新编日语 第一册第八课
新版标准日本语初级上册课文第八课
![新版标准日本语初级上册课文第八课](https://img.taocdn.com/s3/m/1c08e737ee06eff9aef807cb.png)
〔动1〕 拿到,得到
会います
あいます
〔动1〕 见
送ります
おくります
〔动1〕 寄
作ります
つくります
〔动1〕 做,制造
太ります
ふとります
〔动1〕 胖
出します
だします
〔动1〕 寄(信)
届きます
とどきます
乙:長島さんに もらいました。
D
甲:すみません、李さんは いますか。
乙:もう 帰りましたよ
语法解释
1. 名 [工具] で 动
第6课学习了表示交通工具的助词“で”。“で”还可以用来表示其他手段以及原材料。
李さんは 日本語で 手紙を 書きます。(小李用日语写信。)
〔动1〕
收到,送到,寄到
かきます
〔动1〕 画
貸します かします
〔动1〕 借出,借给
習います ならいます
〔动1〕 学习
あげます
〔动2〕 给
かけます
〔动2〕 打(电话)
借ります かります
〔动2〕(向别人)借
教えます
おしえます
另外,当第三人称的其中之一是说话人的亲戚时,按说话人的立场处理。
母は 小野さんに ハンカチを もらいました。(小野女士送给母亲手绢。)
弟は 長島さんから 本を もらいました。(弟弟从长岛先生那儿得到一本书。)
4. 名 [人] に 会います
“会います”相当于汉语的“见”。所见到的对象用助词“に”表示。
〔动2〕 教
もう
〔副〕 已经
さっき
〔副〕 刚才
たった今
新编日语第一册8-20课语法点总复习
![新编日语第一册8-20课语法点总复习](https://img.taocdn.com/s3/m/25df4305eff9aef8941e06ee.png)
一形容词,形容动词形容词词尾的变化,在形容词后接其他成分时,形容词往往先需要把词尾「い」变化成「く」1.形容詞連結式~くて+句2●私の部屋は明るくてきれいです。
●あのデパートは品物が安くて毎日おおぜいの人が行きます。
2.形容動詞連結式~で+句2●姉はきれいで親切です。
いろいろの友達を持っています。
3.形容詞過去形~かったです。
~くありませんでした。
●昨日は寒かったです。
暖かくありませんでした。
4.形容動詞過去形~でした。
~ではありませんでした。
●三年前は、ここは静かでした。
にぎやかではありませんでした。
●二年前、あの映画館はにぎやかでした。
5.~は~が好き/嫌い/下手/上手/苦手/得意です。
●わたしは旅行が好きです。
●李さんは雑煮が好きではないですか。
●わたしは数学が苦手/へたです。
陳さんは日本語が得意/トランプが上手ですか。
人/動物/物の全体+は+局部+が~●今日は天気がいいです。
●象は鼻が長いです。
6.形容詞、形容動詞作状语形容詞く +动词形容動詞に +动词●今朝早く起きました。
●きれいに書いてください。
7.私は名詞が+ほしいです。
彼/彼女/~さんは名詞を+ほしがっています。
●A:私は日中辞典が欲しいです。
あなたも日中辞典が欲しいですか。
B:いいえ、私は日中辞典が欲しくありません。
王さんは日中辞典をほしがっていす。
8.私は(名詞+を/が)+動詞のます形+たいです。
彼/彼女/~さんは(名詞を/が)+動詞のます形+たがっています。
●A:私は水を/が飲みたいです/飲みたいと思います。
あなたも水を飲みたいですかB:いいえ、私は、水を飲みたくありません。
王さんは水を飲みたがっています。
二「は」「も」「は」「も」是提示助词,其功能就是提示,把要强调的词语凸显出来,其中涉及到两种事物的时候,「は」含对比的意思,「も」表示“也“。
1.提示助詞「は」「も」p143 (前边是「を」「が」的话,替换掉)●昨日すき焼きは食べましたが、納豆は食べませんでした。
新编日语第一册第八课讲解
![新编日语第一册第八课讲解](https://img.taocdn.com/s3/m/2a4c227101f69e3143329449.png)
第八课年月日一、形容词的连接形式形容词的连接形式是在该词和其它用言并列,共同说明一个事物的状况时候所用,通常由形容词连接起来的两个词或者两个句子,表示并列、因果等关系。
形容词的连接形式由形容词词尾い变成く+接续助词て构成,比如暑(あつ)い的接续形式是暑くて。
例外:いい的接续形式不是いくて,而是よくて。
e.g:このりんごは大きくて美味(おいし)しいです。
这个苹果又大又好吃。
(表示并列)忙(いそが)しくて彼(かれ)と公園(こうえん)へ遊(あそ)びに行(い)きませんでした。
由于忙,就没有和他去公园玩。
