日语1

合集下载

日语入门1

日语入门1

第一回大家好!从今天开始,我们要和大家一起从零开始学日语。

学习日语,都是从「あいうえお」开始的,虽然有些枯燥无味,但是每个人都是从这里开始学起的。

第1课是「五十音図」。

じゃ、始めましょう。

◆日语是由假名、汉字、罗马字组成的。

五十音按照发音规律可排列成表,叫做“五十音图”。

◆表的横向称「行」,每行五个假名,共有十行。

纵向称「段」,每段十个假名,共有五段。

◆但其实五十音里假名没50个。

"い"、"え"各出现三次,"う"出现两次,包括拨音"ん"的话,共46个假名。

◆每个假名下面的“罗马字”是近代为了表记的方便才创造的,所以并不代表正确的日语发音。

但在用电脑输入日文时,输入这个罗马字就会出来各个假名。

◆“五十音图”不仅有「あいうえお」等“平假名”,还有「ゕ゗ウエオ」等“片假名”。

每个平假名都有各自对应的片假名。

例如平假名「あ」的片假名是「ゕ」。

第二回あ行:あいうえおゕ゗ウエオ(它们代表五个元音,其他各行基本上表示辅音+元音形成清音。

)下面我们进入“发音巩固练习”环节!愛あい①家いえ②上うえ②甥おい⓪柿かき⓪赤あか①秋あき①菊きく⓪池いけ②恋こい①酒さけ①四季しき②寿司すし②汗あせ①嘘うそ①歌うた②下した⓪父ちち②地下鉄ちかてつ⓪月つき②テスト①外そと①夏なつ②西にし⓪犬いぬ②猫ねこ①兄あに①姉あね②角つの②⓪型:表示只有第一拍低,其他各拍都高。

