2007年日语能力测试2级阅读翻译
日语能力考试二级阅读理解精讲试题及答案精析(1)

日语能力考试二级阅读理解精讲试题及答案精析(1)
新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 次の文章を読んで、問いに対する答えとして最も適当なものを、1.2.3.4の中から一つ選びなさい
小さな子供たちは見るもの、触るもの、何でも不思議がります。
「あれなあに?」「なぜ?」「どうして?」の連発で大人たちを困らせます。
いざ説明してやろうと思って、どうしてもうまく説明できず、自分では分かっていると思っていたことが、実はさっぱり分かっていなかった、と発見させられることがあります。
(大野栄ー「数学なんて怖くない」による)
注~の連発で:~と続けて聞いて
いざ:さあ、それでは
問い「発見させられる」とあるが、何を発見させられるのか。
1小さな子どもたちが不思議がっているもの
2自分が理解できていなかったということ
3自分がうまく説明してやれないということ
4子供たちが少しも分っていないということ
答案:2
翻译:小朋友们看到的事物、触碰的东西,不管什么都觉得不可思议。
“那是什么?”“为什么?”“怎么样?”一连串的问题常常让大人们感到很为难。
正想着给他们解释一下的时候,才发现平时自以为很了解的
事情,实际上什么都不明白。
2007年日本语能力测试JLPT2真题及答案文法

25.つづいて 1 縁いて 2 続いて 3 経いて 4 継いて
問3 それを見た彼女は、きょうふのあまリ大声でさけびながら、にげていった、
26.きょうふ 1 恐布 2 怒怖 3 怒布 4 恐怖
27.さけびながら 1 限びながら2 呼びながら3 叫びながら4 吹びながら
31.せいせき 1 実積 2 成積 3 成績 4 実績
問5 人ごみの中でむすめがいなくなり、必死でさがした。
32.むすめ 1嫁 2嬢 3婦 4 娘
33.さがした 1 捜した 2 査した 3 検した 4 測した
問5 どんよりとしたはいいろの空から、今にも雨がふってきそうだ.
問題V 56から60の言葉の使い方としτ最もよいものを、下の1?2?3?4から一つ選びなさい。
56.気候
1 この島は気候がおだやかで、すごしやすい。
2 夜になると気候が下がります、セーターを持っていくといいでしょう。
3 この国では3月は卒業の気候だ。
4 運動会をするかどうかは、明日の気候を見て決めます。
51.よくないことの程度が普通よりずっと大きい。
1 だらしない 2 あわただしい 3 くだらない 4 はなはだしい
52.なぜそうなったのか、なぜそうなのか,理由が分からない。
1 ふしぎだ 2 とんでもない 3 おもいがけない 4 すてきだ
53.まっすぐ立っていた物がななめになる。
問題Ⅰ___をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、1?2?3?4から一つ選びなさい。
問1 登山の途中、山小屋で休息をとった。
1.登山 1 とうやま 2 とざん 3 とうざん 4 とやま
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ2.途中 1 とうちゅう 2 とっちゅう 3 とんちゅう 4 とちゅう
2007年日语高考(聴解なし)

2007年普通高等学校招生全国统一考试日语(不含听力)第一部分:日语汉字的读音与书写(共两节,满分15分)第一节――从ABCD四个选项中选出划底线的日语汉字的正确读音。
(共8小题:每小题1分,满分8分)1.あの店の角を左へ曲がったら、すぐ本屋です。
AかとBかどCかくDがく2.弟と家まで自転車で競争しました。
AきょそBきょそうCきょうそDきょうそう3.病院でいろいろと診察を受けた。
AちんさBちんさつCしんさDしんさつ4.あの人は、犬を四匹も飼っている。
AよひきBよびきCよんひきDよんぴき5.手紙を封筒に入れる。
AふうとうBふうどうCふとうDふどう6.また新しい星が発見された。
AほけんBほっけんCはっけんDはつげん7.わたしの学校は緑に囲まれている。
AふくBかこCたたDつか8.これは優れた作文です。
AつくBつぐCすくDすぐ第二节――从ABCD四个选项中选出与划底线的平假名相对应的日语汉字。
(共7小题:每小题1分,满分7分)9.きょうは何をするよていですか。
A預定B預程C予定D予程10.わたしは大都会よりいなかのほうが好きです。
A田舎B田舍C畑舎D畑舍11.冬休みはようかから始まります。
A四日B六日C八日D十日12.ガラスの破片でゆびにけがをしてしまった。
A首B肩C指D腕13.強盗にするどいナイフで腕を刺された。
A尖B硬C鋭D堅14.紙を数枚かさねて貼ります。
A畳B重C複D巻15.今度の旅行は上海に行こうか南京に行こうかまよっている。
A困B迷C惑D慮第二部分:日语知识运用――从每小题给出的四个选项中,选出一个最佳选项。
(共45小题:每小题1分,满分45分)16.あの星は10年1回しか見られないそうです。
AのBにCがDで17.東京に来てから、きょうちょうど2年になりました。
AでBがCもDと18.新入社員の森田さんはスーツネクタイというかっこうで出かけた。
AにBがCでDの19.仕事はあしたまでに終わりそうありません。
2007年日语能力测试1级听力阅读翻译

