口に関する惯用句
日语专业06级体に関する惯用句
体に関する慣用句足1.足があがる失去依靠2.足が地につく脚踏实地3.足が強い擅长走路4.足が速い畅销5.足が出る露出马脚6.足を洗う洗手不干7.足を入れる介入、插足8.足を引っぱる扯后腿9.足を踏みはずす失足10.足を向ける扯上关系顔11.顔が売れる有名望、出名12.顔隠して尻隠さず顾头不顾尾13.顔がきく(顔をきかす)(在某一地区、范围)吃得开、叫得响14.顔が切れる聪明绝顶15.顔がさがる钦佩16.顔が潰れる(顔をつぶす)丢脸17.顔が立たない脸上不光彩18.顔が低い交际广19.顔が広い谦虚20.顔から火が出る羞得脸红21.顔から水を浴びたよう惊恐万状22.顔でっかちのしりすぼまり虎头蛇尾23.顔で笑って泣く开心悲伤都表现得很平静24.顔に泤をぬる往脸上抹黑25.顔に免じて看在某人的面子上26.顔の上のはえも追えぬ自顾不暇27.顔を洗って出なおせ你不配跟我说话28.顔を売る沽名29.顔を貸す替别人出头、应约到场30.(の)顔を立てる保全面子31.顔をつなぐ代为引见;常常露面32.顔を直す重新化妆;擦去脸上的泪痕33.顔を丸める削发为僧34.合わす顔がない没脸见人35.知らん顔をする假装不知道口36.口が重い嘴笨、寡言37.口が固い嘴紧、守口如瓶38.口が軽い最快、说话轻率39.口がすっぱくなる苦口(相劝);反复劝说40.口がすべる走嘴;失言41.口が長い话多、饶舌42.口たらず口齿不清;大舌头43.(…を)口に運ぶ吃44.口を利く①说话②调停、调解45.口を切る①先开口说话,带头发言②起开、打开(瓶子、罐头)46.口を食う咬舌二死47.口をぬぐう做某事后装作若无其事;假装不知48.口をふるう振振有词;吃惊49.口を巻く惊异50.口がまゆる口若悬河51.口を割る坦白;供认舌52.舌が長い话多;饶舌53.舌がまゆる口若悬河54.舌が回る口齿伶俐55.舌たらず口齿不清;大舌头56.舌を食う咬舌而死57.舌を出す暗中嗤笑;嘲笑自己的失败58.舌をまく惊异59.舌をふるう振振有词;吃惊尻60.尻が重い懒惰;迟钝;不爱动61.尻が軽い动作敏捷;轻率62.尻が長い(指客人)长坐不走63.尻に敷く妻子欺压丈夫64.尻に火がつく迫切;紧急65.尻に据(す)える久居;久留66.尻をたたく催促67.尻をぬぐう善后;收拾残局68.尻を持ち込む请人收场爪69.爪あかほど少得可怜;微不足道70.爪で拾って箕(み)でこぼす满地捡芝麻71.爪に火をともす非常吝啬72.爪の垢を煎じて飲む(同)爪のあか73.爪を研(と)ぐ等待机会;跃跃欲试74.能ある鷹は爪を隠す真人不露相面75.面から火が出る羞得面红耳赤76.面で人を切る骄傲自大77.面に似せてへそを巻く人心不同;有如其面78.面を膨(ふく)らす板起面孔手79.手が上がる技术提高;字写得比以前好;能喝酒80.手が空く有空81.手がある有办法82.手がかかる费事83.手が切れる断绝关系、一刀两断84.手が込む精致85.手が足りない人手不足86.手がつく着手87.手がつけられない无法下手;没法对付88.手が出ない无法对抗力量强大的对手;无人问津89.手がとどく照顾周到;将要达到目的90.手がない人手不足;没办法91.手が長い好偷东西92.手が離れる不再(从事…);脱身93.手に落ちる落到…手里94.手に負えない处理不了、力不能及(同)手に余る95.手にかける亲自动手;亲自照料96.手に付かない沉不下心(干活)、心不在焉97.手に乗る上当;中计98.手も足も出ない无能为力99.手を打つ采取措施100.手を貸す帮助别人(同)力を貸す101.手を切る断绝关系102.手を下す(亲自)动手;着手103.手をこまぬく袖手旁观104.手を染める着手;开始105.手をつく(请求和感谢时)两手扶地106.手を尽くす想尽一切办法107.手を抜く潦草从事;偷工减料108.手を広げる扩张(业务)范围109.手を焼く棘手、无法对付、束手无策;尝到苦头110.手をわずらわす请…帮助(做)歯111.歯が浮く倒牙;肉麻112.歯が立たない(硬得)咬不动;抵挡不住113.歯に合う咬的动;合口味114.歯の根が合わない打颤;发抖115.歯をかむ惋惜116.歯に衣着せぬ直言不讳117.歯の抜けたよう罅牙露齿;残缺不全鼻118.鼻がつまる鼻塞119.鼻が曲がる恶臭刺鼻120.鼻(の先)で人をあしらう冷淡对待嗤之以鼻121.鼻にかける自满说话带鼻音撒娇122.鼻につく厌腻;讨厌123.鼻の下が長い侮辱;好色124.鼻をあかす趁人不备先下手125.鼻を折る寒碜人;挫人锐气126.鼻を白黒(しろくろ)する翻白眼;惊慌失措127.鼻をすする抽鼻涕128.鼻を高くする翘尾巴;得意洋洋129.鼻をたらす流鼻涕130.鼻を突き合わす面对面;天天会面131.鼻を突く(气味)冲鼻;扑鼻132.鼻を引っ掛けない好不理睬膝133.膝が流れる(因年老)推发软134.膝が笑う膝盖打颤135.膝の皿から火が出る非常贫困136.膝とも談合集思广益137.膝を折る屈膝;屈服138.膝をせめる感兴趣;来劲139.膝を抱く抱膝;孤独140.膝をつき合わす促膝谈心;拥挤不安141.膝を突く跪下;叩拜142.膝を乗り出す感兴趣;来劲143.膝を交(まじ)える亲密交谈144.膝を容(い)れる置身其中耳145.馬の耳に念仏马耳东风146.壁に耳あり隔墙有耳147.牛耳(ぎゅうじ)を執(と)る控制148.耳が痛い刺耳;不爱听149.耳が遠い耳背150.耳が早い消息灵通151.耳にかける放在心上152.耳にする听到、听见153.耳にたこができる听腻了;听厌了154.耳を疑う不相信所听到的155.耳をおおって鈴を盗む掩耳盗铃156.耳をそばだてて聞く竖起耳朵听157.耳をすます注意倾听、侧耳静听胸158.胸がいっぱいになる心里难过159.胸が大きい胸怀宽广160.胸がさわぐ心惊肉跳;忐忑不安161.胸がすく出去了心病;心里痛快162.胸がつぶれる令人心悸;(为忧伤或悲哀而)心碎163.胸が波立つ心潮起伏164.胸が開く心情舒畅165.胸がふさがる郁闷166.胸が悪い恶心;心里不痛快;患肺病167.胸に聞く仔细思量168.胸に手を立てる扪心自问;仔细思量169.胸に一物居心叵测170.胸を焦(こ)がす焦虑171.胸をなで下ろす放下心来;松了一口气172.