第六课 拟声词、拟态词的翻译精简共26页文档

合集下载

日语的拟声词和拟态词

日语的拟声词和拟态词

日语的拟声词和拟态词拟声词和拟态词的定义△母が履脱へ降りて格子戸の掛金を外し、ガラリと雨戸を繰ると、さっと夜風が吹込んで、雪洞の火がチラチラと靡く。

△教場に入る鐘がかんかんと鳴りました。

僕は思わずぎょっとしてたちあがりました。

拟声词:指的是摹似事物声响的词。

“ガラリと”“かんかん”拟态词:指的是直接摹形拟态的词。

“さっと”“チラチラ”“ぎょっと”有的词即可做拟声词也可做拟态词。

例如:ぽかぽか△こたつに入って勉強しようとすると、ぽかぽかしてきてつい眠ってしまうからだめだ。

△西瓜をそんなにぽかぽかたたいたら割れてしまうよ。

拟声词和拟态词的特征1.利用声音的变化,使语言节奏明快、声音和谐悦耳,给人形象、生动、具体、真实的感觉,以增强语言的表现力。

△ふと耳に、潺潺、水の流れる音が聞こえた。

そっと頭をもたげ、息を呑んで耳をすました。

すぐ足もとで、水が流れているらしい。

よろよろ起き上がって見ると、岩の裂き目からこんこんと何か小さくささやきながら、清水が湧き出ているのである。

その泉に吸い込まれるようにメロスは身をかがめた。

水を両手で掬ってひとくち飲んだ。

ほっと長い溜息が出て夢から覚えたような気がした。

2.一部分拟声拟态词具有强烈的感情色彩。

能够直接表达喜爱、赞扬、亲昵、贬斥、厌恶、冷淡、轻蔑等感情。

むくむくころころくりくりでっぷりぶよぶよすらりほっそりげっそりふさふさもじゃもじゃありありまざまざうようようじゃうじゃ“拟情词”——すっきり、びくびく、うきうき、わくわく、ぼんやり、むかむか、くよくよ、いらいら、さばさば、ほっと、むしゃくしゃ、むずむず、むらむら3.拟声拟态词具体生动鲜明,直截了当,不晦涩含糊。

并且还能表示程度的加重或减轻。

①しくしく②ちくちく③ずきずき(ずきんと、ずきんずきん)④ひりひり(ぴりぴり、ひりり)⑤きりきり⑥ちかちか⑦がんがん⑧ちゃかちゃか⑨じいん(と)⑩ぎゅっ(と)、きゅーん(と)②⑥⑧眼痛,①⑤腹痛,②⑤⑨⑩心痛,②⑤胃痛,③⑤⑦头痛冷えたのか腹が(ひりひり・しくしく・きりきり)痛みだした。

第六课拟声语と拟态语の翻訳

第六课拟声语と拟态语の翻訳

2、擬態語
(1)田舎道をてくてく歩いて学校 学校へ った。 (1)田舎道をてくてく歩いて学校へ通った。(不住脚 田舎道 地) (2)太陽の (2)太陽の光がさんさんとふりそそぐ。(灿烂) 太陽 さんさんとふりそそぐ。 灿烂) とふりそそぐ などの「てくてく」「さんさん」は音ではなくて、様子を などの「てくてく」「さんさん」 」「さんさん ではなくて、様子を 表す「雨がざあざあ降る」では「ざあざあ」は雨の がざあざあ降 では「ざあざあ」 音であるが、「雨がしとしと降る」では、音よりむし であるが、 がしとしと降 では、 ろ降る様子を表す。このように動作‧状態などを音 様子を このように動作‧状態などを音 動作 などを で象徴的に表現する語を擬態語という。 象徴的に表現する語 擬態語という する
AB型 AB型
木槌でガツンと杭 った。 一人の 木槌でガツンと杭を打った。/一人の男はス でガツンと
クッと席から立 がり、「質問。」 、「質問。」と った。 クッと席から立ち上がり、「質問。」と言った。 ABB型 いて、ウフフ一人笑いをした。 一人笑いをした ABB型 頷いて、ウフフ一人笑いをした。/「うま めると、少年はウフフと はウフフと恥 い」と褒めると、少年はウフフと恥ずかしそうに った。 笑った。 ABBB型 陽気な部長が笑うとき、いつもワハハハと ABBB型 陽気な部長が うとき、 大声で笑う。 大声で ABAB型 ABAB型 …… ABC型 ABC型 湯上がりにホンノリうす化粧して現れた。 湯上がりにホンノリうす化粧して現れた。 がりにホンノリうす化粧して 茶碗に いだお茶をガブガブと飲みながら、 茶碗に注いだお茶をガブガブと飲みながら、
(二)その構造 その構造 その問いと答えを思 すたびに私 っと吹 A型 その問いと答えを思い出すたびに私はぷっと吹 してしまう。 けておいて、 き出してしまう。/紙に折り目を付けておいて、ピッ と裂く。 AA型 ストローでチューチュー チューチュー音 てて飲 AA型 ストローでチューチュー音を立てて飲むのはあ まりよくない。(「ちゅうちゅう」啾啾) まりよくない。 ちゅうちゅう」啾啾) AAA型 ヘッヘッヘッと をやりながら笑 AAA型 男はヘッヘッヘッと頭に手をやりながら笑っ た。 AAAA型 息子を った老婆 オオオオと 老婆は げて泣 AAAA型 息子を失った老婆はオオオオと声を上げて泣 いた。 いた。