2007年日语能力测试1级听力阅读翻译听 力问题一1、男的在车站的售票窗口和女工作人员聊天。
男士买哪个座位的对号入座票呢?男:想要买去大阪新干线的对号入座票。
女:买什么时候的?男:我想在11点左右到达大阪。
女:您吸烟吗?男:不吸烟。
女:您希望坐在窗户旁或过道旁边吗?男:如果不是坐在三个人座位中间的话,就没关系。
女:明白了。
好的,我为您办理。
男:那么就拜托您了。
问题:男士买哪个座位的对号入座票呢?2、男的在留言电话中留言。
听这个留言记笔记的话,笔记变成什么样呢?男:关于后天的会议,本来定在11点开始,但是时间有所变更,决定推迟30分钟开始,所以特此联系你。
此外,会议是在午餐时间进行。
我们这里准备午餐。
还有预计会以结束时间是2点,配合变更的开始时间,所以顺延30分钟,请多关照。
问题:听这个留言记笔记的话,笔记变成什么样呢?3、女的在和商店里的人聊天。
女士买的餐具是哪个呢?女:这个花纹的杯子好漂亮啊。
店员:那个画着花蕾的杯子之外,还有画着花的。
这个。
女:嗯,哪个都很好看。
但是,我还是喜欢画着花蕾的。
给我拿个画花蕾的吧。
店员:谢谢。
盘子也可以组成一套。
女:是吗?那么,我就要和盘子的套装。
店员:碟子也是有两组花纹,和杯子成套的可以吗?女:嗯。
组成成不同花纹的比较好啊。
那么,就要不同花纹的吧。
店员:明白了。
问题:女士买的餐具是哪个呢?4、两个男的在公司里聊天。
田中现在在哪个部门工作呢?男1:啊,山下科长,好久不见。
下周,听说你要转部门了。
男2:哦,田中,好久不见啊。
是啊。
我要去策划部。
男1:如果是策划和开发的恶化,在一起工作的机会就会很多啊。
男2:是啊。
但是田中在营业部的经历现在发挥作用了吧?男1:嗯,能够直接听到顾客的心声了。
工作很辛苦啊。
男2:哈哈,哦,这么说,这次和国际部一起商议事情的时候,开发部要来几个人,田中参加吗?男1:是的,是24号的商谈吧。
我会参加的。
问题:田中现在在哪个部门工作呢?5、男的和女的在看着报纸聊天。
2007年日语能力测试2级听力阅读翻译

2007年日语能力测试 2级听力阅读翻译听力问题一1、母亲和男孩在聊天。
男孩子选择哪个点心了?母亲:要哪个点心呢?这个怎么样?看起来很好吃。
孩子:我讨厌圆的。
母亲:是吗?大的不错。
那么,那个没有孔的点心不错,因为比较大。
孩子:嗯,不是那个。
母亲:哎哟,为什么?孩子:因为看起来好吃啊。
母亲:啊,是吗?好吧。
问题:男孩子选择哪个点心了?2、女的和男的在看着照片聊天。
大学时代山田的照片是哪个呢?女:哎,那个是谁呢?男:这个吗?是大学时代的山田啊。
女:哎?山田?就是昨天在晚会上遇到的那个人吗?不像一个人啊。
男:因为这个时候他相当胖啊。
有 100公斤呢。
女:真吃惊啊。
现在竟然那么瘦。
男:现在留了头发又带着眼镜,所以你认不出来了。
女:真是的。
完全看不出来。
问题:大学时代山田的照片是哪个呢?3、女的和男的在谈论画的摆放。
如果摆放画呢?女:能帮我看一下吗?照画的上线来摆齐了,但总觉得不舒服。
如果按画的下线对齐比较好吗?男:嗯,是啊。
取下线对齐,从小尺寸开始按照顺序摆放的话,会觉得很比较合适。
啊,把线对齐,把三个画错开摆放的话或许更有趣啊?从大的开始,大、中、小的顺序一点点向下错位。
女:向下错位吗?那么我试一试吧。
这样可以吗?男:哦,我还是真有品位啊。
女:嗯,是啊。
问题:如果摆放画呢?4、女的在找茶杯。
她选择的茶杯是哪个呢?男:欢迎光临。
女:我在找茶杯。
男:哦。
女:杯口狭小的比较好。
这样茶就不容易变凉,而且底部比较宽大的,能够装很多。
男:这个怎么样呢?女:啊,不错,这就是我要找的。
我要这个了。
问题:这位女士选择的茶杯是哪个呢?5、男的在说话。
参加晚会的人佩戴哪个胸卡呢?男:参加本次晚会的人员要佩戴写有名字的胸卡。
请准备胸卡夹。
讨厌往衣服上扎眼的人有很多,最好要那种不扎眼的。
然后请在名字上写上假名。
问题:参加晚会的人佩戴哪个胸卡呢?6、男的和女的在聊天。
女的说喜欢哪个猴子呢?女:啊,我喜欢的猴子在啊。
男:哎?哪个呢?女:看,在那里,那个猴子。
2007年日语能力考二级真题文字部分01

