日语语法详解PPT课件

合集下载

日语语法总结培训课件

日语语法总结培训课件

一、助词☆は(提示助词)①提示主题(主语、宾语、补语、状语等),可与に、で、へ、から、まで、と等叠用。

②有时产生对比、强调的意思。

☆も(提示助词)①提示主题(主语、宾语、补语、状语等),“也”的意思。

②疑问词+も+动词(否定),表示全面否定。

☆が①主格助词。

体言(名词、代词、疑问词等)+が,表示主语②接续助词。

~が…。

遇到难以启齿的事时,或者委婉拒绝别人的请求。

☆を(宾格助词)体言+を+动词,表示宾语,动作的对象。

☆の①连体格助词。

体言+の+体言,表示所属、内容、性质等。

“的”的意思。

②形式体言。

形容词连体形+の,相当于名词,给予前句以体言的资格。

例:おもしろいのがあります。

きれいなのが好きです。

☆に(补格助词)①场所名词+に,表示存在的场所。

②时间名词+に,表示动作或作用的时间。

③名词(人)+に+会います、あげます、もらいます、教えます、習います、貸します、借ります等具有方向性的动词,表示构成动作对象的对方,“给,从,向某人”等意思。

④二类形容词(形容动词)+に,做副词使用。

☆で(补格助词)①场所名词+で+动词,表示动作进行的场所。

②工具名词+で+动词,表示手段以及原材料。

③名词(の中)+で,表示范围、范畴。

☆と①并列助词。

体言+と+体言,和。

②补格助词。

名词(人)+と+动词,表示共同做某事的对象。

☆から①补格助词。

时间、场所名词+から,从,表示时间或场所的起点。

②接续助词。

陈述原因、理由的小句+から,表示原因。

☆まで(补格助词)时间、场所名词+まで,到,表示时间或场所的终点。

☆へ(补格助词)场所名词+へ+移动动词,表示移动行为的目的地。

☆や(并列助词)名词+や+名词,表示部分列举,常与“など”呼应使用。

☆より(补格助词)名词+より+一类形或二类形,表示比较的基准。

“比”。

☆ほど(副助词)名词+ほど+一类形容词或二类形容词的否定,表示比较的基准。

“不如”。

☆か①终助词。

表示疑问。

②副助词。

名词+か+名词,表示对若干名词进行选择,“或者”的意思。

语法

语法
上学期已学语法整理
一、助词 二、助动词 三、句型 四、用言形态变化
一、助词
(1)提示助词は、も (2)宾格助词を,~をします (3)补格助词 へ(方向) に(对象,时间) で(手段,场所,工具) と(协同者) から(起点,对象) まで(终点)
一、助词
(4)并列助词と (5)终助词か(疑问,选择)ね(同情, 确认)よ(提醒叮嘱) (6)接续助词が(转折)
二、助动词
敬体助动词 (1)判断·敬体助动词「です」 判断 敬体助动词「 」 ①判断助动词:(名词)です(形有变) です じゃありません ②词尾:(形容动词 )です(形有变) です じゃありません ③敬体助动词:(形容词 )です(形不变) 敬体助动词「ます」 (2)敬体助动词「ます」 (形有变) ます、ません、ました、ませんでし た、 ませんか、ましょう
※形容词 良い(いい、よい)
否定: よく ないです。
四、用言形态变化
(1)动词 (自动词)起きる → 起き (自动词)寝る → 寝 (自动词)働く → 働き (自动词)休む → 休み (自动词)終わる → 終わり (自动词)来る(くる) →来(き) (他动词)勉強する→ 勉強し
+ ます
四、用言形态变化
(2)形容词 形容词 形容动词 高い 親切です 親切です 肯定 高 い です 否定 高 く ないで语 高 い 山(名词) 親切な
三、句型
(1)判断句:~は(名詞)です。 (2)叙述句:~は(動詞)ます。 (3)描写句:~は(形容詞・形容動詞)です。 (4)疑问词+も……否定 (5)あまり……否定 (6)……ませんか (7)もう……ましたか (8)~か~か
三、句型
(1)(人)+に~をあげます(貸します、教 えます) (2)(人)+に(から) ~をもらいます (借ります、習います) (组织、机构)+から~をもらいます(借 ります)