汉韩拟声拟态词对照分析

汉韩拟声拟态词对照分析

12 汉韩拟声拟态词对照分析庞 江拟声词是一种通过模仿事物、动作变化等声音的词。

在汉语中被叫做“象声词”或“摹声词”,在韩语中称作“拟声拟态语”。

由于各个语言种类的语音系统不同,即使是模仿同一种声音源,但在不同的语言系统中所描绘出的拟声词是有很大差异的。

例如,猫咪的声音,汉语为“喵喵”, 韩 语为“야옹야옹”,水流的声音,汉语为“哗哗”,韩国语为“졸졸”。

因此,在不同的母语使用者中,对拟声词的理解、感知以及表达是有区别的。

在汉韩翻译的过程中,如何更好的处理拟声词也是值得进一步探讨研究的。

1 汉韩语言系统中拟声词的特性汉韩两种语言系统中,拟声词属于一种相对特殊的词。

在韩语中,拟声词基本完整的保留了韩语固有词的这一特点,因此韩语中的拟声词也一直受到语言学家的关注。

但对拟声词的定义、归属问题以及符号任意性等问题,也是韩国学界不断进行争论的问题。

索绪尔在《普通语言学教程》中提到了符号的任意性,其中写到“人们可能以拟声词为依据认为能指的选择并不都是任意的。

但拟声词从来不是语言系统的有机成分,而且它们的数量比人们所设想的少得多”。

索绪尔认为拟声词的数量其实并不多,但在韩语的词汇系统中一直占据着十分重要的位置,拟声词也是唯一不受汉字影响的词类,这一特点也是源于韩语拟声词是表音文字,与表意的汉字相比更便于记录声音。

2 汉韩拟声词在文字方面的差异拟声词是模拟声音的词,从声音转换成文字的时候,拟声词的特点都反映在文字之上,同时又受到文字表达的制约和影响。

韩语的文字한글(hangul)属于表音文字,文字本身不具备表意性质,因此一种声音仅对应一个拟声词,所以如果一个拟声词的书写形式不同,那便是不同的拟声词。

韩中拟声词的这种异同点也正是文字本身的性质不同所造成的。

在汉语中,汉语拟声词存在无文字的情况,其中一部分拟声词有一个词对应多种写法的现象。

也就是说同一个拟声词用发音相同的不同汉字的字形来表示。

如:丁冬,叮咚,丁咚。

同时有些拟声词只用于口语,没有汉字或者没有恰当的汉字可以表示。

拟声词翻译

拟声词翻译

拟声词又叫象声词,是用于模拟各种声响的词。

拟声词在英汉语言中都有。

《诗经》第一首诗第一句就有“关关雎鸠”,其中“关关”便是模仿鸟鸣的拟声词。

《木兰辞》中“唧唧复唧唧”的“唧唧”便是模仿织布机的声音。

英语中的拟声词也是俯拾即是。

如crash(哗啦),clash(当啷),splash(扑通),croak(呱呱),yelp(汪汪)等,都是人们日常经常使用的拟声词。

英汉语中的拟声词丰富形象,极大地增强了英语和汉语表现力的多样性和生动性,成为这两种语言宝库中的璀璨明珠。

一、英汉拟声词对比(一)构成比较拟声造词是拟声词独特的构词方法。

如giggle(咯咯地笑),twitter(叽叽喳喳地讲,吱吱叫),hiss(蛇、沸水等嘶嘶作声),rustle(树叶、纸等沙沙作响),baa(羊等咩咩叫),quack(鸭子嘎嘎地叫),bang(砰砰作响)……从语言学角度讲,语音是拟声词的载体及原始形态。

研究拟声词的构成离不开对其语音成分的分析。

拟声词的语音构成是有一定规律可循的。

一般来说,/s/表示如蛇、沸水等的嘶嘶声;/l/表示流畅、欢快的声音,如小溪流水声等;/m/,/n/表示郁闷、沉长的声音;/k/,/*/表示急促、尖锐的声音。

元音也一样,单元音、双元音和三元音柔和、婉转,短元音急促、粗硬(黄任,1996)。

以gr-开始的音指沉闷而令人不快的声音,如growl, grunt等;以h-开始的音则有猛烈的意思,如hack, hunt等;而以-ump结尾的一些单词有重、厚、沉闷的意思,如clump, dump, hump, thump, stump等。

