2009年12月日语能力考二级真题读解部分03
2009年12月日本语能力试験2级真题

2009年12月日本語能力試験2級文字語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。
問1・あの塀は(1)傾いているので近づかないほうがいいですよ。
(2)危険です。
(1).傾いて1.たたいて2.きずついて3.きずいて4.かたむいて(2).危険1.きげん2.きけん3.きんけん4.きっけん問2・先日(3)宿泊したホテルは、(4)設備が良く(5)快適だった。
(3).宿泊1.しゅくはく2.しゅっぱく3.しょっぱく4.しょくはく(4).設備1.よび2.せいび3.じゅんび4.せつび(5).快適1.けつてき2.かいでき3.かいてき4.けつてき問3・この本を読むと、(6)政治(7)全般についての(8)知識が(9)得られる。
(6).政治1.せっじ2.せいじ3.せっち4.せいち(7).全般1.ぜんはい2.ぜんぱん3.ぜいはん4.ぜんぱい(8).知識1.ちじ2.ちせい3.ちしき4.ちえ(9).得られる1.えられる2.かたられる3.のべられる4.とられる問4・昨日は(10)担当者がいなかったため、(11)改めて明日訪ねることにした。
(10).担当者1.たんとうしゃ2.だんとうしゃ3.だんどうしゃ4.たんどうしゃ(11).改めて1.なぐさめて2.あきらめて3.あらためて4.たしかめて問5・あの男は、金を(12)盗んだ(13)疑いで調べられているそうだ。
(12).盗んだ1.はさんだ2.つかんだ3.たたんだ4.ぬすんだ(13).疑い1.うたがい2.たたかい3.うかがい4.あつかい問6・田中さんは(14)情報を(15)処理する能力に(16)優れている。
(14).情報1.じょうぼう2.じょうほう3.じょぼう4.じょほう(15).処理1.しょり2.しゅり3.しゅうり4.しょうり(16).優れて1.あこがれて2.すぐれて3.あふれて4.あぐまれて問7・(17)突然、火山が噴火し、(18)溶岩が流れ出した。
二级阅读

1 相談者のことと合っているのはどれか。 1夫の実家は雰囲気が重苦しくて、時間の経つのが遅いと感じている 2夫は相談者の両親と仲が悪くて、悩んでいる。 3夫は明るい性格になるために、いろいろ工夫してるが効果がない 4相談者は夫を信頼しているが、何でも話せるというわけではない 2 相談者の相談に対するAとBの回答について、正しいのはどれか。 1AもBも相談者の義実家を変えるべきだという意見を述べている。 2AもBもお互いに理解するのが重要だという意見を述べている 3Aは相談者の悩みに理解を示して、Bは相談者がわがまますぎるのがよくないと言っている 4Aは相談者の夫が意気地なしで無能な人と考えていて、Bは相談者が自己中心的な女だと言っている。
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
1
沪江网校
回答者2: 彼女はちょっと甘えすぎではないでしょうか。お金は少ないけど、アルバイトをして働いているので、
自分買わないのはどうかと思います。私もパート職で、ちゃんと自分のお給料から車代を払っています。 ここは自分で買わせるべきだと思います。もし払うとすれば、頭金だけ。結婚してから払うのを手伝う、 というのはいかがでしょうか。
とても辛い選択を強いられている状況ですね。 (そう言って先生が透視を始めました。) 遡りますがご先祖様で今言うところの愛人を作った方がいらっしゃいます。その相手の女性の方は 男の子を授かりましたがその後希望を見出すことが出来ず子供を残し自ら命を絶たれました。 更に残された男の子も後を追うように亡くなっています。そのお二人が無縁仏になってしまってい るためその因縁があなたのお子様に廻ってきてしまっています。 まずそのお二人のご供養をなさって下さい。そして将来のご主人も含め大人であるあなた達が少し ずつ息子さんに歩み寄る努力によって必ず良い結果に導いて頂けるはずです。ぜひ頑張ってくださいね。
2009 年在职攻读硕士学位全国联考日语真题+答案

さんから毎日のように病院に電話があったそうです。トラックの運転手をしていた彼は、
仕事で全国を走り回っていたため、直接に病院に見舞いに来られなかったのです。入院し
て以来、田中さんは何度か危険な状態になったことがあったそうです。48そのたびに、看
D.ご親切にありがとうございました
4.「申し訳ございませんが、もう少しゆっくり話してくださいませんか。」
「。」
A.はい、もっと速めに話します
B.はい、ゆっくり話していますよ
C.すみません。ぜんぜん聞いて分かりません
D.ごめんなさい。つい早口になっちゃって
5.「よかったら、今晩家にご飯を食べに来ないか。」
なにしろ、千人以上もの生徒のこと、52なかなか徹底しない。何回か注意したり、立て
札を立てたりしたが、一向にやめないので、雨漏りの苦情が絶えなかった。
腹が立って仕方がなくて、有刺鉄線を張り、上がれないようにしてしまった。
ところが、しばらく経つと、禁札だけは残して、鉄線が何者かに切り取られてしまった。
調べると、その理由は、生徒たちが、その上に上がるのに不便だからというのではなく、
ころで、突然「リーンリーン」という電話のベルが鳴り、一瞬て、鳴り響くそのベルの音を聞きながら、看護婦さんたちがボ
ロボロ涙を流していた光景を、10年近く経った今でも鮮明に思い出すことができるのです。
注持ち直す∕好转ナース・ステーション∕护士值班室
質問:
A.くださいませB.申し上げます
C.なさいますD.頂きます
四、読解
次の文章を読んで後の質問に答えなさい。(1.5点×20=30点)
【免费下载】12月日语能力考N2真题及答案解析

