日本人学汉语:初级语法

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

質問 能吗?能不能? 能吗?能不能? 可以……吗? —— 可以 吗 能吗?能不能? 能吗?能不能? 可以……吗? —— 可以 吗 能吗?能不能? 能吗?能不能? 可以吗? 以 不可以 不可以? 可以吗?可(以)不可以?
By SOSE
“会”の意味は以下のとおり: 会 意味は以下のとおり: のとおり
①主観的能力を表す。ただし“能”と“可以”と違って、身につけ 主観的能力を ただし“ 可以” って、 能力を 。「マスターする マスターする」 た能力を表す。「マスターする」

能願動詞が一般動詞と なる特徴: 能願動詞が一般動詞と異なる特徴: 特徴 ねることができない。 重ねることができない。 つまり、 能能” 会会” 要要” つまり、“能能”,“会会”,”要要” などは言わない。 などは言わない。 ただ、“想想”とは言うが、これは「~ ただ、 想想”とは言うが、これは「~ したい」 能願動詞と するつもり・ ~したい」を表す能願動詞と しての“ ではなく、「 う・考える」 、「思 しての“想”ではなく、「思う・考える」を 実際的な動詞である である。 表す実際的な動詞である。 能願動詞は名詞が ないこと。ただ、 能願動詞は名詞が来ないこと。ただ、 はその例外 例外。 “会”はその例外。 つまり、能願動詞は動詞や形容詞など つまり、能願動詞は動詞や形容詞など びついて複合述語となって使うこと。 複合述語となって と結びついて複合述語となって使うこと。 えば、 我们可以走了吗? 例えば、“我们可以走了吗?”の文 わなければならない。 は、“走”を言わなければならない。 ただ、“他会汉语”とは言える。 ただ、 他会汉语”とは言える。
(能、可以、会、要、想、应该) 可以、 应该)
By SOΒιβλιοθήκη BaiduE