①型:表示只有第一拍高,以下各拍都低。

②型:表示只有第二拍高,第一拍和第三拍以下各拍都低。

③型:表示第二拍,第三拍高,第一拍和第四拍以下各拍都低。

④型:表示第二拍至第四拍高,第一拍和第五拍以下各拍都低。

⑤型:表示第二拍至第五拍高,第一拍和第六拍以下各拍都低.。

⑥型:表示第二拍至第六拍高,第一拍和第七拍以下各拍都低。

第三回拨音ん:ん(ン)(一般不单独使用,也不用于词首,只能接在其他假名之后,和前面的音节构成拨音节。

日语N1一级语法练习

日语N1一级语法练习

1女の子と歩いているところを見られた時の、彼のあわてよう__なかった。

①としたら②とすると③というと④といったら2今度の事故の責任は皆にあるんだ。

君だけの責任じゃないんだから、そんなに自分のを責める___よ。

①というものでもない②ことはない③わけではない④どころではない3こんなに値下がりすることがわかっていたら、株なんて買わなかった__。

①ものを②ものに③ものか④ものだ4こんなところにナイフを置かないでよ。

もう少しで__でしょう。

①踏んだところだ②ふむどころではなかった③踏むところだった④踏んだところだろう5これだけミスを繰り返したら、今度こそリストラされずには__だろう。

①すまない②おかない③いられない④いる6体にいいものだけ食べていれば病気にならない、という__。

①ものがある②ものでもない③わけがない④にちがいない7小学校の同級生が一堂に会いするのは、おそらくこの機会をおいて__と思い、同窓会に出席することにした。

①ほかならない②ほかにはない③はずがない④どころではない8体が丈夫な人は、体が弱い人のことを、頑張りがたりないと言って非難する__。

①きらいがある②一方だ③限りだ④ほかない9ガラス製品は気をつけて選んでください。

落としてしまえば__。

①それだけですから②そればかりですから③それまでですから④それほどですから10あの先生に限って、不正入学に関係したりする__。

①はずがありません②かもしれません③に決まっています④ほかありません11最近、山に住む様々な動物が住宅街に現れる、と言う現象があちこちで起きています。

これは__、開発によって山に食べ物がなくなってきているからなのです。

①言うだけではなく②言うまでもなく③言うこともなく④言うものでもなく12解決することは不可能だと感じる問題にぶつかることがある。

しかし、いかに困難な問題__、真剣に取り組んでいれば、いつか必ず解決するときが来るものだ。

日语一级

日语一级
ひょっとしたら ひょっとしたら嘘がばれたかもね。
もしかしたら もしかしたら転勤になるかもしれない。
もしかして もしかして、
3)「~ないだろう」など否定推量と呼応
まさか まさか君が犯人ではないだろうね。
まさか彼が知っているはずがないと思うが、???。
この間 この間はどうも失礼しました。
もう その件はもう連絡しました。
とっくに 子どもはとっくに寝ました。
たくさん たくさん召し上がってください。
十分 時間はまだ十分あります。
あまり~ない 私はあまりお酒が飲めません。
よく使う副詞の機能別一覧
日本人は話者の感情や態度、状態や程度などを伝えるために、かなり豊富に副詞を使っていますが、その中で日常会話でよく出てくる副詞を機能別に取り上げました。これ以外にも副詞はたくさんありますし、擬音語?擬態語を加えると更に多くなりますが、以下のものを覚えておけば日常会話や作文ではとりあえず支障は生じないでしょう。
(2)「~のだろう/~ことだろう」(感嘆)などと呼応するもの
なんと なんと今日は寒いんだろう。
なんて なんて狡い人なんだろう。
どんなに どんなに喜んだことでしょう。
どれほど どれほど心配したことだろう。
4、「ようだ/そうだ/らしい」と呼応する副詞
少し/ちょっと ご飯が少し残っている。
ほとんど~ない 残り時間はほどんどありません。
全然~ない お金が全然ない。
さっぱり~ない 今日は魚がさっぱり釣れない。
(3)時間の長さを表す副詞
いつまでも いつまでも君のことを忘れない。
ずっと 君が来るのをずっと待っていたんですよ。