2007年日语能力考二级真题文字部分01。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1・登山の途中、山小屋で休憩をとった。
(1).登山1.とうやま2.とざん3.とうざん4.とやま(2).途中1.とうちゅう2.とっちゅう3.とんちゅう4.とちゅう(3).休憩1.きゅうけい2.きゅうか3.きゅうよう4.きゅうそく問2・幸いなことに、父の心臓の手術はうまくいった。
(4).幸い1.ゆかい2.とくい3.さいわい4.あいまい(5).心臓1.しんぞう2.しんそう3.じんぞう4.じんそう(6).手術1.しゅじゅつ2.てしゅつ3.しゅしゅつ4.てじゅつ問3・住民は高層マンションの建設に反対している。
(7).高層1.こうそ2.こうそう3.こうぞう4.こうぞ(8).建設1.けんとう2.けんちく3.けんこう4.けんせつ(9).反対1.はんだい2.ほんだい3.はんたい4.ほんたい問4・わたしたちは、20年ぶりに故郷に帰ってきた友人を温かく迎えた。
(10).故郷1.ごきょう2.こきょう3.ごうきょう4.こうきょう(11).温かく1.あたたかく2.やわらかく3.こまかく4.わかく(12).迎えた1.ささえた2.むかえた3.そろえた4.おさえた問5・彼は、年齢を重ねるにしたがって、性格がおだやかになった。
(13).年齢1.ねんれい2.ねんりょう3.ねんりん4.ねんれん(14).重ねる1.かさねる2.おもねる3.まねる4.かねる(15).性格1.しょうしつ2.しょうかく3.せいかく4.せいしつ問6・まくが開くと、舞台では、スピ-ド感あふれる踊りが展開された。
(16).舞台1.まいたい2.ぶだい3.まいだい4.ぶたい(17).踊り1.まつり2.まづり3.おとり4.おどり(18).展開1.ぶんかい2.しょうかい3.てんかい4.かいかい問7・あの人は正直な人で、みんなから信頼されている。
2007日语二级考试真题及答案发

2007年日本语能力测试JLPT2真题及答案(读解部分)問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。
学習や教育についての調査研究をしていると、「自分は何のために学ぶのか」についていろいろな考え方に出会う。
数育心理学者もまた、さまざまな理論を出してきた。
大きく分けると、「何らかの目的のための手段として人間は学ぶのだ」という「外発的」な考え方と、「人間は学ぶことそれ自体を楽しむ存在だ」という「内発的」な考え方である。
どちらの理論も、それなりに人間性のある面をついていて、もっともらしく思える。
(①)、どちらかで押し通そうとすると、どこか無理があって息苦しい。
そこで、学ぶということは、「なりたい自己」と「なれる自己」を広げることだと考えてみるとどうだろう。
「なりたい自己」というのは、社会的役割、趣味、思想などを含めた「あのようにありたい」と思う生き方である、「なれる自己」というのは、今の自分の延長として可能な選択肢である。
私たちは学ぶことによって、それらの自己を広げて、その重なりあうところから何かを選んで「なっていく」。
なぜ学校で学ぶのかといえば、日常生活だけでは、「なりたい自己」も「なれる自己」も狭いところで閉じられてしまうからである。
学校の学習に限らず、自分が何か新しいことにトライしてみることによって、「それを楽しめる自分」を発見できたり、自分の将来の可能性を広げたりできる。
昨年、ある中学校で総合学習の発表を見た。
地域でさまざまな生き方をしている人の様子を見学し、ポスターにまとめ、教室や廊下を使って報告しあうものだった。
その中で、私がたまたま聞いたのは、子どものために絵本を作り、読み聞かせをしているボランティアの方に取材した女子中学生だった。
彼女の丁寧な発表から、いかに多くのことを学びとり、その方に尊敬の意を抱いているかが見て取れた。
しかし、私が驚いたのは、「君もあの人のようになってみたいと思うの」と聞いたときの答えである。
日语能力考试二级阅读理解精析(3)

日语能力考试二级阅读理解精析(3)
为大家整理的XX年日语能力考试二级阅读理解精析(3),希望对大家有所帮助!
次の文章を読んで、問いに対する答えとして最も適当なものを、1、2、3、4の中から一つ選びなさい
親に面倒をみてもらって育つ動物の子供たちは、親のそばにいたがり、親のするとおりにするという習性をもって生まれてくる。
親は教えるつもりなどなく、子の方でも教わるつもりなどないが、徐徐に親の知恵は子にコピーされていくのだ。
(中略)
たとえば、子猫が親猫と一緒に出かけていくとする。
道を渡ろうとしたとき、向こうから車が来る音がする。
親猫は「怖い」と思って引き返す。
その時子猫は親と同じレベルで「怖さ」に同調するのである。
そして親と同じことをする。
これで子猫は車の音が危険の到来だということと、どうやって逃げればよいかということを学ぶ。
(加藤由子「雨の日のネコはとことん眠い」による)
問い「親と同じこと」というのは、ここではどういうことか。
1. コピーすること
2. 引き返すこと
3. 出かけること
4. 道を渡すこと
答案:2
翻译:
在父母照顾下长大的小动物们,待在父母的身边,生来就有着模仿父母的行为的习性。
即使父母没有意图的教导或孩子没有特意的学习,渐渐的父母的知识也被孩子复制了过去。
例如,小猫咪和父母一起出去。
正要过马路的时候,对面有来车的声音。
老猫觉得害怕就会返回。
那时,小猫也和老猫有着相同的害怕的感觉。
因此和老猫做同样的事。
这样小猫就知道了车子的声音意味着危险的到来以及学会了如何躲避为好。
日语二级阅读

