新编日语第3册(修订本)第三课3G携帯电话..(1)

合集下载

第三课3G携帯电话

第三课3G携帯电话

言葉と表現
• 1.接頭語「より」 • 2.「…きる」构成的复合 动词 • 3.ならでは • 4.接頭語「まる」 • 5.接尾語「中」 • 6.動詞「かかる」 • • • • • 7.にあたって(あたり) 8.…によっては 9.恐れがある 10.動詞「あたる」 11.ことなく
1.より(接頭語)
接続:~A ~NA ~V 意味: 表示程度更为厉害。相当于「一層」、「さらに」。 例:

• 切り替える【他动】
• 1. 更换。(今までのに取り替えて別のにする。)
• 電気のスイッチを切り替える。/转换电器开关。 4月から新ダイヤに切り替える。/从四月起改换新时间表。 時代が変わったから頭を切り替える。/时代变了,所以头脑要改换。 テレビを他の局に切り替える。/把电视机转换到别的频道。
• 与える 【あたえる】 【他下一】
• • • • • • • • (1)给,与,给予;供给. * 赏品を与える/给奖品. * 悪い印象を与える/留下不良印象. * 援助を与える/给予援助. (2)〔さずける〕授予. * 博士号を与える/授予博士学位. (3)〔当てがう〕分配;派定. * あの人は仕事さえ与えてやれば,いっしょうけんめい働くだ ろう/只要分配给工作,他会努力干的. • 4)〔こうむらせる〕使蒙受. • * 损害を与える/使(人)受损失.
新编日语第三册 第三課 3G携帯電話
王曉玲
3G携帯電話
3Gについて勉強しましょう。
3Gって? 3rd. Generation
携帯電話回線
3Gを利用した高速データ通信 の可能な携帯電話を指す。
単語
• メール‐アート(mail art)
• 郵便で特定の人に送る芸術作品。 展覧会場で不特定多数の人を相手 にするのではなく、特定の人の間で 鑑賞してもらおうというもの。自家製 はがきなどによるものが多い。

修订本新编日语第三册单词(日语学生必备)

修订本新编日语第三册单词(日语学生必备)
service area
5

(电信等)服务区
3
屋内
おくない
2

房子内、屋内
3
届く
とどく
2
自五
送到、够得到
3
困難
こんなん
1
名、形动
困难
3
移動
いどう
0
名、自他サ
移动
3☆
途切れる
とぎれる
3
自一
终端、间断
3
留意
りゅうい
1
名、自サ
留意、注意
3
乗り物
のりもの
0

交通工具
0

教授
2
考案
こうあん
0
名、他サ
设计、研究
2
脳トレーニングゲーム
のうtraining game
9

健脑游戏
2☆
大ブレーク
だいbreak
4
名、自サ
大受欢迎
2
今や
いまや
1

此刻
2

さく
1

策略、对策
2
中高年層
ちゅうこうねんそう
5

中老年层
2
絶大
ぜつだい
0
名、形动
极大的、巨大的
2☆
誇る
ほこる
2
他五
自豪、夸耀
barrier free
5

无障碍设施
1
気配り
きくばり
2
名、自サ
多方注意、照料
1
救急
きゅうきゅう
0

急救

新编日语教程3 - 第01课

新编日语教程3 - 第01课
第1課 挨拶はとても大切です 近处,附近,邻 居,街坊「名」 请走好「連語」 我走了「連語」 语言,话,话语, 词「名」 天气「名」 天气「名」 话题「名」 分开,分别,分手 「自動2」 外国人「名」 吃惊,惊讶,吓了 一跳「自動1」 礼貌的恭敬地 「名·ナ形」 人际关系「名」 感性「名」 表现「名」 要是,如果,假如 「副」 你「代」 情况,状态(身体) 状况,合适「名」 状况,状态,得意 「名」 还是,或者 「接続」 不满,不满足,不 满意「名·ナ形」 满意,满足,像样 的「名·ナ形」 相反的,逆,倒 「名·ナ形」 颠倒「名·ナ形」 对方,对象,对手 「名」 在于,介意 「連語」 互相,相互「副」 允许,认可,认 为,判定「他動2 」 一伙…,…们 「接尾」 意思,用途,用意 「名·他動2」 我开吃了「連語」 多谢款待「連語」 语言,言语「名」 信号,发信号 「名·自動3」 暗号,打暗号,签 名「名·自動3」 含,包含,带有, 包括「他動1」 教育,教养 「他動2」 习惯「名」 口,嘴「名」 进入公司 「名·自動3」 销售,贩卖 「名·他動3」 新人,新手「名」 助手,助理「名」 这次,此次「名」 一员,一份子 「名」 自豪,乔傲,自尊 心,荣耀「名」 添麻烦「連語」 期待,期望,希望 「名·他動3」 写字台,办公桌 「名」 (不)一定,(未)必 「副」 一小时的工资,时 薪「名」 工作,劳动,起作 用「自動1」 怪不得,难怪 「副」 当天工作开始后, 第一时间「名」 总之,究竟,也就 是「副·接続」 也就是说,总而言 之「副」 好朋友,至交 知心朋友「名」 朋友「名」 现场,工地,车间 「名」 情况,状况「名」 犯人,罪犯「名」 北,北方「名」 东,东方「名」 西,西方「名」 南,南方「名」 泪,眼泪「名」 积极的「ナ形」 消极的「ナ形」 变化,改变,不同 「自動1」 改变,变动 「他動