日语一级考试新增语法点

日语一级考试新增语法点

1. ~(は) 言うに及ばず前项自不待言,甚至后项也。

女性は言うにおよばず、男生も化粧をするようになってきた。

女性不用说了,连男的也开始化起妆来了。

2.~いかにも~そうだ/らしい/ようだ简直太像。

帰国する日にパスポートをホテルに置き忘れてくるなんて、いかにも彼のやりそうなことだ。

竟然在回国那天把护照忘在宾馆里,这太像他的性格了。

3. ~(は) 言わずもがな(1)。

不说为好無用なことは言わずもがなだよ。

废话还是少说为好。

(2) 前项自不待言,甚至后项也。

跟~( は) 言うに及ばず意义用法相似。

子供は言わずもがな、大人までもこの新しいゲームに夢中になっているそうだ。

据说不仅是孩子们,连大人们也喜欢这个新上市的游戏软件4.~思いをする表示抒发内心感受,“我觉得。

”嫌がらせを言われたら、誰でも不快な思いをするだろう。

说些让人讨厌的话,换做谁都会不开心的吧。

5.~かいもなく/~かいがあって(1)~かいもなく——白费,一场空必死の練習のかいもなくオリンピックの代表選手に選ばれなかった。

玩命地练习换来一场空,结果还是没有入选奥运参赛选手。

(2)~かいがあって——没有白费,有价值努力したかいがあって、無事に大学院に進学した。

没有白努力,总算考上了研究生。

6.~くらい(ぐらい) なら(1) 与其。

不如。

そのパソコン、捨てるぐらいなら、私にください。

那台电脑,与其当废品扔了不如给我吧。

(2) 连本不该出现的前项都出现的话,更何况后项。

先生がわからないぐらいなら、学生の私に分かるはずがない。

连老师都不懂的话,作为学生的我不可能懂。

7.~ことだし陈述后项的理由,多口语敬语皆さんお帰りになったことだし、そろそろ会場を片付けましょう。

因为大家都回家了,我们也该收拾下会场了。

8. ~ずじまいだ终于没有能够有名な観光地の近くまで行ったのに、忙しくてどこへも寄らずじまいだった。

虽然到了著名旅游胜地,但工作太忙,最终没能看上一眼。

日语一级词汇总结

日语一级词汇总结

1.飽きる:厌倦,厌烦例:肉に飽きる/肉吃腻了2.あきれる(自下一)惊呆,吃惊不知所错。

例:警官の話を聞いて、彼は呆れてものも言えなかった。

听了警察的话,他惊的哑口无言。

3.あこがれる(自下一)向往,憧憬例:都市生活に憧れる。

/向往都市生活。

妹は歌手に憧れる/妹妹渴望成为一名歌手。

4.欺く(他五)A:骗欺,骗例:甘言をもって人を欺く。

用花言巧语骗人。

B:胜似,赛过..花も欺く美人。

闭月羞花的美人。

.5.あざわらう嘲笑例:人の失敗をあざ笑うな。

不要嘲笑别人的失败。

6.あずかるA:代存,代为保管。

例:荷物を預かる。

/保管行李B:四年生を預かっている。

负责四年级的学生7.あずけるA:寄存,存放例:荷物を空港に預ける/把行李寄存在机场。

B:委托,托付うちの家計を妻に預ける/家里的财物交由妻子负责。

8.あせる着急,焦急。

あせると損をする/欲诉则不达9.あせる褪色,掉色この生地は色褪せやすい./这种面料很容易褪色。

10.値する:值得..一見に値する。

值得一看11.あつかうA:操作,使用例:外国製の機械は扱いにくい。

外国造的机器不好操作。

B 处理,办理例:財産の紛糾を扱う。

/处理财产纠纷。

C:对待,接待冷たく扱われた。

受到冷遇12.あつらえる定,订做ワンピースをあつらえる/订做连衣裙。

13.当てはまる合适恰当。

例:入学条件に当てはまる/符合入学条件14あてはめる适用例:昔の人の例を現代の人に当てはめる/现把古人的例子用在代人身上15 あばれる胡闹例:酒を飲んで町で暴れる/喝醉了酒在街上胡闹。

16 あまえる撒娇例:親に甘える/ 娇和父母撒娇17.あます剩余,留例:生活費を余すところなく全部使った。

/ 费把生活花的一分不剩。

18. あまやかす娇惯,溺爱例:あの子は親に甘やかされて育ってので、何もできない/ 那孩子是在父母的娇惯长下大的,什么都不会做19.あまるA:剩余,例:千円あまっている/剩下1000 日元。

B:超出.... 过能力,例:この仕事は私の力に余る/这项工作胜任不了。

日本语1级语法

日本语1级语法

日本语1级语法总结11.~いかん意味~がどのようであるか、~によって、~次第で/如何;因为…;根据…;要看…;取决于接続「名(-の)」+いかん1.試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。

/根据考试的结果,也有不能毕业的情况。

2.会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。

/公司的发展取决于职员的努力情况。

慣用「いかんともしがたい」<残念だがどうにもできない>/无可奈何・助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。

/我非常想帮助他,可是力不从心。

「いかんせん」<残念だが(どうにもしようがない)>/很遗憾(没有办法)・新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。

/很想买台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。

注意主に改まった場面で用いられる。

/主要在郑重场合下使用。

2.~いかんによらず、~いかんにかかわらず、~いかんを問わず意味~がどのようであるかに関係なく/不管;不论接続「名-の」+いかんによらず1.理由のいかんによらず、殺人っは許されないことだ。

/不管理由如何,杀人是不允许的。

2.国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案が国会で可決されるだろう。

/不管国民赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。

3.国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。

/不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。

注意主に改まった場面で用いられる。

/主要在郑重场合下使用。

3.~(よ)うが、~(よ)うと意味~しても、~でも/无论;即使;不管接続「動-意向形」「い形-かろう」+が「な形-だろう」1.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。

/无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。

2.どんなに入院費は高かろうが、支払いざるを得ない。

/不管住院费多高,也不得不支付。

3.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは当然のことだ。

日语一级语法详细总结(保你过日语系列)

日语一级语法详细总结(保你过日语系列)