胸を冷す担心害怕目173.鵜(う)の目鷹の目用锐利的目光找174.傍目(おかめ)八目旁观者清175.鬼の目にも涙顽石也会点头176.金の切り目が縁の切れ目钱尽缘绝177.目が利く眼尖;有眼力;有赏识力178.目がくらむ眼花;目眩;唯利是图179.目がつぶれる失明180.目がない非常爱好;着迷了;没眼力181.目が開かれる打开眼界182.目から鼻へぬける机灵;聪明183.目が回る忙得团团转184.目と鼻の先近在咫尺185.目に余る看不下去;不容默视186.目に一丁字(いっていじ)もない目不识丁187.目に角を立てる怒目而视188.目には目歯には歯以牙还牙,以眼还眼189.目の上のたん瘤(こぶ)眼中钉190.目の中入れても痛くない视为掌上明珠191.目を怒らす(生气)瞪眼珠子192.目をかける照顾;照料193.目をつける着眼;注目194.目を通す浏览195.目を引く引人注意196.目を向ける朝…看去197.目を丸くする惊视198.目を回す忙得团团转。
日本语の惯用语
概要
• 慣用句とは、二語以上の単語が固 慣用句とは、二語以上の単語が とは びつき、 なる意味 意味を く結びつき、全く異なる意味を持 つものを指 言語学的にはイデ つものを指し、言語学的にはイデ ィオムと呼ばれる。慣用句は ィオムと呼ばれる。慣用句は、会 文章上で定型句として として用 話や文章上で定型句として用いら れる。 れる。
一分のすきもない 一分のすきもない
少し油断もなそれ こそ、頭のてっぺんからつま先まで, 一分のすきもない、おしゃれな紳士 だったそうです。
据说是一位有着一头美丽的银发,从头 据说是一位有着一头美丽的银发, 到脚都无懈可击的潇洒绅士。 到脚都无懈可击的潇洒绅士。
例
下にも置かない にも置
小心翼翼地放置、保存。表示对贵重, 小心翼翼地放置、保存。表示对贵重, 郑重,人物或者物品的接待,招待等对 郑重,人物或者物品的接待, 待程度。 不能坐在下坐) 待程度。(不能坐在下坐)
娑婆(しゃば) 娑婆(しゃば)っ気が多い
形容超现实的,财迷心窍的, 形容超现实的,财迷心窍的,追求 名利的人。 名利的人。
難 で あ る め 、 諺 と 慣 用 句 た
混 同 さ れ や す く 、 分 類 も 困
慣 用 句 と 諺 ( こ と わ ざ ) は
口を揃える
慣用語 添油加醋
口は災いのもと
諺 祸从口出
• 慣用句とは独立した単語の複合により、異なっ 慣用句とは独立した単語の複合により、 とは独立した単語 により 意味を つようになった定型句であり、 定型句であり た意味を持つようになった定型句であり、それ らは通常 独立語、すなわち名詞として扱 通常、 名詞として らは通常、独立語、すなわち名詞として扱わな たとえば、「 、「舌 かぬうちに」 い。たとえば、「舌の根の乾かぬうちに」とい 慣用句は、「舌 名詞)」 )」+「 助詞)」 )」+ う慣用句は、「舌(名詞)」 「の(助詞)」 名詞)」 )」+「 助詞)」+「 )」+「乾 「根(名詞)」+「の(助詞)」+「乾か(動 未然形)」+「 )」+「ぬ 助動詞)」+「 )」+「うち 詞の未然形)」+「ぬ(助動詞)」+「うち 名詞)」+「 )」+「に 助詞)」 構成され )」で され、 (名詞)」+「に(助詞)」で構成され、それ ぞれ異なる意味 意味を それに対 、「舌 ぞれ異なる意味を持つ。それに対し、「舌の根 かぬうちに」 ほど口にした直後 直後に と の乾かぬうちに」で”先ほど口にした直後に”と いう意味 意味を 慣用表現となり この言葉 となり、 言葉の いう意味を持つ慣用表現となり、この言葉の後 には決まって前 文脈を否定する表現が する表現 には決まって前の文脈を否定する表現が来る。
体関连惯用语
慣用語いかに(如何に)「(いかに...ても)無論」いやに「太、非常、過於」かりに暂时、假设仮にも既然、千万ことに(殊に)「特別、格外、尤其」さきに以前ろくに(碌に)「很好的、正經的」すみやかに(速やかに)「迅速、及時」そくざ即座にとっさに咄嗟「猛然、立刻」とっさの機転「急中生智」ならびに(並びに)「以及」むやみに(無闇に)「過度、過分」「隨便、輕率」気が荒い(あらい) / 脾气暴気がいい / 心眼好、性格好気が多い / 见异思迁、不定性、易变きがおもい[気が重い]心情不好、鬱悶。
気が小さい / 气量小、胆小きがつよい[気が強い]剛強、剛毅、倔強。
きがながい[気が長い]慢性子、慢條斯理、有耐性。
気が早い / 性子急きがみじかい[気が短い]急性子、性情急躁。
きがよわい[気が弱い]膽子小、畏首畏尾。
【気が若い】(年老)心不老。
精神旺盛。
きがあう[気が合う]投緣、情投意合、感情融洽。
気があせる心急気が置けない不隔心的人。
彼此不需要客气的人。
気が置ける感到拘束。
发窘。
気がある①想干。
有意干。
②(对异性)有意きがかわる[気が変わる]想法變了、心情變了、改變主意。
きがきく[気がきく]頭腦機靈、周到、別緻。
気が狂う(くるう) / 发疯気が沈む(しずむ) / 精神不振、郁闷気が進むきがすすまない[気が進まない]不起勁、不感興趣。
きがすむ[気が済む]滿意、心安理得、放心。
気がする / 感觉気が散る(ちる) / 心不在焉、分心、精神涣散きがつく[気が付く]發現、發覺、留意、用心周密。
きがぬける[気が抜ける]洩氣、沒了勁、跑了氣。
気が乗る/称心[気が張る]精神緊張、精神振奮、精神集中。
[気が晴れる]舒暢、痛快、開朗。
気が紛れる(因忙碌等)忘记。
(注意力)分散。
解闷。
まぎれる【気が向く】(对某事)高兴。
想作。
发生兴趣。
気が休まる(やすまる) / 放宽心、放心きがとおくなる[気が遠くなる]暈倒、頭暈眼花、嚇死人。
きがとがめる[気が咎める]過意不去、內疚、內心不安。
日语专业四级基础阶段惯用句例解和说明
日语专业四级基础阶段惯用句例解和说明1・頭が下がる。
―「頭が上がらない」「頭を下げる」。
相手への屈服や敬服を表す言い方。
普通、「…には頭が下がる」という形で使われる。
例:私はあの先輩の業績の前には頭下がる。
我很敬佩那位先辈的业绩。
2.頭を下げる。
―「頭が下がる」「頭が上がらない」①お辞儀をする様子。
②相手の優位を認めて屈服や敬服を表す言い方。
