2013年7月日语能力考一级N1语法真题解析(沪江网校)

合集下载

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析練習一問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。

A.ならC.なりB.ためにD.が早いか2.弟はお金を___使ってしまうんです。

どうしようもないです。

A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。

A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた4.___塩を買ってきてください。

A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。

A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。

A.かたわらC.よこB.一面D.一方7.花子は朝___いつもジョギングします。

A.起きてからC.起きていてB.起きればD.起きてからというもの8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。

A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで9.彼女は___を限りに叫びました。

A.音C.舌B.口D.声10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。

A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.この雑誌は買ったなり、___。

A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません2.大学で日本語を勉強するかたわら___。

A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない3.明日を限りに___。

A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう4.社長が変ってからというもの、___。

A.社員はがっかりしてしまった。

C.社員は一生懸命仕事をするだろうB.社内の雰囲気がとてもいいD.会社が変ることになった5.きれいにならない。

2013年7月N1语法

2013年7月N1语法

2013年7月日语能力考试N1语法部分解析--------语法部分解析問題526正解:4解析:由于乘客减少,竹山铁道于今年3月31日荒废。

1を受けて受到……(的影响)。

2を皮切りに以……为开端。

3をピークに以……为顶峰。

4をもって表示动作开始或者结束的时间。

27正解:2解析:(新闻)在北川公园,给由于连日的酷暑而毫无精神的企鹅们送去了冰块作为礼物,即便只是感觉也好,也想让他们感受一下南极。

のみも光……也,这里的助词「も」表示兼提,与「せめて」“最低”相矛盾。

だけでもだけ+でも。

即使仅仅。

ですらも甚至连……也,这里的助词「も」表示兼提,与「せめて」“最低”相矛盾。

くらいも至少……也,这里的助词「も」表示兼提,与「せめて」“最低”相矛盾。

28正解:4解析:近年来很多人指出孩子不读书,但孩子的读书量果真减少了吗?1かりに假定,暂时。

2どうやら总算,好歹;好像,总觉得。

3おそらく大概,恐怕。

4はたして果真,真是(常与「だろうか」相呼应)。

29正解:1解析:(邮件结尾)那么关于以上的事项,如果能继续讨论的话我将倍感荣幸。

请多多关照。

存じます「思う」「知る」的自谦语。

あずかります承蒙,得到。

頂戴します「もらう」「食べる」的自谦语。

うけたまわります「聞く」「受ける」「承諾する」的自谦语。

30正解:2解析:(在公司)A:啊,那份资料明天还要使用,所以不要扔掉,保留好。

B:好的。

那么,我把它保存在文件夹里。

1取れるって说是能保留。

2取っといて事先保留好,相当于「取っておいて」。

3取っちゃわないって说是不要保留,相当于「取ってしまわないって」。

4取っとけなくて不能预先保留,相当于「取っておけなくて」。

31正解:3解析:利用本服务的人,请看过使用规定后再申请。

本题考察了「見る」的敬语「ご覧になる」,句型「うえで」表示动作的先后,可译为“在……之后”。

其余选项中考察了句型「~結果」,表示结果,结局。

「~上に」表示递进。

2013年7月日语能力考一级真题读解部分03

2013年7月日语能力考一级真题读解部分03

2013年7月日语能力考一级真题读解部分03。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧!問題12 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

私もかつて一個の子供であったが、親との「対話」など別にのぞまなかったように思う。

もし親の方が「対話」をしかけてきたら、照れくさいような、歯(注1)の浮くような気持がしただろう。

尐なくとも、中学生のあたりからは、そうであった。

私は特別反抗的な子供ではなかったが、親と「対話」などしたって、本当の話はできない、とごく自然に承知していたように思う。

といって、親とのつながりを、まったくのぞんでいなかったわけではない。

しかし、それは[対話]などという正面(注2)きったものではなく、言葉としてはほとんど意味をなさないような交流があれば、充分だった。

つまり、家の中で顔を合わせて、黙って顔をそむけられては、どこかで寂しいような見捨てられたような気持がしたが、「お」「やってるか」ぐらいのやりとりがあれば、①気持は安定していたのである。