郵便の利用が(1)?早く確実にとどけるために?郵便の機械化がいろいろ試みられるようになりました。
なかでも昭和43年から、郵便物のあて先を番号で区分けする郵便番号自動読み取り区分機が使われるようになって?作業の能率はいちだんと向上しました。
その他さまざまな面の機械化がすすめられています。
最近よく「レタックス」とか「ンテルポスト」ということばが新聞やテレビでとりあげられています。
これは電子郵便のことで、日本では昭和56年から、とろあつかいがはじめられました。
きめられた用紙に手紙を書いて郵便局に申し込むと、フゔクシミリという機械で?書いたものがすぐに相手の郵便局へ電送され、そこから速達であて先にとどけられます。
大学の合格通知に?電報にかわって電子郵便を利用する大学がふえています。
このような新しいシステムを使うと、どうしても機械のつごうによって、用紙がかぎられてしまいます(2)。
それで、事務的な連絡ならかまわないが、私的な手紙には(3)という人もいます。
?手紙?ということばの、もとの意味を考えれば、その気持ちもわかります。
?手」とは自筆の文字のことです。
紙にみずから筆をとって?思いをこめた文字をしたためるーそれが?手紙」です。
うけとった人は、使われている紙のようすや、もじのすがた形から?さしだし人の人がらをしのびながら(4)読むものでした。
いまでも、みまさんおなかには、便せんや封筒を、(5)えらんで買う人がいるのではありませんか。
このごろはワープロという便利なものも普及して、欧米人のタプラターのように、個人の手紙にも利用する人がふえてきました。
それはそれでいいでしょう。
でも自分の名前だけは、ちゃんと手でかきたいものです。
それは、あなた自身がかいたという(6)なのです。
それから、電話が普及して、手紙を書く(7)とも、よくいわれます。
たしかに電話は、その場で返事がきかれて、(8)。
でも、あいての顔を思いうじゃべながら、ことばをえらんで手紙を書く、それをポストに入れ、いつとどくか、もう読んでくれたか、返事はいつつくかと、ひとり胸をときめかせる(9)ーこんなたのしみを味わわせてくれるのは、手紙しかありません。
2007年考研日语真题文本翻译

2007 年考研日语(203)真题全文本翻译明王道网校考研日语教研组编译一基础知识我在大学常年累月都是教授有关机械设计的课程。
因此通过自己经历深切感觉到,学生们要掌握不论在什么环境下都能应用的知识,最有效的方法是亲自经历小的失败、了解别人的失败。
很多学问都一样,如果课上讲解“在这个情况下应该这样做”,一般会有几个学生听得恹恹欲睡。
但是一开始讲到失败的话题,连这样的学生都变得炯炯有神,热心地开始听那种话题了。
要说发生这种情况的原因,从我自己来看,“当他们感觉到了自己不能重蹈覆辙后,就会意识到了学习的必要性。
”。
失败,不知为什么,总有一种吸引人的魅力。
如果要探究这种秘密,仔细观察各种各样的失败,归纳成一个体系,我认为这可以叫做“失败学”。
我认为失败的定义就是“人们进行一种行为后,没有达成最初制定好的目标。
”失败,总是伴随着一种负面的印象。
一旦经历了失败,无论是谁都会感到失望,感到羞耻,感到不愉快。
一直那样的话,人们在开始重新挑战的时候,一开始就会担心重复过去的失败。
也有的人,为了避免失败,拼命的努力想在过去的成功体验,成功经历中学习。
但是无论准备的多充分,都会发生到意料之外的事情,而继续经历失败。
为了不失败最好的方法就是,不去挑战任何新鲜的事物。
也许这样做的人,或许不会失败,但是那样的人也绝对不会体验到成功的喜悦。
别说那样什么都做不成,最后有可能造成越来越差劲的结局。
如果只把目光投向失败消极的一面的话,再也没有比这个更令人厌恶的事情了。
但是从它相反积极一面来看,请不要忘了,失败对于人类的进步,社会的发展都给予了极大的贡献是不可否认的事实。
从过去开始人们就是失败中学习,然后从中进一步深化想法。
如果我们回顾下让人们过上舒适生活的那些划时代的发明的话,有很多“失败是成功之母”“失败是成功的基础”话做代表,从过去的失败当中我们学习到很多东西,这些都是可以成为我们创造新的事物的源泉。
如果只是考虑个人的经历也可以说。
日语二级真题阅读翻译

