日语语法辨析:ことだものだ

合集下载

形式名词“もの”、“こと”的本质及其使用

形式名词“もの”、“こと”的本质及其使用

形式名词“もの”、“こと”的本质及其使用摘要:日语学习者使用形式名词“もの”、“こと”时经常举棋不定或混淆使用。

本文首先考察形式名词“もの”、“こと”的本质,进而拓展到与其本质密切相关的多个基础句型,旨在通过分析,凸显这些句型的共性和差异,使学习者加强理解,减少理论记忆,增强学习效果。

关键词:“もの”“こと”本质使用“もの”、“こと”作为名词使用时,前者基本含义为“物”,后者基本含义为“事”。

作为形式名词使用时,基本含义淡化,被赋予了新的语义和功能。

本文首先考察形式名词“もの”、“こと”的本质,再将多个与其本质密切相关的基础句型汇总、比较,凸显这些句型的共性和差异。

本文分析的相关句型主要有:~ものだ、~ことだ、~ものではない、~ものか、~ことか。

一形式名词“もの”表示事物的本质、普遍规律。

它超越时间、人的存在,以感慨的语气叙述事物的本质,或近乎真理的现象。

1.水は低きに流れるものだ。

2.生あるものは、みな滅するものだ。

用来表达训诫的语气时,仍然是通过说话人传达出的,通过对话题涉及的“事”、“物”的本质、或一般道理的描述实现。

即表达说话人认为话题的“事”、“物”应遵循的一般规律。

1.学生というのは本来勤勉なものだ。

2.約束の時間に遅れる時は、相手に連絡するものだ。

其否定表达仍然是说话人从社会普遍认可的道理、遵循的常识出发告诫对方,而不是体现说话人个人的忠告或建议。

这时不使用“~ことだ”。

1.お見舞いに鉢植えの花は持っていかないものだ。

2.目上にはそんな失礼なことを言うものではない。

二形式名词“こと”用于表达随着时间流逝而发生、变化、消失的与人有关的具体事情。

可以是说话人个人的体验、习惯、思考、判断等。

而形式名词“もの”表示事物的本质、普遍规律,近乎客观真理。

建立起这种意识对正确使用形式名词“もの”和“こと”很有帮助。

形式名词“こと”常用于说话人向对方吩咐必须做的事情或者书写注意事项等,还用于具体的事项,这一点与其本质吻合。

JLPT日语测试词汇辨析:「ことか」和「 ものか」

JLPT日语测试词汇辨析:「ことか」和「 ものか」

JLPT日语测试词汇辨析:「ことか」和「ものか」我给大家整理了JLPT日语考试词汇辨析:「ことか」与「ものか」,希望能助大家一臂之力。

日语能力考试语法用法辨析漱石の「心」という小説は中学校三年生の時以来、何度手にした()。

1. ものか2. はけか3. のみか4. ことか本题意为:夏目漱石的“心”这部小说,从中学3年级以来,不知读了多少遍啦。

所以,选项2,3这两个捣浆糊的,首先可以排除。

那么选项1和4,错的同学就比较多。

这时候,如果选1,那么就错了。

可是,错了以后,该怎样弄清自己错误的原因呢?是不是这时候马上就去问老师?问同学?去答疑区发问呢?我这里建议大家,首先应该问自己。

因为,靠自己的能力去弄懂题目,是一种征服。

今天你可以征服一道题目,那么明天你就可以征服世界。

怎样问自己呢?一二三,三步走:第一步:首先要问自己,这两个看似一样的语法,其基本含义到底是什么?如果想不起来,那么进行第二步。

第二步:其次查小绿(N2级别语法书)和小黄(N1级别语法书)等语法书,我们得知ABCD四个方面的内容:(注意,每个语法的学习,都要从A、B、C、D四个方面来掌握。

掌握得越牢固,那么做题的思路就会越清晰。

)1、ことかA 含义:多么……啊!B 接续:接在名词修饰型后面。

C 用法:「ことか」是一种感叹表现,表说感叹,叹息。

多与「どんなに・どれほど・何度・なんと」等副词呼应使用。

D 如果你还记得一个例句的话,那就说明真正记住了语法:● コンピューターは、なんと便利なことか。

/计算机多么方便啊。

2、ものか或ものですかA 含义:决不会……B 接续:「~ものか」接在名词+な,等名词修饰型后面。

C 用法:表示强烈的否定。

口语为「~もんか」、郑重体是「~ものですか/~もんですか」。

D 例句:如果你还记得一个例句的话,那就说明真正记住了语法:● あの絵が名作なものか。

日语二级语法归纳解析

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又··に限らず名詞もばかりでなく名詞もばかりか名詞もだけでなく名詞ものみならず名詞も上(に)名詞もに加えて名詞も名詞1もい形・な形ば名詞2もどころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。

除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。

(2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。

(二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却··動詞ます形+ながら(も)()動詞ます形つつ(も)名词である・「な」形詞幹である︱な・動詞簡体・「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)・~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型にしてはわりに(は)接续:把「わり」当名词看即可にもかかわらず・にもかかわりなくくせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满)動詞たところが(三)原因句型:因为·所以··ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果)ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础上对该人物的动作所做的推测)ものだから(另有もので中顿・んだもの结句・もの・もん等句型)为自己不曾预料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。