英汉语中都有单音节、双音节、三音节和四音节的拟声词,且均是双音节居多、单音节次之、三音节和四音节的词最少。

汉语中有些双音节词是通过重叠单音节词而来,如:哗哗、嗖嗖、刷刷、嘟嘟。

有的三音节词是通过重复双音节词的最后一个音节而来的,如:呼啦啦、哗啦啦、呼噜噜。

有的四音节词是通过分别重叠两个音节而来,如:叽叽喳喳、淅淅沥沥等。

7.拟声词和拟态词

7.拟声词和拟态词

七、擬音語と擬態語擬音語は物の音や人・動物の声を表す語で、擬態語は音を立てない状態や様子を音によって象徴的に表す語である。

そのうち、生物の状態を表した語を特に「擬容語」、○蝶がひらひら舞う○あたりをきょろきょろ見回す。

(落ち着かずあたりを見回す)人間の心情を表したものを「擬情語」と言う。

○一人でくよくよしている。

○いらいら、しぶしぶ、びくびく擬音語と擬態語をあわせて「オノマトペ」とも言う。

日本語は他の言語と比べて、擬音語と擬態語がより多く使われているとされる。

また、○雨がしとしと降る○雨がしょぼしょぼ降るの違いは、現実の雨の降り方だけにあるのではなく、見るものの心理の違いにもかかわる。

擬音擬態語は直接表現なので、直接の感覚から生まれ、その場の感覚を巧みに表現した擬音擬態語が臨時に作られることがある。

したがって、多くの文学作品に辞書に載っていない擬音擬態語が使われておる。

○二月と言っても伊豆の空気はほわあっと暖かい。

仁木悦子『青い風景画』擬音擬態語は俗語の特徴があり、改まった場合には使われない。

1.擬音擬態語の語形上の特徴四音節語が一番多く、全体の49%を占めている。

きらきら、くっきり…。

次は三音節、六音節、二音節、五音節の順である。

語形について、数多くのパターンがあるが、そのうち、もっとも多いパターンとしては、次の5種類をあげることができる。

①畳語のものいらいらうきうきがたがたからからきらきら②類音を重ねるものぎくしゃくちらほらどたばたむしゃくしゃ③異音を重ねるものがたびしぱちくりぶつくさかさこそ④語中に「っ」「ん」が入り、「り」で終わるもの。

あっさりすっかりさっぱりたっぷりびっしりうんざりのんびりぼにゃりどんよりふんわり⑤語尾に「っ」「ん」「り」をつけるものぎゅっ(と)ばった(と) かちん(と)しん(と) からり(と) ころり(と)2.擬音擬態語の語義上の特徴1)語形と語義の対応関係擬音擬態語においては語形と語義の間に対応関係が存在し、それが擬音擬態語と他の語との最大のちがいである。

6课 拟声词拟态词的翻译 敬语の新分类

6课 拟声词拟态词的翻译 敬语の新分类

日汉语拟声词、拟态词比较
1、日本語は動詞の表現力が低い けたけた:軽薄に笑うさま。 • げたげた:大声で下品に笑うさま。 • けらけら:軽々しい感じの甲高い(かんだか い)笑い声。(尖声略显轻薄的笑) • げらげら:無遠慮に大声で笑う。 • にたにた:内心のよからぬ喜びを表情に出し て声を立てずに笑うさま。(傻笑)
• あれ以来げっそりやせてしまった。 • それでも、ずばりとそういわれたときにはほん とうに真っ青になって • はっきりそういわれてどしんと一度に深い深 い穴の底へ突き落とされたような気がしまし た。 • そのたびにぎゅうっと自分ののどをしめてしま いたいと思いました。
• 3歳の姪はしばしば靴を左右 にはいてい る。 • 1、あやふや 2、あべこべ 3、まごまご • 4、ぼつぼつ
• 両親の希望で、 習い始めたピアノだが、今 ではピアニストになりたいと思っている。 • 1、いらいら 2、ながなが 3、ゆうゆう • 4、いやいや
• 警官に呼び止められ、悪事がばれたかと してし まった。 • 1、おどおど 2、かんかん 3、わくわく • 4、ぎりぎり • 中身がこぼれないように、瓶のふたを • 1、すらっと 2、ころっと 3、つるっと • 4、きちっと 閉める。
二、翻訳の注意点 1、意味をよく理解する
• 裏返しになったトロッコの四つの車輪だけが 情勢でガラガラと回った。 • 彼女は人はよいが、ガラガラしていてちょっと 品が良くない。 • 人気番組のある時間帯は、お風呂屋さんは がらがらです。
• 校長は二つ返事でいそいそと助手席に腰を 下ろした。 • あんなもんにいつまでもべたべたしてると思 われたらかなわんけど。 • 検番はぽんとキセルをはたきながら尻目でじ ろりと私の顔を、見た感じが粗く 滑らかでないさま。 • 例:ざらざらした手 • 砂でざらざらの廊下 • 2、ものが触れ合う音 • 例:碁石をざらざらつかみ出す。