历年日语一级语法总结1997 年以前《未出題》1. ~の至り未出題/ノーベル賞をいただき、光栄のいたりです。

《過去1 回出題》1. ~すら/~ですら96/重病のため、一人では食事すらできない。

2. ~っぱなし96/風呂の水をだしっぱなしにして出かけてしまった。

3. ~べからず/~べからざる未出題/この部屋に入るべからず。

96/彼は学生として許すべからざる行為を行ったとして退学させられた。

4. ~あっての97/どんな小さな成功も努力あってのことだ。

5. ~を限りに未出題声をかぎりに泣き叫ぶ。

97/鈴木アナウンサーはきょうの試合の中継放送をかぎりに引退した。

《過去2 回》6. ~ところを96/犯人は買い物していたところを警官に逮捕された。

92/本日はお忙しいところをおじゃまいたしまして……。

7. ~がてら96/駅前のスーパーまで散歩がてら買い物に行った。

93/散歩がてらちょっとたばこを買ってきます。

8. ~ずくめ96/きょうは朝からいいことずくめでしあわせな気分だ。

93/この一年間は良いことずくめだったが、来年はどうだろうか。

9. ~が早いか96/子供たちは動物園に着くがはやいかおやつを食べだした。

94/彼はとても忙しいらしい。

食事をとるが早いか、すぐに飛びだしていった。

10. ~だに97/地震のことなど想像するだに恐ろしい。

94/子どものころ、死については考えるだに恐ろしかった。

11. ~まみれ97/どろまみれになって働いても、もらえる金はわずかだ。

94/小さい頃、よく泥まみれになって弟とけんかをしたものだ。

《過去3 回》12. ~ときたら97/姉ときたら、最近おしゃれのことばかり気にしている。

93/最近、父ときたら、私の結婚のことばっかり気にしているのよ。

91/うちの会社の部長ときたら、口で言うばかりで全然実行しようとしない1998 年出題《過去1 回出題》1.~かぎりだ98/久しぶりに友人から電話がかかってきたが、元気で研究を続けているそうでうれしいかぎりだ。

日语一级词汇

日语一级词汇

用20天的时间搞定1级疑难单词(第1天)01··································································合間(あいま)空闲,间歇仕(し)事(ごと)の合(あい)間(ま)にほかの用(よう)事(じ)をすませました。

(1994年)➣趁着工作的间隙完成了别的事情。

02·································································足(あし) 交通電(でん)車(しゃ)のストで、通(つう)勤(きん)のあしが奪(うば)われた。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

经典的日语学习方法2009-05-15 21:41第一核心:一切以句子为中心!句子就是一切!句子就是财富!“明正激情日语”提倡的日语学习单位是“句子”。

句子简单明确,容易掌握,并马上可以用于交流!感觉棒极了!味道好极了!激情的成就:从开始学日文,如果“每天脱口而出十句话”一年,就可以脱口而出三千六百多句话,举一反三就可以拥有近一万个实用句子,一万笔日语财富,早已达成自由交流的境界!一个学习一年日语的学生的能力将远远超过一个大学日语本科毕业生,因为绝大多数大学日语本科毕业生能连续说的日语都不超过十句话。

终身的爱好:我最大的爱好就是收集各种好句子,然后反复操练,直至脱口而出!每当我说出这个爱好,别人都会非常惊讶!但很多人在我的影响下逐渐也有了这个爱好。

从此,他们的日语也就走上了成功之路!立刻行动:让我们花十分钟时间学会最常用的十句日语吧。

日本人との挨拶言葉(和日本人寒暄时常用的话)1. どちらにお住まいですか。

(您住在哪里?)2.どうやってこちらへみえましたか。

(你怎么来的?)3.お体はいかがですか。

(您身体怎么样?)4.家族はお見えですか。

(您一个人住吗?)5.お仕事はどちらですか。

(您在哪里工作?)6.今度の日曜日はお暇ですか。

(这个星期天您有时间吗?)7.どちらにお勤めですか。

(您在哪里工作?)8.わからないことはありますか。

(您有什么不清楚的地方吗?)9.お困りのことはありませんか。

(您有什么为难的吗?)10.仕事が終わったら、お会いできますか。

(工作结束之后, 能和您见面吗?)第二核心:三最口腔肌肉训练法。

游泳是“游”出来的!钢琴是“弹”出来的!舞蹈是跳出来的,车是开出来的,饭是做出来的,电脑是玩出来的,语言是说出来的。

只有脱口而出才算是真正学习语言。

日语不仅学出来的,日语更是“说”出来的!日语不是分析出来的!日语不是做选择题做出来的!学习外语就是“训练口腔肌肉”,使之轻松地发出“陌生的外国声音”,学习外语就要苦练脱口而出!只有这样才是真正地学会了外语!明正经典的“三最”口腔肌肉训练法将复杂、冷酷的外语学习变成了简单刺激的游戏!训练方法:用“最大声、最清晰、最快速”的办法反复操练句子或小短文直至脱口而出。