普通、「…に頭を下げる」という形で使われる。
例:悪いのはあなただから、頭を下げて誤っても許さないよ。
因为是你的不对,所以你再低头道歉我也不会饶恕你。
3、当てになる。
―「当てにする」①頼りにする、期待する。
②信頼できる。
普通「…を当てにする」「…が当てになる」という形で使われる。
例:いつも親の援助をあてにしてはいけない。
你不能总是依靠父母的帮助。
4.息が詰まる。
―息が止まるほど緊張したという意。
例:強盗にピストルを突き当てられて息が詰まった。
被强盗用枪那么一顶,吓得我简直要窒息了。
5.息を呑む(飲む)。
―あまりにも驚いて呼気を忘れる様子を表す言い方。
例:山の上から険しい崖を見下ろした瞬間、はっと息を飲んでしまった。
从山上俯视悬崖峭壁的瞬间,我简直惊呆了。
6.意地が悪い。
―「意地悪いだ」。
気立て、気質が良くない。
普通「…は意地が悪い」という形で使われる。
例:あの人は意地悪い人だから、みんなに敬遠されている。
她是一个心眼儿很坏的人,所以大家都对他敬而远之。
7.顔が広い。
―①世間に名が広く知られている。
②交際範囲が非常に広いという意を表す言い方。
普通「…は顔が広い」という形で使われる。
例:彼女は顔が広いから、彼女に頼んだほうがいい。
她交际很广,所以办事最好求她。
8.顔を合わせる。
―一緒になる、一緒に集まるという意を表す言い方。
例:明日は渡辺さんと会議で顔を合わせることになっている。
我约好明天在会上与渡边见面。
彼とはもう顔を合わせたくない。
我再也不想与他见面。
9.顔を出す。
「头」に関する惯用句
2010年秋季学期日本語概説期末試験レポート1065407009 付丽修辞技法の視点から見る「頭」に関する慣用句——メトニミーとメタファーを踏まえて先行研究:身体慣用句について、李瑛、文旭が書いた「从“头”认知——转喻、隐喻与一词多义」の中に、①メタファーに基づく慣用句はメトニミーに基づく慣用句よりずっと多い、②メタファーの作用はメトニミーより大きい、③メトニミーは連鎖のように発展する一方、メタファーは放射のように発展する、④語義は連鎖のように発展する時、本義と遠ければ遠いほど修辞性が高い、という四つの観点を示す。
刘珏、李冬松の「浅谈日本人对日语惯用句中身体词汇的理解」という文章に、また、巫永芳の「メタファー・メトニミーに基づく頭部身体語彙慣用句の分析——頭」の論文にも数例を通じて、以上の四つの観点を支持している。
一方、陈昌勇、高蕾は「再来探析——“头”,转喻、隐喻和一词多义——与李瑛、文旭教授商榷」という文章の中に、この四つの観点に対して、主にメタファーとメトニミーの作用について、いくつの疑問が提出する。
まずは、「頭」に関する語義の区分が不明瞭である。
つまり一つの語義がメタファーに属するか、それともメトニミーに属するかは不明瞭である。
次に、「頭」の語義だけ分析したので、メタファーの作用がメトニミーより大きいという結論を出るのはまだ早い。
そして三番目は、メトニミーの発展する範囲は局限性があるとは言えない。
また、メトニミーの域は具体的な範囲だけではなく、抽象的な範囲もある。
最後は連鎖型と放射型について、二人が「メタファーはメトニミーと同じで、連鎖型と放射型との両方を含めることが可能である」という観点を支持する。
本論:一、メタファーとメトニミーメタファーとメトニミーは、慣用句意味展開の中に重要な機能を担っている。
両方によって、慣用句の意味を一層生き生きと表されている。
したがって、両方の関係と区別を明らかにならなければいけない。
日语专八惯用语
向きになる当真,认真,发火。
((ちょっとしたことに)本気で腹を立てる。
)彼はすぐむきになって怒る。
/他马上就当真发火了。
八方手を尽くす想方设法,千方百计。
(あらゆる方法を全て試みる。
非常に困難な事に対処するために、考えられる方法や手段を全てやり尽くすこと。
)八方手を尽くしたが、結局駄目になった。
/想尽了办法,但是结果还是不行。
押し問答【名·自サ】争吵,争论。
(互いに自分の見解を主張して、あとにひかず言い争うこと。
) 係員と押し問答する。
/和负责人争论。
法螺を吹く【惯用语】说大话,吹牛皮。
(大言を吐く。
でたらめを言う。
) 口から出まかせの法螺を吹く。
/乱吹牛皮。
同喇叭を吹く虫がいい自私。
(自分の都合ばかり考えて他を顧みない。
身がってである。
) 虫がいい考え。
/自私的想法。
虫がいい提案。
/自私自利的意见。
短気は損気性急吃亏。
(短気を起こすと、結局は自分の損になる。
) 短気は損気。
何の事があったら落ち着いて対応する。
/性急吃亏,遇到什么事要冷静对待。
拍車をかける原意是用马刺去刺马腹部。
引申为加速、加劲、促进、推动。
(《馬の腹に拍車を当てて速く走らせる意から》物事の進行を一段とはやめる。
)気を晴らす散心。
(気を紛らわす。
)酒を飲んで気を晴らす。
/借酒消愁。
兜を脱ぐ认输。
(相手の力を認めて降参する。
) 君の熱意には兜を脱ぐよ。
/对你的热情,我真的是服了。
高を括る瞧不起,轻视,不屑一顾。
(その程度を予測する。
大したことはないと見くびる。
) 忘れないだろうと高を括って忘れてしまった。
/觉得不能忘,还是给忘了。
目から鱗が落ちる【惯用语】(出自《圣经新约》)恍然大悟,猛然醒悟。
(何かがきっかけになって、急に物事の実態などがよく見え、理解できるようになるたとえ。
)因某些契机,从错误或者迷惑醒悟出来。
茅塞顿开。
先生の言葉に目から鱗が落ちる思いがした。
/听了老师的一席话,我恍然大悟肝が小さい【惯用语】胆小。
日语二级词汇:惯用句、惯用表现3
早い /事物处理迅速使⽤暴⼒,好动
⼿打架很快和⼥⼈发⽣关系
⼿を…
⼊れる /修补,加⼯搜查(警察)
切る /断绝关系(男⼥,坏⼈)
加える /加⼯,修补,修改
出す /出⼿,动⼿搞不好的事情动⼿
打⼈和⼥⼈发⽣关系
にぎる /握⼿,提携
引く /罢⼿,断绝关系
広げる /扩⼤事业范围
焼く /棘⼿,束⼿⽆策
⼝が…
うまい /嘴甜,能说会道
重い /不爱说话,慎⾔
堅い /嘴紧
軽い /多嘴,嘴快
回る /说话流利,⼝若悬河
悪い /嘴巴厉害,说话刻薄
⼝に…
合う /合⼝味,对胃⼝
する /说出,提到吃喝
出す /说出来
