学に落ちてしまいました。 AくらいBながらCことにDみたいに 6.この仕事は三月()終わらせないといけません。 AごとにBまでにCまでDだけに 7.一時間()待っていたのに、彼女はとうとう来ませんでした。AもBとCにDを 8.本棚には地理の本()物理の本など、いろいろあります。 AとのBとCとかDとは 9.四つ角を()、すぐ彼のマンションが見えました。 A曲がれたB曲がるならC曲がりながらD曲がると 10.たった一言失礼なことを言ったせいで、彼を怒らせてしまいました。一言()言わなければと、今でも後悔しています。AさえBばかりCほどDように11.京安高校では()の生徒は部活動をしていますが、中にはしていない人もいます。A必ずBたいていCそれほどDぜったい 12.王:今日試験があるって、どうして教えてくれないの。李:だって、私も知らなかったんだ()。AのにBことCわけDもの 13.自分の力を出し()のだから、いいじゃないですか。 A残したB切ったC過ぎたDやった 14.田舎に住んでいる一人暮らしの母のことが()ならない。 A心配にB心配だC心配でD心配な 15.この辺りは昔草も木も()砂漠地帯だったが、今では緑の山になっています。 A植えないB育てないC生えないD生きない 16.あれ、今日は休館ですね。せっかく来たのに残念ですが、()ので、諦めましょう。AきかいがないBほうほうがないCりゆうがないDしかたがない 17.王:()お電話しました山本ですが、鈴木さんはもう会社へお帰りでしょうか。李:あ、はい。ただいま鈴木は帰りました。少々お待ちください。 AそろそろB始めてCやっとDさきほど 18.月曜日の日本語の授業は五()です。それから、体育の授業です。 A時B時間C番D時間目 19.テレビを付けたら、見たいドラマが終わったところで、()ことをしました。 AおかしいBおいしいCおおきいDおしい 20.この魚は変な匂いが()ね。もうだめになったのだろう。 AするBくるCいくDなる 21.この麦茶、()するともっと美味しくなるよ。 A冷たくB冷たいC冷たくてD冷たい 22.ウリジさんは神経が()から、どんなに冗談を言っても怒りません。 A太っているB太いC大きいDはげしい 23.()の外国旅行だから、よく準備すべきです。

标准日本语初级下课后答案25-30

【練習】新標日初下第二十五課 第二十五課 練習I 1. これは課長に見せる手紙です。 これは図書館で借った雑誌です。 これは一日に三回飲む薬です。 これは甘くておいしい飲み物です。 これは日本にはない果物です。 これはきれいで優しかった母の写真です。 これは森さんがカラオケでよく歌う中国の歌です。 これはわたしが生まれた家の写真 これは陳さんがまだ食べたことがない日本料理です。これは李さんが明日の会議で使う資料です。 明日会社へ来ない人は森さんです。 山でけがをした人は森さんです。 まだ結婚していない人は森さんです。 周さんを知らなかった人は森さんです。 2. 手紙を書いている人はだれですか。 お茶を飲んでいる人はだれですか。 タバコを吸っている人はだれですか。 新聞を読んでいる人はだれですか。 電話をかけている人はだれですか。 3. 李さんが書いたレポートを読みました。 日本で撮ったビデオを見ませんか。 明日泊まるホテルの電話番号を教えてください 父にもらった時計をなくしました。 デザインが新しい靴を買いたいです。 自然が豊かな国が少なくなりました。 あなたの子供が好きな料理は何ですか。 仕事がおもしろくて、給料が高い会社に入りたいです。