第六课 拟声词、拟态词的翻译

第六课 拟声词、拟态词的翻译

ウォーミングアップ 発音

隣の客はよく柿食う客だ 菊吉(きくきち)菊吉菊吉、吉まで大吉吉 チョウチョちょっと取って頂戴 伝染病 予防病院 予防病室 伝染病予防法




東京特許(とっきょ)許可局 許可局長 今日急遽 (きゅうきょ)許可却下(きゃっか)
ウォーミングアップ 単語
●ワンワン ●ガーガー ●カッコー、カッコー ●コケコッコー ●カー ●ニャーニャー ●ピヨピヨ ●ブーブー ●メーメー ●モーモー ●ゲロゲロ
金田一先生による
3.擬音語、擬態語はいくつある?
日本語は世界の言語の中で2番目に擬音語・擬態語が多いと言 われている 。 (1)『暮らしのことば 擬音・擬態語辞典』 (2) 『現代擬音語擬態語用法辞典』 (3) 『Dictionary of Iconic Expressions in Japanese』 (1) 1,385語 (2) 1,064語 (3) 1,634語 日本語:日常よく使う語は400語~700語ぐらい
译文:从茶碗提起茶筅时,文子用她那乌溜的眸子瞟了菊沼一 眼。
例:その度に、本当に、私、ぎゅうっと自分の喉を締めてしまいた いとおもいました。 译文:我一想到这里,就真恨不得一下子把自己的喉咙掐住算 了。
練習1
どんなにきみがすきだかあててごらん
小さな茶色いウサギはお休みの時間。大きな茶色いウサギの長い 耳につかまって、ベッドへ行くところ。
1.准确理解原意
① 分清表现的类别:音、声、情、态、容 例A:裏返しになったトロッコの四つの車輪だけが情勢でガラガラ戸 回った。 例B:彼女は人はいいが、がらがらしていてちょっと品がよくない。 例C:人気番組のある時間帯は、お風呂屋さんはがらがらです。 例A:车底朝天,只有四个轮子还在哗哗直转。(音) 例B:她人不错,就是有些粗鲁,风度欠佳。(容) 例C:受人欢迎的广播节目时间里,浴池内空空如也。(态)

日语拟声拟态词的翻译

日语拟声拟态词的翻译

日语拟声拟态词的翻译任何一种语言中都存在拟声拟态词(汉语又称之象声、摹状词)。

前者是摹拟听觉的,后者是摹写视觉的。

一般说来,拟声拟态词不是客观世界声音、情状的简单再现,而是根据一种特定的语言系统对客观世界的声音、情状进行一番改造的结果。

换句话说,拟声拟态词是客观世界的声音、情状所固有节律、形象和一些语言所独具的特点相结合的产物。

日语的拟声拟态词比汉语丰富而细腻。

文学作品中,俯拾皆是。

信手拈来《平凡》中的一段即可见其一斑。

首を揚げて、ミイミイと乳房を探している所へ、親犬が余処から帰ってきて、その側へドサリと横になり、片端から抱えこんでベロベロ舐ると、小さいから舌の先で他愛なくコロコロと転がされる。

転がされては、大騒げして起き返り、又ヨチヨチを這い寄って、ボッチリと黒い鼻面でお腹を探り廻り……(译文)正在仰着脑袋寻找妈妈奶头的时候,母狗从外面回来了,一下子躺在小狗身边,把它们都搂在怀里,就用舌头慢悠悠舐,因狗太小,就被舌尖一骨碌推倒了,被推倒后就边叫唤着爬起来,又蹒蹒跚跚地爬过来,用圆圆的黑鼻尖在妈妈的肚子上各处寻找着……日语中的拟声拟态词,不但量多,而且拟声摹状也颇细致。

如“枝などが折れる”的拟声词就有:“ボキン、ポキン、ボキ、ポキ”等,而汉语通常都笼统译为“嘎巴”。

日语中的“ボ”和“ポ”相对应,有“ン”和无“ン”能表达出折断时有无弹性。

一个“嘎巴”是无从表达这种细微区别的。

再如,表示金属制品、磁器等相碰时的声音,日语有“ガチン、カチン、ガチッ、カチッ”等等,“ガ”和“カ”相对应,有清脆与浑厚之别,“ン”和“ツ”相对应,有余音袅袅与嗄然而止的不同。