⼝を…
そえる /美⾔,推荐,帮腔
そろえる /异⼝同声
だす /插嘴
挟む /插嘴
開く /开⼝,开腔(不说话的⼈)
割る /坦⽩交代,承认
⾸が…
回らない /被债务压得抬不起头,债台⾼筑 ⾸に…
する /解雇
なる /被解雇
⾸を…
切る /解雇
ひねる /疑问思考不能赞成
横にふる /不同意
縦にふる /同意。
気の惯用句
気に関する慣用句①気がある/有意,有意思,打算。
例:やる気がある/有意要搞,想干。
②気がする/有心思,感到,有意思,愿意。
例:飲みに行く気がしない/没心事去喝一杯。
③気が済む/舒心,满意,心安理得。
④気がつく/注意到,理会到,认识到,意识到,意识,发觉,察觉⑤気に入る/称心,如意,喜欢。
例:気に入った家/如意之家。
⑥気に掛かる/担心,挂念。
例:テストの結果が気に掛かる/担心考试的结果。
⑦気に掛ける/放在心上,介意。
例:少しも気に掛けない/一点也不介意。
⑧気にする/关心,留心,介意,在乎。
例:気にしないで/不要介意;身なりを気にする/注意穿着,打扮。
⑨気になる/a担心,挂念,放不下心例:彼の行く末が気になってる/担心他的将来;b有意,心想,想要。
例:僕はとても話す気になれない/我怎么也不想讲。
⑩気が詰まる/喘不过气来,感觉拘谨。
例:気が詰まるような部屋/令人窒息的屋子。
⑪気が大きい/大方,豪迈,胸襟磊落。
⑫気が合う/脾气合得来,气味相投,对劲儿,投缘。
⑬気が荒い/性情粗暴,脾气暴躁,粗野。
⑭気が強い/刚强,刚毅,倔强。
⑮気が弱い/懦弱,懦怯。
⑯気が早い/心情急切,性情急躁。
⑰気が短い/性急,好动肝火。
⑱気が落ち着かない/心神不安,稳不住神儿。
⑲気を落ち着ける/稳定心神,沉下心去,镇静起来。
⑳気が散る/精神涣散,沉不下心,心不在焉。
21気を引き立てる/打气,鼓励。
22気を引き締める/奋起,紧张起来。
23気が晴れる/心情舒畅,开朗,畅快。
24気が挫ける(くじける)/心情沮丧,气馁,颓唐。
25気を挫く/挫伤情绪,挫伤锐气,使气馁,使沮丧。
26気が塞ぐ(ふさぐ)/忧郁,郁闷。
27気を長く持つ/耐心等待,不必操之过急,慢慢来别着急。
28気が多い/心情浮躁。
29気が変わりやすい/见异思迁。
30気を紛らす(まぎらす)/消愁解闷,消遣。
31気が置けない(人)/无需客套,可以推心置腹的(人)32気が重い/心情沉重,心里不轻快。
ことわざと惯用句
1.“百闻不如一见”----「百闻は一见に如かず」(ひゃくぶんはいっけんにしかず)2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう)3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は蓝より出でて蓝より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし)4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお)5.:“光阴似箭”---「光阴矢の如し」(こういんやのごとし)6“一年之计在于春”---「一年の计は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)7.“滴水穿石”---「雤だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ)8.:“功到自然成”---「石の上にも三年〕(いしのうえにもさんねん)9.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし)10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく)11.“只知其一,不知其二。
”------「一を知り二を知らず」(いちをしりてにをしらず)11.“一叶落知天下秋。
” ------ 「一叶落ちて天下の秋を知る」(いちようおちててんかのあきをしる)12.“一年之计在于春” ------ 「一年の计は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)13.“马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动”14.“八九不离十”------「当たらずといえども远からず」(あたらずともいえどもとおからず)15.“昙花一现”------「朝顔の花一时」(あさがおのはないちじ)16.“岁月不待人”----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず)17.“养子方知父母恩”----「子をもって知る亲の恩」(こをもってしるおやのおん)18.“知子莫若父”----「子を知ること父に如くはなく」(こをしることちちにしくはなく)19.“未雤绸缪”----「転ばぬ先の杖」(ころばぬさきのつえ)20.“聪明反被聪明误”----「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる)21.“多一事不如尐一事”----「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし)22.“千里之堤溃于蚁穴”----「千里の堤も蚁の穴から。
二级必考惯用语
二级必考的惯用语(共69个)目がない(对某物)非常喜欢目が高い有眼光目に余る看不下去目が回る很忙的样子目を丸くする(因吃惊等)瞪大眼睛口が軽い嘴不严口が堅い嘴严口がうまい会说话口が悪い说话刻薄口に合う合口味口を出す插嘴耳にする听到耳が痛い被人戳到痛处,不忍卒听耳を傾ける专心听耳が遠い耳背鼻が高い高傲鼻につく讨厌鼻にかける(对...)引以为傲舌が回る口齿流利舌を巻く惊奇或佩服的说不出话来歯を食いしばる忍气吞声歯が立たない自己力所不敌唇をかむ强忍悔恨或愤怒的心情頭が上がらない比......矮一头頭を貸す出主意頭にくる生气頭が下がる对......佩服首にする炒鱿鱼,解雇首が回らない债台高筑首を捻る绞尽脑汁肩を持つ庇护腹を抱える捧腹大笑腹が立つ生气顔を出す露面胸を躍らせる心情万分激动,满心欢喜骨が折れる棘手,费劲手を焼く尝到苦头手を打つ没法手を貸す帮助别人手を抜く潦草从事手が出せない无能为力手が出る出手,着手手が空く闲着手に余る棘手,无法应付手を広げる扩张业务足を引っ張る拖后腿足を伸ばす到......地方去足を向けられない难以为报的恩惠息を呑む屏息心を奪う出神,入迷心を打たれる被感动気が強い刚强気になる担心気にする介意気が短い性急気が散る精神涣散気を使う用心気を失う昏迷気が気でない焦急気が長い慢性子山をかける猜题羽を伸ばす放开手脚油を絞る呵斥拍車をかける加速体に余る恥をかく出丑角が立つ有棱角尻をたたく鼓励腰を抜かす惊呆。