4) 健康のために、たばこを廃止するよう家族に言われた。
29. 心強い
1) 姉は心強くて、どんなにつらいことがあっても涙を見せない。
2) 初めてのプレゼンで不安だったが、先輩が一緒だったので心強かった。
3) アメリカに 10 年住んでいたので、英語はわりと心強いです。
对全部高中资料试卷电气设备,在安装过程中以及安装结束后进行高中资料试卷调整试验;通电检查所有设备高中资料电试力卷保相护互装作置用调与试相技互术关,系电,力根保通据护过生高管产中线工资敷艺料设高试技中卷术资配,料置不试技仅卷术可要是以求指解,机决对组吊电在顶气进层设行配备继置进电不行保规空护范载高与中带资负料荷试下卷高总问中体题资配,料置而试时且卷,可调需保控要障试在各验最类;大管对限路设度习备内题进来到行确位调保。整机在使组管其高路在中敷正资设常料过工试程况卷中下安,与全要过,加度并强工且看作尽护下可关都能于可地管以缩路正小高常故中工障资作高料;中试对资卷于料连继试接电卷管保破口护坏处进范理行围高整,中核或资对者料定对试值某卷,些弯审异扁核常度与高固校中定对资盒图料位纸试置,.卷编保工写护况复层进杂防行设腐自备跨动与接处装地理置线,高弯尤中曲其资半要料径避试标免卷高错调等误试,高方要中案求资,技料编术试5写交卷、重底保电要。护气设管装设备线置备4高敷动调、中设作试电资技,高气料术并中课3试中且资件、卷包拒料中管试含绝试调路验线动卷试敷方槽作技设案、,术技以管来术及架避系等免统多不启项必动方要方式高案,中;为资对解料整决试套高卷启中突动语然过文停程电机中气。高课因中件此资中,料管电试壁力卷薄高电、中气接资设口料备不试进严卷行等保调问护试题装工,置作合调并理试且利技进用术行管,过线要关敷求运设电行技力高术保中。护资线装料缆置试敷做卷设到技原准术则确指:灵导在活。分。对线对于盒于调处差试,动过当保程不护中同装高电置中压高资回中料路资试交料卷叉试技时卷术,调问应试题采技,用术作金是为属指调隔发试板电人进机员行一,隔变需开压要处器在理组事;在前同发掌一生握线内图槽部纸内故资,障料强时、电,设回需备路要制须进造同行厂时外家切部出断电具习源高题高中电中资源资料,料试线试卷缆卷试敷切验设除报完从告毕而与,采相要用关进高技行中术检资资查料料和试,检卷并测主且处要了理保解。护现装场置设。备高中资料试卷布置情况与有关高中资料试卷电气系统接线等情况,然后根据规范与规程规定,制定设备调试高中资料试卷方案。
日语能力考试二级阅读理解精讲试题及答案精析(1)

日语能力考试二级阅读理解精讲试题及答案精析(1)
新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 次の文章を読んで、問いに対する答えとして最も適当なものを、1.2.3.4の中から一つ選びなさい
小さな子供たちは見るもの、触るもの、何でも不思議がります。
「あれなあに?」「なぜ?」「どうして?」の連発で大人たちを困らせます。
いざ説明してやろうと思って、どうしてもうまく説明できず、自分では分かっていると思っていたことが、実はさっぱり分かっていなかった、と発見させられることがあります。
(大野栄ー「数学なんて怖くない」による)
注~の連発で:~と続けて聞いて
いざ:さあ、それでは
問い「発見させられる」とあるが、何を発見させられるのか。
1小さな子どもたちが不思議がっているもの
2自分が理解できていなかったということ
3自分がうまく説明してやれないということ
4子供たちが少しも分っていないということ
答案:2
翻译:小朋友们看到的事物、触碰的东西,不管什么都觉得不可思议。
“那是什么?”“为什么?”“怎么样?”一连串的问题常常让大人们感到很为难。
正想着给他们解释一下的时候,才发现平时自以为很了解的
事情,实际上什么都不明白。
2009年12月日语能力考二级真题文法部分01