日语语法之动词[ます形]的讲解 自带日系ppt模版

日语语法之动词[ます形]的讲解 自带日系ppt模版

万 平 方 千 米 。 主 体
九 州 四 个 大 岛 及
为 “ 日 出 之 国 ” ,
、 に ほ ん こ く ) ,
添 加 标 题
单击此处添加标题
添加标题
日本国(日语:にっぽんこく、にほんこく),简 称日本,位于东亚、国名意为“日出之国”,领土 由北海道、本州、四国、九州四个大岛及7200多个 小岛组成,总面积37.8万平方千米。主体民族为大和 族,通用日语,总人口约1.26亿。
添加标题
日本国(日语:にっぽんこく、にほんこく),简称日本,位 于东亚、国名意为“日出之国”,领土由北海道、本州、四国、 九州四个大岛及7200多个小岛组成,总面积37.8万平方千米。 主体民族为大和族,通用日语,总人口约1.26亿。
添加标题
日本国(日语:にっぽんこく、にほんこく),简称日本,位 于东亚、国名意为“日出之国”,领土由北海道、本州、四国、 九州四个大岛及7200多个小岛组成,总面积37.8万平方千米。 主体民族为大和族,通用日语,总人口约1.26亿。
01
日本国(日语:にっぽ んこく、にほんこく), 简称日本,位于东亚、 国名意为“日出之国
02
日本国(日语:にっぽ んこく、にほんこく), 简称日本,位于东亚、 国名意为“日出之国
03
06
日本国(日语:にっぽ んこく、にほんこく), 简称日本,位于东亚、 国名意为“日出之国
05
日本国(日语:にっぽ んこく、にほんこく), 简称日本,位于东亚、 国名意为“日出之国
添加标题
日本国(日语:にっぽんこく、にほんこく),简 称日本,位于东亚、国名意为“日出之国”,领土 由北海道、本州、四国、九州四个大岛及7200多个 小岛组成,总面积37.8万平方千米。主体民族为大和 族,通用日语,总人口约1.26亿。

日语学习语法

日语学习语法

△この売り上げ状況のグラフを見るかぎりでは、わが社の製 品の売れ行きは順調だ。
△ちょっと話したかぎりでは、彼はいつもと全く変わらない ように思えた。
△今回の調査のかぎりでは、この問題に関する外国の資料は あまりないようだ。
限定・1級
ただ~のみ ~ならでは ~をおいて

ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ

ただ~のみ
△マラソン当日の天気、選手にとってはただそれのみが 心配だ。 △ただ厳しいのみではいい教育とは言えない。 △今はもう過去を振り返るな。ただ前進あるのみ。
△幼い息子を失った彼女は生きる希望さえなくしてしま った。 △恵理子は親友の花子にさえ知らせずに外国へ旅立った。 △山の上には夏でさえ雪が残っている。

~として 最少のものを挙げて、「~も~ない」と全否定を強 く言う言い方。 (疑問詞)+1+助数詞+として +~ない
△火事で焼けてしまったため、私の子供の頃の写真は一 枚として残っていない。 △娘が突然いなくなって以来、私は一日として心安らか (こころやすらか)に過ごした日はない。
△犯人が通った出入り口の近くに人が何人かいたのだが、 誰ひとりとして気がついた人はいなかった。
強調・1級
~たりとも ~といえども ~すら・~ですら ~だに


~たりとも
最小のものを挙げて、「~も~ない」と全否定を強 く言う言い方。 1 + 助数詞 + たりとも + ~ない
△彼の働きぶりは一分たりとも無駄にしたくないという 様子だった。 △一日2時間給水という厳しい制限の中で、この夏、水 は一滴たりとも無駄にすることはできなかった。
△小川(おがわ)氏がこの学校の校長でいるかぎり、校則は 変えられないだろう。