日语中的形式体言

日语中的形式体言

日语形式体言构成的常见惯用型据《日语语法——词法·句法》一书所述,日语形式体言的定义如下:在形式上是体言但却不表示或缺少具体概念的名称,叫“形式体言”(Error!Error!Error!Error!)。

由于这些词都是名词,所以又叫“Error!Error!Error!Error!”或“Error!Error!Error!Error!Error!”。

日语形式体言大都用平假名书写,如“こと、もの、ところ”等,但也有少数情况例外,如“Error!Error!”等。

日语形式体言大致可以分为三类:(1)纯粹起使用言体言化的作用,词义非常虚,日译汉时一般可以不译出来。

(2)除了具有(1)的语法作用外,还有一种漠然地代替人,事,物的概念的作用,日译汉事一般可译为“的”字结构。

(3)除起语法作用外,还给句子增添一定的意义。

此外,形式体言还能构成许多的惯用型,本文研究的就是这些惯用型中最常见的一部分。

首先,将日语中常用的形式体言列出如下:こと、もの、の、ところ、はず、わけ、ため、まま、とおり、つもり、うえ、ほう、かわり、かぎり、うち、Error!Error!。

下面,具体说明上述常用形式体言构成的一部分常见惯用型。

1.こと①“~たことがある”表示经历。

例:日本に行ったことがありますか。

(你去过日本吗?)②“~ことがある”表示“有时……”。

例:たまに人の名前を忘れることがある。

(偶尔会忘记别人的名字。

)③“~ことにする”表示动作执行者的决定。

例:今日からタバコを止めることにする。

(决定从今天起戒烟。

)④“~ことになる”表示结果或决定。

例:来年、帰国することになると思います。

(我想明年该回国了。

)⑤“~ことができる”表示可能。

例:この店ではカードを使うことができる。

(这家店可以使用信用卡。

)2.もの①“~ものだ”表示感叹之意。

例:月日がたつのは早いものだ。

(时间过得真快啊!)②“~たもの(だっ)た”表示回忆以往常有的事情。

日语语法:「ことができる」与动词可能形区别

日语语法:「ことができる」与动词可能形区别

日语语法:「ことができる」与动词可能形区别「〜ことができる」と「動詞可能形」1.可能表現人、物が動作や状態を実行できる、できないことを表現する。

初級:V−辞書形+ことができるV−可能形中級:〜える・うる〜えない〜かねる1.可能表达表达人、物可以进行或不可以进行某种动作或状态。

初级:动词原形+ことができる动词可能形中级:〜える・うる〜えない〜かねる2.可能性とは2.可能性是指:1)能力をもっている1)有这个能力◆例文小李会说日语。

李さんさんは日本語ができます。

李さんさんは日本語を話すことができます。

李さんさんは日本語が話せます。

2)事情がゆるす2)情况允许◆例文这家店可以刷卡。

この店は、カードで払うことができます。

この店は、カードが使えます。

3.「V−ことができる」と「V−可能形」3. “动词原形+ことができる”与“动词可能形”1)「V−ことができる」と「V−可能形」は微妙な違いをのぞけば、相互にいいかえることができる。

1)「V−ことができる」と「V−可能形」除了微妙的语气区别,可以互换使用。

◆例文我可以游100米左右。

私は100メートルぐらい泳ぐことができます。

私は100メートルぐらい泳げます。

2)あらたまった、固い表現は「V−ことができる」を使うことが多い。

2)正式场合多使用“动词原形+ことができる”◆例文我们不能回应您的需求。

ご要望にお応えすることができません。

(お応えする:お+动词ます形+する,自谦语。

)4)会話では短い可能形をよく使う。

4)对话中常使用简短的可能形(「ラ抜き言葉」)◆例文能吃纳豆吗?納豆が食べられますか。

(納豆、食べれる?)←ラ抜き4.「可能」を導入する際の注意4.使用「可能态」时的注意点1)「を」は「が」になる。

1)「を」换成「が」◆例文我会说日语。

私は日本語を話すことができます。

私は日本語が話せます。

2)「ラ抜き」は話し言葉だけ。

2)「ラ抜き」仅在口语会话中使用。

3)「可能」になると、意志の意味がなくなり、状態を表す。

日语基本语法形式名词

日语基本语法形式名词
另一种是接在动词进行体(してぃる)连体形后面。表示动作、作用处于正在进行的阶段。例如: ②今調べてぃるところです。
还有一种是接在动词过去时连体形后面,表示动作、作用处于刚刚结束的阶段。例如: ③今帰って来たところだ。
5.构成词组ところとなる,接在动词体形后面,表示被动意义。这种用法属于文语在现代语中的残留现象。例如: 人の好むところとなる。
6.构成词组ものがぁる,接在用言(助动词)连体形后面,表示加强判断,多用于书面语,属于文语在现代语中的残留现象。例如:
①慨嘆にもたえなぃものがぁる。 ②刮目して待つべきものがぁる。
7.以もの、ものか的形式用作终助词。以ものなら、ものの、ものを的形式用作接续助词。分别参见终助词、接续助词。
はず的这种用法与わけ的用法第1项相似。但是はず多用于未知事物,或者是已知事物的结果与预想的不一致的情况。
2.以はずだ的形式,接在动词连体后面,表示客观上预定的事物。例如: 友だちは1時に来るはずなのに、まだ来なぃ。
3.以はず的形式,接在动词过去时连体形后面,表示主观确信。例如: 彼は昨日雨に打たれたから,今日は風邪を引ぃたはずだ。
16.こと用作终组词。参见终组词こと。
三、もの 形式名词もの多用ものだ的形式,主要有以下用法。 1.
接在用言(或助动词)连体形后面,对客观事实、常态进行说明、解释。例如: ① 良薬は口に苦ぃものだ。忠言は耳に逆らぅものだ。 ②
①出かけよぅとしてぃるところへ電話が掛かった。 ②ぃぃところに来たね。ぃっしょにお茶を飲まなぃか。
这种用法也可以见到接在体言+の后面的例子。例如: ③ぉ休みのところをぉ騒がせしました。
3.以ところだ(ではなぃ)的形式,接在用言(或助动词)连体形后面,对客观事物进行说明、解释,阐述说话人的看法、主张。例如:

试论动词叙述文中形式名词「の」和「こと」的区别

试论动词叙述文中形式名词「の」和「こと」的区别

试论动词叙述文中形式名词「の」和「こと」的区别摘要:有关形式名词,特别是「の」和「こと」的区别的先行研究已经有很多,基本的区分方法主要有:(1)依据形式名词所表示内容是抽象的还是具体的内容进行区分;(2)根据动作的内容是直接的还是间接的进行区分。

本文在先行研究的基础上,结合例句,发现了以上两个标准所无法解释的现象并加以分析。

关键词:副句主句同时性实现可能性试论动词叙述文中形式名词「の」和「こと」的区别①日语中的形式名词「の」和「こと」的使用方法对于日语学习者而言是一个既容易又复杂的存在。

说它容易,是因为形式名词,顾名思义,就是与实际名词相区别,可以将具有用言性质的内容名词化,语法功能单一;说它复杂,是因为根据与「の」和「こと」搭配使用的动词不同,相应的用法也会有些许不同,即根据共起的动词不同,在「の」和「こと」的选择上也各不相同。

例如:Josephs在其1976年发表的文章中久野的描述进行了补充,即使用「の」时一般表示“direct”(直接内容),而「こと」则表示“indirect”(间接内容)。

可是,仅仅依据以上的说明,笔者认为还不足以涵盖形式名词「の」和「こと」的全部用法,因此,本文将通过实例来再次观察和分析作为形式名词的「の」和「こと」的用法。

2 「の」和「こと」在句中的特征在两用句,即「の」和「こと」都可以使用的句子中,包含着「の」专用句(只能使用「の」来使用言性质的内容名词化的句子)和「こと」(只能使用「こと」来使用言性质的内容名词化的句子)专用句两种句子的特征,所以在表达时,使用哪一个形式体言更合适更贴切便成为了需要探讨的内容。

2.1 「の」专用句根据先行研究的标准,选取以下两个「の」专用句的例子:(2)田中は花子がタクシーに乗るのを見かけた。

(3)春子は父が来るのを待っていた。

这两个例子中只能使用「の」来使动词名词化,因为他们名词所标示的内容分别为「花子がタクシーに乗る」和「父が来る」这种具体的内容,如果使用「こと」的话就会显的很不自然。

读书报告:ところ、こと、もの、の的用法

读书报告:ところ、こと、もの、の的用法

日语语法作业(一)关于「ところ」「こと」「もの」「の」的用法及对比【ところ】的用法一、時間1、ところにところへ(1)表示正在做某事的时候,并不是特别期待的人来了或麻烦事发生了,后项情况的出现给人有点不合时宜的感觉。

“正要····时”“正在····时”“刚要····时”✹テレビを見るようとしているところに(ろころへ)、急に停電した。

✹お風呂に入ろうとしたところに(ところへ)、チャイムが鳴った。

(2)表示正处于困境时得到了某人的帮助,解救等,后项情况的出现给人有种“某人来到正是时候”的语气。

✹ちょうどいいころに(ところへ)来てくれました。

この数学の問題の解き方を教えてください。

✹財布を無くして困っているところに(ところへ)、友達がとおりかかって助かった。

2、~ところで表示在关键时刻出现了意想不到的事情,结果可以是令人感到遗憾的事情,也可以是令人感到欣慰的事情。

表示某个阶段的时间点。

✹この間のサッカーの対校試合は、ほとうど勝ちっていた試合だったのに、ほんとにおいしいところで負けた。

✹大地震による津波が来る寸前、近くの丘に逃げ、危ういところで助かった。

3、~ところを(1)前项表示某种场面,场景,状况。

后项所用的动词,一类是和视觉有关的,另一类和打扰,妨碍,警告,抓住等有关反映主体遭到麻烦的动词。

由于谓语大多数是以被动形式出现的,所以表达的是主体不愿看到的结果却偏偏出现了,这样使主体很尴尬,接受不了或不想接受的现实。

✹足が滑って派手に転んだ。

その時、周りにたくさんの人がいた。

ああ、まずいところを見られて恥ずをかいたわ。

✹犯人は被害者が昼寝をしているを襲ったと警察が言った。

(2)前项表示某种场面,场景,状况。

后项所用的动词是得到救助,帮助等动词,表示某人正处于困难中时,得到了别人的帮助。

✹その若い女は痴漢に襲われているところを通りかかった人に助けられた。

日语二级语法整理

日语二级语法整理

日语2级语法汇总<もの>1.ものだ表性质,真理,回忆,感叹①一般的な性質、真理・赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。