汉语一般只能译为“哐啷”。

在直接拟音上,汉语是不够灵活的。

其一是它受到音节固定的限制,其二是浊音少,无促音,拗音。

当然,汉语并非没有表达的方式,它同样能绘声绘色把客观事物形容得淋漓尽致。

如白居易的“大珠小珠落玉盘”的比喻方式,就使我们体味出声音是我么清脆。

日语拟声,拟态词

日语拟声,拟态词

1.じっと 0/3 副词·自サ解说:形容停止动作或行动,静静地等待着,或一直维持某个姿势动作的模样。

常用意思如下:⑴凝视;目不转睛地盯着看的模样⑵一动也不动的状态⑶一直例:彼は何かを耂えているよウで、じっと頭を下げたままにしていた。

译文:他好像在想事情的样子,低着头一动也不动。

例:あの母親はじっと事故で亡くなった子供の帰りを待っていた。

译文:那个母亲一直等待因意外已去世的孩子的归来。

2.じろじろ1副词·解说:形容不管他人的感受,一直目不转睛地盯着某人或某物看的样子。

例句:人の顔をじろじろ見るのは失礼だ。

/ 盯着看人脸不礼貌。

例句:課長は新入社員を上から下までじろじろ見ていた。

译文:课长目不转睛地打量着新职员的全身上下。

3.きょろきょろ1副词·自サ解说:形容找人或物品时、犹豫不决时、不知如何是好时的四处张望的眼神和模样。

例句:目をきょろきょろさせる。

/ 眼睛嘀溜儿转。

例句:何をきょろきょろしているのか。

/ 你直眉瞪眼地看什么哩?4.ちらちら 1 副词·自サ解说:⑴(小而轻的东西)纷纷落下的样子。

⑵形容光线一闪一闪的模样。

⑶形容人、事物若隐若现的样子或断断续续地听到一些消息的状态。

⑷形容视线瞄来瞄去的样子。

例1:桜の花がちらちら散っている。

/ 樱花纷纷飘落。

例2:ちらちらする灯火 / 隐隐约约的灯光.例3:最近、君のうわさをちらちら耳にする。

译文:最近,三言两语地听到一些关于您的闲话。

例4:先生がこっちをちらちら見ている / 老师一直瞄着我们这边。

5.とんとん1 副词· 0/3 形动解说:1.副词⑴轻轻敲打的样子。

⑵形容事情进展顺利的样子。

2.形动⑴形容双方势均力敌、不相上下。

⑵形容账面收支平衡。

例1:孫が私の肩をとんとんとたたいてくれた。

/ 孙子轻轻地帮我捶背。

例2:話がとんとんとまとまった。

/ 事情顺利地谈妥了。

例3:二人の成績はとんとんだ。

拟声拟态词

拟声拟态词

1、めそめそ1 副词自サ解说:?形容爱哭鬼哭泣的样子????例:彼は泣き虫で、いつもめそめそしている。

译文:他是个爱哭鬼,总是哭哭啼啼的。

2、にやにや 1 副词自サ解说:(1)(想起高兴、令人发笑的事情时)独自痴笑的样子。

(2)(对事实表示怀疑、蔑视时)奸笑的样子。

例:会長はきれいなお姉さんを見る度に、にやにや笑う癖がある。

译文:总裁一看到美女,就习惯性的色迷迷地笑。

3、アハハハ 0 拟声语解说:哈哈大笑的声音。

例:彼は陽気で、いつもアハハハと笑っている。

译文:他的个性很开朗,常常哈哈哈地大笑。

?4、おぎゃあおぎゃあ 1 拟声语解说:形容婴儿的哭声。

例:赤ちゃんはお腹がすいたか、おぎゃあおぎゃあと泣いた。

译文:小婴儿哭得哇哇叫,应该是饿了。

5、わあわあ 1 副词解说:(1)形容哇哇大哭的声音。

(2)形容嘈杂的状态。

例:秋代ちゃんが怒られて、わあわあ泣いた。

译文:秋代被骂得哇哇大哭起来。

6、おいおい 1 副词解说:主要用于形容男人放声大哭的声音与模样。

例:啓二さんがリストラされることを聞いて、あまりのショックでおいおい泣いてしまった。

译文:启二听到要被裁员这个晴天霹雳般的消息,忍不住放声大哭起来。

7、しくしく2?1 副词?自サ解说:形容女性或小朋友静静啜泣的样子。

?例:お母さんに怒られて、加奈はしくしく泣いた。

译文:加奈被妈妈骂得低声啜泣。

8、からから 1 副词/ 0 形动解说:1、副词形容枯木或金属等摩擦所发出的声响。

喀拉喀拉。

2、形动(1)形容喉咙干涩、快要渴死的样子。

(2)形容干枯的样子。

例:木で作った車はからからと車輪が回っている。

译文:木车的车轮喀拉喀拉地转动着。

例:からからになった湖。

译文:干涸的湖。

9、2、えーんえーん 1 拟声语解说:形容大哭的声音,通常用于形容小朋友的哭声及哇哇大哭状。

例:敬君が転んで、えーんえーんと泣いている。

译文:小敬摔倒了,不由得哇哇大哭了起来。

拟声拟态词

拟声拟态词
被牙医用机器"叽叽叽"地治疗蛀牙,痛死人了。
例: 拓哉君はがりがり勉強している。
拓哉专心不二地用功念书。
例: 冨美子さんは手術してから、がりがり痩せた。
看到这个拟态拟声词,让我想起一个词,大家猜猜“书呆子”日语是怎么说的?
提示:1。跟这个词有关系的。是一个单词,不是一个句子。
2。曾在日剧“女王的教室”里出现过。
我“哇!”地一叫,肚子上的伤口一下子就裂开了。
实在是饿得不行了,所以当我看到肉包子时,
马上就一口把它给吞了下去
がつがつ ① 副詞?自サ
形容饥肠辘辘、狼吞虎咽的模样。
例: ご飯をがつがつと食べる。
狼吞虎烤得恰到好处的状态。
(2)形容皮肤晒得刚好,呈小麦色的模样。
那个母亲一直等待着因意外已去世的孩子的归来。
他像是在考虑什么,一直低着头。
じろじろ ① 副詞解:
形容不管他人的感觉,一直目不转睛地盯着某人或某物看的模样
例: 課長は新入社員を上から下までじろじろ見ていた。
课长目不转睛地打量着新职工的全身上下。
例: あのAV女優のおっぱいはあまりにもでっかいから、思わずじろじろ見てしまった。
A きょろきょろ B ちらちら C じろじろ D じっと
4.秘書は社長の耳もとでなにか 囁く。
秘书在老板的耳旁窃窃私语。
A ぺらぺら B すらすら C ひそひそ D ちらちら
5.秘書に営業機密を と漏らされた。
公司的营业机密被秘书轻易地泄漏了出去。
A ぺらぺら B すらすら C ひそひそ D ぶつぶつBDBCA
ぱくぱく ① 副詞?自他サ
(1) 形容嘴巴一张一合的模样。