それ以上親が気をつかって「このごろ音楽はどんなもんがはやっているんだ?」などと聞いてきたら、無理してるなあ、と思うし、そんな必要ないのになあ、と思うし、答えるのがすごく億劫だったろう、と思う。

親とは通じない部分を、どんどん持つことによって、子供は自分の世界をつくっていくのである。

不分明(注3)なところが多いから、といって親が不安におちいることはない、と思う。

「なにを考えているか、なにをしているか分らない」部分が増えていくことで、子供は成長しているのだ。

そこへ、いちいち親が首をつっこみ「一緒に悩み、一緒に考えよう」などとすることは、子供にとっては、ひどくわずらわしいことだし、親が加わることで当面の局面はいい方向へ転換するとしても、②長い目で見れば、あまりいい影響を残さない、というように思う。

2013年7月N1真题(1-49题)共10页 (1)

2013年7月N1真题(1-49题)共10页 (1)

32 私は映画監督になる夢をかなえるために、一生懸命映像の勉強をしている。絶対に、

)終わらせない。
1 夢に夢を
2 夢なら夢と
3 夢が夢なら
4 夢を夢で
33 (会社で)
た なか
なかむら
田中「ねえ、中村くん、もう遅いし、今日はここまでにしようよ。」
なかむら
中村「そうだね。じゃあ、残りはあした(
)。」
た なか
49 この文章で筆者が言いたいことは何か。 1 絶望を希望に変える方法を模索しなければならない。 2 絶望していては希望にたどり着くことはできない。 3 絶望に立ち向かってゆけばその先に希望がある。 4 絶望から目をそらすと希望が見えてくる。
A 現代の若者向けのファッションは、かつての一流デザイナー主導とは異なり、消費者自
2 まとめて
3 あらためて
4 事前に
16 抜群だった 1 ほかと比べて特に下がった 3 ほかと比べて特に上がった
2 ほかと比べて特に悪かった 4 ほかと比べて特に良かった
17 バックアップ 1 影響
2 支援
3 依頼
4 指示
18 仰天だった 1 とても驚いた 3 深く感動した
2 とても喜んだ 4 深く同情した
対する指針をもたなければ、激しく変化する社会のなかで自分を見失ってしまう。歴史学 は、この時代の変化を長い時間のなかにおいて見据え、社会の進む方向を教えてくれる学 問である。けっして、過ぎ去った過去を記憶したり、なぞったりする学問ではない。ゆる やかに流れる時代にあっても激動する時代にあっても、歴史学は私たちの行く手を照らす 一条の光なのだと思う。
2 どうやら
3 おそらく