②過去の習慣を回想する・子供のころ、この川でよく泳いだものだ。

③気持ちの強調・合格おめでとう、よくがんばったものだね。

2.ものではない真不应该・うそを言うものではない。

3.ものだから原因,理由(多用于申辩)・試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。

4.だ+もの/もん原因,理由(くだけた会話で使う。

)・A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。

5.ものの虽然・体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。

6.ものなら(无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)・できるものなら、遊んで暮らしたい。

・父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。

7.ものがある有...得性质・この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。

8.ものか/もんか表强烈否定・こんな店、二度と来るものか。

9.というものでもない也不是...・がんばれば成功するというものでもない。

10.ないものでもない也不是不...<こと>1.ことだ表忠告,劝告・試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

2.ことか表感叹・優勝できて、どんなにうれしかったことか。

・君に会える日をどんなに待っていたことか。

(注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ)3.ことから表根据,理由,原因(客观的根据)・この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。

4.ことだから表理由(多指人或者机关有何性质)・約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。

5.ことなく没...就...・父は、家族のために、休むことなく働き続けた。

6.ことに(は)...的是...・驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。

2011年12月日语二级N2语法解析

2011年12月日语二级N2语法解析

2011年12月日语能力考试N2语法部分解析----语法部分解析----问题733正解:2解析:虽然至今为止已经有很多人问过我成功的原因了,但我绝不是因为做了什么特别的事情才成功的。

2も表示数量多。

1と表示引用等。

3だけ“仅仅、只有”4きり前接体言时,表示“仅有、只”34正解:1解析:对于在野党的追究,大臣不仅没能给出让人满意的回答,甚至连质问的内容都没能理解。

1すら“连、甚至……”,重点列举出一例,由此类推其他。

2こそ“只有、唯有、正是……”,用于特别强调,以区别其他的。

3のみ表示限定,“只”。

4ほど表示程度。

35正解:4解析:我一直以为电视游戏什么的不过是小孩玩的游戏,实际玩了一下,结果因为非常有趣,很快就沉浸其中了。

4くらい表示某事物“不那么重要、很简单、没意思”,带有轻视的语气。

1まで表示“甚至到……”的程度,形容程度之甚。

2ぬき“省去、去掉……”3どおり“按照……,根据……”36正解:2解析:山田:“课长,关于刚才交给您的报告。

图表上的数字我总觉得有错误。

十分抱歉。

”课长:“是吗,那么就再计算一次交上来吧。

”2どうも“总觉得、总有些”,后面多接表示推测、猜测的语气。

1どうか“请务必……;设法……”常用于向对方提出请求。

3どうにか勉强、总算;设法、想法子。

4どうでも“怎么样都……”37正解:3解析:这间美术馆,应参观者的呼声,决定把暑期的开馆时间延长1小时。

3にこたえて“响应…;根据…;应…”,前面一般是“期待”“要求”等名词。

1にいたって“到了…阶段”2にむけて“向着…,朝着…”4にかかわって“关系到…;涉及到……“38正解:2解析:我开始的时候并不是很喜欢这首曲子,但是听的次数多了之后,渐渐就喜欢上了。

2うちに在做某事的期间(发生了后项的变化)。

1なかに在……中间。

3ついでに表示借做前项之机,顺便做后项。

4とたんに前接动词た形,表示前项事情或状况发生之后,突然发生了后项。

39正解:3解析:在这个网站,可以在自己家中通过网络订购书籍。

日语专业四级考试技能实战语法辨析

日语专业四级考试技能实战语法辨析

日语专业四级考试技能实战语法辨析摘要:日语专业四级考试(NSS4)由教育部高等学校外语专业教学指导委员会日语组负责命题和实施,旨在全面检查已学完日语专业二年级课程的学生是否达到教学大纲所规定的各项要求,考核学生的基础知识和基本技能。

同时,该考试也是评估教学质量,推动学校见日语教学交流的一种手段。

而语法是日语学习中最难的部分,也是考试中重要的一部分,因此,本文以以历年真题为素材,针对语法难点”すら”、”さえ”、”でも”的区别进行举例和阐述,力求分析简明扼要,期待对提高考生的应试能力有一定的帮助。

关键词:日语专业四级考试すらさえでも一、引言日语专业四级考试(NSS4)由教育部高等学校外语专业教学指导委员会日语组负责命题和实施,自2002年开始,于每年6月举行,至今已实施了10届。

这项考试是针对日语专业基础阶段教学而设立的,目的是“全面检查已学完日语专业二年级课程的学生是否达到教学大纲所规定的各项要求,考核学生的基础知识和基本技能(包括综合运用能力和单项运用技能)”(《日语专业四级考试大纲》2005年修订版)。

可以说这一考试的执行,在检验教学质量,考核学生的语言知识和能力,促进教学工作以及检查大纲执行情况等方面起到了重要的作用。

随着开设日语教育院校的增加,为了通过考试,对各高校的日语教学做出评估,同时加强学校间的交流,越来越多的高校组织学生参加这项考试。

语法是日语学习中最难的部分,也是考试中重要的一部分,因此,本文以以历年真题为素材,针对语法难点“すら”、“さえ”、“でも”的区别进行举例和阐述,力求分析简明扼要,期待对提高考生的应试能力有一定的帮助。

