第一章 古典文法入门

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第一節現代語と古典語

(一)口語文法と文語文法

口語:現代語

文語:奈良時代から江戸時代まで

古典文法:「源氏物語」や「枕草子」のような立派な作品が書かれた平安中期のことばが基準になっている。

(二)仮名使い

歴史的な仮名使い

五十音図の中にワ行の「ゐ/ヰ」、「ゑ/ヱ」

歴史的な仮名使いの読み方:

①語の頭にない「は、ひ、ふ、へ、ほ」は、それぞれ「ワ、イ、ウ、エ、オ」と読む。

(「あめふり、はつはな」などの複合語はそのまま)

②「あう」「いう」「えう」「おう」は「オー」「ユー」「ヨー」「オー」のように読む。

「あふ」「けふ」「てふ」なども、「オー」「キョウ」「チョウ」などと発音する。

(三)文・文節・単語

1文例:竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。――「竹取物語」

2文節例:竹の/中に/もと/光る/竹なむ/一筋/あり/ける。3単語例:竹/の/中/に/もと/光る/竹/なむ/一筋/あり

/ける。

(四)文節の種類

1主語・述語

例:①あめふる②月おもしろし③けふは子の日なり――「土佐日記」

2修飾語

①連体修飾語例:寸陰惜しむ人なし――「徒然草」

②連用修飾語例:風雲のけしきはなはだあし――「土佐日記」

3独立語

例:あはれ、いみじうゆるぎありきつるものを――「枕草子」

第二節単語と品詞

(一)自立語と付属語

例:竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける

(二)活用

例:花もみな咲きぬれど、おともせず――「更級日記」(三)品詞

(四)単語の意味(五)語形

単語

自立語付属語

活用がある活用がない活用がある活用がない

単独で述語となる

(用言)単独で主語となる

(体言)

主語とならない

ウ段で言い切る(ラ変は「リ」で言い切「し」で言い切る「なり」「たり」で言い切

名刺

動詞形容詞形容動詞

修飾語となる修飾語とならない

用言を修飾する体言を修飾する接続する接続しない

感動詞

接続詞

連体詞

副詞

相关文档
最新文档