一级语法真题精解

一级语法真题精解

【1】週末にはドライブ()、新しい博物館まで行ってみようと思う。

1なりに2がてら3がちに4ながら【2】授業終了のベルを聞くが()、生徒たちは教室を飛び出して行った。

1早くて2早いか3早くも4早ければ【3】出席状況·学業成績()、奨学金の支給を停止することもある。

1のいかんでは2のきわみで3といえども4としたって【4】親友は、細かい事情を聞くこと()、私にお金を貸してくれた。

1ないで2なくて3なしに4ないか【5】指示のとおりにやる()やったが、結果が出るかどうか自信がない。

1だけは2だけに3だけこそ4だけさえ【1】100キロ()荷物を3階まで運ぶには、足腰の強い人が3人は必要だ。

1でもない2しかない3までなる4からある【2】みんなの前で派手に転んで、恥ずかしい()なかった。

1っきゃ2っては3ったら4ってのに【3】証拠となる書類が発見される()、彼はやっと自分の罪を認めた。

1につけ2にいたって3ついでに4からには【4】外交官としてどう対処するべきか、彼女は身を()示した。

1かかげて2うけて3こめて4もって【5】採用の条件には合わないけど、()もともとだから、この会社に履歴書を出してみよう。

1だめが2だめな3だめに4だめで【1】あの日の記憶を()ものなら消してしまいたい。

1消そう2消す3消せる4消した【2】人気俳優が来ると()、このイベントのチケットはあっという間に売り切れた。

1あって2あれば3思いきや4思えば【3】プロのコックとは()、彼の料理の腕はなかなかのものだ。

1言わないまでも2言うまでも3言わないほども4言うほども【4】一人であんな危険な場所へ行くとは、無茶()、無知()、とにかく私には理解できない。

1といい/といい2といわず/といわず3というか/というか4といって/といって【5】一流になるためには、()努力が必要だ。

1絶えざる2絶えうる3絶ええない4絶えざるをえない【1】大寺院の本格的な修理()、かかる経費も相当なものだろう。

日语能力考试一级语法练习试题及答案解析(3)

日语能力考试一级语法练习试题及答案解析(3)

日语能力考试一级语法练习试题及答案解析(3)
新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 题:激しい雨のため、やむをえず試合は延期することになった。

1しかたなく2まもなく
3思いがけなく4限りなく
正解(答案拖曳鼠标可见):1
解析:因为下暴雨,不得已而决定比赛延期。

やむをえず:不得以,没办法
しかたなく:没办法,不得以
まもなく:一会儿,不久
思いがけなく(おもいがけなく):意想不到
限りなく(かぎりなく):无限地;无比的
次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

题:細心
1初めて一人で海外旅行をしたときは、細心の思いをした。

2この二つの言葉は似ているが、細心のところでは意味が異なる。

3美術品の運搬には、細心の注意を払う必要がある。

4イベントの概要は伺いましたが、細心の説明はまだです。

正解:3
解析:
1 初めて一人で海外旅行をしたとき、細心の(心細い)思いをした。

2 この二つの言葉は似ているが、細心の(細かい)ところでは意味が異なる。

3 美術品の運搬には、細心の注意を払う必要がある。

/搬运美术品时,需要格外小心。

4 イベントの概要は伺いましたが、細心の(詳しい)説明はまだです。

2013年07月日语能力测试N1、N2、N3「言语知识」综评解析

2013年07月日语能力测试N1、N2、N3「言语知识」综评解析

2013年07月日本语能力测试N1、N2、N3「言語知識」综评备受瞩目的2013年07月日本语能力测试终于结束了。

无论结果如何,相信各位同学都松了一口气。

在本文中早道日语根据此次的考试情况对N1、N2、N3的「言語知識」,即“词汇”和“语法”两大专项的考查点进行总结和分析,希望能对即将在2013年12月参加日本语能力测试的同学在“如何合理安排备考计划”这一普遍关心的问题上有所启示。

迫于版权问题,目前是难以获取「読解」和「聴解」两大专项的考题的。

然而按照惯例,从每次考试前的一个月起,互联网上都逐渐泄漏了前一次的N1和N2真题,故获取真题并非难事,请需要通过真题来检验自身水平的同学不必过于担心。

早道日语认为此次考试「言語知識」专项的特点主要体现在以下方面:一、基准外考点的考查依旧占了一定的比例,这在此次N1、N2考试中都体现的较为明显。

(1)从读音部分来看,在2011年的两次N1考试中没有出现任何一个基准外词汇,而从2012年起又有所抬头。

例如07月考了「克こく明めい」、「踏とう襲しゅう」,12月考了「網もう羅ら」、「由ゆい緒しょ」。

这次又考到了「憩いこい」「跡あと地ち」。

另外N2也考到了大量N1基准词汇,如「勧誘かんゆう」、「拡かく充じゅう」、「果はたす」等,不过由于其它选项大都是N2基准词汇,因此用排除法也不难做出来。

(2)从文脈規定部分来看,此次N1的难度与以往较为相当。

如较难副词「ひたむきに」、「むしょうに」、「かたくなに」、「いちずに」;较难复合动词「積み立てる」、「引き落とす」、「立て替える」、「差し引く」等放在一起辨析,并非是单凭汉字圈的优势就可以搞定的。

N2也是如此,例如较难外来词「シンプル」、「スムーズ」、「ソフト」、「クリア」;较易而又难以区分的形容词「にくい」、「つらい」、「痛ましい」、「重苦しい」等的辨析。