[经典例句]あの村は昔たいへん貧しく、水道どころか電気__なかったそうだ。

AしかBでもCすらDだけ[词义解释]“~すら”接名词或“名词+助词”的形式后。

接主格成分后时,多为“~ですら”的形式,是较拘谨的书面性语言表达方式。

“名词(+助词)すら~ない”表示“连……都不……”的意思。

【语法辨析】「そうだ」、「ようだ」和「らしい」

【语法辨析】「そうだ」、「ようだ」和「らしい」

1、传闻助动词「~そうだ」♦接续形式:普通体。

传闻的「~そうだ」通常使用现在式,没有「~そうだった」(过去式)和「~そうではなかった」(否定形)的形式。

不同于样态助动词「~そうだ」,它没有「~そうな·~そうに」这种活用形式。

并且传闻的「~そうだ」接终止形,与样态助动词「~そうだ」的接续方法完全不同。

♦用法:这是一种将从他人那里得到的话或者情报向对方传达的表现形式。

情报资源通常用「~によると」或者「~では」来表示。

比如:天気予報によると、今日は雨が降るそうです。

噂では、李さんと良子さんは近く結婚するそうですよ。

あの人は、北京大学の学生だそうです。

昨日は暑かったそうです。

昔、ここはとても不便だったそうです。

2、样态助动词「~そうだ」♦接续形式:1)动词连用形,形容词、形容动词词干(特殊:いいーよさそうだ。

ないーなさそうだ)。

2)样态的「~そうだ」不接名词或者「きれいな·赤い·かわいい」这种表示外观本身的形容词。

3)否定形。

动词用「~そうにない·~そうもない」,形容词用「~なさそうだ·~そうではない」。

比如:雨が降りそうだ→雨が降りそうにない/雨が降りそうもない。

おいしそうだ→おいしくなさそうだ/おいしそうではない。

元気そうだ→元気ではなさそうだ/元気そうではない。

4)修饰名词时「~そうな+名词」,修饰动词时「~そうに+动词」。

比如:このリンゴはおいしそうだ。

→おいしそうなリンゴですね。

→リンゴをおいしそうに食べている。

♦用法:1)样态助动词「~そうだ」是主要表示视觉印象的(从外观来判断)的助动词,但是用「今にも~そうだ」的形式也可表示马上就要发生的状况。

但是,即使是不能通过视觉来把握的动词,当表示含糊、暧昧的预感、直觉时,也可以用样态助动词「~そうだ」。

比如:<看得见的事态>视觉印象。

あっ、危ない!枝が折れそうだ。

今にも雨が降り出しそうですねえ。

彼はうれしそうに笑っていた。

日语语法辨析ば、たら、なら、と

日语语法辨析ば、たら、なら、と

「ば」•1、ば表示前后两项之间的理所当然的关系,即如果前项成立,必然地、合情合理地会出现后项的结果。

•あなたが行けば、私もいく。

同时意味着「あなたが行かなければ、私も行かない。

」•2、从这两个动作发生的前后关系上看,基本是同时发生。

因此,如果明显是前一项动作必须是先发生的句子里,不能用ば。

•ベルが鳴れば、教室を離れてもいい。

(误)•3、「 …ば …のに」•表示后悔、遗憾等。

•もっと勉強していれば、合格できるのに。

•4、「 …ば …ほど」•越来越…•この本は(読めば)読むほどおもしろい。

•5、「 …さえ …ば」•只要 …就 …•あなたさえ行けば、私も行く。

「たら」•1、含有明显的“完成”之意,特别是前后两项都是表示动作的动词时,前项一定是先发生的。

•着いたら、联絡してくださいよ。

•2、在使用たら的句子中,前后两项之间不是必然的关系,而是偶然的关系。

•3、在与后面的命令,劝诱,依赖等主观性表达形式相配合使用时,多用たら。

「なら」•1、不是对动作的假定而是对判断的假定,而且该判断不能是自己的判断,只能是对方的判断。

•(君が言うように)僕が間違っているなら、謝ります。

•2、所表示的条件之意较强,因此,对确凿的事实等不能用なら。

•冬になるなら、スキーに行く。

(误)•3、当前后两项都是表示动作的动词时,后项的动作先发生。

•転職するなら、必ずあなたに相談しますよ。

4、鹦鹉学舌「と」•1、表达假定条件时,前后两项是当然的关系,即只要具备了前项的条件,必然会出现后项的结果。

因此,如果前后两项是偶然的关系时,不能用と。

•2、不与命令、劝诱、依赖等主观性的说法呼应使用。

•夏休みになると、家に遊びに来てください。

(误)3、发现新情况。

日语もの语法总结

日语もの语法总结

1 ものなら可能形表示如果能怎么样就去实行少年時代に帰るものなら、かえてみたい。

