【基础语法从头学】新标日初级第13课

合集下载

标准日本语 第13课

标准日本语 第13课

第十三課机の上に本が3冊あります一、文型表現と文法表現1、数词、时间名词的副词性用法说明动作、性质、状态的程度、范围、时间、方式的句子成分叫做状语。

数词、副词和表示时间的名词可以直接做状语。

这种表达方式我们成为数词、时间名词的副词性用法。

①教室には机が九つあります。

②学生はどこにいますか。

③きれいな花がたくさんあります。

④私は毎朝卵を一個食べます。

⑤昨日、田中さんはコーヒーを三杯飲みました。

⑥今日、お客さんが三人来ました。

⑦先週私は本屋で本を四冊買いました。

⑧この映画を三回見ました。

⑨友達から猫を一匹もらいました。

⑩日曜日12時間寝ました。

⑪今月私は6日間休みました。

2、格助词「に」表示比例,分配的基准格助词「に」常介于表示数量含义的词之间,表示比例,分配的基准。

①りんごは一人に二つです。

②一日に二時間ぐらい勉強します。

③李さんは一週間に一回家へ帰ります。

④学校は一ヶ月に二回会議があります。

⑤この花は二年に一度咲きます。

3、「…へ…を…に行きます(来ます)」这是个表示来去目的的句型。

「へ」表示来去场所,「に」表示来去目的。

目的部分可以是「动词接ます的连用形+に」,也可以是「汉语サ变动词词干+に」的形式。

后续动词一般是「行く」「来る」「帰る」「戻る」等表示移动的动词。

①レストランへフランス料理を食べに行きます。

②デパートへ買い物に行きました。

③何をしに上海に来ましたか。

4、格助词「で」表示动作,作用的状态或条件格助词「で」接在体言后面,表示动作,作用的状态或条件。

①一人で行きます。

②三人で会話の練習をします。

③この万年筆はセットで1000円です。

④このケーキは3個で500円です。

⑤このケーキは一個×200円です。

5、格助词「で」接在体言后面,表示动作,作用的状态或条件。

くらい(ぐらい)是副助词,接在数词后面表示大概的数量。

①この建物は20階ぐらいありますね。

②あの人は日本に3年ぐらいいます。

新编日语第二册十三课

新编日语第二册十三课
第二册十三课
单词
敬語
けいご
0

敬语
目覚める
めざめる
3
自一
睡醒,觉醒
目を通す
めをとおす
1

浏览,过目
スクールバス
school bus
5

校车
出勤
しゅっきん
0
名,自サ
上班
教員室
きょういんしつ
0

教员室
ジャーナル
journal
1

期刊
載る
のる
0
自五
登载
太極拳
たいきょくけん
4

太极拳
社説
しゃせつ
0

社论
重要
0

听者;听众
話して
はなして
0,4

说话的人
第何号
だいなんごう
1

第几期
以上
いきょう
1

以上
なるべく
なるべく
0,3

尽可能
あす
あす
2

明天
申し訳ない
もうしわけない

实在抱歉
读解文
丁寧語
ていねいご
0

恭敬语、郑重语
対する
たいする
3
自サ
对于
属する
ぞくする
3
自サ
属于
行為
こうい
1

行为
状態
じょうたい
0

状态
じゅうよう
0
形动
重要的
記事
きじ
1

新版标准日本语初级上册课文第十三课

新版标准日本语初级上册课文第十三课
第十三課
机の 上に 本が 三冊 あります
桌子上面有三本书
基 本 课 文
1、 机の 上に 本が 三冊 あります
2、 李さんは 毎日 七時間 働きます。
3、 李さんは 一週間に 二回 プールへ 行きます。
この 動物園には 象が 二頭 います。(这个动物园内有头大象。)
友達に 猫を 一匹 もらいました。 (从朋友那里得到一只猫。)
量词
使用对象
量词
使用对象
~人

~本
细长的物品:瓶、铅笔、伞、香蕉等
~台
机械或车辆:车、机动车、电脑等
~杯
4、 午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
A
甲:すみません、はがきを 五枚 ください。
乙:はい。五枚で 二百五十円です。
B
甲:よく 映画を 見ますか。
乙:ええ、一ヶ月に 二回ぐらい 見ます。
C
甲:家から 会社まで どのぐらい かかりますか。
乙:電車で 一時間ぐらい かかります。
D
甲:きのう なにを しましたか
乙:新宿へ 映画を 見に 行きました。
语 法 解 释
1、名 [ 数量 ] + 动
数量词用在动词前面。量词因所修饰的事物种类而不同。
卵を 一個 食べます。 (吃一个鸡蛋。)
~冊さつ∕~回かい∕~枚まい∕~個こ∕~杯はい∕~人にん∕~台だい∕~本ほん∕
~頭とう∕~匹ひき∕~つ∕~着ちゃく∕~羽わ∕~番ばん∕~足そく∕~度ど∕~キロメートル∕~皿さら
~時間じかん∕~週間しゅうかん∕~か月げつ
この 花は 二年に 一度 咲きます。 (这种花每两年开一次。)