另外N2还出现了一些N1基准词汇,如「意欲」、「専念」等,不过这些词汇在N1中也是非常实用的。

2013年7月N1模考(日文原版)

2013年7月N1模考(日文原版)

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1あの人は一見優しそうに見えるが、実はそうではない。

いちみひとみいっけんひっけん2夏休みの間、アルバイトをしてお金を稼いだ。

かいだかせいだしのいだつないだ3地域の人々が、このサービスを享受できるようにしたい。

きゅうじゅきょうじゅきゅうじゅうきょうじゅう4片言の日本語であいさつをした。

かたげんかたことへんげんへんこと5各社が競って新しい設備を導入した。

あせってきそってまさってあらそって6司会者は巧みな話術でみんなを笑わせた。

うまみきわみたくみなじみ問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1父は()だから、私が何を言っても聞かないだろう。

偉大頑固頑丈丈夫2この国の大統領は、国民から()支持を得ている。

過大な重大な偉大な膨大な3他の人がいると、気が()勉強できない。

飛んで散って張って舞って4A社の営業部長は出張が多く、なかなか()がとれない。

コメントアプローチアポイントミーティング5否定するだけでなく、何らかの解決()を提示するべきだ。

策点様論6事業に必要な資金を()するために、いくつもの銀行をまわった。

調整調達達成導入7この人こそリーダーに()人物だと思う。

たくましいたのもしいふさわしいすがすがしい問題3 __の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1私の欠点はせっかちなところだ。

気が強い気が長い気が短い気が弱い2ご来店の際は、あらかじめご連絡ください。

何度もくわしく前もってできれば3言いたいことが言えなくてもどかしい。

困っているいらいらする心配しているどきどきする4あの人の言うことはいつもオーバーだ。

話が長いりっぱだおおげさだいばっている5「私も旅行にいきたかった」と彼女はつぶやいた。

早口で言ったはっきり言った大きい声で言った小さい声で言った6このまま続けるよりも、次の手を考えた方がいいと思う。

2013年7月N1完整真题+答案

2013年7月N1完整真题+答案

2013年7月日本語能力試験N1問題1 _____の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.それは愚かな行動だった。

1)したたか2)ひそか3)すみやか4)おろか2.相手チームの巧妙な作戦に引っかかってしまった。

1)こうしょう2)こうみょう3)きみょう4)きしょう3.町の公園は人々の憩いの場として親しまれている。

1)うるおい2)つどい3)にぎわい4)いこい4.この製品は需要が高く、生産が追いつかない。

1)しゅよう2)じゅうよう3)じゅよう4)しゅうよう5.道路の拡張工事によって、渋滞が緩和された。

1)たんわ2)がんわ3)かんわ4)だんわ6.工場の跡地が公園になった。

1)あとち2)あとじ3)せきち4)せきじ問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

7.コピー代は、後で払うので、とりあえず()おいてもらえませんか。

1)積み立てて2)引き落として 3)立て替えて 4)差し引いて8. この問題の最終的な対応は、社長に()することに決まった。

1)依存2)一任3)従属4)委託9. 疲れると、甘いものがなぜか()食べたくなる。

1)ひたむきに2)むしょうに3)かたくなに 4)いちずに10. 彼が自分の意見を()主張したせいで、話し合いがちっとも進まなかった。

1)強硬に2)果敢に3)無謀に4)堅実に11. こんな大事な取り引きは、入社2年目の社員には()が重いだろう。

1)頭2)肩 3)荷4)職12. お気に()ことを申し上げてしまったようで、申し訳ありません。

1)障る 2)及ぶ 3)絡む 4)逆らう13. この数日ずっと雨で、窓も開けられないので、部屋が()して気持ち悪い。

1)からっと2)しっとり 3)じめじめ4)がさがさ問題3 __の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

14.山田氏は著書で、従来の経営戦略について意見を述べている。

2013年7月日语能力考一级真题读解部分02

2013年7月日语能力考一级真题读解部分02

2013年7月日语能力考一级真题读解部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年一级真题来帮你检测一下吧!問題10 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