+う(よう)意志形,表示假定,后果一般不好後1時間到着が遅れようものなら、千載一遇のチヤンスをのがすところだった。

2 ものの转折,让步扩展形式是とは言うもののあの映画は一度見たものの、話の筋がまったくわからなかった。

3 ものを本应该...却... 用言连体自分でやればよいものを、他人に押し付ける。

4 てからというもの动词连用形てから的语气比本词若彼女が研究室に入って来てからというもの、雰囲気が一変した。

5 というもの一种强调说法前接ここ/この+数字彼女はここ一ケ月というもの授業を休んでいる。

6 というものだ1表传闻この新しい電池は光と熱のエネルギーを利用しようというものだ。

2表一般的大众的标准相手の話も聞かずに自分の主張だけ通そうとするなんて、それはわがままというものだ。

7 というものではない、というものでもない近似べつに物を買う時は、値段が安ければいいというものではなく、商品の質を第一に考えるべきだ。

8 そのもの表强调彼女たちの生活は悲惨そのものであった。

9 (を)物(もの)にする1掌握(某种技能等),此时类似を身につけるしっかり勉強して日本語を物にする。

2占有(某物)何でも自分のものにしようとしている。

3表事情的成功半年ぐらいの時間がなければ、これらの原稿をものにする。

(を)物(もの)になる1掌握しっかり勉強して日本語を物になる2成才,指人彼は将来きっと物になる。

3表事情的成功多くの人々の期待を集めながら、彼の研究は結局物にならなかった。

注:(を)物(もの)にする和(を)物(もの)になる在表示相同的1和3的意思时区别相当于する和なる即自动和他动的区别。

10ものがある不接名词。

真的...,表说话人怀有真情的讲述某事而发的感受彼女の演奏には人の心を動かすものがある。

11ものかい/ものではない强调口语形式为もんか、もんじゃない。

日语助动词「ものだ」句子的结构和含义分析

日语助动词「ものだ」句子的结构和含义分析

日语助动词「ものだ」句子的结构和含义分析作者:庞晶刘雯来源:《中国校外教育(下旬)》2019年第05期【摘要】; 关于「ものだ」的含义和用法,基本已经有了定论,但对于广大的日语学习者来说,用「ものだ」时还是有犹豫不决的时候,甚至还会和其他助动词混淆,所以笔者认为还需进一步研究「ものだ」的本质,进而弄清「ものだ」句子的构造和含义。

本论就对「ものだ」的结构和含义做一些探讨,希望能够对广大的日语学习者有所帮助。

【关键词】; 日语助动词「ものだ」一般性语法化日语助动词是语法学习中的重要环节,日语的助动词有很多都是形式名词加上判断助动词「だ」,比如:「ものだ」和「のだ」等都是由形式名词「もの」和「の」加「だ」构成,其用法和含义亦有很多类似的地方,但是这些助动词在句子里所起到的作用或者说其意义功能是不一样的。

比如说「のだ」,有时只对其前面的命题部分起到解释说明的作用,有时还对其相连的句子产生因果关系的作用;而「ものだ」一般只对本句其前面的命题产生作用,进而表示相应的含义。

一、「ものだ」的用法和含义「ものだ」一般被认为是由形式名词「もの」加上助动词「だ」构成,所以前面基本都是接用言连体形或是简体句。

它的含义和用法基本有六种:1.表示事物的普遍性,一般性,指事情不是偶然在某时某地发生的,而是同一件事情反复的发生。

在这样的句子里,主语往往都是统称名词,如用特称名词就会显得不是很自然。

例如:a.人はみんな美しいものを欲しがるものだ。

(人都是喜欢漂亮的。

)b.心が留守になっているとつまずきが多いものだ。

(不用心的话,就容易失败。

)2.表示应该,指说话人根据一般性的常识指出「ものだ」前面命题里的事情是“应该”做的。

由于说话人是签于社会常识来劝解或是敦促对方“应该”做,句子的主语依然是偏向于用统称名词,其否定形式是:「ものではない」。

例如:a.先生の言うことは、学生として聞くものだ。

(老师说的话,作为学生就该听。

)b.どなたでも間違いはあるものです。

日语「ことだ」和「ものだ」的区别

日语「ことだ」和「ものだ」的区别

一)、表示感叹,两者都可使用,但用法有区别。

用ものだ的形式,表示一般意义上的感叹,此时一般不能用ことだ代替。

而ことだ则表示就事论事的感叹,一般用句型“なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)”此时也一般不能用ものだ代替。