拟声词和拟态词

拟声词和拟态词

拟声词和拟态词(一级)あっさり清淡;简单;干脆ぞろぞろ——絡译不絕料理があっさりしている。

菜很清淡うんざり——厭煩、厭腻あっさりと断る。

断然拒绝いっさい——一切、全部いらいら焦急,烦躁いっき——一口氣、一下子待ち人が来なくていらいらする。

等的人还没来所以很焦急うっかり不留神,漫不经心うっとり——出神、發呆うっかりと間違える。

不留神弄错了。

うっすら稍微,隐约すでに——已經うっすらと見える。

隐约可以看见。

うっとり出神,入迷ついでに——順便、方便うっとりと見とれている。

看得入迷。

うとうと迷迷糊糊あっさり——清淡、爽氣うとうとと眠る。

迷迷糊糊睡着了。

かっと——勃然大怒うろうろ徘徊,转来转去うっとり——出神、發呆うろうろ歩き回る。

徘徊何とか——想方設法うんざり厌烦,厌腻ばらばら——分散、零亂毎日同じ料理でうんざりする。

每天同样的菜都腻了。

がたがた发抖,哆嗦,不稳,不紧がたがた震える。

震动ふいに——突然、意外がっかり失望,灰心つとめて——儘量試合に負けてがっかりする。

比赛输了很失望。

がっくり突然无力とにかく——總之、姑且体力ががっくりと落ちる。

突然身体无力掉了下来。

がやがや喧闹,吵嚷とかく——總是がやがや騒ぐ。

吵吵嚷嚷。

なんにしても——無論如何、總之きちんと好好地,整整齐齐まったく——完全、真きちんと片付ける。

收拾得整整齐齐。

きっかり恰,正なんと——多麼、竟然きっかり合う。

恰好合适ほんのり——稍微顯露ぎっしり满满地からから——幹躁、幹涸予定がぎっしりと詰まる。

预定排得满满的。

きっぱり断然,干脆何となく——不由得、總覺得きっぱり断る。

断然拒绝きらきら闪耀,耀眼すやすや——安睡、酣睡きらきら輝く。

闪闪发光すいすい——輕快ぎりぎり极限,到底でこぼこ——凹凸不平、ぎりぎり間に合う。

勉强赶上。

とことこ——快速走ぐずぐず磨蹭,慢吞吞ほのか——隱約、模糊ぐずぐずと返事を延ばす。

磨磨蹭蹭耽误了回信。

くっきり清楚,鲜明かすかに——朦朧くっきり見える。

拟声词和拟态词

拟声词和拟态词

日语考试:一级辅导之拟声词和拟态词がやがや喧闹,吵嚷がやがや騒ぐ。

吵吵嚷嚷。

きちんと好好地,整整齐齐きちんと片付ける。

收拾得整整齐齐。

きっかり恰,正きっかり合う。

恰好合适ぎっしり满满地予定がぎっしりと詰まる。

预定排得满满的。

きっぱり断然,干脆きっぱり断る。

断然拒绝きらきら闪耀,耀眼きらきら輝く。

闪闪发光ぎりぎり极限,到底ぎりぎり間に合う。

勉强赶上。

ぐずぐず磨蹭,慢吞吞ぐずぐずと返事を延ばす。

磨磨蹭蹭耽误了回信。

くっきり清楚,鲜明くっきり見える。

清楚的能看见。

ぐっすり酣睡貌ぐっすり眠る。

酣睡。

くどくど罗嗦,絮叨くどくどと愚痴を言う。

罗罗嗦嗦地发着牢骚くよくよ想不开,耿耿于怀くよくよ気にする。

耿耿于怀ぐるぐる团团转ぐるぐると回る。

团团转げらげら哈哈げらげら笑う。

哈哈大笑ごたごた混乱,乱七八糟部屋の中がごたごたしている。

房间里乱七八糟。

こつこつ勤奋,孜孜不倦こつこつと働く。

勤奋的工作。

こっそり悄悄,偷偷こっそり抜け出す悄悄地溜出ごろごろ隆隆,轰隆轰隆,无所事事ごろごろと鳴る。

轰隆轰隆的叫着家でごろごろしている。

在家里无所事事ざあざあ哗啦哗啦雨がざあざあ降る。

雨哗啦哗啦地下着さっさと赶紧,迅速さっさとやる。

迅速的做。

ざっと粗略,简略,大致ざっと計算する。

粗略地计算さっぱり痛快,爽快,清淡;完全気分がさっぱりする。

心情爽快さっぱりした味。

清淡的味道さっぱりわからない完全不明白さらさら潺潺,沙沙さらさらと流れる。

潺潺地流淌ざらざら粗糙,不光滑手が荒れてざらざらする。

手干燥很粗糙。

じっくり仔细,慢慢地じっくり考える。

仔细想想しとしと淅淅沥沥雨がしとしとと降る雨淅淅沥沥地下着じめじめ潮湿,湿润じめじめ湿る潮湿じろじろ目不转睛地看,注视じろじろ見る目不转睛地看しんみり沉静;心平气和しんみりと感じる感觉很沉静すくすく茁壮成长貌すくすく育つ茁壮成长すっきり舒畅,痛快気分がすっきりする心情舒畅すやすや安静地,香甜地すやすやと眠る香甜地睡着すらすら流畅,流利すらすら話す流利地说着ずらり一长排,成排ずらりと並ぶ排成一长排ずるずる拖延,拖拉ずるずると延びる拖拖拉拉耽误そそくさ匆忙,慌慌张张そそくさと出ていく匆忙地出去了そっくり完全,原封未动;极像,一模一样そっくりそのまま。