2009年12月日语能力考二级真题文法部分012009年12月日语能力考二级真题文法部分01。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅳ次の文の___にはどんなことばを入れたらよいか。
最も適当なものを1234から一つ選びなさい。
問(25)皆様の___無事に閉会式を迎えることができました。
1.せいで2.わけで3.おかげで4.きっかけで問(26)きのう私が調べた___、工場の機械に問題はなかった。
1.限りでは2.次第では3.うえでは4.ようでは問(27)テ-ブルの上に___ケ-キがおいてある。
1.食べぬいた2.食べかけの3.食べきった4.食べはじめの問(28)彼は何でもよく知っている___、友達に「博士」と呼ばれている。
1.ことに2.ことから3.ことなく4.ことだから問(29)最初は怖くてプ-ルに入ること___できなっかたが、今では50メ-トルも泳げるようになった。
1.ばかり2.だけ3.こそ4.さえ問(30)日本___、私は桜を連想します。
1.にとって2.にしては3.といえば4.とみえて問(31)これから私が___パソコンを操作してください。
1.言うとおりに2.言いつつも3.言って以来4.言うなら問(32)一年間の休暇がとれた___、どんなことがしたいですか。
1.とともに2.としても3.としたら4.というより問(33)図書館のご利用___は、以下の点にご注意ください。
1.にそって2.に際して3.に基づいて4.にしたがって問(34)出席___欠席___、招待状の返事は早く出したほうがいい。
1.しては/しては2.したり/したり3.するやら/するやら4.するにしろ/するにしろ問(35)その島は、森林の減小___、鳥や動物の数が減ってきている。
1.にともなって2.をたよりに3.をめぐり4.に対し問(36)しばらく連絡がない___、そんなに心配することないよ。
2012年12月日语能力考二级真题读解部分03

2012年12月日语能力考二级真题读解部分032012年12月日语能力考二级真题读解部分03。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1 、2、3、4から一つ選びなさい。
自分の能力や適性と、実際に就いている職業や希望する職業、あるいは生き方が必要とする能力や適性との間のギャップに悩むというのは、①よくあることです。
むしろピッタリ一致しているとか、能力•適性が十分あるとかいうケースのほうが稀でしょう。
もともと能力とか適性というのは、とてもつかみどころのないものであり、また経験によりたえず引き出されたり磨かれたりしていくものです。
運動面の能力や適性は比較的はっきり表面にあらわれるし、素質の影響が強いと思われますが、知的側面や社会的側面の能力や適性は自分自身でもなかなかわからないし、また経験によって伸びていく可能性も十分あります。
実は、能力や適性がないという自分観も、努力する一歩を踏み出すことのできない②自分に対する言い訳として用いられている面があります。
仕事がうまくいかない人が自分にはどうもこの仕事の適性がないと嘆いたり、今の仕事が向いてないと言いつつ転職への覚悟ができない人が、自分には能力がないからどんな仕事に替わってもどうせダメなんだと自嘲(注1)気味に言ったりするのをよく耳にします。
このような言い方も、今ひとつ頑張りきれない自分や、思いきって仕事を替えてみる勇気のない自分に対する弁解(注2)だったりするのです。
自分は能力がない、適性がない、自分には無理だなどと萎縮(注3)している人は、それは勝手な思い込みにすぎないのではないか、意欲や行動力の乏しさに対する弁解にすぎないのではないか、と自らに問いかけてみるべきでしょう。
能力や適性というのは、昨日までなかったのに、気持ちを入れ替えたからといって突然高まるなどということは考えにくいものです。
2009年12月日语能力测试2级听力阅读翻译

2009年12月日语能力测试2级听力阅读翻译听力问题一1、在游乐园播放着广播。
走丢的孩子穿什么样呢?广播:现在播报走丢孩子的通知。
刚才,一个妈妈在寻找四岁的男孩子。
身高是95公分,穿着横格子的短袖衬衫、黑色裤子的男孩。
如果各位看到的话请通知附近的营业员。
问题:走丢的孩子穿什么样呢?2、男人和女人在聊天。
决定什么样的照片呢?男:秋天旅游广告照片什么样的好呢?女:还是不能少了红叶和温泉啊。
男:是啊。
温泉水面上漂浮着红叶的叶子不错吧。
有秋天的感觉啊。
女:那很不错啊。
男:然后有个人在温泉里面泡着也不错吧。
感觉身心都很难温暖。
女:嗯,秋天最好强调红叶吧。
没有人的话感觉很通畅。
男:是啊。
那么就拜托摄影的人照成这种感觉的相片吧。
问题:决定什么样的照片呢?3、妈妈和儿子在打扫房间。
妈妈对儿子说了什么了呢?妈妈:快点,打扫卫生。
首先,把那些杂乱的书和CD收拾一下。
这期间,我要洗衣服。
儿子:明白了。
收拾完后,干什么呢?也要洗脏的餐具?妈妈:那个我来弄就可以了。
你用吸尘器清扫。
儿子:嗯,明白了。
问题:妈妈对儿子说了什么了呢?4、老师在说明。
观察记录如何写才好呢?老师:我来说明一下植物观察记录的书写方法。
把纸横着放,照的相片横着摆3张,按照日期的顺序从右排列。
说明要竖着写,最上面填上日期。
问题:观察记录如何写才好呢?5、校长在说话。
把老师的话制成图表的话,变成什么样呢?校长:下面我说一下学生的上学交通工具。
最多的是乘坐电车上学,这个占了全体学生的一半以上。
第二多的,是乘坐公交上学和骑自行车上学的学生。
这类学生的比例和每年相持平。
今年,和骑自行车上学的学生相比,乘坐公交车的学生稍微多些。
问题:把老师的话制成图表的话,变成什么样呢?6、学生在问地点。
老师的研究室在哪里呢?学生:打扰了。
我想拜访一下山田老师的研究。
女人:啊,去老师的房间的话,一直通过这个走廊,在尽头处往右拐,然后到尽头,往右拐就到了。
老师的房间在最里面的左手边。
北京第二外国语学院2009年二外日语考研真题