例如:1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。

/婴儿啊,那真可爱。

(表示一般的感叹,对所有婴儿而言)2、この赤ちゃんはなんと可愛いことか(×ものだ)、まるでお人形さんみたい。

/这婴儿多可爱啊,就好象布娃娃似的。

(就事论事的感叹,就对眼前的婴儿而言)3、月日のたつのが早いものだ(×ことだ)ね。

/日子过得真快啊。

4、どんなにあなたのことを心配していたことだろう(×ものだ)。

/我是多么地担心你啊。

二)、表示忠告,两者都可用,意思差不多,但用法有区别。

ものだ表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理;而ことだ则表示就事论事,不属于大道理。

中文意思都是“应该……”。

例如:1、先生に会ったら、挨拶をするものだ(×ことだ)。

/见到老师你应该打招呼。

(对所有老师都应这样,属于礼貌常识,应该做。

)2、張先生に会ったら、挨拶をすることだ(×ものだ)。

/见到张老师你应该打招呼。

(只适用于张老师,对其他老师可不必,表示就事论事。

)3、子供は親の言うことを聞くものだ(×ことだ)、親に逆らうものではない(×ことではない)。

/小孩应该听父母的话,不能违拗父母。

(表示对所有孩子而言)4、お前は親のことを聞くことだ(×ものだ)、親に逆らわないことだ(×ものだ)。

/你要听父母的话,不要违拗父母。

三)、ものだ可以表示人们的一般认同,意为:“总是……”:“难免……”、本来就是……。

ことだ没有这种用法。

例如:1、年を取ると、気が弱くなるものだ(×ことだ)。

/上年纪了,难免就胆小了。

2、人間は死ぬものだ(×ことだ)。

もの用法总结

もの用法总结
2、この三年というもの、朝早くから夜遅くまで勉強をしてきた
十,表示同格
もの与连体词その 搭配使用,连体词その 前面的名词与もの 是同格现象,这种用法视二者为同类,起加强语气的作用,多在口语,会话中使用。相当于汉语的“象~~~~这类东西~~~”的意思
例えば
例えば
1、 子供が家を出てからというもの、母親は生きていく力を失いました
2、 その薬を飲み始めてからというもの、胃の調子がおかしくなりました
十二,表示逆接
もの与助词 の搭配,组成一个接续助词,附在用言连体形后面,表示逆态接续。这种接续现象表示本应该顺理成章的事情,却事与愿违,出现不相符的结果。接续助动词ものの 可以与接续助词のに 交换使用。但是,ものの 属于文言,のに 属于白话。可译为“虽然~~但是~~”
例えば
1、 急いでいたものだから、あなたに気につかなくてごめんなさい
2、 今週は忙しいかった1、物をもらえば、お礼を言うものです
2、お見舞いに鉢植えの花持って行かないものです
七,表消极 无可能性
附在含有可能性动词后面,后续判断助动词だ 的假定形式,表示其动作内容很难实现 可能性不大 比较消极的意思。ものなら 后面多接表达命令 希望的句子,以表示说话人的意志。译为“如果 可能~~”
例えば
1、本当にできるものなら、やってみてよ
2、僕もいけるものなら、行きたいんだけど、ちょっとっ無理そうだなあ
八,表示强烈否定
附在终止形后,以ものか的形式,表示说话人以为其事根本不可能成立,强烈否定。一般用于口语。译为“根本不可能~~”
例えば
2、大学時代、先輩について時々旅行をしたものです
二,表示强烈愿望

日语形式名词「こと」「もの」「ところ」的语法化研究

日语形式名词「こと」「もの」「ところ」的语法化研究

◦外语教学与研究曰语形式名词「二^」「^T二^」的语法化研究①盛春(安黴财经大学外国语学院,安黴蚌埠233030)摘要:表示事件义的「二上与判断助动词「/^」组合后发生语法化。

表示场面义的「上二^」与对象格「查」组合后 出现语法化。

日语的复合辞是以「二上」「二为中心处在语法化的演变过程中的,并存在着不确定性。

关键词:形式名词;二上二吾法化-、弓1言日语形式名词亦称形式体言,是日语特有的语法现象之一,其失去了作为实义名词的实际意义,在句中接在活用词的连体形之后,将用言体言化并起到一定的语法作用。

在《日语形式名词解析》里,作者将形式名词的用法分为两种:一种是起指代作用的形式名词,如「二代表事,「fe①」代表东西,「^:二代表地点和场所等。

另一种是使前面的分句名词化,以便加上某些助词等作复杂句子的主语、补语、宾语或谓语等。

而「二^二作为日语比较有代表性的形式名词,包含有这两种不同的用法,而如何 使实义名词变为形式名词实际上也就是实义名词的语法化过程,黄小丽在《日语基本名词的语法化特征》中指出,日语 的形式名词和助词,助动词构成了复合辞,其中助词、助动词 对形式名词的语法化过程起到了极大的推进作用,而这一点 是由日语是黏着语这一基本特征所决定的。

如果以二^查」为例的话,在陈燕青的硕士 毕业论文《卜^口^的语法化》,龚丽芬的硕士毕业论文《乇乂夕''的语法化》和盛春的论文《形式名词「^:二的用法及语法化》中也有较为详细的分析。

二、语法化的单向性语法化的单向性是按照实义词到语法词到附着词到屈折词缀到零形式的次序演变的。

也就是说语法演化是单向的,即从实词向虚词、语法形式和结构发展,而不是相反。

语 法形式的演进是从语法化程度较低的变为程度较高的,从开 放类变为封闭类,从具体变为抽象。

而「二二的语法化演变正是单向性的,而且因为它们必须要和日语的助词「#'」、「T'」、「c」、「查」,「^」等结合才能变成形式名词,所以这种语法化实际上是还不彻底的。

日语三级语法总结

日语三级语法总结

日语三级语法总结1)~は~より~です~比~表示比较,谓语可以是形容词或形容动词日本は中国より小さいです、日本比中国小2)~は~ほど~くない/ではない~不如~助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

谓语用形容词或形容动词的否定形式秋は夏ほど暑くないです。

秋天没有夏天热3)AよりBのほうが~です~比~更~助词より接在比较的对象后面。

谓语上形容词或形容动词シンセンより上海のほうが広いです。

比起深圳上海要大4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどちらが~ですかA和B哪个~表示询问A,B相比较时的句型りんごとなしとどちらが好きですか苹果和梨你喜欢哪一个5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~果物の中では何が一番好きですか水果里面你最喜欢什么季節の中ではいつが一番好きですか一年四季中你喜欢哪个季节6)…のを見る/聞く接续:动词连体形意思:看/听见……①わたしがやるのを見てください。

请看我的②お父さんがおとうとをほめたのを聞きました。

听到父亲表扬弟弟了7) …でしょう接续:接在名词、形容动词词干,动词和形容词的连体形后意义:表示推测、委婉或者确定的疑问~ 吧推测:①あしたもきっといい天気でしょう。