4. 唐:もしもし、李さんですか。唐です。 李:あっ、唐さん、こんにちは。 唐:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、日本から来たメールをチェックしていますが。 唐:そうですか。じゃあ、一緒に食事に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 田中:もしもし、李さんですか。田中です。 李:あっ、田中さん、こんにちは。 田中:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、先月の旅行で撮った写真を見ていますが。 田中:そうですか。じゃあ、一緒に美術館に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 森:もしもし、李さんですか。森です。 李:あっ、森さん、こんにちは。 森:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、日本の友達に出す手紙を書いていますが。 森:そうですか。じゃあ、一緒に公園に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:あそこでコピーを取っている人です。 乙:ああ、あの人ですか。話したことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:今、李さんとお茶を飲んでいる人です。 乙:ああ、あの人ですか。顔を見たことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:さっき入り口で会いている人です。 乙:ああ、あの人ですか。一度会ったことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:あそこで電話をかけている人です。

新版标准日本语初级上册 第24课

1.(私は)簡体句と思います“我想,我觉得……” “と”:表示内容 注意:只用于第一人称,疑问句时可以用于第二人称 簡体句と思っています簡体句と思いました“想~,觉得~”(可用于其它人称)(练习) 我觉得班上小野最聪明。 我想吉田先生不会来了。 小李决定今天会下雨。 “想要~”:動詞(ます形)たいと思います只用于第一人称 動詞(ます形)たいと思っています可用于其它人称 動詞(ます形)たいと思いました可用于其它人称(练习) (我)想见木村拓哉。 小王想成为医生。 ○クラスの中で、小野さんが一番頭がいいと思います。 ○吉田さんが来ないと思います。 ○李さんは今日が雨だと思いました。 ○(私は)木村拓哉に会いたいと思います。 ○王さんは医者になりたいと思っています。 2.AはBに簡体句と言いました。“A跟B说了……” AはBに簡体句と言っています。“A跟B反复说起……” (练习) 老师说了明天不来学校。 她跟我说“请十点左右打电话”。 先生は明日学校に来ないと言いました。 彼女はわたしに10時ごろ電話をかけてくださいと言いました。 3.簡体句のです/んです(口語):说明状况、解释原因或理由 注意:名词、2类形容词现在肯定时,把“だ”変成“な”。 どうして~のですか/んですか(口語):要求对方说明原因、理由

(练习) ——为什么不吃肉啊? ——我讨厌肉。 ——想要什么啊? ——我想要车子。 ――どうして肉をたべないんですか。 ――わたしは肉が嫌いなんです。 ――何がほしいのですか。 ――わたしは車がほしいんです。 4.「が」 (1)逆接,表转折“但是” (2)顺接,表示铺垫,交代前提。 5.「どうやって」:怎么做某事? 「どうして」:为什么? (练习) 平时总是怎么去公司的? 今天是星期天,为什么去公司了呢? いつも、どうやって会社へ行きますか。 今日は日曜日ですが、どうして会社へ行きましたか。 6.名词“关于” (练习)正在关于日本文学做研究。 日本の文学について研究しています。 7.表示“终于” とうとう(肯定、否定) やっ(肯定) (练习)等了三小时了,但是最终还是没来。 这工作终于结束了。

新版标准日本语初级下册第29课(20200819053638)

第29课电気总消乜 単语 质问)[名]提问,问题 场合)[名]场合,情况 迷惑)[名]麻烦 "[名]紫藤 力廿廿斗[名]喜鹊 七0(鸟)[名]鸟 一夕[名]符号 Q^^L^(标识)[名]标记 指刁疋人吉《L (横断禁止) [名]禁止横穿 X^-E [名]速度 免 许证)[名]许可证,执照 lt^<L^(企画书)[名]计划书 野球场)[名]棒球场 警察署( 年下 指年寄0 止^§(自1) 止^§(他2) 列车总次①駅止去召 変^§(自1) 変元5(他2) 顔色力?変 ^^0^T (破0去歹) Q^^T (引吉去歹) ^^0^T (守0去歹 乙尢元 去歹(答元去歹) ^^^T (逃厅號歹) [动 1] 爽约,打破 动 1 ]拉,抽 )[动 1 ] 遵守,保护 [动 2] 回答 动 2]逃跑 力$^^0去歹(顽张0去旳[动1:拼命努力 顽张 5(自1) 问题 场所 迷惑总力、疗召 -MJ^hkr [R 、乂 横断歩道 速度(乞〈与 运転①免许 运动场 驻车场 売0 场 広 场 职场 (- 讲座)[名] 电视讲座 力、人匕(汉字) 名] 汉字 乜人乞刁(戦争) [名] 战争 疗⑴力、人(警官) [名] 警察 ^L^^(年上) [名] 年长者 ^^0^T (止去0去歹) [动1:停,停住 力、初◎去歹(変初◎去歹) [动1:变,转变 ^^^0^T (谢0去歹)[动1 ]道歉 廿朮0去歹[动1]逃学,怠工 顽张0去歹。 顽张oT! 谢5(自1) 人忙谢召 ^^^(自 1) 学校/授业总廿朮召 破5(他1) 约束总破召 弓1<(他1) 引吉出L E 了总引< 守5(他1) 约束总守召 彼女总守召 答 ^^(自2) 质问答元召 逃厅送(自2)