(表示较弱的因果关系)二、形容动词的连接形式:将词尾的だ变成连用形で,后接用言或者句子,表示并列、因果、中顿等关系。
e.g:にぎやかで楽(たの)しい活動(かつどう)でした。
又热闹又开心的活动。
(表示并列)この着物(きもの)がとてもきれいで、だれでもほしいです。
这件和服很漂亮,谁都想要。
(表示因果)注意:きれい是形容动词噢!三、形容词的过去时态我们来回忆一下以前说过的动词的过去时变化。
不错!就是把ます变成ました。
其实这个た就是过去时态的一个标致,形容词、形容动词的过去时态里面都有它。
那么我们来看看形容词的过去时态是怎么变化的。
I、形容词的过去肯定时:由词尾的い变成连用形“かっ”后续过去助动词た。
所以我们可以直接记忆成将い变成かった。
e.g:暑いーーーー>暑かった热ーーーー>(过去)热形容词过去式也可以表示感叹。
e.g.それはすばらしかったですね。
(那倒不错啊。
)I、形容词的过去否定时:将词尾的い变成く再加上ありませんでした。
(其中ありませんでした是由ありません和过去时态でした构成的,而ありません是あります的否定形式,这样一拆分出来分析是为了方便大家记忆,若觉得更复杂了,那就直接记忆くありませんでした也可以)e.g:暑いーーーー>暑くありませんでした热ーーーー>(过去)不热四、形容动词的过去时态由于形容动词的结尾词是だ,而だ是です的简体形式,所以形容动词的过去时态其实也就是です的过去时态。
大家的日语1第8课
![大家的日语1第8课](https://img.taocdn.com/s3/m/5d82482b4b73f242326c5f07.png)
「お」仕事をします 工作 仕事をします
一、词汇
そして ~が、~ おげんきですか。 おげんきですか。 そうですね。 そうですね。 もう一杯いかがですか。 もう一杯いかがですか。 一杯いかがですか もう8 ですね。 もう8時ですね。 そろそろ失礼します。 そろそろ失礼します。 失礼します またいらっしゃってください。 またいらっしゃってください。 而且, 而且,然后 ~、可 ~、可是~ お元気ですか。 你好吗? 元気ですか。 你好吗 ですか 是啊。 是啊。 再来一杯怎么样? 再来一杯怎么样? 么样 已经~了吧。 我该告辞了。 告辞了 欢迎再来。
日本の生活に れましたか。习惯日本 日本生 日本の生活に慣れましたか。习惯日本生活了吗?
Байду номын сангаас
*语法
1、形容词的分类:两种类型 形容词的分类 a.い形容词 a.い形容词:词尾为い 例:大きい 小さい 新しい 古い 悪い 暑い 寒い 冷たい 難しい b.な形容词 形容动词) b.な形容词:词尾为な (形容动词) きれい( ハンサム( 例:きれい(な) ハンサム(な) 親切( 有名( 元気( 親切(な) 有名(な) 元気(な) にぎやか( 静か( な) にぎやか(な)
あまり」的用法: 4、副词「とても」 和「あまり」的用法: とても」 「とても」用在肯定句中,表示“很”。 とても」用在肯定句中,表示“ あまり」用在动词 形容( 动词、 谓语句 「あまり」用在动词、形容(动)词谓语句 的否定句中,表示动作及状态 的否定句中,表示动作及状态的程度 不大。 不大。 教室はとても かです。 はとても静 例:教室はとても静かです。 教室はあまり かではありません。 はあまり静 教室はあまり静かではありません。 京都は とても寒いです。 京都は今とても寒いです。 京都は あまり寒くないです。 京都は今あまり寒くないです。 たばこをあまり吸いません。 たばこをあまり吸いません。
第8课新版 标准日本语 上
![第8课新版 标准日本语 上](https://img.taocdn.com/s3/m/6d251b8102d276a200292e13.png)
例句
1 山下さんは 友达に 手纸をもらいます. 2 王さんは 田中さんに 旅行の写真をもらい ました. 3 妹は お母さんに かばんを もらいました. 4 わたしは 先生から 日本语の新闻をもらい ました.
对比下列句子
◎ 小野给了森先生一幅画.
小野さんは は 森さん に 絵を あげました. 森さん は 小野さん に 絵を もらいました.
こうえん
例: 小野さんは ました. (1) 駅
公园で
森さんに 会い
スミス 李さん 张さん
(2) 図书馆 (3) デパート
重点单词
1 もう 副词
表示完了,意思基本相当于汉语的" 表示完了,意思基本相当于汉语的"已 一般句末为过去时.例如, 经".一般句末为过去时.例如,
ひる
— 昼ごはんを 食べましたか. べましたか. — ええ,もう 食べました. ええ, べました.