拟声词

拟声词

日语中拟声拟态词的译法
► 副词 ► 补语 ► 四字成语
► 动量词
副词的表现
(1)私はじっと痛さを堪えている。 (我一声不响地忍着痛) (2)冷えたのか、急にお腹がきりきり差し込んで きた。 (可能是着凉了,突然肚子针扎似地疼起来。) (3)若い娘が向こうからくねりくねりと歩いてい る。 (有个年轻的姑娘,从那边扭儿扭儿地走过来)。
► 汉语中具有拟态性质的动词和形容词为数甚
少,很难成气候。 ► 日语的表达比较直截了当,形象生动,而汉 语的表达比较重概念性,这可能是造成两国 语言中拟态词的数量多寡的原因之一。
► 拟态词的相对性
一、不少研究指出,日语拟声词的特点 之一就是兼具视觉形象、触觉形象、嗅觉 形象。 二、中日文拟态词也有一部分是以拟声 为基础的,去掉拟声因素也就失去拟态的 效果。 三、因此,有些拟声拟态词,在汉译时, 不必拘泥日文的拟声拟态之分,有时甚至 可以有意识地译成“声・态”兼具的象声 象形词。
あーん(拟声、拟态)
► ►
词义:(1)啊;(2)哇哇。 注释:词义(1)形容嘴张大时发出的声音或状态; 词义(2)形容小孩大哭声或哭的样子。 例1:三时间连続の授业中では、长くて饱(あ)きてし まったのか、あーんと大きなあくびをしていた生徒たち はあちこち见られ た。 译文:在连续三个小时上课的课堂中,可能因时间太长而 令人感到疲倦了,到处都可以看见学生们在啊啊地打哈欠。 例2:不思议なことを见たか,あーんと大きな口を开け ている人の様子がとてもおかしかった。 译文:有人可能看到了什么不可思议的事情而张着大嘴, 那样子非常可笑。
2 与拟态词相比,拟声词具有较强的口语性, 因此,在正式的会话、庄重的演讲或是严 肃的文章里很少使用拟声词,使用拟态词 就无妨。 3 拟声拟态词一般作为副词使用,后续用言 做“连用修饰语”的拟声词时候,如 ガ チャンと音がした ガタガタ 所示,单独使用 或加上と。而拟态词除此之外,有时还加上 に,用于表现修饰限定事物实现后的结果。

日语拟声拟态词的翻译

日语拟声拟态词的翻译

日语拟声拟态词的翻译第六讲拟声、拟态词及成语的翻译一、关于拟声、拟态词拟声词是表达事物、人、动物的声音的词;拟态词是用声音化的手法形象地将事物状态和样子表达出来的词。

日语的拟声词一般用片假名来书写,因为片假名比平假名更具有表音性。

拟态词一般用平假名来书写。

特别强调时,也用片假名书写。

拟声拟态词中,有很多是二拍词词根的重复,如:“ぴかぴか/闪闪发光”,“つるつる/光滑貌”。

也有的是重复近似音,如:“あたふた/慌慌张张”,“てきぱき/麻利,干脆”。

也有的是在词根后加上“っ”“ん” “り”。

如“ぴかっと/闪(一下)”,“ぐるり(と)/迅速回转,急骤变化”,“ぺたん(と)/咚地(坐下)”。

拟声词,也是日语的一大特点。

例如:“チン”原来是金属器皿撞击时发出的声音,如寺院的钟声,盲人的铃铛声等,悠远深长。

中文相应的声音有“叮――”“当――”。

但是近年来出现的电子音,也可以用“チン”来表示,因此有时转化成微波炉的加热行为。

有句食品广告词:“チンして五分”,意思是加热5分钟就能吃了.再有用拟声词表达感觉,也是翻译的难点。

即使你找到了感觉,即使你翻译了出来,也只能达到与原文的近似而已。

例如所有日语初学者第一课就要学到的“はひふへほ”,每个音符都是一种笑声:“はは”豪放、爽朗、无所顾忌的笑,因此这么笑的人应该是男性,或者是性格豪爽的女性,译成中文是“哈哈”;“ひひ”是小声、小心的笑声,这种情况下中国人发音“嘻嘻”;“ふふ”是想忍没有忍住的笑声,这种笑法是女性才可以拥有的特权,中文里有“噗得笑出声来”的形容;“へへ”则是幸灾乐祸,或者带有几分歉意的笑声,男性用的比较多,如果哪本书上让它发自于某位女性之口,则可判断这位女性一定是个反面角色了,中文里也有“嗨嗨”的声音,恐怕含义不尽相同;“ほほ”在日语里是最有品位的笑声,因此是有教养的女性的专用笑声,如果有男性这么笑,你可以毫不犹豫地确定他的性倾向。

