日语被动态
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语被动态
动词 1 かきますかかれる
母はわたしに買い物を頼みましたわたしは母に買い物を頼まれました动词 2 ほめますほめられる
わたしは先生に褒められました
动词 3 きますこられる
しますされる
わたしは弟に本を壊されました
动词 1 かきますかかせる
动词 2 ほめますほめさせる
动词 3 きますこされる
しますさせる
当一个主体受到另外一个事物的动作时,就要用被动态。
形式为:五段动词未然形れる
其他动词未然形られる
这个形式和可能态的基本形式相同,但五段动词没有约音变化。
サ变动词的被动态是「する」的未然形「し」加「られる」而构成。这时「し」和「ら」约音变成「さ」。因此,サ变动词的被动态是词干加「される」。
一段动词和カ变动词的形式,和可能态完全一样,因此必须从句子结构进行区别。
被动态有4种类型:
1,在主动句中宾语是人或动物时:
主动句:「先生が学生を褒めた。」“老师表扬了学生。”
被动句:「学生は先生に褒められた。」“学生被老师表扬了。”
在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+られる)。
又如:主动句:「猫が魚を食べてしまった。」“猫把鱼吃掉了。”
被动句:「魚は猫に食べられてしまった。」“鱼被猫吃掉了。”
2,在主动句中的宾语是带有以人做定语的事物时:
主动句:「弟が私の時計を壊した。」“弟弟弄坏了我的表。”
被动句:「私は弟に時計を壊された。」“我被弟弟弄坏了表。”
在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句宾语的定语部分变成了主语,用「は」表示;宾语保留;动词变成了被动式(=未然形+れる)。
又如:主动句:「バスの中で、隣の人が私の足を踏んだ。」
“在公共汽车里,旁边的人踩了我的脚。”
被动句:「バスの中で、私は隣の人に足を踏まれた。」
“在公共汽车里,我被旁边的人踩了脚。”
3,主动句的主语可以忽略,宾语是非人物时(多用于活动):
主动句:「学校は8時から会議を開きました。」
“学校从8时起开会。”
被动句:「会議は8時から(学校によって)開かれました。」
“会议(由学校主持)从8时开始。”
在这一类被动句中,主动句的主语一般消失,假如一定需要,可用「によって」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+れる)。
又如:主动句:「いつ、何処で、誰が諺を作ったか、分かりません。」
“弄不清楚,在何时何地,谁创造了谚语。”
被动句:「諺は、いつ、何処で、誰によって作られたか、分かりません。」
“弄不清楚谚语是在何时何地,被谁创造的。”
4,自动词的被动式:
有部分自动词,可以用被动式表示,这种情况只用在主语受到损失的情况下,多用来说明后面动作或状态的原因。
主动句:「雨が降って、風邪を引いた。」“因为下雨了,所以感冒了。”
被动句:「雨に降られて、風邪を引いた。」“因为被雨淋了,所以感冒了。”
假如主语没有受到损失,就不能用自动词的被动式。如:
主动句:「雨が降って、木が青くなった。」“下雨了,树变绿了。”
又如:主动句:「友達が来て、楽しく遊んだ。」
被动句:「友達に来られて、宿題ができなかった。」
“朋友来了,害得我没有完成作业。”
自动词的被动式的使用范围很受局限,不是任何自动词都可以变成被动式的。下面再举几个例子:
「父に死なれて、進学をあきらめ、就職した。」
“父亲去世了,我只好放弃升学,而参加工作。”
「子供に泣かれて一晩中良く眠れなかった。」
“孩子哭了一晚上,害得我没有睡好觉。”
日语中较多地使用被动式,但在中文中则多主动形式,所以在翻译中不一定全译成被动句,可以根据情况译成主动句。但是非凡要注重被动和主动的关系,千万不要译错了。
使役句表示主语让(叫)别人做某事。
使役句的动词要用动词使役态。动词使役态由动词未然形后续使役助动词「れる」「られる」构成。
使役句的构成
动词使役句有两种。一种是谓语是自动词的使役句,另一种谓语是他动词的使役句。
1)谓语是自动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「を」表示。
(1)子供を買い物に行かせた。
(2)最近は小学生を塾に通わせる親が多い。
(3)試験に合格できなかったために、父を怒らせてしまった。
(4)彼はいつも冗談を言ってみんなを笑わせる。
2)谓语是他动词的使役句,使役者用「は」表示,被使役者用「に」表示。
(1)先生が学生に本を読ませる。
(2)犯人は銀行員に現金を用意させた。
(3)社長は小野さんに資料をコピーさせた。
(4)今は子供をミルクを飲ませる時間です。
2.动词的使役被动态
由使役助动词加被动助动词构成。使役被动句由被使役者做主题,用「は」表示,使役者作补语,用「に」表示。一般表示被迫性的动作,是动作的主体不情愿,被让做的。相当于汉语的“被迫…”“不得不…”。
接续方式:
五段动词的未然形接「される」:
読む--->読ま+される--->読まされる
一段动词的未然形接「させられる」:
食べる--->食べ+させられる--->たべさせられる
变动词的未然形接「させられる」:
来る--->来(こ)+させられる--->来させられる
变动词将「する」变成「させられる」:
する--->させられる
勉強する--->勉強させられる
(1)昨日は、お母さんに3時間も勉強させられた。(主体是说话人不得不学3小时,是被母亲强迫的)(2)森さんは友達に無理に酒を飲まさせられた。(这句还可翻译成被朋友灌了)
(3)私は詳しく答えさせられました。(客观的情势迫使自己详细的回答,没办法,被要求的)
(4)昨日父親に雨の中をタバコを買いに行かせた。(可译为,父亲让(强迫)我冒雨买烟。如果以父亲为主体,则使用使役句)
本题意为:每每听到关于少年犯罪的新闻,就不得不深思现今的教育方式
意思是客观的情势要求说话人进行深思。主要是说话人为主体,如果主体是青少年犯罪,则可使用使役句。但本题主要指的是“说话人听了,少年犯罪的新闻,而不得不深思”,在句子中,虽然没有明确出现“私”,但前后的文脉可以得到确认。
关于动词被役态「させられる」的几种用法
被役态也称为“被动使役态”,是由被动态+使役态构成的语态,由两者的助动词叠加构成,形式为「せられる」和「させられる」,前者用于五段动词的接续,后者用于五段以外的动词接续。
被役态有以下几种用法:
一、由“被动+使役”的方式,表示“我”迫于情势,干“我”不愿意干的事情。此时,主语为动作施行者,用「が/は」表示;受到对方的逼迫,对方即使役方,用「に」表示;宾语仍用「を」表示。例如:
1、この歳になって海外に転勤させられるとは思ってもみなかった。/没想到这么大年纪还被调到海外去工作。
2、太郎は社長に会社を辞めさせられました。/太郎被社长逼迫辞掉了工作。
3、私は母に本を一日中読ませられて、ほんとうにいやです。/妈妈硬要我读了一整天书,真讨厌。
4、一ヶ月何回も寄付金を出させられる。/一个月就要被收去好几次捐款。
5、昔の女性は見知らぬ人に嫁入りさせられることがよくあった。/旧时代的妇女常有被迫嫁给陌生人的。