あげます. 2 名1 は 名2 に 名3 を あげます.
◎句型含义:这是表示授受关系的句型.表 示某人给某人物品.其中, 「は」:提示动作的施与者. 「に」:提示动作的接受者. 「を」:提示授受的物品即动词的宾语. 例如, わたしは 小野さんに お土产を あげます.
例句
长岛さん さんに ワインを あげます. 1 母は 长岛さんに ワインを あげます.
3 名1は 名2に 名3を もらいます は に を
◎句型含义:某人从某人那里得到物品.这也是表示 授受关系的句型. 「は」:提示动作的接收者. 「に」:提示动作的施与者.也可以用「から」替换. 「を」:提示授受的物品,即动词的宾语.
例如, わたしは 小野さんに 辞书を もらいました.
我从小野女士那得到一本词典.
一册第八课
![一册第八课](https://img.taocdn.com/s3/m/7dc2dd23192e45361066f5e2.png)
もしもし、田中ですが、(どなたですか)。 你好,我是田中,你是哪位?
練 習
140ページ
返回本课重点
格助詞が客观描述
格助词可用于对客观事物的描述。 当被描述的事物在句中成为主语时用「が」表示。
花が
きれいです。
花很美丽。
つき
月
が
きれいですね。
山が
高いですね。
はな
象は鼻が 長いです。 大象鼻子很长。
あま
ぶどう
この葡萄は 甘いです。 とてもおいしいです。 この葡萄は 甘くてとてもおいしい です。 这个葡萄很甜很好吃。 駅は 遠いです。 とても不便(ふべん)です。 駅は 遠くてとても不便(ふべん)です
形容詞くて+形容詞
车站很远,很不方便。
形容詞くて+形容動詞
日曜日は勉強は 忙しいです。 出かけませんでした。
このケーキは やすくておいしいです。 这个蛋糕又便宜又好吃。 朝は 寒くて 寝坊をしました。
早上很冷,睡懒觉了。
寒(さむ)い 寝坊(ねぼう)をする
バナナは 安くて友達とたくさん買いました。 香蕉很便宜,和朋友买了很多。
返回本课重点
形容动词的连接形式
このホテルは 静かです。 このホテルは きれいです。 形容动词词尾「だ」 变成「で」
毎年 まいとし 観光客 かんこうきゃく
図書館は静かで、私はよくそこで本を読みます。
图书馆安静,所以我经常在那看书。
返回本课重点
形容词的过去式和过去否定式
肯定 形容詞幹 いです 过 去 否定 形容詞幹くありません 过 去
形容詞幹 かっ+た+です 形容詞幹くありませんでした
過去助詞
形容词的过去式
标日初级上册 第8课
![标日初级上册 第8课](https://img.taocdn.com/s3/m/a7266cee0975f46527d3e1b0.png)
第8课部屋( へや) に机( つくえ) があります第一节重点及单词重点:1、~に~があります/います2、~は~にあります/います3、~はどこですか1、ある①用于没有生命的事物的存在。
[动1自]在,有2、上(うえ)②[名]上,上面3、花瓶(かびん)◎[名] 花瓶4、そば①指中心物的周围。
[名] 旁边5、下(した)②[名] 下,下面6、猫(ねこ)①[名] 猫7、いる◎用于有生命的人、动物的存在。
[动2自] 有,在(人,动物)8、玄関(げんかん)①[名] (日本房屋的)进门处9、庭(にわ)◎[名] 院子10、犬(いぬ)②[名] 狗11、2階建て(にかいだて)◎[名] 两层楼房12、応接間(おうせつま)◎[名] 客厅13、どぅぞ①劝对方做什么时的表达方式。
[副]请14、こちら◎[代]这边15、いくつ①[名]几岁,多少岁16、小学校(しょうがっこう)③[名] 小学17、紅茶(こうちゃ)◎[名]红茶18、ミルク①[名]牛奶19、砂糖(さとう)②[名] 砂糖10、テーブル◎[名] 桌子,饭桌21、試合(しあい)◎[名] 比赛(运动或武术)22、吉祥寺(きちじょうじ)⑤[专]吉祥寺(东京郊外的地名)23、そちら◎[代]那边24、あちら◎[代]那边25、どちら①[代]哪儿26、写真(しゃしん)◎[名]照片、相片27、パンダ①[名]熊猫28、地図(ちず)①[名]地图29、中(なか)①[名]里边20、会議室(かいぎしつ)③[名]会议室31、ノート①[名]笔记本32、ネクタイ①[名]领带33、お手洗い(おてあらい)③[名]厕所34、薬(くすり)◎[名]药35、箱(はこ)◎[名]箱、盒35、木(き)①[名]树。
新编日语第一册第八课课件
![新编日语第一册第八课课件](https://img.taocdn.com/s3/m/a8a049d276eeaeaad1f3305b.png)