日语基础知识教案

日语基础知识教案 学院、系:理工学院 任课教师:马赛 授课专业: 课程学分: 1.5 课程总学时:30 课程周学时: 3 2016 年 5 月 20 日

《日语基础知识》教学进程

河北科技大学教案用纸 第 1 次课 3 学时 注:本页为每次课教案首页

河北科技大学教案用纸 引入:今天我们要讲的这门课是《日语基础知识》,在正式进入课程之前, 先给大家介绍一下中日语言文字的历史渊源。 第一讲 1.日语的基本认识 (1)汉字的传入 中日两国交往历史源远流长,据考古发现,中日两国早在史前就有了交往的可能。有文字记载的是《后汉书?东夷列传》中有:?倭在韩东南大 海中,依山岛为居,凡百馀国。自武帝灭朝鲜,使译通於汉者三时许国,国皆称王,世世传统。……建武中元二年,倭奴国奉贡朝贺,使人自称大夫,倭国之极南界也。光武赐以印绶。安帝永初元年,倭国王帅升等献生口百六十人,愿请见。?根据考古发现,日本加贺岛发掘出刻有?汉倭奴国王?字样的金印,从而与《后汉书》中的记载相互印证。因此,可以推断早在公元57年之前两国之间就已经有了来往。那么文字的交流是何时开始的呢?我们知道中国文字,从最初的一些记录符号到甲骨文的出现,发展 到春秋战国的各国文字,再到秦始皇的文字统一,经过了几千年的发展历史。而汉字传到日本,《后汉书》是比较早的史料记载之一。到5世纪左右,太刀铭文、钟铭、碑文等金石文中已经有日本人撰写的汉文。至少可以看出,中国文字最迟在3世纪前后就已经传入了日本。到7、8世纪,日本人撰写的汉诗、汉文已不鲜见,说明汉字已经被日本的知识阶层所掌握。(2)日本文字的产生 众所周知,在中国汉字传入日本之前,日本只有音声语言,没有文字 记录。其历史的传承只能通过声音一代一代传下来,日语中叫做?口承?。在没有文字记载的时代,当中国汉字这样的高度文明传入到日本后,对于文明落后的日本,可以说是掀开了历史上的崭新一页。从此,日本人便开始借用中国的汉字来表记自己的语言,从而进入了记载时代。最初,日本

标准日本语(练习)_24

网络版本答疑手机和微信号,欢迎添加微信或来电进行网络互动答疑,完全免费 本单元测验全是专业日语培训老师全新打造,老师有10多年能力考培训经验,希望这套标日配套练习能对学习者有所帮助,因为全部用手打,错误之处在所难 免,忘给予指正,谢谢。 标准日本语初上 第15课 ①コーヒー()飲みます。 ②ここは禁煙です。タバコを吸って()いけません。 ③橋()渡ってから、右に曲がります。 ④ここで写真を撮って()いいですか。 ⑤1年()何回コンサートへ行きますか。 ⑥窓を(して?あって?しめて)くださ い。 ⑦森さんがビールを(のって?よんで?のんで)います。 ⑧李さんは箱根の記事を(かって?かいて?かけて)いま す。