1999年日语二级真题阅读翻译问题一所谓的谈话式打字机简单地说就是一种电动打字机与电视组合而成的机器。
其特征之一就在于能根据儿童的不同反应做出回应。
将谈话式打字机放置在一个小房间里。
在这里儿童可停留30 分以内的任何时间,甚至可以马上离开,并且完全处于一种自由的状态。
而且小房间里没有任何“请做某某事”、“不许做某某事”等指示或禁令。
儿童们可以做任何喜欢做的事情,并始使他们终保持在这种状态下。
进入房间之后,儿童们基本上都会对放在房间正中央的这台奇妙的打字机产生兴趣,并开始摆弄。
也有的儿童什么东西也没有碰,这属于例外情况。
儿童们试着以各种方式敲击打字机的按键,被敲击的字母在显示出来的同时,也同时会每次发出相应的字母的读音,例如如果敲击字母a,打字机马上就会发出/ei/的读音。
这是一种非常有趣的体验。
据说某位三岁的儿童,因为非常喜欢机器总是能够根据自己的要求做出反应,连续敲击同一按键达75 次。
儿童们有的是比较系统地逐个敲击每一个按键的,也有的仅敲击数字部分来进行玩耍。
此外也有的儿童胡乱的敲击所有的按键,但所有的儿童都十分乐于享受可以自由探索打字机键盘的乐趣。
在这一过程中,他们开始了解机器的构造。
如果完成了这一过程,儿童们就会开始厌烦,其停留在房间里的时间也会变短,可以说这是以他们敲击打字机的次数逐渐稳定为标志的。
在这时,儿童们将进入下面的学习阶段,因为如果他们不利用这个机会,离开之后就可能无法再次回到这里。
在第二个阶段中,如果在没有任何举动的情况下电视机的屏幕上忽然显示出字母,紧接着这些字母会被逐个发音读出来,而且除了屏幕上出现的字母的按键之外,所有的按键都无法再被按动。
这时候儿童们一般都会发出“欸!”的惊叹,并且会开始努力寻找可以按得动的按键。
如果儿童们找到可以按动的按键并敲击它,这个字母就会被打出来,并且会再次听到这个字母的发音,此外每隔一小段时间,屏幕上还会显示出其它字母……(中略)这样,在儿童们出于兴趣而热衷于找到与屏幕上出现的字母相应的按键的反应过程中,他们会在不知不觉中逐渐学会字母表中的各个字母以及一些标点符号。
2009年12月日语能力考二级真题文字部分01

2009年12月日语能力考二级真题文字部分012009年12月日语能力考二级真题文字部分01。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅰ 次下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。
問1 あの塀は(1)傾いているので近づかないほうがいいですよ。
(2)危険です。
(1). 傾いて1. たたいて2. きずついて3. きずいて4. かたむいて(2). 危険1. きげん2. きけん3. きんけん4. きっけん問2 先日(3)宿泊したホテルは、(4)設備が良く(5)快適だった。
(3). 宿泊1. しゅくはく2. しゅっぱく3. しょっぱく4. しょくはく(4). 設備1. よび2. せいび3. じゅんび4. せつび(5). 快適1. けつてき2. かいでき3. かいてき4. けつてき問3 この本を読むと、(6)政治(7)全般についての(8)知識が(9)得られる。
(6). 政治1. せっじ2. せいじ3. せっち4. せいち(7). 全般1. ぜんはい2. ぜんぱん3. ぜいはん4. ぜんぱい(8). 知識1. ちじ2. ちせい3. ちしき4. ちえ(9). 得られる1. えられる2. かたられる3. のべられる4. とられる問4 昨日は(10)担当者がいなかったため、(11)改めて明日訪ねることにした。
(10). 担当者1. たんとうしゃ2. だんとうしゃ3. だんどうしゃ4. たんどうしゃ(11). 改めて1. なぐさめて2. あきらめて3. あらためて4. たしかめて問5 あの男は、金を(12)盗んだ(13)疑いで調べられているそうだ。
(12). 盗んだ1. はさんだ2. つかんだ3. たたんだ4. ぬすんだ(13). 疑い1. うたがい2. たたかい3. うかがい4. あつかい問6 田中さんは(14)情報を(15)処理する能力に(16)優れている。
2007年日语二级真题及答案

2007 年日本語能力試験 2 級
問題用紙
2007
2級
一碌蔗制作
聴解
(100 点 40 分)
問題Ⅰ
問(1).
本文檔資料僅供學習交流,請勿商用,否則後果自負!
2007 年日本語能力試験 2 級
一碌蔗制作
聴解スクリプト: 1番 お母さんと男の子が話ています。男の子はどのお菓子を選びましたか。 -お菓子どれにする?これどう?美味しいよ。 -丸いのはいやだ。 -そう?大きいのがいいのね?じゃ穴のないほうがいいのね?大きいから。 -う~そっちじゃないほう。 -あら、どうして? -美味しそうだもん。 -あら、そう?まいいわ。
2. たとえ春になったのに、まだ寒い。 3. たとえ一度や二度失敗しても、わたしはあきらめない。 4. たとえ病気がなおったら、みんなとスキ-に出かけたい。
(58). 薄める 1. 夏は暑いので、着る物を薄めます。 2. この薬品は、使うとき水で薄めます。 3. 今度車を買うなら、色を薄めます。 4. ネコは、太陽の光が強いところでは目を薄めます。
問 1 ・ほうせきは、みがけばみがくほど、かがやきをますものだ。 (21). ほうせき 1. 玉石 2. 宝石 3. 玉岩 4. 宝岩 (22). みがけば 1. 灯けば 2. 照けば 3. 磨けば 4. 触けば (23). ます 1. 憎す 2. 僧す 3. 増す 4. 贈す
問 2 ・近ごろ火事が多いので、しょうぼうしょでは、きんちょうがつづいている。 (24). しょうぼうしょ 1. 消防署 2. 消妨著 3. 消防著 4. 消妨署 (25). つづいて 1. 縁いて 2. 続いて 3. 経いて 4. 継いて
「どうぞ、たくさんめしあがってください。___。」 1. ごえんりょなく 2. おかまいなく 3. おじゃましました 4. かしこまりました
2007年日语二级真题及答案