ベッドの下には机はありません。(提示主体) 机の上にりんごもあります。 (提示主体)
(提示宾语) 父はお酒(さけ)は飲みますが、タバコは吸(す)いません。 日本語の雑誌も時々(ときどき)読みます。 (提示宾语)
すみませんが、これはいくらですか。
返回本课重点
きのう、新しい映画を見ましたが、おも しろかったです。
趣味(しゅみ)がいろいろありますが、今は テレビゲームが一番好きです。
新编日语第一册 、
8、「これ・それ・あれ」「この・その・あの」的承上启下作用
新编日语第一册 、 接下页
解说 例句
如上图所示,「こ・そ・あ」用来指示现场实物。 除此之外,还能指示会话中出现的事物。一般 「これ・この」指示讲话人刚讲过或下面就要讲述的 事物;「それ・その」指讲话人或对方刚讲过的事物; 「あれ・あの」指对方已了解,一提就明白的事物。
新编日语第一册 、 返回本课重点
② 先月、北海道の札幌へ行きました。( そこ )で雪 祭りを見ました。
③ A: 田中一郎さんという人から電話がありましたよ。 B: えっ? ( そんな )人知りません。
④ A: 桃太郎という昔話を知っていますか。 B: いいえ、( その )昔話はどんな話 ですか。
⑤ A: 先週見た( あの )映画、おもしろかったですね。
新编日语第一册
形容词的连接形式 形容动词的连接形式 形容词的过去式和过去式 形容动词的过去式和过去否定 提示助词「は」「も」 接续助词「が」的用法 格助词「が」用于客观描述 疑问词+が 「これ・それ・あれ」「この・その・あ
新编日语教程第一册第八课
![新编日语教程第一册第八课](https://img.taocdn.com/s3/m/ad2508f7ba0d4a7302763acf.png)
第八課だいはちか 昨日きのうは始業式しぎょうしきでした。
(昨天是开学典礼。
)我们学校除了日语以外,还可以学习日本文化和日本的风俗习惯。
此外,也可以参加俱乐部活动。
不管大学、中小学校,日本每个学校俱乐部活动都很活跃而有意思。
一般日本学生通过这些俱乐部活动学习教科书以外的东西。
如团结、组织、礼貌等等。
我参加哪个俱乐部好呢?……对了!最重要的还是学日语(笑)。
我回加油呀! 「がんばります。
」新出単語しんしゅつたんご関連単語かんれんたんご2、补充词汇、同意词和反意词授業時間割じゅぎょうじかんわり课程表 授業料じゅぎょうりょう学费「現在げんざい」=「今いま」 现在「未来みらい」=「将来しょうらい(性せい)」 将来 「毎年まいとし」=「年毎としごと」 每年「何なん時じ」=「何時いつ」 日语问几点都可以使用,而何時いつ是时间的万用词,可以用于时间日期等。
「~(で)働はたらき」=「~(に)勤つとめる」 工作,2级语法以后会讲的。
「始業式しぎょうしき」 开学典礼 〒「卒業式そつぎょうしき」毕业典礼「始はじまる」 开始〒「終おわる」 结束 「時じ」何時いつ和何時なんじ不同之处在于いつ是个抽象的时间疑问词,多用在你准备什么时候到这里,我什么时候说过这话等等的地方。
なんじ是个具体的时间疑问词,多用在 现在几点钟等等的地方 分三十分さんじゅっぷん还可以说成「半はん」。
但是日语中没有相当于汉语的“一刻钟”的表达方式。
十分じゅっぷん在口语中又可念十分じっぷん秒一週間いちしゅうかん月※ 2007年=「平成十九年へいせいじゅうきゅうねん」明治めいじ1868-1911(共44年) 1867年+明治年=西元年大正たいしょう1912-1926(共15年) 1911年+大正年=西元年 昭しょう和わ1926-1988(共62年) 1925年+昭和年=西元年平へい成せい1989至今 1988年+平成年=西元年【动词变形】 为了学会有礼貌的日语口语,我们基本上都用“礼貌体” 「連れん用よう形けい」1. 現在げんざい・過去かこ・未来みらい(~です)在日语里, 叙述“过去”的事物要用“过去式”。
标准日本语初级上册 第八课
![标准日本语初级上册 第八课](https://img.taocdn.com/s3/m/b571a485b9d528ea81c7793e.png)