标日初级同步练习第13课

标日初级同步练习第13课

第13課1. 看图,仿照例句完成句子。

【例】机の 上に ( 雑誌が 3冊 ) あります。

(1) 事務所に ( ) あります。

(2) 動物園に ( ) います。

(3) 郵便局で ( ) 買いました。

(4) 公園に ( ) います。

2. 仿照例句在( )中填入适当的词语,完成问句。

【例】あそこに 女の 人が ( 何人 ) いますか。

(1) ゆうべ ビールを ( ) 飲みましたか。

(2) パンを ( ) 買いましたか。

(3) 先月 本を ( ) 読みましたか。

(4) 家に 自転車が ( ) ありますか。

(5) 日本語の 授業は 1週間に( ) ありますか。

3. 参考下框内的内容,仿照例句完成句子。

1. 昨日 友達が ( ) 来ました。

(昨天来了4个朋友。

)2. 毎朝、コーヒーを ( ) 飲みます。

(每天早上喝一杯咖啡。

)3. わたしは 1週間( )1回 プールで 泳ぎます。

(我每星期在游泳池游一次。

)4. 会社まで( ) かかりますか。

(到公司要花多少时间?)5. この リンゴは 4つ( )500円です。

(这种苹果4个500日元。

)6. 今朝、郵便局へ 荷物を 出し( ) 行きました。

(今天早上,去邮局寄包裹了。

)HS【例】毎朝、30分ジョギングをします_________________________。

(1) 昨日、_______________________________________。

(2) おととい、_____________________________________。

(3) ゆうべ、_______________________________________。

4.仿照例句,在()中填入适当的词语,完成句子。

【例】わたしはよく銀座へ映画を(見に)行きます。

(1) 毎週スポーツクラブへ太極拳を()行きます。

(2) 李さんは食堂へ昼ご飯を()来ました。

(3) デパートへ背広を()行きました。

《标日初级第13课》课件

《标日初级第13课》课件
动词的用法
解释动词的用法和注意事项,如时态、语态、语气等。
PART 04
课文学习
课文内容解析
课文主题
本课课文主要围绕“旅行 计划”展开,介绍了主人 公打算去日本旅行,需要 准备的事项和相关活动。
故事情节
课文通过描述主人公准备 旅行的事宜,展现了日本 旅行的各种细节,包括交 通、住宿、景点等。
重点表达
常用词汇
01
02
03
常用表达
包括日常生活中的常用短 语和短句,如问候、道别 、感谢、道歉等。
常用词汇
一些常用的名词、动词、 形容词和副词等,如“学 校”、“学生”、“开心 ”、“难过”等。
常用短语
一些常用的短语和短句, 如“在咖啡店见面”、“ 打电话给朋友”等。
名词词汇
本课新学的名词词汇
名词的用法
示例:在《标日初级第13课》中,学生将通过填空练 习来掌握日语的时态和语态,如“食べ(原型)”、“ 食べます(敬体)”和“食べた(过去式)”。 练习二:造句
解释:通过造句,学生可以加深对语法的理解和运用, 提高日语表达能力。
词汇练习
练习一:词汇匹配
示例:列出若干日语词汇,要求学生 找出与中文意思匹配的词汇。
课程大纲
01
第1部分
基本句型和表达方式
02
第2部分
课文精讲与练习
03
第3部分
语法重点与难点解析
04
第4部分
日本文化介绍
课程安排
第1周
学习基本句型和表达方式
第2周
学习课文并进行练习
第3周
学习语法重点与难点解析
第4周
学习日本文化介绍并进行总结 复习
PART 02

标准日本语第13课 机の上に本が三册あります

标准日本语第13课 机の上に本が三册あります

5.くらい/ぐらい
含义
「ぐらい」表示大概的数量。
私は毎日10時 ごろ 寝ます。
ごろ ぐらい • • • •
私は毎日10時間ぐらい 寝ます。
从你家到公司需要多少时间? 家から会社までどのぐらいかかりますか。 修理要花多少钱? 修理はどのぐらいかかりますか。
★~~どのぐらい (かかりますか)。 这个句型可以用于表示询问花时间和花金钱上。 ①你学了多长日语? ⇒どのぐらい日本語を勉強しますか。 ② 我学了一星期/三个月/五年日语。 ⇒一週間/三ヶ月/五年(間)日本語を勉強しました。 ③这本书多少钱? ⇒この本はどのぐらいですか。 ⇒この本はどのぐらいかかりましたか。 ④这本书大概花了25块钱。 ⇒この本は25元ぐらいかかりました。
⑥请给我五瓶啤酒。
⇒ビールを 五本 ください。 ⑦桌上有三本书。 ⇒机の上に本が 3冊 あります。 ⑧教室里有多少学生? ⇒教室に学生が 何人 いますか。 ⑨这个动物园里有两头大象。 ⇒この動物園に象が 2頭 います。
⑩朋友给了我两只圆珠笔。
例 文
⇒友達はボールペンを 2本 くれました。
2.