2007年日语二级真题及答案【词汇】问题1 2 4 4 3 1 1 2 4 3 2 1 2 1 1 3 4 4 3 3 2 问题2 2 3 3 1 2 4 3 4 2 4 3 4 1 1 3 2 4 2 1 1 问题3 3 2 4 2 2 3 1 4 1 1问题4 4 1 2 3 2问题5 1 3 2 4 4问题6 4 3 2 1 3問題IV22.多くの観光客が訪ねる、確かに山からの眺めはすばらしかった。
1.以上2.反面3.ことなら4.だけあって23.展覧会に近くの公園をぶらぶら散歩してきた。
1.行くからには2.行くうちに3.行ったついでに4.行った上に24.一度ぐらい断れた、そんなに簡単にあきらめないでください。
1.ものの2.わりに3.からといって4.のみではなく25.彼女の笑顔は太陽明るくかがやいている。
1.気味に2.っぽい3.みたい4.ように26.全力を出しましたが、残念、優勝できませんでした。
1.2.3.4.27.好きか嫌いかに、この仕事は必ずしなければならない。
1.つけ2.つれ3.よれば4.かかわらず28.値段は別として、味の良さこのレストランは一番だ。
1.にかけては2.にしては3.をこめては4.をぬきにしては?• 29.契約必要な書類をお知らせください。
1.に際して2.に向かって3.のもとに4.をはじめ30.会議の開始に、新しいメンバーが紹介された。
1.くらべて2.こたえて3.さきだって4.そって31.大学では日本文学史に研究したいと思っています。
1.ついて2.たいして3.わたって4.ともなって32.風で紙が飛んでしまうので、本重いものを載せておこう。
1.か何か2.かどうか3.としても4.といったら33.約束の日までに製品が完成しない、わが社の信用がなくなってしまう。
1.ように2.としたら3.につけても4.わけがなく34.この程度の練習で文句を次の試合に勝てないぞ。
1.言うようでは2.言うかのようで3.言いようもなく4.言うことのないように35.事実を確認、なんとも申し上げられません。
2007年全国外语翻译证书考试日语二级笔译

一、次の2つの文章を中国?Zに?Uしなさい。
なお、?U文はかならず解答用??に??きなさい。
文章1アジアの中の中国1999年の中国の?Q易?~に占める??アジア?Q易の割合は56.6%で、??中直接投?Yにおいても香港・マカオ、日本を含めてアジア地域からの投?Yが全体の8割近くを占めている(1999年末累??)。
もともとアジアでは?A?S・?A人が多く活?Sしており、そのネットワ?`クを通じた活?婴稀⒔U?g分野にとどまらず、アジア全域に大きな影??力を及ぼしていることも?o??できない。
アジアにおける地域?f力の???Mみとしては、?U?gの分野でAPEC(アジア太平洋?U?g?f力会?h)やAFTA(ASEAN自由?Q易地域)などがあるが、いずれもEU(欧州?B合)やNAFTA(北米自由?Q易?f定)等に比べ、??やかな???Mみとなっている。
2000年5月のASEANプラス3(日本、中国、?n国)?i相会?hでは、中国も他の国と足?Kみを?Bえた?Y果、域内の?樘姘捕?化のためのいわゆる「チェンマイ・イニシアティブ」が?k表された。
これは、アジア?U?gの安定と?k展に中国が参画し、自らの役割を担おうとする意思を端的に示したものと?u??しうる。
??事面でも、核保有国である中国はアジアの中で大きな存在となっており、ARF (ASEAN地域フォ?`ラム)等の???Mみを通じた中国の安保????への参加は、アジア?T国・地域にとって大きな意味を持つ。
??点をアジア・太平洋地域に?冥菠毪胜椁小⑷毡尽⒅泄?、米国という3ヵ国の?v?Sがとりわけ重要な意味を持つといって?^言ではない。
昨今、?U?gの?k展に伴い、アジアでは?h境?A染???}が深刻となっている。
?A染は一国にとどまらず、地域全体、地球全体に影??を及ぼすものであり、アジアでの?h境?f力の???Mみが必要とされている。
また、?U?g成?Lに不可欠なエネルギ?`の?_保、?_?kといった点でも、今後アジアにおける?f力の???Mみが必要かつ有?郡扦?ると思われる。
2007年能力考2级真题详解