新编日语

新编日语
地球の温暖化の一因として、大気中のオゾン層の
破壊が大きくかかわっているとされている。
2014/6/15
19
【練習】
次の文を「とされている」で言い換えなさい。 ①当時では歌舞伎は風俗を乱すものと言われて いたので、禁じられました。 ②暖冬の影響で、来年も桜が例年より早く咲く と言われている。 ③日本は今でも男性中心の社会だと考えられて いる。
②感動したりした気持ち ▲いいお天気でよかった。 ▲こりゃ、驚いた!
2014/6/15 22
③命令 ▲さあ、歩いた! ▲どいた、どいた、けが人を運ぶんだか。 ★タ形を用いた命令表現は、一般に話し手の差 し迫った気持ちを表す。
④存在の発見 ▲こんなところに財布があった。 ▲やっぱりここにあった。
2014/6/15
2014/6/15
29
【比較】 a、私一人だけで( )やれます。 b、私一人だけで( )無理です。 (「だけでは」の後にマイナス評価が続く)
2014/6/15
30
【練習】 次の文を「だけでは」で訳しなさい。
(1) 体育运动光看就没劲了。
2014/6/15
31
【訳文】
(1)スポーツはただ見るだけでは面白くない。
新編日語第三冊
第3課 掃除
(言葉と表現)
2014/6/15 1
一、動詞連体形+までもない
【意味と用例】 「そこまでする必要はない」「しなくて もいい」という意味。 改めてご紹介するまでもありませんが、山 本先生は世界的に有名な建築家でいらっ しゃいます。 そんなことは考えるまでもなく、誰にでも分かる はずだ。
(あるパーティーで) A ああ、やっぱりここにいたんですか。探していたん ですよ。 B 何か。 A (ある人を指差して)あそこにいる茶色のスーツを 着た方の名前をお聞きしたいんですが…。 B ああ、あの人ですか。世界商事の田中さんですよ。 A ああ、田中課長でしたね。 B いや、今は課長じゃなくて、部長ですよ。去年の四 月、昇格したんですよ。 A ああ、そうでしたか。それはぜんぜん知りませんで した。会社の者がいれば、聞くことができたんです が、…。今日は私一人なものですから。いや、渡辺 さんがいてくれて、助かりましたよ。

新编日语第三册

新编日语第三册

6
省略と 省略と音便
なくてはならない」 なくちゃ」 「~なくてはならない」➡「なくちゃ」 なければならない」 なきゃ」 「なければならない」➡「なきゃ」 外国へ くにはパスポートを申請しなくちゃ。 外国へ行くにはパスポートを申請しなくちゃ。 申請 安心して住めるように町や公園は安全でなきゃ。 安心して住めるように町 公園は安全でなきゃ。 して 関連表現 なくてはならない」 なくてもいい」 「~なくてはならない」⇔「なくてもいい」意思相反 今日仕事が全部できたから、明日来なくてもいいですよ 今日仕事が全部できたから、明日来なくてもいいですよ。 できたから なくてもいいです 熱がさがったから、もう薬を飲まなくてもいいです。 がさがったから、もう薬 なくてもいいです。 メールを送りましたから、電話をかけなくてもいいです メールを送りましたから、電話をかけなくてもいいです 。 をかけ
8
bらうとよい 手伝ってもらうとよい。 忙しかったら、誰かに手伝ってもらうとよい。 もっと本 もっと本が読みたいのなら、学校の図書館へ借りに行くとよい。 みたいのなら、学校の図書館へ りに行 よい。 疲れたとき少し寝るといい。 れたとき少 といい。 何か困ったことがあったら、私に電話するといい。 ったことがあったら、 電話するといい。 するといい
4
「なくてはならない・なければならない」と なくてはならない・なければならない」 「なければいけない・なくてはいけない」 なければいけない・なくてはいけない」 なくてはならない➡ 有不这样做的义务,和自己 和自己•别人的利益无 ☀ ~なくてはならない➡(有不这样做的义务 和自己 别人的利益无
关,形成了一种更加强制性和有约束力的表现。) 形成了一种更加强制性和有约束力的表现。