⑨来年5月中国に(きいて?きて?切手)ください。 ⑩森さんに誕生日のプレゼントを(あけ?あい?あげ)ま す。 ①今晩ご飯を()います。 ②吉田さんはどこですか。ー外です。子供とサッカーで()います。 ③このアルバムを()もいいですか。ーはい、どう ぞ。 ④李さんは何を()いますか。ー森さんと()います。 ⑤ここに車を()はいけません。

请把下列动词变成相应的「原形」、「ます形」、「て形」

①すみません、寒いですから、窓を()もいいです か。 ②もうすぐコンサートが始まりますから、()ください。 ③この椅子に()もいいですか。 ④森さん、小野さんの誕生日に歌を()ください。 ⑤名前をカタカナで()ください。 ⑥昼ご飯を()から、その仕事を()もいいです か。 ①田中さんは東京の会社で()います。 1.はたらく2.はたらき3.はたらいて4.はたらくて ②病気ですから今日会社を()います。 1.やすむ2.やすんで3.やすんでは4.やすんでも ③小野さんは今ラジオを()いま す。 1.ききて2.きいて3.きくて4.きっ て ④ここにご住所と電話番号を()ください。

标准日本语初级上册第9课导学案(第一课时)

导学案(一) 2020.2.11 年级:高一学科:日语 课题:第9课(一) 【预习】 1、听语音预习并朗读第9课词汇 2、每个当用汉字标注读音 3、观察--思考--查资料: ?哪些名词是日语固有的,它代表怎样的日本文化和习惯?在本课单词表中出现了很多形容词,关注一下书上形容词词性的标注,你发现了什么? ?参考第10课形容词,这两课形容词有什么区别? ?6个副词分别是什么含义?能修饰形容词吗?哪些可以后接肯定式,哪些可以后接否定式? 【学习目标】 1、学习第9课单词,能够语调、发音正确朗读单词。 2、了解什么是日语形容词,及其特点、分类。 3、结合图片深度了解新词汇,进行背诵和掌握。 【学习重难点】 1、名词和形容词 【学习策略】 1、收集信息渠道:教材,日语字典,参考书。

2、解决问题方法:善用教材及工具书独立预习,认真听课完善补充信息。 【学习内容及过程】 导入:一起朗读单词 一.重要词汇学习(名詞) 1.料理りょうり : 菜肴 地名+料理=具有其地方特色的料理 例:四川+料理=四川料理 四川菜 思考 : 中餐---( ) 日料----( ) 韩餐----( ) 做菜----( )动词词组 2.スープ : 汤 スープを (喝汤) スープを (做汤) 3.食たべ物もの :食物 食べる+物 饮料----( ) 4.すき焼やき :日式牛肉火锅 日本火锅种类知多少?すき焼きはどれですか?

1( ) 2 ( ) 3( ) 4( ) ①すき焼やき ②お鍋なべ(火鍋) ③お水炊みずたき鍋なべ ④しゃぶしゃぶ 5.温泉おんせん 問題:日本温泉圣地有哪些? 5.お湯ゆ :热水、开水 水 :凉水 問題:动漫和电影里的 ○湯指什么? 6.浴衣ゆかた : 夏季和服 問題:与着物(きもの)、和服(わふく)的区别? 7. 眺ながめ :景色、風景 这个词是由动词变化形成的 問題:它的动词基本型是( )