2007年能力考2级真题详解(词汇语法篇)問題Ⅳ1.多くの観光客が訪れる__、確かに山からの眺めはすばらしいかった。
1以上2反面3ことなら4だけあって※考点解析:测试点为「用言連体形/体言+だけあって」。
意为:“不愧是……,无怪乎……”。
表示与某人或事物本身的价值、性质等相适应,常用于积极的肯定或赞美的语句中。
正确答案是:4·ここは一流ホテルだけあって、サービスがほんとうにうまい。
/ 这里不愧是一流大饭店,服务非常好。
译文:无怪乎这么多观光客来访,从山顶眺望景色的确很美。
2.展覧会に__近くの公園をぶらぶら散歩してきた。
1行くからには2行くうちに3行ったついでに4行った以上は※考点解析:测试点为「動詞連体形/体言+ついでに」。
意为:“顺便……,随手……,就便……”。
表示利用做某事的机会做另外一件事。
正确答案是:3買い物のついでに図書館に寄って本を借りてきた。
/ 买东西顺便去图书馆借来了书。
译文:参加展会的时候,顺便在附近的公园转了转。
3.一度ぐらい断られた__、そんなに簡単にあきらめないでください。
1ものの2わりに3からといって4のみではなく※考点解析:测试点为日语「用言終止形+からといって」。
意为“虽说……可是……,尽管……也……”。
表示提出借口或让步条件,常与否定形式呼应。
主要用于说话人对某事物的判断或评论。
正确答案是:3アメリカに住んでいたからといって、英語がうまいとは限らない。
/ 虽说曾在美国居住过,也不见得英语好。
译文:尽管被拒绝了一次,也不要这样轻易就放弃。
4.彼女の笑顔は太陽__明るくかがやいている。
1気味に2っぽい3みたい4のように※考点解析:测试点为「体言+ように……」。
表示“(比况、形状、性质、状态)像,似……”。
正确答案是:4氷のように冷たい。
/ 凉似冰。
译文:她的笑容犹如阳光般明媚。
5.全力を出しましたが、残念__、優勝できませんでした。
1だけに2ながら3どころか4かと思うと※考点解析:测试点为「動詞連用形/形容動詞詞幹/副詞/体言+ながら……」构成惯用的副词短语。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2007年日语能力测试 2级阅读翻译
阅读
问题一
在做关于学习和教育的调查研究时发现,对于“自己是为了什么而学习”的提问,有各种各样的回答。
教育心理学者也提出了形形色色的理论。
大体上分为两种,“把学习作为达到某种目的的手段”的“外因性”想法和“把学习作为享受自我的存在”的“内因性”的想法。
任何一个理论都有其人性的某一面,好像都很有道理。
但是,想用某个理论来解释又觉得有些勉强,真令人郁闷。
因此,是不是可以把学习看作是,“理想的自己”和“能够实现的自己”的扩展呢?“理想的自己”是包含社会作用、兴趣、思想等,“自己希望能够那样”的一种生活方式。
而“能够实现的自己”是可供选择的作为现实中自己的一种延续。
我们通过学习拓展自己,从而吸收一些东西来改变自己。
为何要在学校里学习呢?是因为在日常生活中,“理想中的自己”和“能够实现的自己”都被局限于狭小的范围内了。
不局限于学校的学习,自己通过对某些新事物的尝试,发现“乐在其中的自己”,而拓展了自己的未来。
去年,在某中学看了综合课程的发表会。
学习了本地区以各种生活方式生活的人们的经历后,汇总成宣传画,张贴在教室和走廊里,和大家相互交流。
其中,我偶尔听到了一个女中学生的汇报,她取材与给孩子作图画并并读给孩子们听的志愿者的事迹。
从她认真的报告中可以看出,她学到了很多东西,而且对那位志愿者相当尊敬。
但是,让我惊讶得是,当我问她“你也像成为那样的人吗”的时候,她说“不,我还没有决定。
我只是采访了一位志愿者,有了好的体验,还想再听听其他人是怎么说的”。
我想这就是无止境拓展自己的学习的典范吧。
(节选自市川伸一“扩展自己的可能性”《学习的时评》读卖新闻 2006年 3
月 13日朝刊)
问题二
(1)
有人喜欢提醒别人。
在售票处,人们都在排队,而有人插队,就有人提醒说“大家都在排队啊”。
有话想说点什么的人就松了口气,心想“终于有人替我说了”。
被提醒的人即使嘴里嘟囔但还得排到队尾。
科学上从“利他行为”的视点来探讨提醒别人的举动。
未必能给自己带来好处,甚至会带来利益的损害。
为了他人的利益却敢于这样做,这就是“利他行为”。
比如,自己捕猎到的东西分给他人,这也是“利他行为”。
为什么提醒别人也是“利他行为”呢?被提醒的人或许之后就遵守规则做事。
这样的话,和这个人接触的人会受益。
他们自己没有做什么,是“零成本”,但他们得到了利益。
提醒他人的人或许会受益。
可是,这需要消耗精力,也冒着会打起来、会留下不愉快回忆的风险。