日语惯用语总结
1.口(くち)がうまい中文意思就是「嘴甜/嘴巧/会说奉承话」。
比如说「有将赞美当做是礼仪的国家,也有是认为那是奉承的」,这个句子的日语表现可以说成「褒めるのを礼仪だと考える国もあれば、口がうまいと考える国もある。
」2.口(くち)がすべる中文意思就是「走嘴/失言」。
比如说「在首脑级的会谈,失言的事情是不可以原谅/允许的。
」的日语表达就可以说「首脑レベルの会谈では、口がすべることは许されない。
」常用日语惯用语生活日语3.口(くち)が坚(かた)い中文意思就是「口紧/嘴严/说话谨慎/守口如瓶」等意思。
「工作认真又说话谨慎的人最适合做秘书。
」的日语说法可以说成「仕事が丁宁で口が坚い人物は秘书として最适だ。
」4.口(くち)が轻(かる)い中文意思就是「嘴快/说话轻率」等意思啦。
比如「一般都说女性比较嘴快,其实并非如此。
」この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。
的日语说法可以说「女性のほうが口が轻いというのが通说だが、そうとも限らない。
」5.口(くち)が重(おも)い中文意思就是「嘴笨/寡言/话少/不轻易开口」等。
比如说「山本老师一般不轻易开口,(一旦)说了就停不下来啦。
」的日语可以说成「山本先生、普段は口が重いけど、话し出すと止まらないんだ。
」6.口(くち)を出(だ)す中文意思是「多嘴/插嘴。
」。
比如说正在讨论一个关于文学部的问题,这时经济学部的人来插嘴,一般都会说「因为这是文学部的问题,请经济学部的不要多嘴!」的日语表达方式就可以说「これは文学部の问题だから、经济学部は口を出さないで!」。
在语气中多含有批判的口吻。
常用日语惯用语生活日语7.苦(く)にする/苦(く)になる中文意思是「(为…而)苦恼/担心/伤脑筋」。
この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。
比如说「如果为了林小姐,而帮忙整理资料的话不算是苦恼的事情。
」的日语表达可以说成「林さんのためなら、资料整理の手つたいくらい苦になりません。
日语惯用句2
日语惯用句(あ)愛想が尽きる:不搭理。
厌恶。
嫌弃。
不喜欢。
例:分からず屋のあの子には、もう愛想が尽きた。
我都烦死那孩子了,一点儿也不懂事。
開いた口が塞がらない:(吓得)目瞪口呆。
张口结舌。
例:あまりのばかさかげんに、開いた口が塞がらなかった。
愚蠢得让人目瞪口呆。
相づちを打つ:随声附和。
帮腔。
点头称是。
例:相づちを打ちながら、熱心に話に聞き入る。
一边随声附和,一边热心地倾听对主的讲话。
青菜に塩:无精打采。
垂头丧气。
例:彼は入社試験に落ちて、青菜に塩の状態だ。
他没有通过公司的录用考试,一副无精打采的样子。
会うは別れの始め:有聚必有散。
悪事千里を走る:好事不出门,坏事传千里。
悪銭身に付かず:不义之财无久享。
财悖入则悖出。
顎が干上がる:无法糊口。
喝西北风。
难又生存。
例:僕らの商売は、こう雨ばかりつづいたのでは顎が干上がってしまう。
干我们这行的,如果老这么一直下雨的话,可要喝西北风了。
顎を出す:精疲力尽。
疲惫不堪。
束手无策。
朝起きは三文の得:早起好处多。
足が上がる:失掉依靠。
足が付く:1.不下落。
找到(犯人的)踪迹2.(从某种线索中)发现了犯人足が出る:出现赤字。
出现亏空。
足が棒になる:两腿累得发直。
两腿累得发酸。
明日は明日の風が吹く:船到桥头自然直。
车到山前必有路。
做一天和尚撞一天钟。
例:いまさら済んでしまったことを後悔してもしかたがない。
过去了的事情后悔也没有用,正所谓“船到桥头自然直”嘛。
足元から鳥が立つ:突如其来。
突然开始做某事。
足元に火が付く:大祸临头。
危在旦夕。
燃眉之急。
足元を見る:抓住别人弱点。
利用别人弱点。
例:足元を見られて、安く買い叩かれた。
被人抓住弱点,不得不压价出售。
足を洗う:金盆洗手。
改邪归正。
例:やくざの世界から足を洗って、まじめに生きる。
脱离黑社会,安分守己地生活。
足を運ぶ:特意前去访问。
专访。
例:何度も足を運んで、やっと面会が許された。
专程拜访了好几次,终于得以见面。
足を引っ張る:1.阻挠。
日语常用惯用句汇总
尚语国际语言村日语惯用句作为句子的一种表达形式,在日常生活中使用频率很高,而且是日语学习过程中很重要的组成部分。
一旦掌握了日语惯用句的意思和用法,既能加深对语言本身的理解,又能使会话与文章表达的生动感人,栩栩如生。
【日语惯用句】日语常用惯用句汇总11、あいかわらず~[相変わらず~]【中文解释】照旧,仍旧,和往常一样【日语解释】今までと比べて少しも変化が見られないことを表わす。
〔挨拶アイサツ語としての丁寧表現は「相変わりませず」〕【经典例句】あいかわらずお元気ですね/您还是那么精神啊。
南京路は~にぎやかだ/南京路跟往常一样热闹。
彼は冬の朝も~散歩に出かけている/他冬天早晨也照样到外面去散步。
今年も~お引立てのほど,よろしくお願いいたします/今年请您同样多加关照。
2、~あいだ[~間]【中文解释】1.空间。
ビルの~から山が見える/从大楼之间能看到山。
2.期间。
夏休みの~も勉強を続ける/放暑假期间也继续学习。
3.天安門広場は人民大会堂と歴史博物館の~にある/天安门广场位于人民大会堂和历史博物馆之间。
4.成员之间。
日中両国の~には多くの共通点がある/日中两国之间有很多共同点。
5.关系。
夫婦の~がうまくいかない/夫妻关系不好。
【日文解释】1.直接続かない二つの△点(物)の非連続部分をみたす空間·時間など。
2.問題や関係などの有る双方に属さないもの。