标准日本语21-24课练习

标准日本语二十一~二十四课单元测试 一、次の文を読んで質問に答えなさい。(10分) 成人せいじんの日ひ 今日は?成人の日?で、学校も会社も休みです。町にはきれいな着物を着た若い女の人や、新しい服を着てネクタイをした若い男の人がたくさんいます。二十歳になったお祝いをする人たちです。お酒を飲んで騒さわ ぐ人もいます。成人になったら何でも自分の好きなようにできると喜ぶ人もいます。しかし、「成人の日」は本当に楽しむ日ではないと思います。二十歳になったら、もう大人だから、両親に世話せわをしてもらわないで、自分で何でもやらなければならなりません。この日は大人になった意味をよく考える日だと思います。 質問:1、日本では成人になるのは何歳からですか。 (20歳からです。) 2、この日は町の若い人たちがどんな格好かっこうをしていますか。 (女の人はきれいな着物を着て、若い男の人は新しい服を着てネクタイをしています。) 3、どうして二十歳になってから自分で何でもやらなければなりません か。 (二十歳になったら、もう大人だから、自分で何でもやらなければなら なりません。 二、次の文を読んで質問に答えなさい。(10分) 手 紙 牧野さま 始めまして。わたしはアメリカのピエールです。来月から日本に1ヶ月のホームステイに行きます。わたしは大学一年生です。家族は四人で、両親と弟とわたしです。わたしはスポーツと音楽と日本語が好きです。今、日本語を一生懸命勉強していますが、まだ、上手ではなりません。ですから、すこし心配で

す。将来日本で、日本語や日本の文化を勉強したいと思っています。 また、日本では、いろいろなところへ行ってみたいと思います。例えば、富士山に登ってみたいと思います。それから、すもうを見てみたいです。いろいろな日本料理も食べてみたいと思います。わたしは、嫌いな食べ物が一つだけあります。たまねぎです。でも、他のものは大丈夫です。 日本は始めてですから、分からないことがたくさんあると思います。分からないときは、教えてください。どうぞよろしくお願いします。 では、さようなら。 1月22日ピエール質問:1、この手紙を書いた人はどんな人ですか。 (アメリカ人の大学一年生です。) 2、この人はいつなんのために日本に行きますか。 (来月から日本に1ヶ月のホームステイに行きます。) 3、この人は、日本でどんなことをしてみたいと思っていますか。 (このひとはいろいろなところへ行ってみたいと思っています。例えば、富士山に登ってみたいと思っています。それから、すもうを見てみたいと思っています。いろいろな日本料理も食べてみたいと思っています。) 三、次の文を読んで質問に答えなさい。(10分) ゆめ 将来の夢 わたしは高校を出てから大学に入ろうと思っています。将来先生になりたいからです。先生になるためには、大学でいろいろ勉強しなければなりません。一番入りたい大学は北京大学です。北京大学はとても大きくて中国で有名な歴史の長い大学です。わたしの大好きな先生も、北京大学を卒業しました。 その先生は李民先生と言います。わたしが小学校のときの先生です。李先生は若い男の先生で、ユーモアがあって、明るい先生でした。クラスの生徒はみんな李先生が大好きでした。 小学校を卒業するとき、わたしも李先生と同じ先生になろうと思いました。先生になるのは、今もわたしの夢です。先月、わたしは李先生に会いに行きま

【基础语法从头学】新标日初级第18课

1~なります 表示性质或者状态的变化。过去式是「なりました」。 接续:形容词词尾「い」变成「く」+「なります」 形容动词词尾「だ」变成「に」+「なります」 名词+「に」+「なります」 如:デジカメの値段は安くなります。(数码相机的价格便宜了) 部屋はきれいになりました。(房间变干净了) 息子は教師になりたいです。(儿子想成为老师) 2~します 用于人为让状态事物发生变化。过去式是「しました」。「します」强调人为主观作用、动作。 接续:形容词词尾「い」变成「く」+「します」 形容动词词尾「だ」变成「に」+「します」 名词+「に」+「します」 如:ラジオの音を小さくします。(把收音机的声音开小一些) 部屋をきれいにします。(把房间打扫干净) 息子を教師にします。(把儿子培养成老师) PS:这里会涉及到「する」的各种用法。建议大家使用字典查阅一下哦! 还可以表示决定要某物,决定某事。 如:リンゴジュースにします。(我要苹果汁。) 3~ほうがいいです 用于两个事物之间的比较,认为其中一个比较好。表示自己的选择或向别人提议。 接续:形容词+ほうがいいです 形容动词+ な+ほうがいいです