北京第二外国语学院2009年二外日语考研真题一、次の漢字言葉の読み方をそれぞれのA ~Cの中から一つ選び、記号で答えなさい。
(1 "0=10点)1.海老 (A.えび B.かいろう Cえび)2.役割 (A.やくわれ B.やくわりC.やきわり)3.派手 (A.はて B.ばで cはで)4.雑談 (A.ざったん B.ざったんC.ざつだん)5.大幅 (A.だいふくB.おおはば C.おおふく)6.冗談 ( A.じょうだん B.じょうたん C.じょだん)7.税金裞锦. (A.ぜいきん B.ずいきん C.ぜいがね)8.梅雨 (A.まいゆB.ぱいゆ C.つゆ)9.翌日 (A.よくにち B.よくじつC.しょにち)10.瀬戸内海 (A.せとうみ B.らいこかい C.せとないかい)二、次の中国語を日本語の外来語に訳しなさレ(1xl0=10点)1.幽黙2.青椒3.菠萝4.郁金香5.加油站6.音乐会 1.平衡 8.空姐 9.播音员 10.冰激凌三、次のA ~Dの中から適当なものを選び、記号で答えなさ(1x10-10点)1.10.1. 間違いを (A.直す B.出す C.ある D.なる)2. 電気が (A.する B-消すcだす D.点滅する)3. 高齡化が (A.変える B.進める C.進む D. 変わる)4. 負担か' (A,する B.なる C.やる D.重くなる)5. 精度が( A.高まる B.増やす C.する D.見る)6. 才能を (A.与える B.ある C.する D.発揮する)7. 動きを (A.出る B.出す C.止める D.する)8. 費用を (A.いう B-賄う C.あるD.増える)9. 三倍に(A.いく B.する C.ふえる D. くる)10.苦情が(A.通う B.殺到するc言う D.訴える)四の所に何を入れるか番ぃいものを一つ選びなさい。
記号でA-L の中から答えること。
(1 xlO-10点)A.までにB.どんどんC.しとしととD.めったにE.わざとF.わざわざG.わずか RなんとかLいまに J.しょっちゅう K.とりわけ L大いに1.日本では北海道を除いて、6月から7月にかけて、每日のように雨か' 降っています。
2009年7月12月日本语能力试験2级听力原文及答案 有图

一碌蔗制作
女の人と男の人が電話で話しています。直した後の書類はどれですか。(電話が鳴っている) 女:はい、竹田です。 男:営業部の高橋です。イベントの会場別参加者数の書類ですが。 女:はい。 男:先ほどメールで修正版をお送りしましたが、念のため、電話でも確認しておこうと思いまして。 女:はい、お願いします。 男:はい、修正したところは欄を灰色にしました。まず、会場 C の女性ですが、10 の位が 2 ではなく 3 でした。 女:はい、10 の位ですね。 男:はい、それから会場 A ですが、男女とも 0 が一つ足りませんでしたので、入れました。以上です。 女:分りました。では数字を読み上げますね。…… 直した後の書類はどれですか。 答え:4
8番
一碌蔗制作
女の人と男の人が話しています。二人が今見ている写真はどれですか。 男:この間の旅行の写真ができたよ。 女:みせて。あっ、山本君の写真。山本君、まさか落ちるなんて思わなかったよね。でも、たいしたことなくてよか ったね。 男:この時は落ちそうな格好をしてふざけているだけだと思ったからさあ。思わず写真とっちゃったけど。 女:でも、子供の風船取ってあげるために木に登るなんていいところあるよね。 男:そうだね、彼やさしいよね。 二人が今見ている写真はどれですか。 答え:2
译文: 两个男人正在谈话。这个队伍取得冠军的年份是什么时候? A:教练,恭喜 2008 年全国大会取得冠军。盼望已久的冠军,时隔 30 年取得冠军,怎么样呢? B:呀—,另外,只有在这里对努力的选手们说声谢谢.1971 年队伍成立以来,1977 年初次取得冠军,那个第二年 也取得冠军,不过,此后,怎么也没能取得冠军.但是,今年总算能抓住那个冠军. 这个队伍取得冠军的年份是什么时候?
日语能力考二级真题