09级日语语法PPT1

09级日语语法PPT1
イ:助詞[じょし]:无词尾变化[活用のない もの] <が・の・に・を・へ・と・から>
(三)句子的基本成分

一.主语与谓语 主语<主语>表示动作,作用或状态的主体. 谓语<述语>说明主语的动作,作用或状态.一般多 用体言作主语,而谓语则可有三种形式.。 (1)说明主语是什么。 例如: これは本です。(这是书) 今日は国慶節です。(今天是国庆节) (2)说明主语是什么状态.例如: 秋は涼しい。(秋天凉爽) 北京は町がきれいだ(北京街道整洁)



4.可以后加格助词、副助词作连用修饰语。 (1) せんたくした物を、竹のさおにほします。 (2) 田中さんは東京駅をたって、大阪へ向かっ た。 (3) 私はアパ-トに一人で住んでいます。 5.可以后加指定助动词だ、です,作谓语。例 如: (1) これはえんぴつで、あれは本だ。 (2) わたしは田中です。
(Olympic Mascot)

(3)说明主语作什么.例如: 朝日がのぼる(旭日东升) 全世界人民はかならず胜利する(全世界人民 必定胜利) 中国チームは必ず優勝する。 (中国队一定拿冠军)
二.修饰语<修饰语> (1)连体修饰语:说明体言的性质,状态的成分叫 作连体修饰语,简称体修. 例如:





この工場には、従業者が2000人いる。 会場では余興が始まっています。 野球をするのは面白いです。 明日は雨が降るだろう。 それについては部長から説明いたし ます。 2、表示对比: 兄は会社へ行って、姉は学校へ行きます。



酒は尐し飲むが、タバコはすわない。 左からはトラック、右からは大勢の人人 3、表示强调 今日は日曜日ではありません。(ではの “は”) そんなことは絶対に許しはしません。 (許しはの“は”)

第8课第2讲语法

第8课第2讲语法

6.助动词「ます」
助动词「ます」的变化(第6课已学一部分)
动词连用形+ます,构成动词的敬体形式, 表示对听话人的尊敬。其变化如下:
① ② ~ます→ ③ ④ ~ました 过去肯定) ~ましょう( ①②③ ) ~ます (现在肯定) ~ません (现在否定)
7. ~ましょう “ましょう”是「ます」的推量形,它表示 如下3种意思。
①意志 わたしも行きましょう/我也去吧。 ②劝诱(咱们~吧) いっしょに行きましょう/咱们一起去吧。
③推量 雨が降りましょう/可能会下雨吧。 * 常用动词原形+でしょう或だろう的 形式表示推量。 雨が降るでしょう(だろう)。
8.宾格助词「を」 (体言)+を,构成宾语,表示他动词 (及物动词)的对象。 テニスをします。 インターネットをします。 本を読みます。
第八课第2讲
4.あまり+否定表現=表示程度不怎么高 或不怎么严重,相当于汉语的“不怎么~;
不太~”。 水泳が好きですが、あまり上手ではありま せん。 日本語はあまり難しくない(です)。 今日はあまり寒くありません。
5.格助詞「に」 格助詞「に」可表示来去的方向。如:
学校に行きます。 家に帰ります。 会社

日语语法九年级课件

日语语法九年级课件

届く 拭く 無くす 戻る 売る 広がる
接下页
一段:去掉结尾的「る」加「れば」 食べるー食べれば 練習: 落ちる 壊れる 生まれる 増える 決める 集める 止める 起きるー起きれば 聞こえる 開ける 消える
接下页
サ変: するーすれば 旅行するー旅行すれば 練習: 報告する 勉強する 洗濯する 努力する 実現する 賛成する 修理する 我慢する 記念する
人さし指でボタンを押せば楽に糸を通せます。
らくらく糸通し
接下页
1,前一事项成立,就会自然出现后一 事项的情况。
如果春天到了桃花就会开。
春が来れば、桃の花が咲きます。 内蒙古的冬天如果到了下午5点半天就黑了。 内モンゴルの冬は、午後五時半になれば、暗く
なります。 车站附近很便利。 駅に近ければ、便利です。