标准日本语初级上册第八课本课词汇词汇Ⅰある(1) [动1] 在,有上(うえ) (2) [名] 上,上面花瓶(かびん) (0) [名] 花瓶そば(1) [名] 旁边下(した) (2) [名] 下,下面猫(ねこ) (1) [名] 猫いる(0) [动2] 有,在(人、动物)玄関(げんかん) (1) [名] (日本房屋的)进门处庭(にわ) (0) [名] 院子犬(いぬ) (2) [名] 狗2階建て(にかいだて) (0) [名] 两层楼房応接間(おうせつま) (0) [名] 客厅どうぞ(1) [副] 请こちら(0) [代] 这边いくつ(1) [名] 几岁,多少岁小学校(しょうがっこう) (3) [名] 小学紅茶(こうちゃ) (0) [名] 红茶ミルク(1) [名] 牛奶砂糖(さとう) (2) [名] 砂糖テーブル(0) [名] 桌子,饭桌試合(しあい) (0) [名] 比赛(运动或武术)吉祥寺(きちじょうじ) (5) [专] 吉祥寺(东京郊外的地名)~ね~歳(さい) ~年生(ねんせい)词汇Ⅱそちら(0) [代] 那边あちら(0) [代] 那边どちら(1) [代] 哪边写真(しゃしん) (0) [名] 照片,相片パンダ(1) [名] 熊猫地図(ちず) (1) [名] 地图中(なか) (1) [名] 里边会議室(かいぎしつ) (3) [名] 会议室ノート(1) [名] 笔记本ネクタイ(1) [名] 领带お手洗い(おてあらい) (3) [名] 厕所薬(くすり) (0) [名] 药箱(はこ) (0) [名] 箱,盒木(き) (1) [名] 树本课重点:1.~に~があります/います2.~は~にあります/います3.~はどこですか(1)部屋(へや)に机(つくえ)があります。
机の前にいすがあります。
机の上(うえ)に花瓶(かびん)があります。
花瓶のそばに本があります。
いすの横(よこ)にかばんがあります。
机の下(した)に猫(ねこ)がいます。
新编日语课文翻译
![新编日语课文翻译](https://img.taocdn.com/s3/m/72fa1610f705cc175427091f.png)
新编日语第一册课文翻译第二课初次见面前文我是小鲁。
您是小李。
他是小顾。
我是日语专业一年级学生。
小李是日语专业二年级学生。
小顾是日语专业三年级学生。
这是衣服。
那也是衣服。
那是书。
会话李对不起,您是小鲁吗?鲁是的,我是日语专业一年级的小鲁。
您是谁?李我是日语专业二年级的小李。
鲁初次见面。
李初次见面。
鲁请多照顾。
李请多照顾。
鲁那一位是谁 ?李他是日语专业三年级的小顾。
小顾,这一位是小鲁。
顾初次见面。
鲁初次见面。
小顾请多多照顾。
鲁哪儿的话。
请您多多照顾。
李这是您的行李吗?鲁是的 , 那是我的行李。
李这是什么 ?鲁那是衣服。
李那是什么 ?鲁这也是衣服。
李书是哪个 ?鲁书是那个。
李那么陪同您去学校吧。
鲁麻烦您了。
第三课房间前文小鲁的房间在二楼。
房间里有书桌和椅子等。
书桌有三张。
椅子有六把。
床有四张。
房间里还有收音机。
电视机没有。
电视在学生的俱乐部。
厕所在二楼。
浴室在一搂。
会话李小鲁 , 您的房间在二搂。
鲁是么,房间里有什么?李房间有书桌和椅子等。
鲁房间里书桌有几张?李有三张。
鲁房间里椅子有几把?李有六把。
鲁床有几张 ?李有四张。
鲁房间里 , 收音机有吗 ?李嗯,有的。
:鲁房间里电视机也有吗?李不 , 房间里电视机没有。
鲁电视机在哪儿?李电视机在学生的俱乐部。
好, 请进去吧。
小鲁的房间就是这儿。
鲁对不起 , 请问书架在哪儿?李书架在这儿。
鲁那儿是厕所吗?李对 , 是的。
那儿是厕所。
鲁那里是浴室吗?李不 , 不对。
那里不是浴室。
鲁浴室在二楼吗?李不,浴室不在二楼, 在一楼。
鲁您辛苦了 , 谢谢。
李不用谢。
那么, 我告辞了。
鲁再见。
第四课大学城前文这儿是大学的正门。
大学正门是新的。
这幢高楼是图书馆。
图书馆也是新的。
那幢楼是阅览室。
那幢楼是大学的招待所。
学生 . 上午在教室。
下午在阅览室。
晚上在宿舍。
大学里有庭院, 庭院里有池塘。
池塘里有美丽的金鱼。
会话李小鲁 , 现在陪您去大学。
鲁是么。
您特意陪我去,十分感谢。
李这儿是大学的正门。
新编日语教程第一册 会话文汇总
![新编日语教程第一册 会话文汇总](https://img.taocdn.com/s3/m/0ab7ca354b35eefdc8d33373.png)
新编日语教程01 会話文第五课東京日本語学校/ 王小華、ダニエルダニエル:おはようございます。
王小華:おはようございます。
はじめまして。
ダニエル:わたしはダニエルです。
イギリス人です。
あなたのお名前は?王小華:わたしは王です。
中国人です。
ダニエル:王さんは留学生ですか。
王小華:はい、そうです。
東京日本学校の留学生です。
ダニエルさんは?ダニエル:わたしも留学生です。
王小華:ダニエルさんは新入生ですか。
ダニエル:いいえ、そうではありません。