日语能力考二级真题词汇部分問題Ⅰ問1地球温暖化は、私たちにさまざまな影響を与えている。
①地球1.じきゅう2.ちきゅう3.ちきょう4.そなえて②与えて1.あたえて2.くわえて3.とらえて4.そなえて問2人類の未来のために、資源の再利用を進めるべきだ。
③人類1.じんすう2.にんすう3.にんるい4.じんるい④未来1.みいらい2.しょらい3.みらい4.しょうらい⑤再利用1.さいりよう2.ざいかつよう3.ざいりよう4.さいかつよう問3あの人は時間にはとてもきびしく、一秒でも遅刻すると機嫌が悪くなるそうだ。
⑥一秒1.いっぴょう2.いっびょう3.いちびょう4.いちぴょう⑦遅刻1.じこく2.ちこく3.じごく4.ちごく⑧機嫌1.きげん2.かいげん3.きげん4.かいげん問4この公害をめぐる裁判では、会社の方針が問われている。
⑨公害1.こうがい2.ごうがい3.ごうかい4.こうかい⑩裁判1.さいだん2.さいたん3.さいはん4.さいばん⑪方針1.かたはり2.ほうしん3.ほうじん4.かたばり問5皮膚が乾燥しないように、このクリームを塗ってください。
⑫皮膚1.はだ2.かわ3.ほほ4.ひふ⑬乾燥1.かんぞう2.かんそう3.けんそう4.けんぞう⑭塗って1.ふって2.はって3.ぬって4.とって問6この服のデザインは、欧米の流行を参考にしているそうですよ。
⑮欧米1.ようべい2.ようめい3.おうめい4.おうべい⑯流行1.りょうこう2.りゅこう3.りゅうこう4.りょこう⑰参考1.さんこう2.さんこ3.せんこう4.せんこ問7社長からの指示なので悩んだが、この仕事はやはり断ることにした。
⑱指示1.さしず2.しじ3.さしじ4.しず⑲悩んだ1.くやんだ2.おがんだ3.うらんだ4.なやんだ⑳断る1.ことわる2.あきらめる3.さける4.ぬける問題Ⅱ問1おとといのいいんかいで来年度の活動案がしょうにんされた。
21.いいんかい1.秀員会2.委員会3.禿員会4.季員会22.しょうにん1.承認2.丞任3.承任4.丞認問2ゆうべは、はがいたくてぜんぜん眠れなかった。
2009年12月日语能力考二级真题读解部分01

2009年12月日语能力考二级真题读解部分012009年12月日语能力考二级真题读解部分。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1234から最も適当なものを一つ選からびなさい。
最近、人間の認知、つまり、「人がどのようにものを見、どのようにものを感じるか」についての研究が進んでいて、それについて勉強する機会が増えました。
①そこで知ったことなのですが、人間は、起こっているすべてのことを見たり、感じたりするのではなく、そのほんの一部の情報のみを処理するということです。
ちょっと言葉がむずかしくなりましたが、②時計を見ている人には時計のことはよくわかっていても、同じ部屋の、たとえばテレビの番組には目もやっていなければ、音がしていてもほとんど何を聴いているのかを無視してしまうのです。
③記憶についても同じことが言えて、やはり自分の中で気になっていることはよく覚えているし、よく思い出すのですが、そうでないことはほとんど覚えていないかったり、覚えていたとしても思い出すことがほとんどないのです。
(④)、こういうことが起こります。
たとえば、自分が気に入っている人や好きな人については、いい面ばかりが見えるし、やってもらったいいことばかりを思い出すのに、嫌いな人については悪い面ばかりが見えたり感じられたりする。
⑤その人がしたことについては、悪いことばかりを思い出すのです。
たとえば、⑥意地悪な(注1)上司がいたとしても、意地悪だけをしていたら、仕事にはなりません。
たぶん、(注2)通常業務の命令や指導もしているはずなのに、そのことはまったく目に入らなかったり、記憶に残らないのに、その人のきついことばや、その人にされたことだけを思い出すのです。
つまり、自分のことを不運だ、不幸だと思っている人は、今いる世界の中で、不運なことや嫌なことばかりが目についたり、感じられたりするし、記憶の中の不運なこと*不運なことばかりが思い出されるのに、幸運だ、幸せだ体験の中からでも、幸せなこと、幸運なことを感じ取るし、記憶の中と思っている人は、同じような(注3)でもいいことを思い出すということなのです。
2009年12月日语能力考一级真题读解部分02