假如便宜的话,就买很多吧。 安けえば、たくさん買いましょが便利であれば、見学に行く人が多いでしょう。 假如这周六有雨的话,就不去徒步旅行了。 今度の土曜日が雨であればハイキングにいかない 我们假如是休息天就能参加,不是休息天就不能参加。 私たちは休日であれば、参加できますが、休日でなければ、参 加することができないと思います。
动词たあと的
接下页
练习 词 例 假 定 形
假 定 形 + ば
说出下列单词的假定形
行 く 出 す 乗 る の れ 言 う い え 食 べ る た べ れ た べ れ ば す る す れ 来 る く れ 良 い よ け れ よ け れ ば
接下页
い け
だ せ
い け ば
だ せ ば
の れ ば
い え ば
す れ ば
く れ ば
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
绝对时间名词是指不以人们意志为转移的自然时间流程中的 某个固定时点,例如:
日语的词性分类: 动词、形容词(イ形容词・ナ形容词)(用言) 名词(体言)、副词、连体词、接续词、感叹词
助词、助动词(虚词)
.
7
第二章 体言
要点: ⊙无形态变化。 ⊙后续格助词构成谓语之前的各种句子成分。 ⊙后续断定助动词构成谓语。 ⊙可接受连体修饰语的修饰。
.
8
一 名词的基本用法 (一)后续格助词构成谓语之前的各种句子成分。 (1) 夜が明けた。(主语) (2) 駅前で待ち合いましょう。(补语) (3) 映画を見て帰ろうか。(宾语)
(7)a~(7)d是由不同语序组成的句子,但是,它们所表示 的却是同一个“基本事实”即“事象”(8):
(8)太郎が今頃図書館で静かに本を読んでいるコト(基本事 实=事象)
下面,我们来谈谈日语句子后半部分的特征:
(9)先生に見られていなかっただろうか。
[[[[[[[見] られ] てい] なかっ] た] だろう] か] [[[[[[[谓语] 态] 体] 肯定否定] 时] 对事语气] 对人语气/文体]
(4)太郎は今頃大学の新しい図書館で静かに山田先生が五年間 かけて書かれた本を読んでいるだろうね。
(5)名+格助 名+格助 …谓语∣+助动+助动…∣…(助) (6)太郎が 今頃 図書館で 本を 読ん∣で いる∣だろう ね。)
▲ 日语的句子结构如(7),
(7)主格 时间格 场所格 补格 副词 宾格 谓语∣态 体 肯定∕否定 时 ∣语气
◆谓语之前的成分原则上须由一个体言加上一个或一个以
上的助词组成
如果用言需出现在谓语之前充当句子成分时必须后续形 式体言之后方可加助词入句。如(3):
(3)太郎は、野球を見るのが好きです。 (「見る」是动词,所以不能直接入句,必须借助形式体言「の」 方能后续格助词「が」入句。)
.