每次记录时间,争取打破上次成绩,也可互相比赛。

管它说好说坏,只要有机会“说”就可以!热爱丢脸,干脆忘记面子的存在。

你说得越多,你的日语就越好!你必须享受说破烂日语的快乐,因为说是通向成功唯一的法宝。

别放弃!竭尽全力!嘴动一次,记忆就深刻一次,肌肉就发达一点!你一定可以成功!经典三最第一篇:人間には、わからないことや知らないことがあって当然である。

ただ私のわからないことや知らないことは、世間では常識的なことが多いように感じる。

だから、それがみんなが知っていることだということがわかれば、つい、わかったふりをしてしまう。

どうして「わからない」「知らない」と言えないのか。

自尊心が強いからだというより、物事に対してあまりにも鈍感である自分をさらけ出したくないのである。

素直になりたいものである。

经典三最第二篇:モンテーニユは、こういうことをいっている。

世間にはよく、心では思っているのだけれと、どういっていいかわからない、という人がある。

その人は、たいへんいいことを考えている人のように見えるが、言葉にならないということは、心のなかにはなんにもない、ということである。

もし考えがあるならば、言葉続々として従う、という。

经典三最第三篇:たしかに、言葉にあらわしてみてはじめて自分の考えのつまらなさがわかることがある。

何かすばらしい考えでもあるように思っているだけである。

後世の哲学者はみんなこの意味のことをいっている。

考えるというのは、言葉や文字で考えるのである。

言葉になったものが考えなのである。

第三核心:通过口语突破语法,通过说实用句子突破语法。

语法是中国人“最头疼”的一个问题。

大家“痛恨”语法,但又不得不学语法。

语法本应该是我们的忠实仆人,随叫随到,现在它却成为“奴役”广大日语学习者的主人,苦不堪言!不是语法害了我们,而是我们害了语法!明正激情日语让你热爱语法、让你攻克语法、让你拥有语法!“明正激情日语”的解决办法是:一句话突破一条语法!脱口而出一个实用的句子,永远掌握一条可爱的语法。

日语2级1级文法加起来也不过两百六十条左右,也就是说,一天三句话,三个月左右的时间,脱口而出两百六十个左右的句子,就可以基本上掌握日语1级的语法!更重要的是,你终于会说话了,而且是两百多个绝对“复杂”的句子!我爱语法,没有语法,就没有美妙的语言!立刻学会5条2级文法:長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。

(由于长期的劳累,结果得了病。

)喜びのあまり、声をあげた。

(因过于高兴而欢呼。

)せっかく作ってくださったのだから、いただこうじゃないですか。

(特意为我们做的,我们就吃了吧。

)彼の気持ちは本当に理解しがたい。

(他的心思真的很难理解。

)これこそ本当の日本料理です。

(这才是真正的日本菜。

)第四核心:通过口语突破单词!句子量比单词量更重要!“孤立地背诵单词”几乎是徒劳无功的!一个单词有很多意义,只有在特定的句子里面才有特定的意思,日文很多词前后都有固定的词,单独地学习某个词是没有意义的。

更重要的是,人和人交往的最基本单位是句子,而不是单词。

我们坚决反对孤立地记忆单词!明正倡导“用实用的句子记忆单词”,只有这样才有意义,才能真正地建立感情,地久天长!在明正激情日语中没有“单词量”这个说法,取而代之的是“句子量”,这才是真正有意义的。

一个句子量达到三百以上的人已经是一个日语交流能手,一个日语学习的成功者!在句子里掌握单词吧!1.工事は来春から始められます。

もっとも予算が獲得できればの話ですが。

(来年春天就能开工了,当然那是在能够获得预算的前提下。

)2.腹のうちは読めない。

(看不透内心)3.父に死なれた友人を労わる。

(安慰失去了父亲的朋友。

)4.いっそ思い切って彼女に打ち明けようか。

(索性跟她全说了吧。

)5.電話とは、時々ひどくいまいましいものである。

(电话这种东西,有时真是一种非常可恨的东西。

)6.あそこの社長は説教が長くてうんざりしますよ。

(那家公司的老板说教起来没完没了,另人发烦。

)7.けが人の介抱に忙しい。

(忙于照顾受伤的人。

)8.こう暑くてはかなわない。

(这么热可吃不消。

)9.こんなお金をもらう筋がない。

(没理由要这种钱。

)10.この町の魅力は夜の夜景に尽きる。

(这座城市的魅力就在于她的夜景。

)第五核心:口语突破听力。

世上本没有听力题,因为听不懂的人太多了,所以才出现了听力题,逼着你练习听力。

激情日语的秘诀:你一定能听懂你能说出的东西!你只管去大量地练习说,只要“发音纯正”、“用法地道”,你的听力自然突破!而且采用的是“超级三最法”,比日本人说得还快,难道还怕听不懂吗?就象我们从小长大,从来没有练习过听力,从来没有戴上耳机进过“所谓的”听力训练教室,但我们的中文听力是世界一流的。

结论:我们的听力和口语应该是“同步成长”的!能说出来的就能听懂,能听懂的再练练就能说出来!解决听力问题的“最终办法”是:口语过关!经典三级听力:男の人と、女の人が話しています。