二年生です。
王小華:わたしは新入生です。
よろしくお願いします。
ダニエル:こちらこそ。
どうぞ、よろしくお願いします。
第六课田中先生:こんにちは。
王小華:こんにちは。
それは何ですか。
田中先生:これは日本語の教科書です。
王さんたちの教科書です。
王小華:あれは何の辞書ですか。
田中先生:あれは中国語の辞書です。
日本語の辞書ではありません。
あの辞書はわたしのです。
(丹尼尔从较远的地方挥动着手说。
)ダニエル:こんにちは。
田中先生:彼は誰ですか。
王小華:ダニエルさんです。
わたしの先輩(せんぱい)です。
ダニエル:先生、はじめまして。
田中先生:はじめまして。
ダニエル:王さんの先生ですね。
王小華:はい、そうです。
ダニエルさんは。
ダニエル:鈴木先生のクラスです。
女性の先生です。
田中先生:では、二年生のクラスですね。
ダニエル:はい、そうです。
よろしくお願いします。
第七课ダニエル:こんにちは。
王小華:あっ、ダニエルさん。
ちょうどよかった。
ダニエル:どうしましたか。
王小華:図書館はどこですか。
この建物ですか。
ダニエル:いいえ。
その建物は図書館ではありません。
学生食堂です。
図書館はあそこです。
体育館(たいいくかん)の近くです。
王小華:ありがとうございました。
ダニエル:いいえ、どういたしまして。
王小華:あっ、ついでにすみません。
ダニエル:はい。
王小華:図書館は初めてなんです。
図書館の利用代金(りようだいきん)はいくらですか。
标准日本语 初级第八课
![标准日本语 初级第八课](https://img.taocdn.com/s3/m/1d11ddd4a58da0116c174949.png)
学习重点
学习难点
学案展示、探究(6分钟):
1、语法项目的用法、分类。 2、例句展示与解释。
ます す
よ
もう
1组
4组
2组
6组
3组
7组
点评任务分配:
1、语法项目的用法、分类。
2、例句展示与解释。
で
あげま もらい 会いま す ます す
よ
もう
8组
2组
3组
9组
がんばれ(加油)!
まとめ(总结)
1、何を勉強しましたか。 2、グループで誰が一番いいですか。 3、どのグループが一番いいですか。
补充:◆当第三人称是我的亲戚时(同一集团内),按 我的立场处理。 ◆不能给我或者我的一方
3、もらいます
第一人称←第二人称 第一人称←第三人称 もらいます 第二人称←第三人称
④第三人称←第三人称
补充:◆当第三人称是我的亲戚时(同一集团内), 按 我的立场处理。 ◆不能从我或者我的一方这里得到
易 错 点 もらいます
1、私は先生に本をもらいました。√ 2、父は小野さんにワインをもらいまし た。
√ × ×
3、小野さんは父にビールをもらいまし た。
4、王さんは私に本をもらいました。
会話練習
A:私はBさんに花をあげます。
B:私はAさんに花をもらいました。 C:何をもらいましたか。 B:花をもらいました。 C:誰にもらいましたか。 B:Aさんにもらいました。
あげます
不能给我或者我的一方
不能从我或者我的一方这里得到
基础练习
小野さん
森さん
森さんは小野さんにお金を( あげます )。 小野さんは森さんにお金を( もらいます )。
新编日语简明教程第8课
![新编日语简明教程第8课](https://img.taocdn.com/s3/m/da1efb0103d8ce2f0066239f.png)
練習 1对我来说,是个好机会。 对我来说,是个好机会。 对我来说 2对学生来说,学习(勉強べんきょう)是最重 对学生来说,学习(勉強べんきょう) べんきょう 要的。 要的。
3.…として: . として として: 接在名词后面,表示“作为…” …”。 接在名词后面,表示“作为…”。 例: それは親(おや) としての責任(せきにん) です。 これは先生としてのアドバイスですが。
練習:
聞 く 、急 ぐ 、話 す、勝 つ 、死 ぬ 叫ぶ、読む、乗る 、吸う ちる、 居る、着る、落ちる、寝る える、 せる、勉強する 教える、見せる、勉強する
②否定助动词「ない」 : 否定助动词「ない」
接在动词未然形后,表否定(简体),词性 接在动词未然形后,表否定(简体),词性 ), 为形容词。相当于「ません」(敬体)。 」(敬体 为形容词。相当于「ません」(敬体)。 例: 書く → 書か ない 読む → 読ま ない 思う → 思わ ない
新しい単語
自然: 自然災害(しぜんさいがい) 自然環境(しぜんかんきょう) 自然現象(しぜんげんしょう) 守る: 自然を守る 平和(へいわ)を守る