② 句中的所有的修饰语都在被修饰语之前
所以,“事象”部分是客观的,位于句子的内侧,而“语气” 部分则是发话者主观的态度,位于句子的外侧。换言之,“语 气”部分把“事象”部分包裹在其中。由此可见,日语的句子结 构的大致关系是:客观的部分位于内侧,越是主观的部分越趋于 外侧。
.
6
词性 将单词按其语法性质分类的,就是词性。 因词性的不同,其词汇意义也有所不同。
故,谓语之前的句子成分的顺序比较自由,根据需要可演变出各种不同
语序组成的句子。这是日语句子一个. 十分重要的特征。例如:
3
(7)a (7)b (7)c (7)d
太郎は 今頃 図書館で 静かに 本を 読ん でいる だろうね。 今頃は 太郎は 図書館で 静かに 本を 読ん でいる だろうね。 図書館では 太郎は 今頃 静かに 本を 読ん でいる だろうね。 本は 太郎は 今頃 図書館で 静かに 読ん でいる だろうね。
日语语法
.
1
第一章 概述
第一节 句子的基本特征
(1)太郎は今頃図書館で本を読んでいるだろうね。
一.基本特征:
(1)’太郎は 今頃 図書館で 本を 読ん∣で いる∣だろう ね。 (2)名+助 名+助 名+助…谓语∣+助动+助动… ∣ (助)
从以上的分解可以得知:日语的句子是围绕谓语展开的, 所以,句子的重点在谓语。具体而言,有以下特征:
2.生物名词 这里的生物名词是指有生命的名词,如:“人、猿、学生、 象”等。
(13) 池に魚がいる。 (*池に草がいる。此句之所以不成立,就是因为“草”不是 生物名词,与谓语“いる”不搭配的缘故。以下均同理。)
(14) 山小屋には人がいない。 (*山小屋にはベッドがいない。)。
(15)母親は子供にミルクを飲ませた。 (*母親は花にミルクを飲ませた。)
(二) 后续断定助动词构成谓语。 (4) 彼は東大の教授だ。(谓语) (5) 明日は雨かもしれない。(谓语)
(三) 可接受定语的修饰。 (6) 山田さんは高校の先生です。(接受名词的修饰) (7) 富士山は日本で一番高い山です。(接受イ形容词的修
饰)
.
9
(8) 静かな教室で勉強したい。(接受ナ形容动词的修饰) (9) アメリカへ留学する人が多くなってきた。(接受动词
的修饰) (10) 池だったところにテーマパークができた。(接受助动
词的修饰)
二 名词的分类
词汇本身所具有的语意与语法功能决定了该词汇入句的可能
性及其可充当的成分。
(一)从词义角度的分类 1.指人名词 (11)先生は学生に本を読ませる。
(*先生は馬に本を読ませる。*猿は学生に本を読ませる。)
.
10
(12)刑事は容疑者を尋問した。 (*刑事は机を尋問した。 *チンパンジーは容疑者を尋問した。)
③ 格助词决定名词在句中的地位及其与谓语的关系
谓语之前的成分(名词+格助词)中的格助词是由谓语决定的, 即:日语的句子是由谓语来支配格成分的;
而格助词表示该成分(名词+格助词)与谓语之间的关系。格成分 与谓语构成句子的核心部分。因此,格助词的用法是日语学习中至关重 要的内容。
正因为如此,(7)所表示的只是日语句子的基本语序,由于③的缘
④ 谓语之后各个语法范畴之间的承接方式也是有后面来决定前 面的。
.
4
(图1)


语气


对事语气+对人语气
(图2)
太郎が今頃図書館で静かに本だをだ読んでいる
だろう ね
.
5
注:图1是学术界公认的日语句子结构图,图2是为了方便起见由
笔者加入具体例句的。
⑤ 语气是句子不可或缺的组成部分
根据目前为止的研究成果,日语的句子(单句)结构如上图 所示,是由两大部分组成,即:表示“事象”的部分,以及表示 “语气”的部分。“语气”又分为两部分:“对事语气”与“对 人语气”。 “对事语气”是表示发话者对该“事象”的“判断• 评价”; “对人语气”则是表示发话者将该“事象”对受话者的 “传递态度”。
.
11
3.指物名词 (16)お父さんは出張するたびにおみやげを買ってくれる。 (17)雨が降るそうだから、傘を持って行きなさい。 4.指事名词 (18)午後三時より会議があります。 (19)性能のいい車を買いたい。 5.组织名词 (20)政府は国勢調査を発表した。 (21)警察で交通違反の取締りを行っている。 6.时间名词 ① 绝对时间名词
相关文档
最新文档