2009年12月日语能力考一级真题读解部分02。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
(1)わが国は世界でも比較的降水量が多く、水は豊富にあるように思われますが、実は大量の水を海外から輸入していることを知っている人は少ないようです。
最近は外国の(注1)ミネラルウォーターが増えていますが、このような直接飲み水として輸入されているものではなく、農産物や木材、工業製品など大量の水を使って作られている製品の輸入国で、これらの生産に必要な水を、間接的にではありますが大量に消費しているわけです。
具体的には農産物では豆類、小麦、(注2)大麦などは90%程度を、工業製品では繊維製品は全需要量の60%を輸入に頼っています。
また日本の木材輸入量は世界第一位で、全体の25%を占めています。
生産地の表示を調べてみると、海外で生産された商品が日本の市場にはたくさん出回っていることが分かります。
このように日本は世界中から様々な製品を輸入しているわけですが、製品を通して世界中の水を輸入しているといってもいいのです。
その量は輸入の産物だけについて調べても、その生産に必要な水量は年間約50 億立方メートルと計算されています。
これは4000 万人分の生活用水使用量に匹敵します。
日本の経済や社会は、この目に見えない水の輸入量によって成り立ち、私たちの毎日の生活は支えられているのです。
中国、インド、アメリカの3国で、世界の穀物の半分を生産しています。
その中国、インドは)地下水を利用して農作物のかんがいをおこなっていますが、大量の水をくみ上げたため(注3)地下水脈が(注4)枯渇し、水不足が深刻になってきました。
2010年12月日语能力考试N2级真题解析读解(未名天日语版)

2010年12月日语能力考试N2级真题解析读解(未名天日语版)問題10【55——59】55問答案:(2)解析:这是一篇说明文,是关于树的味道给人们带来影响的问题,原文中的对应句子「人間の神経を安定させる効果もあるという」和选项3中的「気持ちを落ち着かせる」是相同的意思,都表示树的味道可以让人心情平静,应该可以轻松找到答案。
答案:2。
56問答案:(3)必要であれば休養をとる解析:这是一篇议论文议论文,说的是对于为了练习而练习的错误之处,文章从第一句就否定了「練習ための練習」这个观点,通过最后一句「休養は時として練習なのです」与选项3中的「必要であれば休養をとる」是相同的意思,都表示有时也应该休息的意思。
答案:3。
57問答案:(3)新商品の味が気に入らなければ条件つきで全額返金する解析:这篇文章问的是对全文的理解,这就需要大家从原文中找关键词,关键句。
原文第一句就交代了「新商品がまずかったら全額返金する」,也就是新产品如果难吃的话,就可以全额退款,在后面又加上了一些「条件」,所以选了含有所有关键词的第三选项。
答案:4。
58問答案:(4)解析:这是篇书信通知类文章,只要大家看清原文「来場者カードに商品番号をご記入いただき、販売スタッフに渡しください」这句话,通过仔细对比选项就能得出正确答案。
答案:4。
59問答案:(4)自分で決めることも責任を取ることもしなくてすむから解析:这也是篇议论文,是关于公司生活和个人生活的对比,只要大家找到关键词「決定」「一人」对比选项就可以得出正确答案。
答案:4。
問題11(1)【60——62】这是一篇关于现代社会人们生活节奏加快的议论文。
60問答案:(1)しなければならないことが多くて時間が短く感じられる解析:问的是“时间不断地被加速,指的是什么?”第一题是就划线句子提问可以直接总结第一段得出答案,而选项2的“热衷于”原文没有提到。
选项3、4所说的“时间变短”根据文中「時間の間隔が短くなったような気分で追い立てられているためでしょう」也被排除。
2009年12月日语能力考二级真题读解部分02

2009年12月日语能力考二级真题读解部分022009年12月日语能力考二级真题读解部分。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅱ次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(1)忘れがたい記憶として心に残っている親子がいる。
勉強が苦手で、運動も苦手。
場の(注1)空気もうまく読めない。
いじめの対象にならないか心配で、私もその子の状態に注意しながら、指導していた。
ある日、(注2)家庭訪問をした。
お母さんと話をしていたところ「私は親というものがどうすべきものかわからない。
いつも迷ってばかりで、①こどもといるのがつらい」と言う。
(3)幼少のころ家庭環境に恵まれず、家庭や家庭に幸せなイメ-ジを持てないでいるつらさが伝わってきた。
私は(注4)衝撃を受けた。
それまで②家族の喜びを、当たり前のものとして考えていたからだ。
だが、そのお母さんの言葉は、家庭のいる幸福が決して当たり前でなく、学習や経験をして初めて得られるものだということを示していた。
以後思う。
子どもにも大人になっても幸福な生活をくらせたいなら、まず子どもの今を幸せに生かしてやることだ。
ところが、受験競争の中で睡眠時間を削って勉強し、成功をつかんだ若者は、③睡眠時間を削ることを恐れない。
(注5)ビジネスマンとなっても、睡眠時間を削って働く。
子どものころ(注6)家族だんらんなどに(注7)縁のないまま育ったとすると、親になっても、その必要を感じないことだってあるだろう。
(陰山英男『子どもと伸びる』日本経済新聞2008年5月10日付朝刊による)(注1)空気を読めない:まわりの人の考えや気持ちを感じ取れない(注2)家庭訪問:親と話し合うために学校の教師が子どもの家を訪問すること(注3)幼少のころ:子どものころ(注4)衝撃を受ける:とても驚く(注5)ビジネスマン:ここでは、サラリ-マン(注6)家族だんらん;家族が集まり、楽しい時間を過ごすこと(注7)縁がいない:ここでは、実際に経験したことがない問(1)この母親が①「子どもといるのがつらい」と感じていたのはなぜか。
2009年考研日语真题