あい。
3.一続きの時間·空間。
休みのあいだも研究を続ける。
4.仲間うちとしての人間関係。
【经典例句】〇このあいだはどうもありがとう/上次的事太感谢你了。
〇若者の~で人気のある歌手/在年轻人中很红的歌手。
〇夏休みの~も勉強を続ける/放暑假期间也继续学习。
〇3年の~に三つのビルを建てた/三年时间里盖了三座大楼。
〇彼はまだ来ていないから,その~に相談しよう/趁他还没来的时候我们先谈谈吧。
【相关知识点】~あいだに之间,趁……时〇東京にいる間に、一度歌舞伎を見に行きたいです。
日语二级日常学习惯用语
二级惯用语69个来源:沪江论坛 | 时间:2006-09-29 | 作者:Ring33290 | [ 大中小] 浏览:18381 [收藏] [划词]目がない(对某物)非常喜欢目が高い有眼光目に余る看不下去目が回る很忙的样子目を丸くする(因吃惊等)瞪大眼睛口が軽い嘴不严口が堅い嘴严口がうまい会说话口が悪い说话刻薄口に合う合口味口を出す插嘴耳にする听到耳が痛い被人戳到痛处,不忍卒听耳を傾ける专心听耳が遠い耳背鼻が高い高傲鼻につく讨厌鼻にかける(对...)引以为傲舌が回る口齿流利舌を巻く惊奇或佩服的说不出话来歯を食いしばる忍气吞声歯が立たない自己力所不敌唇をかむ强忍悔恨或愤怒的心情頭が上がらない比......矮一头頭を貸す出主意頭にくる生气頭が下がる对......佩服首にする炒鱿鱼,解雇首が回らない债台高筑首を捻る绞尽脑汁肩を持つ庇护腹を抱える捧腹大笑腹が立つ生气顔を出す露面胸を躍らせる心情万分激动,满心欢喜骨が折れる棘手,费劲手を焼く尝到苦头手を打つ没法手を貸す帮助别人手を抜く潦草从事手が出せない无能为力手が出る出手,着手手が空く闲着手に余る棘手,无法应付手を広げる扩张业务足を引っ張る拖后腿足を伸ばす到......地方去足を向けられない难以为报的恩惠息を呑む屏息心を奪う出神,入迷心を打たれる被感动気が強い刚强気になる担心気にする介意気が短い性急気が散る精神涣散気を使う用心気を失う昏迷気が気でない焦急気が長い慢性子山をかける猜题羽を伸ばす放开手脚油を絞る呵斥拍車をかける加速体に余る恥をかく出丑角が立つ有棱角尻をたたく鼓励腰を抜かす惊呆。
日语惯用句(145句)
日本語慣用句(145句)1、道草を食う途中耽搁闲逛目的地に行く途中で、他のことに時間を費やす。
2、焼餅(やきもち)を焼く妒忌嫉妬(しっと)すること、妬(ねた)む3、腹を立てる生气怒る。
立腹(りっぷく)する。
4、水を差す挑拨离间口出しをして関係を隔てる。
邪魔だてをする。
5、手を打つ采取措施想办法必要な手段を講じる。
一策(いっさく)をもちいる。
6、顔を立てる给面子その人の名誉を持たせる。
その人の面目(めんぼく)が持たれるようにする。
7、足を洗う金盆洗手改邪归正悪事やいやしい職業の世界から抜け出す。
一般に、好ましくない行為をやめる、職業や仕事をやめる場合にも用いる。
8、骨を折る卖力气不辞辛劳煞费苦心苦労を厭(いと)わず、精を出して仕事に励む。
面倒がらないで努力する。
また、苦心して人の世話をする。
9、猿も木から落ちる智者千虑,必有一失。
その道に優れている人でも、時には失敗をすることがあるというたとえ。
10、お茶を濁す含糊其词支吾搪塞いい加減な処置をして、その場をごまかしつくろう。
11、暑さも寒さも彼岸まで热到秋分,冷到春分。
残暑(ざんしょ) のきびしさも秋の彼岸ともなればめっきり衰え、余寒(よかん)のきびしさも春の彼岸頃にはいちだんと薄らぐものだの意。
12、夕焼けに鎌(かま)を研(と)げ明日必晴天夕焼けがすれば翌日は晴天になるだろうから、草刈(くさか)りや稲刈(いねか)りをする準備として鎌を研げ。
13、旅は道連(みちづ)れ世は情け旅途要有伴,处世靠人情。
旅行をする時は道連れがあるのが何よりも心強く、同じように世の中を渡るには互いに情けを持っていくのがいちばん大切である。
14、言わぬが花不说为佳口に出して言わないほうが奥床(おくゆか)しく、差し障りもなくてよい15、灯台(とうだい)下(もと)暗し八丈灯台照远不照近当事着迷,旁观者清。
灯明台(とうみょうだい)はそのすぐ下が暗い、身近な事情に疎いこと、手近なことかえってわかりにくいことのたとえ。
植物に関する惯用句
慣用句名:顔に紅葉を散らす
読み:かおにもみじをちらす 意味:女性などが恥かしがって赤面す る。
慣用句名:金の生る木
読み:かねのなるき 意味:金銭を絶えず引き出し得る財 源。
慣用句名:鴨が葱をしょって来る
読み:かもがねぎをしょってくる 意味:(鴨鍋にするのに好都合に、肉 ばかりでなく葱までが同時に手 に入る意)ますます以ておあつら えむきである。
慣用句名:死に花を咲かせる
読み:しにばなをさかせる 意味:立派に死んで死後に誉れ(ほ まれ)を残す。また、死の間 際に晴れがましいことがある のにもいう。
慣用句:名篠を突く
読み:しのをつく 意味:雨が勢いはげしく降るさまに いう。
慣用句名:出藍の誉れ
読み:しゅつらんのほまれ 意味:弟子がその師匠を超えてすぐ れているという名声。
慣用句名:高嶺の花
読み:たかねのはな 意味:ただ見ているばかりで、手に 取ることの出来ないもののた とえ。
慣用句名:竹を割ったよう
読み:たけをわったよう 意味:さっぱりとした性質で、物事 にこだわらない様子。邪悪な 心や曲った所のない気性をい う。
慣用句名:蓼食う虫も好き好き
読み:たでくうむしもすきずき 意味:辛い蓼を食う虫もあるように、 人の好みはさまざまである。
読み:みちくさをくう 意味:途中で暇を費やす。横道にそ れて手間どる。
慣用句名:紅葉を散らす
読み:もみじをちらす 意味:若い女性が恥ずかしさなどで 顔を赤くする。
慣用句名:柳に風と受け流す
読み:やなぎにかぜとうけながす 意味:相手の言を少しも逆らわずに 種は生えぬ
読み:まかぬたねははえぬ 意味:原因がないのに結果の生ずる はずはない。何もせずに好結果を期 待しても無理である。
浅析日语中有关身体词汇的惯用语