说明:①表场所。 ~で~をする。 例:教室で日本語を勉強する。 →在教室学日语。 ②表示范围。 ①5枚で250円です。 ⇒5张250日元
本课重点
1. 数量词
2.「で」的用法 3.时间段+动词
4. ~に~回/度~ます 5. くらい/ぐらい
???
一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 六つ 七つ 八つ 九つ 十 幾つ
ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ むっつ ななつ やっつ ここのつ とお いくつ
② ③ ③ ③ ② ③ ② ③ ② ① ①
加に

新标日初级学习笔记11-13课

新标日初级学习笔记11-13课

第十一課小野さんはうたが好きです。

语法一:表示喜好,厌恶的表达方式以及描述能力(擅长以及不擅长或者能做到,懂)之类的动词时,用“が”来引导。

王さんは肉が嫌いです。

林さんは犬が怖いです。

スミスさんは韓国語がわかります。

わたしはコンピュータができません。

小野さんは料理が上手です。

语法二:并列表述名词时,可以用“と”列举所有名词或者用“や”来列举部分名词。

“や”经常与“など”连用,中文意思即“什么什么的的”。

わたしはお店で野菜や果物などを買いました。

语法三:解释原因在小句后面加“から”,构成复合短句。

或者在句首独立使用“だから”。

金さんは野菜が嫌いです。

だから、あまり野菜を食べません。

森さんはお酒がすきですから、毎日飲みます。

语法四:表示频率的词。

いつも、よく、時々、たまに、あまり、全然。

わたしはたまにコンサートへいきます。

李さんは時々映画を見ます。

语法五:询问事情缘由,用“どうしてですか”。

お土産李:箱根はホテルや旅館がおおいですね。

小野:そうですね。

会社の別荘もたくさんあります。

李:長島さんや小野さんもよく来ますか。

長島:ええ。

車で時々来ます。

小野:私は運転ができませんから、いつも電車です。

長島:ぼくは来月またきますよ。

李:どうしてですか。

長島:この近くのホテルで友達の写真展がありますから。

李:箱根のお土産は何がいいですか。

小野:うーん、そうですね。

迷いですね。

長島:(。

)はいかがですか。

とても有名です。

小野:きれいな模様ですね。

長島;気に入りましたか。

李:はい、とても。

单词背诵:歌カラオケロッククラシックピアノ絵英語運転飲み物お酒肉野菜果物ヒマワリバラ結婚式写真展旅館別荘模様会議分かります迷いますできます閉めます疲れます散歩します怖い赤い痛い上手下手苦手結構です。

気に入ります。

第十二課李さんは森さんより若いです。

语法一:比较!名词后面接“より”,表示比较基准。

中国は日本よりずっと広いです。

日本より中国のほうがずっと広いです。

日本语第13课课件教学内容

日本语第13课课件教学内容
日本人习惯下班后三五成群地去喝酒。在大都 市内的娱乐中心区,到处都有酒吧、的士高及夜 总会。
一般普通的日式酒馆,气氛随和且轻松,同 行顾客都会互相为对方倒啤酒。如果一群人去喝 酒的话,第一杯要等大家举杯说“干杯”后才能 喝。
日本のマナー
AA制
AA制日语叫做“割勘”。一般情况下朋友 们一起上餐馆,酒吧,如果事先没有说好谁请客,就 都采用AA制的付钱方式。
べつべつに ロシア つるや おはようテレビ 台)
定食 牛どん
別々に Russia
某地,某处 肚子饿了 吃饱了 口渴了/口干了
是啊 就那么办吧(用于同意对方意见
您点些什么? 套餐
牛肉盖浇饭 请(稍)等 分开 俄罗斯
鹤屋(虚构的日本餐馆) “早安”电视台(虚构的电视
文法
q动词ます形 たいです 这是表现想做某个行为。用在表达说话人本身
的想法或询问对方。这里的を可以用が代替,除 了を以外的助词不能换成助词が。动词ます形たい 的活用和い形容词一样。 ①わたしは 沖縄へ 行きたいです。 ②わたしは てんぷらを(が)食べたいです。 ③神戸で 何を(が) 買いたいですか。
--靴を(が) 買いたいです。 ④おなかが 痛いですから、何も 食べたくない
①あの 喫茶店に 入りましょう。 ②7時に うちを 出ます。
文法
q どこか/何か どこか表示某个地方,何か表示某物。
①冬休みは どこか(へ) 行きましたか。 --はい、行きました。
②のどが かわきましたから、何か(を) 飲みたい です。
qご注文 有的单词前面加上ご表示尊敬。 ご注文は?
①わたしは パソコンが 欲しいです。
昼ごはんを 食べに 行きませんか。 ミラー: ええ。 山 田: どこへ 行きますか。 ミラー: そうですね。

新版中日交流标准日本语第13课课件

新版中日交流标准日本语第13课课件

1.数量+动词
• 数量词直接修饰动词。
• 书桌上有5台电脑。 • 机の上にパソコンが5台あります。 • 昨天吸了4根烟。 • 夕べ、タバコを4本吸いました。 • 昨天,在邮局买了3张明信片。 • 昨日、郵便局ではがきを3枚買いました。

います。 • 今天晚上在酒馆喝了两杯生啤。又吃了5根
烤鸡肉串。 • 今晩、居酒屋で生ビールを2つ飲みました。そ
して、焼き鳥を5本食べました。

2.時間名詞+動詞
• 时刻(时间点)+に • 时间(时间段)+に
• 昨天六点起床的。 • 昨日6時に起きました。 • 昨天睡了6个小时。 • 昨日6時間寝ました。
• 名詞[数量]+で:表限定 • 数量是一个时,不加「で」