PS:「ほう」是个体言。所以形容词直接接,形容动词词干+な。 如:女の子は静かなほうがいいです。(女孩子还是文静点好) 部屋はきれいなほうがいいです。(房间还是干净点好) 花は白いほうがいいです。(花还是白色的好) 4自动词和他动词 自动词:侧重于表示变化的结果或者用于描述动作的状态,所表示的动作、作用不直接涉及到其他事物的词。——可以独立表达完整的意思。 如:雨が降りました(降る) 試験が終わりました(終わる) 他动词:从动作主体出发,侧重表示动作的过程,描述主体对对象施加的影响、产生的作用等。所表示的动作、作用直接涉及到其他事物的词。——需要借助宾语才能完整意思。需要使用到助词「を」。 如:自転車を買います。(買う) 宿題を終えます。(終える)

标准日本语初级基础班习题(正式)

第三章判断句 一、写出下列单词日语汉字和假名(标记音调,反复阅读,并电脑输入): 学生公司职员老师朋友同班同学 同事正式员工总经理大人小孩 男人女人爸爸妈妈爷爷 奶奶哥哥姐姐弟弟妹妹 丈夫妻子儿子女儿孙子叔叔阿姨 中国日本人韩语美国俄罗斯 法国人德语意大利亚洲长沙话 东京人圆珠笔书书包笔记本 汽车公共汽车出租车电车飞机 电脑手机电视机旅行社学校 大学教室宿舍超市电影院 餐馆厕所公园动物园面包店 上下左右前后里面外面 东南西北隔壁之间附近 早上上午中午下午晚上昨晚今早今晚 早餐午餐晚餐生日圣诞节 春节母亲节情人节男孩节女孩节 两个五个九个十个一二三四五六 七八九十一百三百六百八百 一千三千八千一万一亿几月四月 七月九月今年明年去年这个月下个月 上个月星期几星期一星期二星期三星期四 星期五星期六星期日周末平日今天 昨天明天一日三日五日七日九日 十日十四日二十日二十四日十二日十九日 三十日一点四点半七点十分九点二十分 十点三十六分十一点二十五分十二点五十八分 一年四年半半年一个月两个半月半个月一周一天两天一个小时九个半小时十分钟 十八岁二十岁一个人三楼五瓶两张九次一千克五厘米第一个红绿灯第二次第四课很多 现在从前将来每年每月每周每天 我你他谁这个那个哪个什么这里那里哪里什么时候几点钟多少岁多少钱哪个。。。 篮球足球排球乒乓球网球游泳音乐 看书歌散步运动书法漫画动漫 数学物理化学生物地理历史政治语文

二、填助词 1.わたし__中国人__、中南大学__学生です。 2.このノート__その本はわたし__です。 3.李さん__王さんも高校生です__。...はい、そうです。 4.あの方は私たちの英語の先生です__。(确认)...そうです__。(加强语气) 5. どの本__あなたのですか。...この本__わたしのです。 三、用助动词的正确形式填空 1去年わたしは高校生______。今は大学生_______。 2昨日は一日_____か。...いいえ、一日_________。 3 あなたは張さん____か。...いいえ、わたしは張________。 4 今日は12月25日____、クリスマスです。 5 きょねんの母の日か、父の日か。 四、就划线部分提问,并反复阅读、背诵。 1.わたしは中国人です。 2.李さんはことし22歳です。 3.机の上は日本語のほんです。 4.トイレはこのビルの三階です。 5.父の車はあの青い車です。 6.田中さんの誕生日は来月の三日です。 7.この服は260元です。 8.わたしは李です。 9.このボールペンはわたしの数学の先生のです。 10きのうは火曜日でした。 11今は午後の三時十五分です。 12郵便局は本屋と花やの間です。 13この人は私のクラスメートの陳さんです。 14あれは先週のことです。 五、翻译下列句子,并按正确的音调朗读、背诵 1.我爸爸是旅行社的部门经理。班上的小张的爸爸是中南大学的历史老师。 2.三年前我是高中生。不是大学生。 3.我的书是这本和桌子上的那本。 4.那本圆珠笔也是你的吗?不,那支圆珠笔不是我的,是小周的。 5.那是我们学校的食堂,食堂的左边是体育馆,右边是图书馆。那栋红色的大楼(ビル)是学校的电影院。 男生宿舍在电影院和图书馆的中间。 6. 从前这里是百货商场还是超市?...是百货商场。书店和花店都在这右边隔壁。 7. 我的兴趣是篮球、游泳和音乐。 8. 森先生是我的日本朋友,今年20岁。