新编日本语教程 第三课教案

新编日本语教程    第三课教案

新編日本語教程 第三課 教案第3課 今年ことしも田中先生たなかせんせいの下もとで日本語にほんごを勉強べんきょうします。

討論前文新学期しんがっきが始はじまって、新あたらしいクラスが発表はっぴょうされました。

運良うんよく、日本語能力試験にほんごのうりょくしけん3級きゅうに合格ごうかくしたわたしは新中級しんちゅうきゅうクラスに入はいることができました。

クラスメートにはキムさんや陳ちんさんをはじめ、は顔馴染かおなじみのお友達ともだちも大勢おおぜいいます。

そして、今年ことしもまた田中先生たなかせんせいのご指導しどうのもとで、と日本語にほんごを勉強べんきょうすることになりました。

1いっ週間延しゅうかんのびた「お花見はなみ」も楽たのしかったです。

イギリスへ帰国きこくしたダニエルさんはもちろんいません。

とても寂さびしいですが、その代かわりに新あたらしいお友達ともだちが加くわわりました。

スリランカ人じんのマノリさんです。

彼女かのじょは母国ぼこくで演劇えんげきを学まなんでいたそうです。

桜さくらの木きの下したで彼女かのじょが見みせてくれたダンスは素晴すばらしかったです。

「お花見はなみ」が終おわったら、春休はるやすみの復習ふくしゅうの状況じょうきょうをチェックする確認かくにんテストがあります。

その結果けっかによっては、クラスくらすの変更へんこうも検討けんとうされそうです。

「今いまのクラスに残のこりたい」ということだけに限かぎらず、テストてすとを受うける以上いじょうは頑張がんばりたいと思おもいます。

新学期开始后,新的班级也发布了。

运气真不错,能力考试3级合格的我能够进入中级日语的班级。

同学有很多是像金和陈(敏)等为首的熟人。

并且,今年还是在田中老师指导下学习日语。

延期一周的赏樱也去了,而且很开心。

当然,已经回英国的丹尼尔是不在这次活动中的,虽然感到很寂寞,但有取代他而加入的新朋友——斯里兰卡人玛诺里。

听说在她斯里兰卡学的是戏剧。

新编日语课文第3课第三课 病気

新编日语课文第3课第三课 病気
医者:軽い胃潰瘍かもしれませんね。薬をあげますから、毎日飲んでください。
李 :はい。
医者:油物や刺激の強い食べ物はできるだけ控えなさい。三日後に、もう一度来てください。
李 :はい、わかりました。どうもありがとうございました。
医者:どうぞ、お大事に。
ファンクション用語
好き嫌い
ある日、李さんは急に胃が激しくて痛み出して、ひどい吐き気がしました。李さんは、前の晩、豚肉をたくさん食べたと、お医者さんに言いました。お医者さんは、胃の悪い人は油物をたくさん食べてはいけないと言いました。診断によると、さいわい軽い胃潰瘍だそうです。今後、油物や刺激の強い食べ物はできるだけ控えなさいと、お医者さんは李さんに注意しました。
医者:今、とてもはやっているんですよ。流感で休校になった学校もあるそうです。
李 :そうですか。
医者:熱がありますか。
李 :さっき寮で計りましたが、三十八度五分あるんです。
医者:咳が出ますか。
李 :ええ、少し出ます。
医者:では、薬をあげますから、帰りに薬局でもらってください。
薄着(うすぎ)(名 自サ)〇 衣服单薄
所為(せい)(名)① 原因
寒気(さむけ)(名)③ 发冷
顔色(かおいろ)(名)〇 脸色
熱(ねつ)(名)② 热度
額(ひたい)(名)〇 额头
あてる(他一)〇 放,碰
おや(嘆)①〇 哎呀
堪る(たまる)(自五) 忍受
どうも(副)① 总觉得
李 :はい、わかりました。どうもありがとうございました。
係 :お大事に。
……
(医務室で)
陳 :ごめんください。
医者:はい、何か。

新编日语第三册课后题答案

新编日语第三册课后题答案

第1課上海エクスポ<活用形>用言:動詞、形容詞、形容動詞功能:陳述、展述陈述成分:太郎が箱をつくる。

(平叙)太郎が箱をつくれ。

(命令)我々は箱をつくろう。

(意向)展述成分:太郎が箱をつくり、次郎が棚を作る。

(表并列)太郎が箱をつくれば、次郎は棚を作る。

(表条件)太郎が箱をつくる場所は、家の裏だ。

(作定语)→作らせる、作られる、作り始める、作っている、作ってやる、作らない、作ります、作った(語幹:不发生变化的部分語尾:发生变化的部分)翻译练习(1)由于旅游公司的协助,我们按计划进行了一次愉快的旅游。