明天肯定是好天气吧③北京では、いまはもう寒いでしょう。

北京现在已经很冷了吧委婉:④A:おきゃく客さま様、このようなものはいいでしょうか。

客人,这样的东西可以吧B:ええ、いいです。

嗯,可以确定的疑问:⑥今度の旅行、李さんも行くでしょう?这次旅行,小李也去吧8)~から意思:由……做成,组成①日本はおお多くのしま島からなっています。

日本是由很多岛组成的9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)た形+ ほうがいいですない形+ ないほうがいいです还是~为好表示劝说或建议例:病院へいったほうがいいです。

还是去医院为好あまりお酒を飲まないほうがいいです。

ことだ·べきだ·ものだ之比较

ことだ·べきだ·ものだ之比较

作者: 董丽丽
作者机构: 吉林农业大学外国语学院,吉林长春130118
出版物刊名: 现代交际:学术版
页码: 36-37页
年卷期: 2010年 第12期
主题词:��とだ·べきだ·ものだ
摘要:在日语学习中,随着接触到的句型和表现形式的增多,我们会碰到很多解释成"应该"的惯用法,这对于学习者来讲是一个比较难于突破的障碍。

在这里,笔者将就日语中的被解释成"应该"的"ことだ·べきだ·ものだ"三者的用法通过举例说明,进行比较、分析。

这不仅对于学生在日语学习中有所帮助,而且对那些有兴趣研究日语语言的人做一定的参考。

因为任何一门语言都在随着时间的变化而变化。

日语的特点就是在改变的过程中最难于改变的是它的音韵,其次就是语法。

想要深入学习一门语言,研究其语系、语源,就要抓住这门语言的本质。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语语法辨析:ことだ/ものだ
学习一门语言,一般咱们都需要好好学习语法,语法学好了,学习的成绩会突飞猛进。

嚯嚯嚯······
本期语法:ことだ/ものだ
意思:
ことだ
意味:(そのことが大切であると勧める時に使う)在劝告别人此事很重要时使用。

应该,必须。

接续:动词辞书型/ない型+ことだ
例句:人の悪口は言わないことだ。

不要说别人坏话。

ものだ
意味1:(感嘆、嘆息、心に深く感ずることを表す)表示感叹,叹息,深感。

接续:(动词/い型/な型)の名词修饰型+ものだ
例句:時間のたつのは早いものですね。

时间过的真快呀。

意味2:(感嘆、嘆息、心に深く感ずることを表す)表示感叹,叹息,深感。

接续:(动词/い型/な型)の名词修饰型+ものだ
例句:地震の時は、誰でもあわてるものだ。

地震的时候,谁都会慌张的。

意味3:(助言、軽い命令を表す)劝告,轻度命令。

接续:动词辞书型+ものだ
例句:人の話はよく聞くものだ。

应该认真听别人说话。

意味4:(過去の状態やよく起こったことを思い出して言う時の表現)用于回想起诉说过去的情形以及经常发生的事时使用。

接续:(动词/い型/な型)の普通型の过去+ものだ
例句:この辺は、昔は静だったものだ。

这一带,以前很安静。

分析:
译文:那一带到了秋天可还是非常美丽的。

病句:あの一帯は秋になるとそれは美しいことだよ。

订正句:あの一帯は秋になるとそれは美しいものだよ。

①「~ことだ」和「~ものだ」作为终助词,常与「いや」、「ああ」等感叹词以及「よく」「よくも」等表示意外的副词一起使用,都表示感叹。

但2者也不尽相同。

~ことだ一般用于表达对某事物的感情。

例:やれやれ、うちのダンナ様は世話の焼けることだ。

哎呀,我家的老爷可真是一个麻烦的人。

~ものだ则表示对不以个人的意志为转移的自然倾向、社会习惯、常识、习俗所产生的感慨,表示整理、普遍性的用法。

例:子供というものは元気なものだ。

小孩子本来就是精力很充沛的。

②两者的另一个区别还在于~ものだ可以接在形容词和动词后面,而~ことだ主要接在形容词的后面,很少接在动词的后面。

例:彼は砂抜きのぜんざいなんて、よく食べるものね。

(~ことだ×)他真能吃无糖的小豆粥。

③~ものだ可以用于有意外发现,或发现了迄今为止没能发现的事物时产生的一种吃惊的心情。

而~ことだ却不能。

例:へえー、スキーて、意外に面白いものですね。

(~ことだ×)啊,滑雪意外的有趣呢。

上述的病句中“あの一帯は秋になるとそれは美しいことだよ”表示的是那一带是社会公认的秋天时节很美丽,而不是个人看法,所以用~ものだ。

练习:
1. いくらケーキが大好きだとはいっても、よく一度に三つも食べられる( )。

A.ことだ
B.ものだ
2. 何の( )、やっぱり彼女を見に来たんじゃないかと。

A.ことだ
B.ものだ
3. ずいぶんすごい細切れがあった( )。

A.ことだ
B.ものだ
4. 飛び出した子供を救おうとして、車にはねられるなんて痛ましい( )。

A.ことだ
B.ものだ
答案:
1. B 再怎么喜欢吃蛋糕,一次吃三个也太能吃了。

2. A 不管什么事,她果然还是应该来看看吧。

3. B 布片相当合适啊。

4. A 救救那些突然跑出去的孩子吧,令人心酸的车祸事件不应该再发生了。

相关文档
最新文档