标准日语初级 第二十课 张さん 料理が できます

标准日语初级第二十課張さん料理ができます 标准日语初级第二十課張さん料理ができます【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰできる(2) [动2] 会,能最近(さいきん) (0) [名] 最近,近来寄る(よる) (0) [动1] 顺便去,顺路到冷凍(れいとう) (0) 本课词汇 词汇Ⅰ できる(2) [动2] 会,能 最近(さいきん) (0) [名] 最近,近来 寄る(よる) (0) [动1] 顺便去,顺路到 冷凍(れいとう) (0) [名] 冷冻 食品(しょくひん) (0) [名] 食品 焼売(シューマイ) (0) [名] 烧卖(食品名) 特に(とくに) (1) [副] 特别 肉(にく) (2) [名] 肉 魚(さかな) (0) [名] 鱼 冷凍庫(れいとうこ) (2) [名] 冷冻库 期間(きかん) (2) [名] 期间,时间 保存する(ほぞんする) (0) [动3] 保存 良い(よい) (1) [形] 好 支度(したく) (0) [名] 准备,预备 苦手だ(にがてだ) (3) [形动] 不擅长 材料(ざいりょう) (3) [名] 材料,用料 得意だ(とくいだ) (2) [形动] 拿手,擅长 もちろん(2) [副] 当然 すごい(2) [形] 了不起,非常好 教える(おしえる) (2) [动2] 教 …こと…方(かた) 词汇Ⅱ 出る(でる) (1) [动2] 出(门) 始める(はじめる) (2) [动2] 开始 弾く(ひく) (0) [动1] 弹(琴)

漢字(かんじ) (0) [名] 汉字 ピアノ(0) [名] 钢琴 宿題(しゅくだい) (0) [名] 家庭作业 おもしろい(4) [形] 有趣 字(じ) (1) [名] 字,文字 答える(こたえる) (3) [动2] 回答 ひらがな(3) [名] 平假名 食堂(しょくどう) (0) [名] 食堂 本课重点: 1 ~ができます 2 … ことができます 3 … 前に, … (1) 張さんは料理ができます. 餃子を作ることができます. 最近は忙しいですから,ゆっくり料理を作ることができません. 家へ帰る前に,すーぱーマーケットに寄ります. 料理を作る前に,手を洗います. (2) 冷凍食品は安くて便利です. 冷凍食品を使って,簡単に料理を作ることができます. 餃子や焼売の冷凍食品は特に人気があります. 肉や魚の冷凍食品もあります. シーパーマーケットで買うことができます. 冷凍食品は冷凍庫で長い期間保存することができます. 冷凍技術が進歩して,味が良くなりました. 種類も豊富になりましたから,いろいろな料理を作ることができます. 忙しい人はよっくり料理を作ることができません. 冷凍食品は短い時間で食事の支度ができますから,忙しい人にも人気があります. (3) 張:田中さんは料理ができますか. 田中:いいえ,料理は苦手です. 食べることは好きですが,作ることはあまり好きではありません. 張さんはどうですか. 張:よく料理を作りますよ.1週間に何回か家へ帰る前に,スーパー·マーケットで材料を買います. 田中:どんな料理が得意ですか.

相关文档
最新文档