• 鸡蛋10个200日元。 • 卵は10個で200円です。 • 这个车一辆150万日元。 • この車は1台150万です。 • 铅笔3根315日元。 • 鉛筆3本で315円です。 • 邮票5张450日元。 • 切手5枚で450円です。

3.に
• 名[时间]+名[次数]=表示动作的频度。
• 一周打两次网球。 • 1週間に2回テニスをします。 • 一个月看三次电影。 • 一ヶ月(いっかげつ)に3回映画を見ます。

• 三个月去一次东京。 • 3ヶ月に2回東京へ行きます。 • 一年回一次家。 • 年に1回国へ帰ります。 • 一天给女朋友打一次电话。 • 一日(いち~に行きます/来ます
• 場所名詞+へ:目的地
• 動詞ます形 • 名詞(动3的词干)
+に:移动行为的目的
• 去神户吃意大利料理。 • 神戸へイタリア料理を食べに行きます。 • 来百货商店买土特产。 • デパートへお土産を買いに来ました。

新标日语法1-47课

新标日语法1-47课

【基础语法从头学】新标日初级上册第1课~は~です1.现在肯定时:判断句,表示前者是后者。

例:私は留学生です。

2.将来肯定时:所描述的情况是确定事实。

例:明日は日曜日です。

~は~ではありません1.现在否定时:表示说话人在说话所描述的“前者不是后者”。

例:私は留学生ではありません。

2.将来否定时:所描述的是将来的,但不受说话人主观意志或客观环境影响的具有否定意义的情况。

例:明日は金曜日ではありません。

~は~ですか一般疑问句~~什么是什么吗?例:王さんは日本人ですか。

回答通常用「はい」肯定,「いいえ」否定来起句。

例:王さんは留学生ですか。

はい、そうです¥いいえ、ちがいます。

~の~1.前者包含后者,是后者的拥有者。

例:王さんは東京大学の留学生です。

2.表示前者是后者的具体内容。

例:これは英語の新聞ではありません。

これは日本語の雑誌です。

3.表示前者是后者的出处。

例:あれは日本の車です。

作业(任选1或2都可以~):1.用以上四个语法点分别造一个句子~2.朗读以上例句。

【基础语法从头学】新标日初级上册第2课これ/それ/あれは~ですこれ/それ/あれ/どれ:(事物性指示代词,一般用于指代物或事)这个/那个/那个/哪个。

これ距离说话人近,听话人远的物体。

それ距离说话人远,听话人近的物体。

あれ距离说话人和听话人都远的物体。

どれ询问哪个?だれですか。

/何ですか。

出现针对性的特殊疑问词的疑问句叫做特殊疑问句,句末仍要用「か」来表示疑问。

回答针对特殊疑问词作出相应具体回答即可。

例1:これは何ですか。

——それは本です。

例2:あの人は誰ですか。

——田中さんです。

この/その/あの~は~ですこの/その/あの/どの:(连体词,具体指代内容是由后项连接的体言所决定。

可指代事物、地点、人物、方向等)。

位置关系和これ/それ/あれ/どれ一样。

例1:この本は彼の本です。

例2:あの辞書は英語の辞書です。

どれ/どの在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时用的疑问词。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第13课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第13课
“~台”“~枚”“~番”等属于读法不会发生变化的类型。“~個”“~回”“~階”等与数字“1、6、8,10”结合,数字读音会发生促音变。“~本”“~杯”“~匹”与数字“1,3,6,8,10”结合,数字与量词的读音都会发生变化。
※:“7人”也可以读作“しちにん”
※:上表只是1~10和几个常用量词的搭配表。
——この 動物園には 象が 二頭 います。(这个动物园内有两头大象。)
——友達に 猫を 一匹 もらいました。 (从朋友那里得到一只猫。)
2、名 [ 时间 ] + 动
表示时间数量的词语和动词一起使用时,说明动作、状态的持续时间。这时候表示时间数量的词语后面不能加“に”。
——李さんは 毎日 七時間 働きます。(小李每天工作7小时。)
——午後 郵便局 へ 荷物を 出し に 行きます。
(下午去邮局寄包裹。)
——小野さんは プール へ 泳ぎ に 行きます。
(小野女士去游泳池游泳。)
——李さんは わたしの 家 へ 遊び に 来ました。
(小李来我家玩了。)
6、名 [ 数量 ] + で
用于不称重量而以数个的方式售物。
小野:わたしも よく 来ます。
(对店员)
森:あのう、すみません。
とりあえず 生ビールを 3つ お願いします。
(一边看菜单)
李:生ビールが 1杯 300円ですか。
森:ここは お酒も 食べ物も 安いです。
焼き鳥は 5本で 400円 ですからね。
小野:唐揚げや 肉じゃがは 1皿350円です。
——卵を 一個 食べます。 (吃一个鸡蛋。)
——本を 二冊 買いました。 (买了两本书。)