2009年全国硕士研究生入学考试日语试题Ⅰ基礎知識(20点)次の文章を読んで、1~20の問に答えなさい。
答えは選択肢[A][B][C][D]からもっとも適切なものを一つ選びなさい。
入学式を終えた(1)の一年生らしい子供が母親に連れられて歩いている姿を見た途端、「ああ、かわいそうに」と私は反射的に思った。
今日からこの子も勉強という、あの嫌で嫌でたまらないものを習い、覚えさせられるのかという思いである。
私は自分が小学一年生になった日から、それまで夢の中の至福だった生活から、突然放り出され、いじめっ子や怖い先生のいる集団生活に入れられた遠い遠い昔のことを(2)思い出したのである。
だから、本来ならば「おめでとう」といわねばならぬのが「ああ、かわいそうに」と感じて(3)のだろう。
もちろん、私の感じ方は正当ではないし個人的すぎるにちがいない。
しかし、私には正直いって近頃の子どもが哀れで仕方がない。
それは朝から晩まで教育、教育というお母さんたち(4)引きずり回されているからだ。
小学校以前にも有名校に入校するための塾があって幼児たちはそこに通わされているそうだ。
小学校に入れば入ったで、学校のあとも勉強塾に行かされる。
私はこういうことを(5)「教育」とは思っていない。
子供の教育とはこれとはまったく異質だと考えている。
私は人間が幸せなのは小学校時代までだ、と思う。
皆さんも昔のことを思い出していただきたい。
特殊な事情のなった方は別として、普通われわれが自分の人生を(6)、「幸せだったなァ」と思えるのは幼年時代や少年時代までではなかったろうか。
それは親の愛に包まれ、毎日何の心配もなく過ごせた時期だからである。
この時期を過ぎるとわれわれは多少は大人になり、大人になったが(7)色々と苦労もしなければならない。
そう考えると、その短い幼年時代や少年時代を受験勉強させるために、「遊ぶ」こともできず、塾通いに振り回される毎日を子供にさせていいのか。
2009年12月日语能力考一级真题读解部分03