自然は多種多様の生物群が存在することで、それなりの安定を維持している。

そのなかの一種ないし数種を撲滅することは、とりもなおさず全体のバランスをくずす結果になる。

複雑な形の自然石かつみかさなってできた石垣から、一個ないし数個の石をひきぬいたらどうなるか。

影響はたちまち全体におよび、石垣そのものの大規模な崩壊をおこすにちがいない。

ちょうどそれとおなじである。

しかも自然界の場合、構成それ自体が複雑であるゆえに、影響もいっぺんには表面化しない。

ある部分はたちどころ(注2)に、べつの部分は長期間をおいたのちに、被害の進行をあらわにしてくる。

人間自身の予想もしなかった個所へ、①意表をついた連鎖反応の結果がでてくるのである。

Aなる(注2)害虫を除去する目的で、ある薬剤が使用されたとしよう。

その目的はたっせられて、Bなる作物が虫害をまぬかれた。

しかしその結果、おなじくAによって食い殺されていたCやDの種属が、抑制因子をとりのけられて爆発的に増加し、あらたな害虫となってBにおそいかかる。

こういった例が多数あるのである。

殺虫・殺菌の効能をもつ化学薬品が、いったん開発されてこのかたというもの、人間は文字どおりなりふり(注3)かまわず、ひたすらそれへの依存度を増し、つまり量質ともに強大化する方向へっっぱしった。

なぜそのようにしなければならなかったのか。

最近の日本では、②このことをもいわゆる公害の一種にふくめ、製薬資本の営利主義――すなわち企業の利益のため不必要な薬品を売りまくって乱用をすすめたことが、非難のまとになっている。

しかしこれだけで片づけられるほど、事態の本質は単純でないのだ。

2013年7月日语N1-N3听力解析

2013年7月日语N1-N3听力解析
(三)要学会预测题目内容。
通过题目的选项信息,提前预测可能会谈到的内容及方向。见过的题多,自然思路就开阔,
很容易联想到从前做过的类似题目,再通过听来印证,不仅能够准确听懂题目,更能增强考试
信心。因此多做题,听前大胆预测,可以很迅速、准确提高考生的听力。
(四)笔头要快,记录关键内容。
有些题目,不是坐在那一直听就能听出答案的,必须要记录要点。要清晰有条理的记录。
2 番( 见试题点评部分,此处省略)
3番 1 過去のメニューを調べる 2 割引券の企画を立てる 3 セットメニューを企画する 4 新しい内装の計画を立てる レストランで女の店員と男の店員が話しています。男の店員はこの後まず何をしますか 女:うちの店、このところランチの売上が思わしくないじゃない?でね、過去にヒットしたものを日替わ りで出してみたいと思ったんだけど、オープン当初のランチ、どんなだったか調べてといてくれない? 男:わあ、昔のメニュー、残してあるですよね。 女:そう。うちの店、来年で 30 周年になるから、懐かしいって思って、また来てくれる方もいるかもしれ ないじゃない?最近は若い人の間で昔の物が受けてるっていうし。 男:なるほど。 女:割引券をつけたらっていう提案、もらってたけど、やっぱり効果は一時的なものよね。 男:そうですかね。じゃ、今やっている飲み物やデザートと組み合わせたセットメニューは? 女:うん。それはそのまま継続。あ、そうそう。30 周年を機に、内装も新しくしたいと思ってるからまた
(二)句型要扎实。
除了口语表达方式要相当熟练之外,有很多单词式句子的表达,句型的表达,特别是小句
型的表达,往往是考生忽略的内容。比如 N1 问题 4 中 4、7、9、11、12 题。同时敬语也是考
2

2013年7月N1听力(第4,5大题)

2013年7月N1听力(第4,5大题)