新版标准日本语(第13课)电子档

新版标准日本语(第13课)电子档

第13課机の上に本が三冊あります基本课文1、机の上に本が三冊あります。

2、李さんは毎日七時間働きます。

3、李さんは一週間に二回プールへ行きます。

4、午後郵便局へ荷物を出しに行きます。

A:すみません、はがきを5枚ください。

はい、5枚で250円です。

B:よく映画を見ますか。

ええ、1か月に2回ぐらい見ます。

C:家から会社までどのぐらいかかりますか。

電車で1時間ぐらいかかります。

D:昨日何をしましたか。

新宿へ映画を見に行きました。

语法解释1、量词+动词卵を1個食べます。

本を2冊買いました。

緑茶を3杯飲みました。

教室に学生が4人いますガレージに車が5台あります。

引き出しに鉛筆が10本あります。

切手を何枚買いましたか。

何個何本何冊頭匹この動物園には象が2頭います。

友達に猫を1匹もらいました。

~人~本~足~つ~本~杯~個~台~匹~着~枚~羽~回~冊~番~歳2、时间+动词李さんは毎日7時間働きます。

昼1時間休みます。

森さんは9時間寝ます。

3、~に~+~李さんは1週間2回プールへ行きます。

この花は2年に1度咲きます。

4、“ます形”働きます働き休みます休み起きます起き寝ます寝5、~へ~に行きます/来ます。

出します泳ぎます遊びます午後郵便局へ荷物を出しに行きます。

小野さんはプールへ泳ぎに行きます。

李さんは私の家ヘ遊びに来ました。

6、~+でこのケーキは3個で500円です。

このケーキは1個200円です。

表达及词语讲解1、数量词~つ~人~台~個~本~杯ひとつひとりいちだいいっこいっぽんいっぱいふたつふたりにだいにこにほんにはいみっつさんにんよっついつつむっつななつやっつここのつとおいくつ週に二回=1週間に2回日に月に年に日に20本ぐらいタバコを吸います。

年に4回ぐらい北京へ行きます。

生ビールを3つ2、くらい/ぐらいだいたいどのぐらいどれぐらいここから駅まで1キロメートルくらいです。

このパソコンはいくらでしたか。

―だいたい20万円ぐらいです。

新编日语第一册 13

新编日语第一册 13
新编日语第一册

格助詞「で」
接在体言后面,表示原因或理由。句末一般不能 用命令、劝诱、意志等结句。 例句: ★試験(勉強、アルバイト、仕事)で忙しい。 ★出張で北京へ行きました。 ★宣伝やマスコミの影響で、クリスマスプレゼン トは年々盛んになっています。
新编日语第一册

並列助詞「か」
含义: 接在体言和活用词的终止形后面,表示选择。 例句: ★友達に中国のお茶かお酒を上げるつもりです。 ★私か弟が来ます。 ★図書館か閲覧室で勉強します。 ★あなたが来るか私が行くかです。
新编日语第一册

提示助詞「も」
含义: 接在数词(数量词)后面用来加强语气,表示 程度高或低。 例句: ★三十分も待ちましたが、来ませんでした。 ★一度も行ったことがありません。 ★北京は何回も行ったことがあります。
新编日语第一册

動詞連用形+ましょう
含义:表示劝诱、征求对方意见。 例句: ★一緒に帰りましょう。 ★私が切符を買いましょう。 ★映画を見ましょうか。 肯定回答:はい、…ましょう。 否定回答:いいえ、…ません。
新编日语第一册

…へ…を…に行きます(来ます)
用法: “名词+に行きます(来ます)” “动词连用形+に行きます(来 ます)” 复合サ变动词也可用“词干+に 行きます(来ます)”
新编日语第一册

例句
★近くの文化館へ映画を見に行きます。 ★レストランへフランス料理を食べに行きます。 ★デパートへ服を買いに行きました。 ★デパートへ買い物に行きました。
新编日语第一册

「でしょう」の使い方
含义 1、推測,有时和副词「たぶん」呼应使用 ★あなたの専攻は日本語でしょう。 ★明日はたぶん雨が降るでしょう。 2、和 「きっと」一起使用,表示委婉断定。 ★日本語の専攻ですから、卒業してきっと通訳か 翻訳者になりたいのでしょう。

标准日本语初级第13课ppt

标准日本语初级第13课ppt





。 何 分 休 み ま す か 。 ・ ・ ・ 10 分 休 み ま す
4 、 休 み ま す ( 10 分 )
間毎 働日 き何 ま時 す間 。 働 き ま す か 。 ・ ・ ・ 8 時
3 、 毎 日 働 き ま す ( 8 時 間 )
間旅 し行 まを し何 た週 。 間 し ま し た か 。 ・ ・ ・ 2 週
例 人 い子 まど すも 。 が ( 何 人 ) い ま す か 。 ・ ・ ・ 三
:
3 ・ 、 はり いん 。 ご 六 ( を 百 円) で五 すつ ( 。 ) く だ さ い 。 ・ ・ ×
2 、 日 本 ( に ) 二 年 ( ) い ま す 。
1 を、 か一 け週 ま間 ( すに 。 ) 三 回 ( ) 彼 女 に 電 話
例 3 の: ヶ く日 月ら本 勉い 語 強日を し 本勉 ま語強 し をし た勉ま 。 強し した ま( し 3 たヶ か月 。 ) ・ ・ ど ・ →
3.
一 す一 一 一要词这 日 。 週 ヶ 月用后个 に 間 月 ,以的句 2 に に 一一「 型 時 4 二 年为に 表 間 回 回 等单」 示 是 勉 日 映 。位助动 強 本 画 的词作 し 語 を 。,的 ま を 見 比数频 す 勉 ま 如量度 。 強 す 一词, し 。 周一数 ま ,般量
例 回一 映ヶ 画月 を・ 見映 ま画 すを かみ 。 ま ・ す ・ ( ・ 1 一 回) 見一 まヶ す月 。 に 何 ↑
:
练 习
2 1 3 、 つ、 、
A: B: A:
① カ レ ー ラ イ ス ② 五 つ
① ① ア イ ス ク リ ー ム
ジ ュ ー ス ②