生きる: よく生きている。/好好活着 海(うみ)に生きている人々(ひとびと) /生 活在海上的人们 続ける: これからも日本語を勉強(べんきょう)して続 けたい/今后也想继续学习日语
資本(しほん) 語源(ごげん)
交通: 交通事故(こうつうじこ) 盛ん(さかん)な交通⁄发达的交通 发达的交通 川: 小川(おがわ小溪 ) 小溪 湖(みずうみ ) 海(うみ 海)
流れ: 川(かわ)の流れ/河流 時(とき)の流れ/ 时间长河 动词形式:流れる 川が流れる/河水流淌 涙(なみだ)が流れる/ 流泪 せき止める: せく+止める
第一册新编日语第八课精读课后翻译题答案参考
![第一册新编日语第八课精读课后翻译题答案参考](https://img.taocdn.com/s3/m/dd1861134431b90d6c85c700.png)
2、上海の夏は暑いですね。 上海の いですね。 →上海は初めてですか。 上海は めてですか。 上海 →はい。上海の気候はどうですか。 はい。上海の気候はどうですか。 はい はどうですか →春は暖かくて、秋は涼しいです。しかし、 春 かくて、 しいです。しかし、 くて、 いです。 夏は暑くて、冬は寒いです。 →そうですか。昨日はあまり暑くありません そうですか。昨日はあまり暑 そうですか はあまり でしたが、今日はとても いです。何月が はとても暑 でしたが、今日はとても暑いです。何月が一 番暑いですか いですか。 番暑いですか。 →八月が一番暑いです。 八月が いです。 八月 一番暑いです →八月ですか。ちょうど夏休みです。その時、 八月ですか 夏休みです 八月ですか。ちょうど夏休みです。その時 はもう昆明 昆明に りました。 私はもう昆明に帰りました。
→それはよかったですね。失礼ですが、 それはよかったですね。失礼ですが、 それはよかったですね ですが あなたは今年おいくつですか。 今年おいくつですか あなたは今年おいくつですか。 →1990年に生まれました。今年満二十 90年 90 まれました。 です。 歳です。
4、あの本はもう読みましたか。 あの本はもう読みましたか。 →はい、結構おもしろいですね。 はい、結構おもしろいですね。 はい おもしろいですね
3、ご誕生日はいつですか。 誕生日はいつです日です →四月十日ですか。先週の金曜日でしたね。 四月十日ですか。先週の金曜日でしたね でしたね。 四月十日ですか →はい、その日にパーティーがありました。 はい、その日にパーティーがありました。 はい →誰が来ましたか。 誰 ましたか。 →友達が大勢来ました。李さん、魯さん、留 友達が大勢来ました。 さん、 さん、 友達 ました 学生の田中さんも来ました。 学生の田中さんも来ました。 さんも →賑やかで楽しいパーティーでしたね。 賑やかで楽しいパーティーでしたね。 →はい、料理がおいしくて、お酒もよかった はい、料理がおいしくて、 はい がおいしくて です。 です。
新世纪大学日语第一册第8课课件
![新世纪大学日语第一册第8课课件](https://img.taocdn.com/s3/m/259a161e14791711cc791795.png)
第8課本文Ⅰ料理技能の検定資格試験にもいろいろあるが、家庭料理の技能にも検定の制度があると聞いて驚いて、新聞を広げた。
「料理の英検」という見出しで大きく出ているのを読むと、若い世代の台所技術がどんどん低下するのに危機感を持ったことから料理関係者が始めたもので、文部省の認定を受け、すでに10年になるのだそうだ。
初歩的な知識·技能があるのが4級、日常の献立·調理ができるのが3級、高度の知識·技能があるのが2級、指導者レベルが1級という段階に分かれているというのを読むと、なるほどと、思う。
実技の試験ではリンゴを1個丸ごと皮をむく問題が毎年のように出る。
制限時間は2分。
おもしろいことに、これは初めは4級の問題だったが、今の人にはむずかしいからと、後で3級にあげられたそうだ。
オムレツを作るのも3級。
筆記試験もあって、たとえば夕食の献立を見て、それに追加する料理を食品のバランスを考えて選ぶ問題などがあるそうだ。
さすがに専門家の考えた問題だと感心した。
この検定試験を作った目的は、家庭料理に関心を持ってもらうことだそうであるが、たしかに料理を専門にする人たげでなく、一般の人が毎日の食事に関心を持つのは大切なことで、こうした検定が生まれるのはよいことだと思う。
受験者が2000人を超えたのもけっこうなことだ。