中文里也有“呵呵”“嗬嗬”等近似笑声,但是似乎应该由一位忠厚长者发出才合适。

第六章 拟声词的翻译

第六章 拟声词的翻译

补充例句
例1: A breeze murmured in the trees.
【译文】树林中微风沙沙作响。
例2:Bees murmured approaching.
【译文】蜜蜂嗡嗡地飞来。
17 返回章重点 退出
补充例句
例3: The waves splashed on the beach.
【译文】波涛哗哗地拍击着海岸。
拟声词翻译译赏析
(Appreciation of Onomatopoeia in Translation)
忠实、准确、恰如其分地翻译拟声 词,能给读者以听觉上的享受,创造一 种气氛、加深印象、增加想象、闻声解 意、随声知物。
5 返回章重点 退出
例1:18世纪美国政治家帕特里克· 亨利 (Patrick Henry)在弗吉尼亚州(Virginia)议 会的演说词Give Me Liberty or Give Me Death 中 有这样一段话: There is no retreat but in submission and slavery! Our chains are forged! Their clanking may be heard on the plains of Boston!
(William Wordsworth: March)
【译文】雄鸡喔喔, 溪流淙淙, 小鸟喳喳, 湖水粼粼, 绿野阳光。
23 返回章重点 退出
9. 2. 2 附加拟声,功能对等
A. 词性不变,附加拟声
原文用表示声音的名词,汉译时仍保持 原文词性,但可附加上定语拟声表达,译成 “……的声(音)”或“……的(响)声”。 There came a murmur of conversation from the next room.

拟声词的翻译

拟声词的翻译

拟声therataplanof the drumthe clangour of the gong the clanking of thechains/kettles the ding-dong of thehammer the clashing of the knives& swords the tick-tack of the clock &watchthe tinkling of the piano the tinkling of the phone1 / 35(the tingling of the glass) the jingling of the bellsthe jangling of the bicycle the screeching of thebrakes the squeaking of the radio the creaking/ rattling of thehandcart the rumbling of the cart the rumbling of the truck (the rumbling of thethunder) (the rumbling of thestomache)2 / 35(the booming of artillery) the bumping of the vanthe clanging of the tram&trolley the humming of thesubway the puffing of the trainthe tooting of the bugle & horn & train whistle the shrieking of the siren (fire~/air-raid/ambulance) the whee-ee-ee of the policewhistlesthe whirring of the3 / 35machine the clacking, rattling of themachines the clattering of theautomotons the clattering of bowls and dishes/knives and forks the clattering of the horse the clip-clop of the horse the chattering of a machine& a machine gun the banging of the door the slamming of the door the crashing of the door4 / 35the crashing of the plane the crashing of thunderand lightning the thwacking(whacking)on the desk the banging of thefirecrackers the cracking of thefireworks the cracking of the burningsticksthe r-ratching of thematchesthe sputtering of the sparks5 / 35the rustling of the leaves水等液体声the rippling of the stream the chattering of the water the bubbling of the water( “splish-splosh” ) the sizzling of the liquida sizzling hot daythe drip-drop of the water the splashing of the rain splash through the mire squelch through the snow( “puchi-puchi” ) the squashing of the water6 / 35in the wet rainboots 人发出的各种声音the clicking of thehigh-heeled shoes the plopping of theteardrops the thudding of the heart the thumping on the chest smack sb. In the face gurgle down the throat keep on clack-clack-clacking whispering and chattering muttering / mur-muring7 / 35sneezing / snoringthe chattering / prattling ofthe children the whoops of joy( “hurrah”“hurray” ) ( shout/yell/shriek/whistle ) chuckle抿嘴暗笑/咯咯叫giggle咯咯傻笑snicker/snigger窃笑/马嘶鸣sniff嗤之以鼻snort“哼”sneer讥笑sputter唾液飞溅8 / 35sobbing / crying of sadness grunt / grumble / mumbleof complaints “Ouch”in the pain各种动物叫声An ass brays. (hee-haws).A bee hums.(buzzes, drones).A bird twitters.(chirps, chirrups).A bittern booms.A bull bellows(lows).A calf bleasts.A cat miaows.9 / 35(miaus, mews, purrs) A chick cheeps.(pips, peeps) A cicada chirps/chirrups.A cock crows.A cow moos(lows).A crane whoops.A cricket chirps/chirrups.A crow caws(croaks).A deer bleats.A dog barks.(yaps, yelps, bays,snarls, growls, howls)A donkey brays(hee-haws).10 / 35A dove coos.A duck quacks.An elephant trumpets.A fly hums/buzzes/drones.A fox yelps.A frog croaks.A goat bleats.A goose cackles(gaggles).A hen cackles. (chucks, chuckles, clucks) A horse neighs.(whinnies, nickers) A lamb bleats(baas).A lion roars.11 / 35A magpie chatters.A monkey screeches. (chatters, gibbers, jabbers) A mosquito hums/buzzes.A mouse squeaks(peeps).A nightingale jugs/jug-jugs An owl hoots(whoops).A parrot squawks.A pig grunts(squeals).A pigeon coos.A sheep bleats(bass).A snake hisses.A sparrow twitters(chirps)A tiger growls.12 / 35A turkey gobbles.A whale blows.A wild-goose honks.A wolf howls(growls). Translation of Onomatopoeia英语拟声词多用做动词或名词,往往做谓语,主语,或宾语。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档