下記のとおり、“能”と“可以”の用法は大体同じである。ただし 下記のとおり、 のとおり じである 意味を ってください。 左形式はのし異なっている。大体同じである。 の文 少 可以” を言ってください。 意味 用法は 否定と質問の なっている。 否定と質問の形式は
“应该”とは、道理または習慣上 道理または習慣上の必要性 道理または習慣上 を表す。「~しなければいけない」、「~す るはずだ」
1.
2.
3.
例: 你应该好好休息休息。 你应该好好休息休息。 他应该会来公司。 明天他应该会来公司。 他去图书馆了,应该不在教室。 他去图书馆了,应该不在教室。
By SOSE
①主観的な 主観的な 能力 ②条件(事情 条件 事情 すこと) が許すこと ③許可や禁 許可や 止
• 我能和你一起去吗? 我能和你一起去吗? • 这里不可以抽烟。 这里不可以抽烟。 肯定 否定 • 能你能不能来一下? 你能不能来一下? ,可以 不能, 不能,—— 他能和说汉语。 例:他能和说汉语。 • 我可不可以回家? 我可不可以回家? 能,可以 不能, • 你明天能来吗? 不能,—— 你能不能写汉字? 你能不能写汉字? 例:你明天能来吗? • 能他说他晚上能来。 他说他晚上能来。 ,可以 不能, 不能,不可以 我可以走了吗? 例:我可以走了吗? • 我可以坐在这里吗? 我可以坐在这里吗?
【方向動詞とは】 方向動詞とは】 とは 一般動詞(V)後ろにおいて、方向補語としてその動 一般動詞 単純方向補語として としてその動 q1もq2も単純方向補語として、V+q1、 として、 も も 後ろにおいて、方向補語としてその 、 がどのような空間的移動 うのかを表現 表現する 作の主がどのような空間的移動を行うのかを表現する V+q2の形で使空間的移動を えば、“走来、跑 われる。 の 動詞である。 。例えば、 走来、 われる ことができる動詞である。 ことができる動詞である • 去、走开……” 方向動詞の分類】 【方向動詞の分類】 q1+q2は複合方向補語として、V+ q1+q2 として、 1、動作がはし手に向かって行われることを表す、また かって行われることを表 、動作が話 複合方向補語として はその反対 われる。例えば、“ 反対の意味を はその反対の意味を表す動詞。(q1) 走过来、跑回 えば、 の形で使われる。 動詞。 例:来、 去 去……” 2、動作がA、Bの間に移動することを表す動詞。 (q2) 移動することを することを表 動詞。 、動作が 、 の 例 : 上 、 下 、 进 、 出 、回 、过 、起 、开 •
※更に文末に“了”をつけると、「書いてしまった」というような状況の変化を表 す意味が強くなる。 変化 文末につけて、語気助詞とし 状況の 文末につけて 語気助詞とし につけて、 2.状況の
「~してしまった」動作の完了を表す。
て新しい状況になった事を表現し、確定・変 しい状況になった事 表現し 確定・ 状況になった 1.完了 ・強調・命令などの語気を表す。 完了 時態助詞として、動詞・形容詞のあとについて、 などの語気 化 強調・命令などの語気を
例:我去过北京。 过
時態助詞“ 動詞“ とほぼ同じく、 2.完了 時態助詞“了”と動詞“完”とほぼ同じく、 完了の意味を表す。 完了の意味を
例:他吃过饭就去散步。 过 *ここでは、“过”のかわりに、“了”も“完”も同じ意味で使える。 ここでは、 のかわりに、 意味で える。
-变化中- -变化中- -肯定- -疑问- -否定- 1. 这本书写得很好。 这本书写得好不 这本书写得不 得好不好? 得不太好。 得好不 得不 得 2. 昨天睡得很早。 昨天睡得早不 昨天睡得不 得早不早? 得不早。 得早不 得不 得
5. 動作・状態の前後関係 動作・状態の前後関係:「…すると」、「そこで」; 例:大家都累了,今天就到这里吧。 就 6. 仮定・条件文を受ける場合 仮定・条件文を ける場合 場合:「…してから…する」、「…したら…する」; 通常“了…(就)”という形をとる。 例:我吃了饭就去。 就
By SOSE
上星期最冷。 上星期最冷。 今天很冷。 今天很冷。 今天太冷了。 今天太冷了。 上星期极冷。 上星期极冷。 上星期冷极了。 上星期冷极了。 今天有点儿冷。 今天有点儿冷。
B y S O S E
方 向 動 動 詞 詞 願