自己经受这些不利,给与他人无偿的利益,从这点上来说,“提醒别人”就是利他行为。
(节选自茂木健一郎《大脑中的人生》)
(2)
有一天,和朋友在茶馆聊天,听到一件有趣的事。
朋友在上大学时,得到交换留学的机会,去美国的大学留学 9个月。
留学结束回国的时候,有件事至今难忘。
以下就是朋友所言。
去美国是坐飞机去的,回来就想坐船了,于是坐货客船回来。
货客船基本上是货船,但也成搭载 11位乘客。
坐那个货客船从美国的西海岸驶向横滨。
坐飞机的话到达时通常会调整一次表的时间。
然而坐船的话,船员告诉我们离开海港到达横滨之前每天临睡前都要把表调慢 1小时。
说来,1天就变成 25小时了。
但是,经过日期变更线的时候,要把日期调快 1天。
就是说,少过 1天。
船上有一个叫希克拉的女士,原来是小学教师,退休后和儿子一起去日本旅行。
希克拉女士的生日碰巧是经过日期变更线时失去的那一天。
船长知道后觉得很可怜,决定为希克拉举行生日宴会,大家一起为她祝贺。
因此我们享受了一次很特别的宴会,经历了很难得的海上旅行。
听了朋友讲的故事,我觉得海上旅行也不错。
现在工作很繁忙没有时间,总有一天我也要坐船旅行一次。
(3)
下面的文章是登载在某园艺杂志上的读者提问和专家解答。
提问
前几天,我买了一盆花。
卖花人说很好养。
按照他说的那样把花种在向阳的地方,但是现在已经枯萎了。
我施了很多的肥,每天也在固定时间给花浇水。
究竟是哪里做的不对呢?
回答
这位朋友充分考虑到了阳光、土壤的营养和水这三要素了。
植物借助日光来合成生命活动需要的养分,所以日照很重要。
但是,即使这样植物也不能很好地生长。
土的营养不足的话,叶子会变小很难看,必须注意营养。
当然,水也是重要的,没有水植物会枯死。
但是,并不是水越多越好。
您好像每天都在固定的时间给花浇充足的水吧,植物和人、动物是一样的,喝太多的水是不好的。
每天一次定时定量给花浇水是很规矩的做法,浇水的人因此会很满足吧。
但是需要水的不是人,而是植物。
植物在生长停滞期不需太多的水份。
此外,天气和土壤的种类不同,土壤的干湿程度也不同,所以浇多少水要依据那一天的具体情况而定。
在给花浇水的时候要好好注意这一点。
问题三
(1)
以前,我在电视上参加谈话节目的时候,曾经被问及:“一些家长谴责说电视普及了,孩子都不学习了。
社长您是怎么想的?”。
我于是这样回答:“孩子的教育不仅仅局限在学校中。
电视传达很多社会信息,非常有助于孩子多方面地了解大家的想法。
最好不要把学习局限在学校这样小的范围内。
”
(节选自 PHP研究所《本田宗一郎“一日一话”拼命独创的男子哲学》)
(2)
昨晚没有睡着觉的各位不要担心。
即使没有睡着也没关系。
人就是越想睡着却越睡不着。
因此,请这样想:能睡着当然不错,如果睡不着也无所谓,怎样都可以。
实在睡不着的话不妨乐观地想:“睡不着太好了,就是因为睡不着才可以读书啊。
正因为头脑清醒,可以给朋友写信啊。
”我想这样积极地去想自然就会睡着了吧。
(节选自早川一光《老人的练习手册》)
(3)日本是接近世界平均降雨量约 2倍的国家。
但是,国土面积狭小,人口众多,人均降雨量仅为世界平均的4分之1。
实际上即使降雨充足,日本急流很多,雨水马上就流进大海。
此外,降雨主要集中在梅雨和台风的季节,在其他季节几乎不降雨,而且降雨量也有区域性。
这样想来,可以说日本决不是水资源丰富的国家。
日本人难道不应该把水当作重要的资源来节约利用吗?
(4)近来,在炎热的夏天日本公司办公室出现了不打领带,不穿西服上衣的动向。
其目的是考虑到环境,用增减衣服来调节身体感受的温度,减少空凋使用的电量。
对于怕冷苦于空调温度低的人,可以说是个好消息吧。
可是,这样做并非所有的人都为之雀跃。
比如,想想电视台的情况。
用于广播的机器大多怕热,必须开空调。
为了机器,不管多冷,人都只好忍受了。
(5)某研究所以 20岁以上的日本人为对象,从 1973年开始定期调查日本现状评价。
右面的表格是对“艺术”、“经济力”、“生活水平”、“内心精神丰富程度”、“科技水平”五项,回答“非常好”和“稍好”的选择比例的变化图。
据此可以看出,“科技水平”自 1973年调查开始时起渐渐地上升后曾一度下降,但最近有缓慢回升的趋势。
“艺术”约以10%的幅度反复上升下降,2003
年评价上升,但不知今后评价能否上升。
另一方面,“经济力”一项在 1988年达到最高,之后评价下降,到 2003年也没有回升。
另外,“生活水平”一项在调查初始每次评价都上升,但在以 1993年为界开始下降,之后一直是下降趋势。
“内心精神丰富程度”一项每次都是低评价,在 1993年之后变得更低,和“生活水平”一样,之后一直都是低评价。
日本的现状评价,在 1998年之后多少有些上涨趋势的项目,但是从这个调查来看,整体还是处于下降的趋势。