ギター教室の生徒は、今年、何人になりましたか。

ギター教室です。

男性:今年は、生徒はたくさん来ていますか?ピゕノ教室もギター教室も、去年は30人でしたね。

女性:はい。

ピゕノ教室は急に多くなって、去年の2倍になりました。

でも、ギター教室は去年より10人、少なくなってしまいました。

男性:10人もですか。

それは困りましたね。

ギター教室の生徒は、今年、何人になりましたか。

经典二级听力:女の人と男の人が話しています。

男の人はなぜ体の調子が悪くなったといっていますか。

女:山田さん、ずいぶん元気がありませんねえ。

(3)男:ええ。

頭痛がして、体がだるいんです。

女:仕事のやりすぎですか。

男:いや。

どうも、家の中の空気が悪いみたいなんです。

女:そんな、だって、町の中心の空気の悪いところから、空気のいいところに引っ越したんでしょう?男:いや、実は、家の壁紙から体に害のある化学物質、つまり毒が出ていることがわかったんです。

女:えっ?それで体の具合がわるくなったんですか。

男:ええ。

女:ひどい話ですね。

建築業者が特にひどい材料を使ったってことですね。

男:家々。

どこの業者も同じものを使っているらしいですよ。

みんな知らないだけだ。

男の人はなぜ体の調子が悪くなったといっていますか。

1.仕事をやりすぎたからです。

2.引越しで疲れたからです。

3.家の壁紙から毒が出てくるからです。

4.その建築業者が特にひどい材料を使ったからです。

经典一级听力:男の人と女の人が話しています。

男の人の言いたいことはどんなことですか。

女:あのう、すみません。

これ、やり方、教えてください。

男:ええ、何?ああ、これね。

表を作るわけ?女:ええ。

だけど、中にグラフも入れたいんです。

できますか。

男:うーん。

できることはできるけど。

女:ほんと?どうやるんですか。

男:えーとねえ、あの棚の上に黄色いの、あるよね。

女:はい。

男:あれ見てねえ。

女:教えてくれないんですか。

男:今それどころじゃないんだよ。

女:はーい。

男の人の言いたいことはどんなことですか。

1.今忙しいから、自分で調べてやってほしい。

2.やり方は簡単だから、自分でやってほしい。

3.ほかの人に聞いてほしい。

4.グラフはいらないから、やめてほしい。

第六核心:口语突破考试考试就是口语,口语就是考试!两者是完全统一的!考试的最大特点是"换汤不换药",考来考去就是那点"破玩意"。

明正激情日语的考试秘诀就是把考试题总结成口语,用三最法脱口而出!要将考试题统统脱口而出,而不只是选对答案!培养一流语感,对考试陷阱轻车熟路!素质教育和应试教育完美结合。

这样练你肯定会快速成为考试高手。

更重要的是:你获得了真正的日语交流能力。

这才是小至个人求职就业,大至祖国改革开放和经济建设最迫切需要的能力。

这是一个“一举数得"、"利国利民”的方法。

经典3级题:兄と弟は周りの人にいつも______しまう。

①くらべて②くらべられて③くらべらせて④くらべられさせて经典2级题:その男は年をとっている______、体も弱っており、仕事をするのは無理だった。

①一方に②うえは③あまりは④うえに经典1级题:外国からのお客を______、銀座でウゖンドウショッピングをした。

①案内するがてら②案内なので③案内だから④案内かたがた明正强烈呼吁:为参加日语等级考试,日语口译证书考试和其他任何考试而辛勤努力的人们,在大量做模拟考题的时候,千万别忘了:你的真正目的、成功、成就感和快乐不是选对答案,而是“将地道的句子脱口而出”!将考试题中的所有题目都总结提炼成地道实用的口语,换上第一人称,变成自己的话,然后反复练习直至脱口而出!让我们一起来“脱口而出考试题”吧!第七核心:学一句算一句,说一句顶十句!句子有“千千万万”,大家不要感到灰心和恐惧!学一句就要一丝不苟地脱口而出一句,不懂只是一次不懂,糊涂只是一次糊涂!不再做学了忘,忘了学的无聊游戏!而且说一句就要“字正腔圆”,不是日本人胜似日本人!底气十足,高人一等!说一句顶十句!而不是说了十句,别人还把你当初学者!1.お会いできて、うれしいです。

相关文档
最新文档