2009年12月日语能力考一级真题读解部分03。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅲ 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
(1)環境破壊がなぜ問題なのかというと、それによってわたしたち人間が困るからです。
「地球にやさしい」とか「地球を守れ」などといった言葉にだまされてはいけません。
地球上の生物のなかでもっとも総量が多く、(注1)なおかつあらゆる場所にはびこっているのはおそらくバクテリアのような単細胞生物です。
万一地球上の生態系が(注2)ずたずたになり、人間が生きていけないような環境になってもバクテリアは存在しているでしょう。
また、もう一つ重要なのは、環境破壊を生み出しているのもわたしたち人間だということです。
人間ほど大規模に環境を(注3)改変してしまった種は他にいません。
(小田亮『人は環境を壊す動物である』による)(注1) なおかつ:そのうえさらに(注2) ずたずたになる:破壊されてまとまりがなくなる(注3) 改変する:変える【問い】本文の内容と合っているものはどれか。
1 環境問題は、人間にはそれほど問題にならない。
2 環境問題は、人間にとっての問題にほかならない。
3 地球を守るために、環境を大切にしなければならない。
4 地球を守るために、人間を大切にしなければならない。
(2)だれであれ、自分らしい生き方や自分に都合のよい生き方を志向しながら、他者との共同生活にも満足できるための条件を探ってみると、法律婚にせよ、非法律婚にせよ、共通して認められる条件は、男女ともに、それぞれが「自分らしい生き方をしたい」と期待するだけでなく、お互いが「(注1)パートナーの生き方を尊重したい」という(注2)レディネスを持っていることであった。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2009年12月日语能力考二级真题读解部分03
2009年12月日语能力考二级真题读解部分。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!
問題Ⅲ次の(1)から(4)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(1)現代に生きる私たちが美術館へ行くことの社会的な意味は、自分とはちがった人が(注1)この世のなかにはたくさんいて、彼らは自分とはちがった世界を見ている...ということを知ることにある。
世界は(注2)均質でも(注3)均一でもない。
世の中には人の数だけちがった価値観が存在し、一枚の絵を見ても、だれ一人として、まったく同じことを感じたりはしないはずなのだ。
(注1)この世:この世界
(注2)均質:同じ性質を持っていること
(注3)均一:すべてが等しいこと
問(1)筆者の考えと合っているものはどれか。
1.人は全く同じことを感じることはないか、美術館へ行けば同じ絵を好む人と出会える。
2.人はそれぞれに価値観が異なるため、人それぞれに絵を見て感じるものが異なる。
3.人は美術館へ行くことで、普段自分が生きている世界とは違った世界が見られる。
4.人は異なる価値観を持つため、違った世界がみたくなったとき美術館に集まる。
(2)(次の文章は、自然の中に生きるサルについて述べたものである。
)サルにエサを与える人は、(注1)野生動物をペットと勘違いし、食べ物をやることによってたのしい気分になったり、いいことをしたような気持ちになったりする。
人とサルは(注2)接触することなく暮らすのが自然な姿だ。
(中略)エサをやる人が、サルに「どうしたの?」とはなしかけたり、連れの人を横に立たせて楽しそうに写真を撮ったりする。
それはペットと勘違いしている(注3)証拠だ。
(注1)野生動物:人間に飼われていない自然のままの動物
(注2)接触する:ここでは、近づいたりさわったりする
(注3)証拠:あることが正しいことを明らかにするもの、証明するもの
問(1)筆者の意見として、最も適当なものはどれか。
1.サルにはなしかけるのは、サルと人との自然な姿として理想的だ。
2.ペットと同じようにサルに接するのは、自然な姿ではない。
3.エサをサルにやるのは自然な姿の一つで、見ていて楽しい。
4.エサをサルに与えないのは、野生動物に対する自然な姿ではない。
(3)旅に出るときはいつも、少し気が重いのです。
面白くて刺激的な出来事が旅先で持っているであろうことは理解しているけれど、何ら不便を感じることのない日常世界から少しのあいだ離れなくてはならないのが、不安でありおっくうであり。
一方で旅は、日常生活から逃げるという行為でもあります。
面倒臭い諸問題や憂鬱な気分から一時的に足抜けするために、人は旅に出るのでもありましょう。
ぬるま湯から出るときのような「このままでいたいのに」という気分が、半分。
できるだけ早く遠くまで逃げたい気分も、半分。
そんな気分で私は、出発の日を迎えました。
(酒井順子『韓流鉄道ぐるり旅『旅』2004年8月号による』)
問(1)「そんな気分」とはどんな気分のことか。
1.日常生活から離れたくない一方で、その中の面倒なことから逃げたい気分
2.普段の生活の中にはない刺激的な出来事を、旅で見つけてみたい気分
3.日常生活を不安に思いながらも、旅に出るのはおっくうだという気分
4.普段の生活では楽しめないことを、旅の間は大切にしようという気分
(4)昔から金庫は黒いものが多い。
会社に置いてある大きな金庫も、映画に出てくる巨大な金庫も黒いものが中心。
総務に置いてある小さい金庫も深い緑色。
これはどうしてだろうか?盗難防止用の金庫は、簡単に壊せない構造になっていて、簡単に持っていかれないように重くできている。
しかし、物理的に重くするのには限界がある。
そこで心理的に重く感じる色にしておき、簡単に持っていけなさそうな効果を狙っているのだ。
白と黒では心理的に2倍近くの重さの差を感じる。
色を黒くするだけで、金庫は盗難防止の効果が期待できるのだ。
(ボ-ボ-•ボロダクション『マンガでわかる色のおもしろ心理学青い車は事故が多い?子供ににせるよい色とは?』による)
問(1)本文の内容と合っているものはどれか。
1.黒い金庫は物理的に壊れにくく見える
2.黒い金庫は白い金庫の2倍近くある
3.金庫は黒げれば黒いほど盗まれなくなる
4.黒い金庫は重そうなので盗まれにくい
(5)日本の自然科学研究において、基礎研究が弱いと言われることが多い。
右のグラフは2006年に行われた自然科学研究費の支出割合の調査の結果を示したものであるが、確かに「総額」を見ると、基礎研究費と応用研究費と開発研究費の割合は基礎研究費が最も小さいく開発研究費が最も大きい。
しかし、「大学等」では基礎研究費の割合が最も大きく、逆に開発研究費の割合が最も小さい。
したがって、機関によってその割合が異なることがわかる。
一方、「(注1)非営利団体•(公的機関)」と「企業等」はと共に「総額」と同じよに開発研究費の割合が最も大きい。
特に「企業等」は開発研究費が基礎研究費の10倍以上で、その割合の大きさが目立つ。
また、「非営利団体•公的機関」は「大学等」の次に、基礎研究費の割合が大きいものの、開発研究費の2分の1もない。
このことから、「非営利団体•公的機関」と「企業等」がもっと基礎研究費を増やせば、「総額」の基礎研究費の割合が大きくなることが予測できる。
ただ、
「企業等」は特に利益を上げることが喪求められているので、すぐには利益を生み出さない基礎研究の費用を大きくするのは難しいそうだ。
(注1)開発:新しいものを考え、実際に使えるようにする
(注2)非営利:金もうけを目的としない
(注3)公的:公共の
問(1)この文章の内容とグラフ合う組み合わせはどれか。
1.ア:企業等イ:総額ウ:大学等エ:非営利団体•公的機関
2.ア:企業等イ:大学等ウ:総額エ:非営利団体•公的機関
3.ア:総額イ:企業等ウ:非営利団体•公的機関エ:大学等
4.ア:総額イ:非営利団体•公的機関ウ:企業等エ:大学等
答案:2 2 1 4 3
以上内容就是2009年12月日语能力考试二级真题读解部分相关内容,更多精彩真题请继续关注前程百利日语考试频道!。