目录内容提要 (1)引言 (1)一、日语惯用语的定义及结构分类 (2)(一)日语惯用语的定义 (2)(二)日语惯用语的结构分类 (3)1.动词惯用语 (3)2.形容词惯用语 (3)3.名词惯用语 (4)4.副词惯用语 (4)二、日语中有关身体方面的惯用语 (5)(一)含有“目”的惯用语 (5)1.日语当中“目”一词的相关含义 (5)2.有关“目”的惯用语 (6)3.有关“目”的惯用语中使用的修辞手法 (7)(二)含有“口”的惯用语 (9)1.日语当中“口”一词的相关含义 (9)2.有关“口”的惯用语 (9)3.有关“口”的惯用语中使用的修辞手法 (10)三、身体惯用语与日本文化 (11)四、结束语 (12)参考文献 (13)浅析日语中有关身体词汇的惯用语—以“目”“口”为中心学生姓名:狄娜指导教师:张添羽米彦军内容提要惯用语是人们在漫长的语言历史发展过程中逐步形成并完善起来的,是带有鲜明文化及民族特色的一种语言现象。
人类虽然有着不同的种族,肤色和外观上的差异,但是人类都有着同样的身体器官,这些超越了种族和肤色的限制,它们在不同的人身上起着相同的作用。
因此,与人体相关的惯用语在日语中占有相当大的比重。
它们不仅能够形象、生动地反映出日本人民的生活情趣,更能折射出惯用语与日本文本化息息相关。
另外,在今后的学习中把惯用语与日本文化有机地结合起来,有助于我们更好地学习日语。
关键词日语惯用语隐喻转喻日本文化引言“惯用”这一词是十九世纪三十年代,山田孝雄在《日本文法学概论》[1]中提到的,作者认为“惯用是由助词等词连接起来的,使用方法不符合一般文法规则,是一般的、通用的说法”。
但是那时候的“惯用”或者说“惯用句”指的是所有习惯用法总称,和现在的“惯用句”意思有所不同。
准确的说,在十九世纪六十年代以前,日本人白石大二(1950)才对惯用语进行了系统研究。
进入六十年代中期,在日本的语言学界及国内外的教育界中对惯用语越来越重视,相应的对惯用语的研究也越来越多。
最常见的日语惯用句型840个文本
最常见的日语惯用句型840个文本1、あいかわらず~[相変わらず~] 武さんは相変わらず忙しいですね。
相変わらず元気です2、~あいだ[~間] 彼は会議の間ずっといねむりをしていた。
授業のあいだ、しゃべりをするな。
3、~あいだに[~間に] 祖母か元気な間にいろいろ放しをきいておこう。
東京にいる間に、一度歌舞伎を見に行きたいです。
4、あいてにする[相手にする] どうして相手にしてくれないか?誰もかれを相手にしない。
テニスの相手をしてくれるように兄に頼んだが、やりたくないと断られた。
5、~あう[~合う] 仕事のことで彼と話し合った。
友達だから、助け合うべきだ。
6、あえて~ない[敢えて~ない] そのやり方にあえて反対はしないが、不満は残っている。
彼のデザインは完璧といっても、あえて過言ではありません。
7、あたかも~ようだ(みたいだ)その日はあたかも春のような陽気だった。
電気をつけると、あたかも昼のように明るい。
彼女は人から聞いたことをあたかも自分自身の体験のように話す。
8、~あたり①[当たり] 今日の食事代は、一人当たり3000円です。
お米30キロ買っておいてたから、一日当たり1キロです。
9、~あたり②[辺り] ちちは五時辺りに帰ってくるでしょう。
課長は、来週の日曜日辺りに出張します。
川中先生のいえはこの辺りです。
10、~あたりまえだ[~当たり前だ] 借りたものは返すのが当たり前だ。
長男が両親の面倒を見るはが当たり前だと考えている人が多い。
11、~あってのいい夫婦関係あっての家庭だね。
夫婦関係がよくないと、幸せな家庭にはなれない。
お客さんあっての仕事だから、言葉遣いに気を付けてください。
小さい進歩でも努力あってのことです。
12、あっというもに~[あっという間に~] あっという間に、大勢の人が集まってきました。
あっという間に、5年も過ぎました。
13、~あて[~当て] リンゴを一人当て10個配る。
米は一人あて5キロの配給です。
体に関する惯用句
気がいい/心眼好、性格好気が多い/见异思迁、不定性、易变気が重い/心情郁闷気が小さい/气量小、胆小気が強い/要强、好胜気が長い/慢性子気が早い/性子急気が短い/性子急気が弱い/性格懦弱気が合う/合得来、情投意合気が変わる/改变主意気が狂う(くるう)/发疯気が沈む(しずむ)/精神不振、郁闷気が済む/安心、心中得到安慰、心安理得気がする/感觉気が散る(ちる)/心不在焉、分心、精神涣散気がつく/注意到、察觉到気が抜ける(ぬける)/泄气、无精打采、松劲気が晴れる(はれる)/心情舒畅気が向く(むく)/愿意、高兴気が休まる(やすまる)/放宽心、放心気が遠くなる(とおくなる)/晕过去、神志不清気が重い(おもい)/心情沉重気に入る(いる)/称心如意、看中気にかかる/挂心、放心不下気に障る(さわる)/令人不高兴、令人生气気にする/介意、把……放在心上気に留める(とめる)/介意、放在心上、留意、留心気になる/成了心事、挂在心上気を失う(うしなう)/不省人事、装死気を落とす/泄气、灰心気を配る(くばる)/留神、照顾気を使う/留心、费神気をつける/注意、留神、加小心気を取り直す/重新振作起精神、恢复情绪気を引く/引人注意、试探心意気を許す/大意、放松警惕気を楽にする/高兴目がいい/眼力好目が覚める(さめる)/醒了目が届く/顾及到目が回る/眼花、非常忙、天旋地转目が悪い/视力弱、患眼病目にとまる/看在眼里目に入る(いる)/映入眼帘目に触れる(ふれる)/看到目を配る/往四下看目を覚ます(さます)/睡醒了目をつぶる/睡、睁一眼闭一眼、佯装看不见目を閉じる(とじる)/闭目目を通す(とおす)/通览、过目目を留める(とめる)/注视目を引く/惹人注目目を向ける(むける)/面向(农村)、注视足がつく/(犯人)有了线索、(食品)腐烂足が出る(でる)/亏空、超支足が向く/信步所之足がすくむ/缩手缩脚足を洗う/洗手不干、改邪归正足を止める/停步足をのばす/伸腿足を運ぶ(はこぶ)/特意拜访、去、来足を向ける(むける)/去(某处)手がつけられない/ (由于困难、危险)而无法下手或处理手が早い/动作快手を入れる/修理、修改、搜捕手を切る(きる)/断绝关系手を加える(くわえる)/加工、修补、修改手を出す/参与、吵架、干着试试看手に汗を握る(にぎる)/捏一把汗手を引く/牵着手引路、罢手、撒手不管手を広げる(ひろげる)/扩大事业范围手を焼く/棘手、难办、束手无策手が掛かる/费事,麻烦手に余る/应付不了手に手を取る/手牵手手を貸す(借りる)/帮助别人(请别人帮助)手を回す/(预先)暗中布置;处理手を焼く/感到棘手手を染める/着手,开始手を抜く/偷工减料手も足も出ない/无能为力手八丁口八丁/能说又能干手を入れる/修理,修补手を尽くす/想尽一切办法口がうまい/嘴甜、会说话口が重い/话少、沉默寡言口が堅い(かたい)/嘴严(不泄密)口が軽い/嘴不严、嘴快口が回らない/嘴不好使口が悪い/嘴损口に合う/合口味口にする/说到、提到、尝、吃口に出す/失言口を添える(そえる)/帮腔、讲好话口を揃える(そろえる)/异口同声口を出す/插嘴口を挟む/插嘴口を開く(ひらく)/开口、开始说起来口を割る/坦白交待首が回らない/债务压得抬不起头来、债台高筑首にする/撤职、解雇首になる/被解雇首を切る/解雇首をひねる/揣摩、思量首を横にふる/摇头、拒绝頭が上がらない/(被势力权威压得)抬不起头来頭がいい/脑筋好頭が痛い/头痛、伤脑筋頭が可笑しい(おかしい)/脑子不正常頭が切れる/聪明、机敏頭が下がる/钦佩、佩服頭が鋭い(するどい)/头脑灵活、判断力敏锐頭が古い/老脑筋、思想陈旧頭が柔らかい(やわらかい)/头脑灵活頭に入れる/放在心上、记住頭に浮かぶ(うかぶ)/想出、想起、涌上心头頭に入る(はいる)/接收、理解、听得进頭をかかえる/不知如何是好頭をしぼる/绞尽脑汁頭を使う/动脑筋頭をひねる/费心思、动脑筋、想点子顔が売れる/有名望、出名顔が立つ(たつ)/有面子顔が広い/交际广顔に書いてある/写在脸上顔に出る/表现在脸上顔に泥を塗る(ぬる)/往(人)脸上抹黑顔を売る/沽名钓誉顔を出す/露面、出面顔を立てる/赏脸、赏光顔を潰す(つぶす)/丢脸顔を見せる/露面、到场顔を汚す(よごす)/丢脸、玷污名声腕が落ちる/技术、能力下降腕を磨く(みがく)/练本事腕をぶす/摩拳擦掌腕が鳴る/跃跃欲试耳が痛い/刺耳耳が早い/消息灵通耳を疑う(うたがう)/耳を傾ける(かたむける)/倾听、认真听耳がいい/聽力好耳が遠い/耳背耳にはさむ/偶而听到耳にする/听到胸を張る/挺胸胸がふさがる/心情郁闷胸が大きい/心胸开阔胸がつぶれる/令人心悸胸に聞く/仔细思量胸を打つ/打动心弦腹が立つ(~をたてる)/生气、发怒腹を合わせる/合谋、同心协力腹にすえかねる/忍无可忍腹が黒い/黑心肠腹を探る(さぐる)/刺探他人之心腹をきめる/下决心腹を読む/猜度他人的心事腹に収める(おさめる)/藏在心里腹がいえる/泄愤、雪恨腹が太い/肚量大鼻が高い/得意洋洋、趾高气扬鼻に掛ける/骄傲自大、引为自豪鼻を折る(おる)/挫人锐气、鼻をつきあわす/面对面、面面相对、天天见面鼻につく/厌腻鼻であしらう/冷淡相对肩をいからす/端着肩膀儿、盛气凌人肩を並べる/并肩、并驾齐驱、势均力敌肩が悪い/不幸、多难肩を持つ/支持、偏向袖を引く/提醒、示意袖にする/疏远、不理睬、冷眼看待袖にすがる/乞怜、求助無い袖はふれぬ/巧妇难为无米之炊。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
口に関する慣用句
1、口が奢おご
る:高級なものばかり食べなれていて、食べ物に贅ぜい沢たく
である。
(讲究吃,口味高)
2、口が重い:ことば数が少ない。
(寡言少语) 「口が重い人」:不爱多说话的人。
3、口が堅かた
い:言ってはならないことは決して言わない。
(守口如瓶,嘴紧)
4、口が軽い:言ってはならないことでも不ふ用よう意い
にしゃべる。
べらべらしゃべる。
(嘴快,嘴不严;爱说)
5、口が酸すっぱくなる:(注意など)同じ事を何度も繰くり返かえ
して言う。
(反复劝说,苦口相劝)
「口が酸っぱくなるほど言ってもわからない」(苦口相劝却得不到理解)
6、口がすべる:言ってはならないことをうっかり言う。
(失言,走嘴)
「つい口がすべって本当のことを言ってしまう」(不小心失言而说出了实情)
7、口が悪い:人が気にするようにくまれ口をきく。
(说话带刺,尖嘴薄舌,嘴损)
8、口に合う:食べ物の味が好この
みに合う。
(合口味)
「お口に会えば幸さいわいです」(如果能合您的口味,我将感到荣幸)
9、口にする:①食べる。
(吃)「一度も口にしたことがない」(曾说吃过)②口に出して言う。
(说)「そんなことばは二度と口にするな」(再也不说那种话了)
10、口に乗る:①うわさされる。
(有名声,脍炙人口) ②だまされる。
(上当,受骗)「うっかり人の口に乗る」(上不小心上了别人的当)
11、口は災わざわいの門かど
:うっかり言ったことが原因で災難さいなんを招まねくことがあるから、口は慎つつし
まなければいけない
ということわざ。
口は災いの元もと。
(祸从口出)
12、口も八はっ丁ちょう
手も八丁:言うこともすることも両方達者なこと。
口八丁手八丁。
(既会说也能干,嘴巧手也巧)
13、口をきく:①話をする。
(说)②間にたって話がうまくいくようにとりもつ。
(介绍;斡旋;调解;调停)「伯父が口をきいてくれたおかげで就職できた」(多亏叔叔从中斡旋,我有了工作)
14、口を切る:①最初に発言する。
(带头发言,第一个发言)「生徒会長がまず口を切る」(学生干部第一个发言)
②びんや袋のせんや封ふう
をあける。
[打开(盖等);开封]
15、口をそろえる:多くの人々が同じようなことを
言うみんなでしめし合わせて、言うことを一いっ致ち
させる。
(异口同声,意见一致)「口をそろえて反対する」(大家一致反对)
16、口を出す:人の話にわりこむようにして自分の考
えを言う。
口出しをする。
口を挟はさ
む。
[插嘴,多嘴(多舌)]「よけいな口を出すな」(不准多嘴多舌)
17、口をついて出る:(深く考えることなく)ことばがすらすらと出る。
[(没深思)脱口而出]「感謝のことばが口をついて出る」(感谢的言辞脱口而出)
18、口を慎つつし
む:ものの言い方に気をつける。
(说话谨慎,言谈小心)「少しは口を慎なさい」(言语谨慎点儿)
19、口をとがらす:不平そうな顔つきをする。
[撅嘴(不满意的表情)]「口をとがらせて抗議する」(撅着嘴抗议)
20、口を糊のり
する:やっと暮らしをたてる。
(勉强度日,糊口)
21、口を挟はさ
む:他人の話の中にわりこむ。
(插嘴)
22、口を割る:白状する。
(坦白,招供)「犯人がやっと口を割った」(犯人终于供认了)。