沪江日语绿宝书之2013年7月日语能力考试N1听力原文--------听力原文問題41番正解:1女:ねえ、会計課の山田君、いつもぼそぼそ話すよね。

1もう少しはっきり話してほしいよね。

2もっと静かに話せないのかな。

3本当にききやすくていいよね。

2番正解:2男:昨日の夜中のサッカー中継、うっかりしてて見逃しちゃったよ。

1よく夜中まで見てたわね。

2ええ、録画しとかなかったの。

3ボールから目を離しちゃだめだよ。

3番正解:2男:今日の面接、さんざんだったよ。

1しっかり準備しただけのこと、あったね。

2何か失敗でもしたの。

3ありがたい話だね、今日はついてたね。

4番正解:2男:君の報告書、新入社員でもあるまいし、何なんだ。

1お褒めいただきまして。

2すぐに作成しなおします。

3努力した甲斐がありました。

5番正解:2男:先からそわそわしちゃって、何かあるの。

1ええ、落ち込んでいるように見える。

2ちょっと大事な連絡を待ってるんだ。

3うん、元気いっぱいだよ。

6番正解:3男:この間、駅前の交差点で幼馴染にばったり出くわしてね。

1ひさびさに待ち合わせしたんだ。

2あの交差点、見通し悪いからね。

3それはすごい偶然だね。

7番正解:3男:うちの子ジョギング始めるって言ってるんだけど、せいぜい三日も続けば上上だろうなあ。

1へえ、三日も続いてるのね。

2親としても自慢したくなるよね3そんなことないでしょう。

8番正解:2男:今日、市役所に行ったら、あちこち窓口をたらいまわしにされて頭に来たよ。

1それはどうぞお大事に。

2それって本当いやになるね。

3そんなに用事が多かったんだね。

9番正解:3男:うちの母、看護士として働くかたわらボランティア活動も熱心にやってるんですよ。

1ボランティア活動のついでなんですね。

2仕事一筋のお母さんなんですね。

3見習いたいものですね。

10番正解:1男:今度のプロジェクトはIT技術にあかるい君がうってつけだと思うんだけど、どう?1ご期待に添えるよう頑張ります。

2013年7月日语能力考一级N1语法真题点评

2013年7月日语能力考一级N1语法真题点评

2013年7月日语能力考一级N1语法真题点评2013年7月日语能力考一级N1语法真题点评日本语能力考试改革后,它已经在给我们发出信息,能力考试考查语法的内容已经不再是大家过去理解的偏难无用的句型句式。

能力考试在考查考生固定句型句式的基础上,同时加入了对大家语法基本功的考察。

沪江日语教研组在本文中先会简单分析下2013年7月日本语能力考试语法部分的问题及倾向。

一、文脉限定,所谓“传统题型”今年的7月考试中,原大纲内N1的语法几乎看不到,取而代之的是N2/N3语法、带有语法色彩的副词、敬语、被动使役的一些知识点,。

因此这次考试既有延续又有小变化。

延续方面:1)纯粹考查副词以及助词语法。

如“28”考察「かりに/どうやら/おそらく/はたして」,除意思外,还涉及副词的前后呼应关系。

“32”考察「夢に夢を/夢なら夢と/夢が夢なら/夢を夢で」,这道题与去年12月「君も君だ」的惯用表达有异曲同工之处,只不过不同于前者单纯考察某个助词,、此次是以考核整个表达的形式出现。

反过来说如果感性上的语感很强的话,对于此类题型能游刃有余。

2)考核敬语、授受关系以及时、体、态。

如“29”考察的敬语词汇分别是「存じます/あずかります/頂戴します/うけたまわります」“34”考察了「思われていた/思わせてくれた/思わせれた/おもわれてならなかった」变化体现在以下两点:1)传统句型的考核偏少(1道)。

如“26”考察到的「~を受けて/~を皮切りに/~をピークに/~をもって」这道题的选项应该是大家手头的一级语法条目中吧?所以,大家还是需要掌握基础的语法条目。

2)复合语法量少,多是词汇与某个语法的结合。

如“31”「ご覧の結果/ご覧になった結果/ご覧になった上で/ご覧くださった上に」以上的4个选项都是与「見る」相关的敬语+独立语法点的模式。

“33”(会社で)田中「ねえ、中村くん。

もう遅いし、今日はここまでにしようよ。

」中村「そうだね。

じゃあ、残りはあした(やるとするか)。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档