新版标准日本语初级上册1~14课语法总结

新版标准日本语初级上册1~14课语法总结

第一课李中国人疋歹文法1.名词性谓语句(1)肯定句名m名“〜是〜”(2)否定句名m名2 m笳◎去乜人名m名口语)“〜不是〜”(3)—般疑问句及其回答——名m名2^r^o“〜是〜吗”肯定回答一一XX、名2^To “是的,是名2。

” “是,是这样的”否定回答——、名2^笳◎去乜人。

“不,不是名2。

”元、弐力"、去歹。

“不,不是的”不知道时一一分力、◎去乜人。

“不知道”2 .名1①名2 “〜的〜”名词作定语修饰名词、「①」是助词,用于连接两个名词,相当于汉语中的的”第二课本疋歹1.乙料/乞料/笳料(指示事物的代词)近称中称远称①肯定句:乙n/乞n/笳名词^歹。

②否定句:乙n/乞n/笳n^名词m笳◎去乜人。

③一般疑问句及其回答——^n/^n/^n^名词疋歹力、。

——^^>^n/^n/^n^名词疋歹。

——、元、乞n/乙n/笳n^名词m笳◎去乜人。

(注:疑问句的问句和答句中「乙n」与「乞n」替换;「笳n」时,无需替换)④特殊疑问句疑问词「何(肚人)」——^n/^n/^n^何疋歹力、。

——^n/^n/^n^名词疋歹。

(注:① un」与「乞n」的替换;「笳n」时,无需替换;②特殊疑问句回答时,不需要鮎、」或「、“说」直接回答即可)2.^O/^O/^O 名1^名2^To The位置关系与^n/^n/^n相同注:乙①/乞①/笳①不可以单独使用,后面必须加名词使用。

3.特殊疑问句疑问词(1)r^nj 飞①名词」:“哪个”注:「^n」可单独使用;「乂①」必须加名词使用。

(2)何弦心“什么”(3)比n」「乂肚尢」“谁”注:使用「迂g」比「疋n」更加礼貌(4)「何歳」「和」“几岁”注:使用「」比「何歳」更加礼貌4.100 以下数字5.亲属的称谓第三课乙乙一卜疋歹1.乙乙/乞乙/笳乞乙(指示场所的代词)对应位置关系与乙n、乞n、笳n相同。