By SOSE
• 1. 2. 3. 4.
一般動詞の特徴: 一般動詞の特徴: 述語として 肯定・否定の形式で として、 述語として、肯定・否定の形式で、 疑問を すことができる。 疑問を表すことができる。 副詞の修飾を けることができる。 副詞の修飾を受けることができる。 動詞を重ねることによって、ある意 動詞を ねることによって、ある意 付加することができる することができる。 味を付加することができる。 中国語の動詞は 英語などと などと違 中国語の動詞は、英語などと違っ 時制・人称・ によって、 て、時制・人称・数によって、語尾 変化しない その反面 しない。 反面、 が変化しない。その反面、時態助 補語を って、動詞の変化・ 詞や補語を使って、動詞の変化・ 活用形をつくり、ある意味を付加す 活用形をつくり、ある意味を付加す をつくり 意味 ることができる。 ることができる。
By SOSE
去中国。 我想去中国。 中国へ きたい。 私は中国へ行きたい。 去中国。 我要去中国。 中国へ きます/ くつもりです。 私は中国へ行きます/行くつもりです。
ポイント21 【【ポイント1】 ポイント2】 ポイント 1. 要”の否定したい、~しようとしたくない」という意味ではなく、「~ 場合 否定“不要、~しようと思う」という願望を表す。否定を表す 「~したい ~” しようと思 という願望 意味ではなく、「~する 、「~したくない 願望を 否定を 1. ““想”は「~したい、~は、「~したくない」という意味ではなく、「~する “不要~ という禁止命令を けて“ (+動詞) となります。 注意して な」、“不”禁止命令“不想(+い方になってしまうので注意して下さい。 は という禁止命令を表す言 動詞になってしまうので注意して下さい。 を付けて 不想(+動詞)”となります。 2. 「~したくない という場合 単語だが ”となります。 したくない」 意味がある 不想~ ここでは“ がある単語だが、 場合は じく「~したい、 「~したい 2. 「~したくない」という場合は“不想~、となります。 ”と同じく「~したい、 “要”は様々な意味がある単語だが ここでは“想 しようとする、~するつもりだ」となる。 、~するつもりだ ~しようとする、~するつもりだ」となる。
By SOSE
By SOSE
1. 了 2. 过 3. 得
By SOSE
【ポイント2】 【ポイント1】
“了”の意味: 意味:
時態助詞として 動詞・形容詞のあと として、 「信」という目的語に「一通の」という修飾がなされているため、動詞の後ろに 1.完了 時態助詞として、動詞・形容詞のあと 目的語に何の修飾語も付かない時、一般には動詞の後ろの“了”は “了”を置いて完了を表す。この場合は文末の“了”は必要ない。 について、「~してしまった」動作の完了を 、「~してしまった について、「~してしまった」動作の完了を表す。 省いて、文末に“了”を置く。
需要了一本书。(強調する必要がない) 他常常来找我了。(常に行われた事柄)
“过”の意味: 意味: 1.経験 時態助詞として、動詞・形容詞のあとにつ 時態助詞として、動詞・形容詞のあとにつ として いて、「~たことがある」という動作 経験を 、「~たことがある 動作の いて、「~たことがある」という動作の経験を表す。
By SOSE
“就”の意味:語気副詞として、いろいろな語気を表す。 就 語気副詞として 語気を 語気副詞として、いろいろな語気
1. 強調 強調:「すなわち」、「とりもなおさず」; 2. 時間・速度の早いこと 時間・速度の いこと:「すぐさま」、「もう」; 3. 距離の限定:「すぐ」; 距離の限定 4. 程度の限定:「ただ」、「単に…だけ」; 程度の限定 例:这里就是人民广场。 就 例:你现在就去吧。 就 例:车站就在前面。 就 例:他就想吃寿司。 就
例:我会做中国菜了。 我会做中国菜了。
②可能性を表す。「する可能性がある」 可能性を 。「する可能性がある」 する可能性がある
他会来公司。 例:明天他会来公司。
③客観的蓋然性を表す。「するはずだ」 客観的蓋然性を 。「するはずだ」 するはずだ
例:他去图书馆了,不会在教室里。 他去图书馆了,不会在教室里。
By SOSE
“更” も程度を表す副詞であるが、前記の“有点儿、很、
太、最、极”などのようなレベル的な意味がない。それは「…よ り」のように、程度の比較に使われている。 つまり、“更” は“很”より程度が深いとは、また“最”より程度 が浅いともいえない。 例:昨天很冷,今天更冷。= 今天比昨天更冷。 更 比 更
By SOSE
動詞「 」「去 動詞「来」「去」は具体的な動作を表す他に動作 具体的な動作を 方向をも をも表 の方向をも表す。 動作が かって行 「来」は動作が話し手に向かって行われることを はその反対 意味を 反対の 表し、 「去」はその反対の意味を表す。
例: 1. 他向我走来。 他向我走来。 2. 他向教室跑去。 他向教室跑去。 3. 他在房间里走来走去。 他在房间里走来走去。
“了”の意味:
2.状況の変化 文末につけて、語気助詞として新しい状 状況の 状況 況になった事を表現し、確定・変化・強調・命令などの語 気を表す。
【注意すべき】 注意すべき】 すべき “了”は完了を強調する場合につけるのであって、強調す 完了を強調する場合につけるのであって、強調す する場合につけるのであって 必要のない場合や また、 のない場合 持続する動作を する動作 る必要のない場合や、また、常に持続する動作を表す動詞 われた事柄には、 事柄には をつけない。 や、常に行われた事柄には、“了”をつけない。
相关文档
最新文档