新版标准日本语初级上册讲义
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
発音部分
一教学目的
1正しく五十音図を発音する
2正しくひらがなとカタカナを書く
3濁音、半濁音、撥音、促音、長音などを身に付ける
4アクセントの知識を勉強する
二知识点与难点
1ひらがなとカタカナの書き方を正確に覚えなければならない
2カタカナは外来語に多く使われるので、ひらがなと同じようにおぼえる必要が在る。
3①日本語のアクセントは高低の区別がある
②ひとつの単語の中に高いところがひとつだけある。
4长音、拗音、促音、浊音
第1課李さんは中国人です
一教学目的
1正しく単語を読むことができる
2おもに「~は~です」と言う文型を身に付ける
3文型で短文を作ることができる
4簡単な会話ができる
二知识点与难点
1語彙
出迎え:迎接,迎接的人。
出迎えを受ける
出迎えに来ている
はい:1、応答の(身近な人との);公の場で
例:出席をとります。水田君。はい。
お母さんはどこ。はい、ここよ。
2、(同意の)
例:はい、おっしゃるとおりです。
タバコはやりますか。はい。
3、(注意を促す)
例:はい、こちらを向いて
はい、はなしをやめて
はい、これでよろしい
2文型
①~は~です
王さんは大学生です。
田中さんは会社員です。
②~は~ではありません
森さんは学生ではありません。
王さんは会社員ではありません。
③~は~ですか
王さんは学生ですか。
はい、そうです。王さんは東京大学の学生です。いいえ、そうではありません。
あなたは大学生ですか。
いいえ、そうではありません。私は会社員です。
④「の」の使い方
田中さんは旅行社の社員です。
王さんは東京大学の留学生です。
私は東北財経大学の学生です。
わたしの先生はあのひとです。
森さんは北京大学の研修生です。
三練習問題
①基本文型で短文を作る
②教科書の練習問題を練習する
第2課これは本です
一教学目的
1正しく単語を読むことができる
2指示代名詞の使い方を身に付ける
3文型で短文を作ることができる
4簡単な会話ができる
二知识点与难点
1語彙
かた:1、敬語
この方
田中さんと言う方
紹介状に書いてある方
がた:1、(複数の人)あなた方先生方ご婦人方
シルク:生糸
例:シルクロード
カメラ:デジタルカメラビデオカメラ
かぎ:1、キー
例:この鍵は利かない
2、錠前
例:自転車の鍵
自転車に鍵をかける
玄関の鍵をあける
3、事を解決するのに必要な要素。
例:うまく行くかどうかを決める重要なポイント
事件の鍵を握る
手帳:日本人のサラリーマンはいつも手帳を持っています。
交通機関のまとめ:自転車車自動車地下鉄飛行機タクシー船トラック
電車新幹線列車汽車乗用車マイカー
2文型
①これは本です
それは辞書です
あれは雑誌です。
これはわたしのカメラです。
②それは何ですか。
これはかさです。
あれはだれの机ですか。
③あの人は誰ですか。
あの人は張さんです。
あのひとはわたしの日本語の先生です。
④あれは誰のかさですか。
あれはスミスさんのです。
あれは森さんの椅子です。
三練習問題
①文型で短文を作る
②教科書の練習問題を練習する
第3課ここはデパートです
一教学目的
1正しく単語を読むことができる
2正しく文型を読むことができる
3文型で短文を作ることができる
4簡単な会話ができる
二知识点与难点
1語彙
喫茶店:コーヒー、紅茶などの飲み物、菓子、果物や軽食を客に供する飲食店。
昨日喫茶店へいきました。
マンション:(大邸宅の意)中高層の集合住宅をいう。1960年代後半から急速に普及。
アパート:パートメントハウスの略。一棟の建築物の内部を多数の独立の住居に仕切ったもの。集合住宅、貸間住宅。
店のまとめ:店コンビニスーパーマーケットデパート
にほんで有名なコンビニ:セブンイレブンファミリ
エスカレーター:1、動力で階段が移動し、人が段にたつだけで昇降できる階段状の措置。
2、比喩的に入学試験なしに自動的に進学できる制度。
エレベーター:電力などの動力によって人や貨物を上下に運搬する措置。
2文型
①ここは学校です
そこは映画館です。
あそこは体育館です。
ここはわたしたちの学校です。
②デパートはどこですか。
デパートはここです。
食堂はどこですか。
食堂はそこです。
③ここはデパートです。
あそこもデパートです。
ここは学生の寮ですか。
そうです。学生の寮です。
④かばん売り場は1階ですか,2階ですか。
二階です。
この学校の図書館はここですか。そこですか。
ここです。
三練習問題
①本文型で短文を作る
②教科書の練習問題を練習する
③数字の読み方を学ぶ
第4課部屋に机といすがあります
一教学目的
1正しく単語を読むことができる
2「~に~がある」という存在を表す文型を勉強する。
3文型で短文を作ることができる
4簡単な会話ができる
二知识点与难点
1語彙
有る:1、存在物の説明。
例:机の上に本がある
面白い話がある。
仕事は山ほど有る。
2、持っている
例:教養の有る人