①肯定句:乙乙/乞乙/笳乞乙总名词②否定句:乙乙/乞乙/笳乞乙总名词m笳◎去乜人。

标准初级日本语第13课

标准初级日本语第13课

第13课机の上に本が三冊あります基本課文1.机の上に本が三冊あります2.李さんは毎日七時間働きます。

3.李さんは一週間に二回プールへ行きます。

4.午後郵便局へ荷物を出しに行きます。

甲:すみません、はがきを五枚ください。

乙:はい。

五枚で二百五十円です。

甲:よく映画を見ますか。

乙:ええ、一か月に二回ぐらい見ます。

甲:家から会社までどのぐらいかかりますか。

乙:電車で一時間ぐらいかかります。

甲:昨日何をしましたか。

乙:新宿へ映画を見に行きました。

应用课文居酒屋(在办公室)小野:これから森さんと近くのお店へ飲みに行きます。

李さんもいっしょにどうですか。

李:えっ、いいですか。

お願いします。

(酒馆里有许多下班后的公司职员,非常热闹)李:森さんたちはこのお店へよく来ますか森:ええ、ぼくは週に二回ぐらい来ます。

小野:わたしもよく来ます。

(对店员)森:あのう、すみません。

とりあえず生ビールを三つお願いします。

(一边看菜单)李:生ビールが一杯三百円ですか。

森:ここはお酒も食べ物も安いです焼き鳥は五本で四百円ですからね。

小野:唐揚げや肉じゃがは一皿三百五十円です。

李:ほかのお店はいくらぐらいですか。

森:生ビールはだいたい一杯四百円か四百五十円ですね小野:焼き鳥は一杯百五十円ぐらいですよ李:じゃあ、ここは安いですね。

单词:にもつ(荷物)〔名〕包裹はがき〔名〕明信片きって(切手)〔名〕邮票ひきだし(引き出し)〔名〕抽屉アルバム〔名〕相册タバコ〔名〕烟,烟草まんが(漫画)〔名〕漫画ガレージ〔名〕车库,汽车房しゅうり(修理)〔名〕修理いざかや(居酒屋)〔名〕酒馆なまビール(生~)〔名〕生啤やきとり(焼き鳥)〔名〕烤鸡肉串からあげ(唐揚げ)〔名〕炸鸡,油炸食品にくじゃが(肉じゃが)〔名〕土豆炖肉ボーリング〔名〕保龄球かみ(髪)〔名〕头发ぞう(象)〔名〕象,大象ひる(昼)〔名〕白天,中午ほか〔名〕另外,其他かかります〔动1〕花费(时间,金钱)さきます(咲きます)〔动1〕花开およぎます(泳ぎます)〔动1〕游泳あそびます(遊びます)〔动1〕玩,玩耍すいます(吸います)〔动1〕吸(烟)きります(切ります)〔动1〕剪,切,割だいたい〔副〕大约,大概,大体とりあえず〔副〕暂且--------------------------------------------どのぐらい∕どれぐらい多久,多少钱~冊さつ∕~回かい∕~枚まい∕~個こ∕~杯はい∕~人にん∕~台だい∕~本ほん∕~頭とう∕~匹ひき∕~つ∕~着ちゃく∕~羽わ∕~番ばん∕~足そく∕~度ど∕~キロメートル∕~皿さら~時間じかん∕~週間しゅうかん∕~か月げつ/~たち语法:1、名[ 数量] + 动数量词用在动词前面。

新版标日13-16课教案

新版标日13-16课教案
サ変動詞 する して
カ変動詞 来る きて
動詞 一段動詞 去る+て
う、つ、るって
五段動詞ぬ、ぶ、むんで
くいてぐいで
すして
行く 行って
(2)動詞「て」形連用形の使用
①几个动作接续发生~て~て~
図書館へ行って、本を借りて、家へ帰ります。
起きて、顔を洗って、歯を磨いて、朝ごはんを食べます。
②两个或几个动作接续发生~てから~
(4)対象 私は李さんに本を上げます。
(5)目的 王さんはうちへ遊びに来ます。
三、新しい内容
1、一か月に2回ぐらい見ます。
電車で1時間ぐらいかかります。
「ぐらい/くらい」表示大约、左右。用于时间时只能表示时间段。
「ごろ」表示时间点。
私は1時ごろ着ます。
教学步骤
备注
2、李さんもいっしょにどうですか。
「どうですか」表示建议或者邀请。对长辈可以换成「いかがですか。」
备注
2、図書館へ行って、勉強をします。それから、家へ帰って、手紙を書きます。
「て」形連用形一般用于两个或三个动作接续发生的时候,再多的话,
一般用「それから」。
3、もう会社を出ますか。 もうすぐ
「もう」表示很快,不久,马上
もう会社を出ましたか。
「もう」表示已经
四、練習
五、宿題
本文のあとの練習をして、慣用句を巧みに身につける。
動詞の「て」形連用形の変化規則と使用を身につける。
教学重点
难点
動詞の「て」形連用形の変化規則と使用
教学方法
教えながら、練習をする
教学步骤
1.导入2.新授3.小节4.作业5.课后记
备注
一、導き
この前の授業で、私たちは動詞の「て」形連用形の変化規則と用法を勉強しました。今日は本文の勉強を通して、それらを復習したいと思います。

新版标日1-20课语法总结

新版标日1-20课语法总结

10. ~てから
11. もう~ました。 いいえ、まだ~。
12. ~なる ~する
13. ~ないでください
14. ~なくてもいいです。
15. ~なければなりません。
16. ~ことができます。 17. ~まえに 18. 授受動詞
★补格助词「から」(5课) 学校は八時から始まります。 学校は八時からです。 ★补格助词「まで」 (5课) 田中さんは月曜日から金曜日まで働 きます。 学校は午後四時までです 今日から4日まで三泊ですね。(P84) チェックアウトは、何時までですか。 (P87)
★补格助词「より」(12课) 中国は日本より広いです。 健康は何よりです。 ★补格助词「へ」(6课) 私は毎日八時に学校へ行きます。
5.表示归着点 (14课) ここに名前を書いてください。 6.表示目的(13课) 本屋へ 本を 買いに 行きます。 7.表示比率。(13课) 三日に一回 スーパーへ 行きます。 8.表示结果 (18课) もうすぐ 七時に なります。
二、并列助词
★「と」教室に 机と椅子が あります (4课) ★「や」机の上に 本や万年筆やノートが あります。(11课)
★「から」原因(11课)
暑いですから、窓を 開けてください。
危ないから、座ってください。(P73)
★「が」
1.承上启下(14课)
すみませんが、図書館は どこですか。
2.转折(16课) 行きたいですが、暇が ありません。 3.话说半句(12课) 私は ジャスミン茶のほうが 好きですが。
助动词
主要接在用言后面(少数接体言、助词、助
形容動詞 連用形 嫌い 嫌いだっ 嫌いで 嫌いに
連用形応用 嫌いだった 嫌いでした。 嫌いではない、 嫌いではありません 嫌いで醜い 嫌いで醜いです 嫌いになる 嫌いになりました。