ただ気になるのは、男性の受験者も増えているとはいいながらまだ1割にもなっていないことだ。
これからの高齢化会社では、男性も身のまわりのことを処理する能力がないとみじめな生活をしいられる。
若いうちは食生活が不完全でもさほどの影響はないが、老年になるとそうはいかない。
家庭料理の基本的能力を最も必要とするのは、老年の男性である。
「六十の手習い」でなくて「六十の手料理」ということになる。
これからは定年退職をするときには、まず料理検定の4級を、というようになるといいと思う。
会話会話文Ⅰ(知人の会話。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
新出語
• ちょうど: • ちょうどいい • ちょうどぴったりだ • ちょうど間に合う • サイズがちょうどぴったりです • ちょうど1000円です。 • ちょうど一時間待ちました。
新出語
• 生まれる: • • ~が ~は 生まれる ~に ~で・に 生まれる
•
• •
平仮名は9世紀ごろ生まれました。
文法
• 3「は」と「が」の使い分け • 「は」和「が」都是表示主语的助词。不同的是「は」在 句中的射程长,它用来提示主题,它可以距离自己的动词 很远。而「が」在句中的射程很短,它紧邻自己的动词。 • 例: • お母さんは私が嫁に行く時泣きました。
•
•
泥棒は私がバスを降りる時財布を盗みました。
私は1985年に吉林で生まれました。 彼は金持ちの家に生まれました。ですから、とても わがままです。
新出語
• 満: • • 満30歳 数え年
•
•
私は今年満29歳です。数え年は30歳です。
文法
• 1形容词的中顿形 • 暑い くて • 東北の夏は暑くて、冬は寒いです。
文法
• 2形容动词的中顿形 • 静かだ で • 以前ここは静かで、空気もきれいです。
新出語
• 優しい: • 優しい娘 • 優しい物腰(ものごし) • 誕生日: • 誕生日を祝う(いわう) • お誕生日おめでとうございます • 迎える: • 客を迎える • 新年を迎える・春を迎える • 友人は2度目の妻を迎えました。
新出語
• 難しい: • 難しい問題 • 人づきあいは難しいです • 最近の携帯電話は操作が難しいです。 • 難しい先生 • 難しい客 • 習う: • ~を習う・~に~を習う • 8歳の時、お父さんにチェスを習いました。 • 習うより慣れろ(なれろ)
新出語
• ところで: • ところで、そろそろ出かけましょう。 • ところで、李さんの出身地はどこですか。 • 感動する: • 昨日東野の小説を読みました。とても感動しました。 • 中孝介の「それぞれ」を聞きましたか。 • ―はい、とても感動しました。
新出語
• 気持ち: • 気持ちがいい・気持ちが悪い • 明るい気持ち・嫌な気持ち • 気持ちを落ち着く らないものですが、本の気持ちです。 • 緊張する: • 昨日初めて好きな人と話しました。緊張しました。 •
第八課
北京オリンピック
新出語
• 開催する: • 展覧会を開催する • サミットを開催する • 鳥の巣: • はちの巣 巣をかける • 鶏の巣 巣を作る • くもの巣 巣を張る • 観戦する: • NBAを観戦する • 最近毎日テレビでワールとカップを観戦します。で すから、隈(くま)ができました。
新出語
• どう: • ~はどうですか • 日本の第一印象はどうですか • 景気(けいき)はどうですか • どう使いますか • どうしましたか
新出語
• 覚える: • ~を覚える • 単語を覚える • 公式を覚える • 仕事を覚える • スケートを覚える • 私は30歳の時、ようやくお酒を覚えました。
新出語
• 雰囲気: • 友好的な雰囲気 • 気まずい雰囲気 • 雰囲気を和らげる(やわらげる) • 豊富だ: • 豊富な資源 • 豊富な知識 • 豊富な顔つき • •
新出語
• 新鮮だ: • 新鮮な空気 • 新鮮な魚 • 新鮮な野菜 • 新鮮味 • 失礼: • 失礼な人 • たいへん失礼します。 • 先に失礼します。
新出語
• チーム: • チームワーク • チームスピリット • チームメート • 応援する: • 候補者を応援する • 選手を応援する • マークする: • 星のマーク • 重要な言葉にマークする • 大会の新記録をマークする
新出語
• 明るい: • 明るい月・明るい部屋 • 性格が明るい • 選挙が明るい • 将来が明るい • ~に明るい • 歴史に明るい・海外の事情に明るい