标准日本语(初级上)第13-20课

标准日本语(初级上)第13-20课

第十三課田中さんは毎朝紅茶を二杯飲みます【词语解说】1 数量表达法在表示事物的数量时,日语与汉语一样,在数词后加上量词(日语叫助数词)。

需要注意的是,不同的事物,使用的助数词也不一样。

下面将本课所涉及的助数词详细讲解如下:○1细长的东西,如树木、笔、瓶子(啤酒瓶、易拉罐)、牙刷等,一般使用“~本”。

“何本”是疑问词,表示“多少支(等)”,读做“なんぼん”。

另外,数词接助数词时,发音有时会发生变化,叫做“音便”。

数词接“~本”时,1、3、62。

疑问词是“何枚”,读做“なんまい”。

○3成块的东西,如苹果、鸡蛋、橡皮、桌椅等,一般使用“~個”。

疑问词2“すみません”是寒暄语,在表示赔礼、道歉时使用。

也用于询问或请求之前的打招呼。

相当于汉语的“对不起”、“麻烦您了”、“不好意思(打扰一下)”。

口语中说成“すいません”。

3 ~円お預かりします这是店员收下顾客的钱款后所说的表示确认的话,相当于汉语的“(我)收下(您)…(圆)”。

4 ~くらい/ぐらい“くらい”是副助词,接在数量词后面,表示不确定的数量。

相当于汉语的“…左右”、“约…”。

“くらい”有时也说成“ぐらい”,意思不变。

·りんごを三個ぐらい食べました。

/吃了大约三个苹果。

·奥さんは豚肉を二百グラムぐらい買いました。

/太太买了约200克的猪肉。

5 ~で助词“で”接在数量词后,表示限定数量,相当于汉语的“…共…”。

·三本で三百円です。

/三支共300圆。

【句型语法解说】1 ~は~を数量词~ます。

在日语中,数量词一般放在名词之后,动词之前。

语序与汉语略有不同。

·田中さんはミルクを一杯飲みます。

/田中喝一杯牛奶。

·郵便局で切手を三枚買いました。

/在邮局买了三张邮票。

·奥さんは卵を二個食べました。

/太太吃了两个鸡蛋。

2 ~は~時間、日(間)、週(間)~ます。

表示时间、期间的名词语序与数量词相同。

在“年、月、週、日、時、分、秒”等时间名词表示期间时要加上“間”。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

名詞+が/を+数量詞+動詞
①数量词必须用在助词后面,动词前面。

例:切手を五枚買いました。

引き出しに本が五冊あります。

-動物園には象が何頭いますか?-二頭です。

②量词种类可以参照书上P161上的量词列表。

需要注意的是中日文中量词的差异,比如中文中「本」是形容书籍的,但是日文中是形容细长物品的,比如笔、伞等。

数词和量词在听力中是经常出现的,也是极容易影响判断的部分。

所以平时要多注意看例句,最好能够把主要的量词用便签标记在身边的物品上,这样记得就很牢固了。

数词也同样一定要多记多读,反复掌握才行。

--->要求熟练掌握书上P162、163中的数词量词表。

名詞+時間+動詞
这里的「時間」是作为时间副词,同样是放在动词前面的,表示时间段。

时间段后面不加助词「に」
例:私は毎日7時間寝ます。

先輩は昨日10時間働きました。

名詞+时间+に+次数+動詞
表示在一定时间内进行若干次动作。

例:私は一週間に一回スーパーへ買い物に行きます。

(週に一回也可以表示一周一次)
木村先生は一年に4回日本へ帰ります。

动词的ます形
動詞(ます形)是指动词的ます形,去掉ます的部分。

比如:休み、働き、寝这种形式。

动词的ます形大致可以表示以下几种用法
①敬语。

是较简体(动词原形)更为尊敬的表达方式,使用频繁。

尤其是对不是很熟悉的人,还有长辈上司等必须要表达尊敬的人,是一定要使用ます形的。

②中顿。

这个我们会在后面学到,是比较正式书面的用法。

比如:
ご飯を食べ、学校へ行きます。

和「ご飯を食べて、学校へ行きます」中的「て」是一个意思,表示中顿,但是ます形很少用在口语中,更多的使用在论文或者比较正式的书面文章中。

这个用法大家了解一下就好。

③另外可以和一些助动词或者动词构成语法,或者复合词。

比如我们下面学习到的表示某人去哪里做某事就是这种用法。

場所へ(何を)動詞(ます形)に行きます/来ます
表示某人去(来)某地做某事。

「場所へ」表示方向,去某地。

「(何を)動詞(ます形)」表示的是动作。

如果动词是他动词则前面要加「何を」,如果是自动词则无需加「何を」。

「に」在这里表示目的。

前面的动词必须为动词的「ます形」。

例:あした、本屋へ本を買いに行きます。

李さんは図書館へ勉強しに行きました。

(「勉強をしに行きます」也是对的,因为「勉強」这个词既可以作为名词,也可以作为动词使用。


数量詞+で
表示不称重量而以个数的方式出售物品。

当数字是1时,不加「で」。

这里的「で」表示一个基准。

例:すみませんが、このペンは5本でいくらですか。

はい、そのペンは5本で1000円です。

相关文档
最新文档