(どおり)・一次愉快的旅游:楽しい旅行◆翻訳:旅行会社の協力により、私たちは計画通り楽しい旅行をしました。

旅行会社のご協力により、我々(われわれ)は計画通り楽しい旅行をしました。

(2)今年冬天好像比去年冷。

果真与天气预报的一样。

(ように感じられる:肌肤,触摸,闻到的感觉等)・果真:やはり・与…一样:どおり/ ~と同じ:与…完全一样◆翻訳:今年の冬は去年より寒いように感じられます。

やはり天気予報どおりですね。

(关键部分放到后面)(3)这十年好像一转眼就过去了。

(あっという間に、ように思われる:思想上的错觉)◆翻訳:この十年はあっという間に過ぎた/ 過ぎ去(さ)った/ 過ぎ去ってしまったように思われる。

(4)都说发明和兴趣是不可分的。

因此培养孩子们的好奇心是很重要的。

(~と切り離せない、育てる)・趣味:兴趣,爱好△ご趣味はなんですか。

△父の趣味は週末ゴルフです。

興味:兴致,兴趣△興味があります。

△音楽/ 発明に興味があります。

△興味を持つ。

・都说:~ といわれている◆翻訳:発明は趣味と切り離せないといわれています。

だから、子供たちの好奇心を育てることはとても大切です。

(5)按这种情况明年的国家考试好像很难通过。

(では)・按这种情况:この調子では△この調子では夜までかかる。

△この調子では今月中には出来上がるまい。

修订版 新编日语第三册 第三课本文+课文翻译

修订版 新编日语第三册 第三课本文+课文翻译
時間や距離を超えて、今すぐ会いたいあの人に、言葉では伝えきれない気持ちが伝わります.
超越时间、距离的限制,可以对现在立即想要见到的人,表达出用语言无法转达的心情.
また「3G携帯」ならではのサービスがいろいろ利用できます.
另外,我们还可以享受只有3g手机才拥有的服务.
第三世代の携帯電話は私たちの毎日をもっと楽しくもっとエキサイティングに変えています.
3g手机使得我们的生活变得更加有趣,更加激动听心.
本文(3-3)之迟辟智美创作
訳文(3-3)
さあ、「3G携帯」のある毎日を始めましょう.
让我们在3g手机的陪伴下渡过每一天吧!
「3G携帯」の特色はその通信回線です.
3g手机的特色在于它的通讯线路.
新しい通信回線を利用することにより、通話品質とウェブ通信速度がアップし、さらに快適になりました.
通过利用新的通信线路,提高通话质量和上网速度,使到手机的使用更颜色,可以制作首创的拔出多张幻灯片组合图片的个性邮件.
また、高音質な音楽から年夜迫力のゲームまで楽しめます.
另外,还可以体验高品质的音乐、震撼人心的游戏.
TVコールでは、お互いの脸色や景色を見ながら通話できます.
利用可视德律风,可以一边看到彼此的脸色、布景一边说话.
また、サービスも飛躍的にパワーアップし、海外で使えたり、TVコールができるのはもちろん、メールやウェブがより年夜容量になりました.
另外,服务水平也获得飞速发展,不用说在国外也能用,能拨打可视德律风了,就连邮件、网页也酿成了年夜容量.
年夜容量だから、メールアート機能で、文字の年夜きさや色を変えたり、画像を挿入した複数のスライドを組み合わせたりしてオリジナルメールがつくれます.

新编日语修订版第3课

新编日语修订版第3课

2.きる 2.きる
接続:R 接続:R~ 意味:表示完了或程度达到极限。常用的有:言い切る、売り切る、買い切る、貸し切る、借り切 意味:表示完了或程度达到极限。常用的有:言い切る、売り切る、買い切る、貸し切る、借り切 る、登り切る、読みきる、困り切る、疲れきる、冷え切る、弱り切る。 例:毎月母がくれる小遣いはそんなに多くないので半月も経たないうちに使いきりました。 家に帰ってきた父は、疲れきった顔をしていました。 *「~きれる」表示可以全部,或完全能够做到。「~きれない」表示不可能。 *「~きれる」表示可以全部,或完全能够做到。「~きれない」表示不可能。 例:これくらいなら一人で食べきれるよ。 あんなふうに飛び出されたら、おそらく名ドライバーでも避け切れないでしょう。 練習: ①お母さん、もう少しお金をください。今月の金は( )ので。 ②山口さんは歳をとった両親と入院中の奥さんを抱え、( )。 ③我们家孩子只知道玩。真是让人愁啊。 家孩子只知道玩。真是让 ④父母之恩还不尽。 父母之恩还
4.まる 4.まる 意味:表示完全~ 整整~ 「まる+R 即可做名词也可做サ变动词。但是 意味:表示完全~、整整~。「まる+R」即可做名词也可做サ变动词。但是 「丸つぶれ」「丸出し」「丸焼け」「丸刈り」不能做サ变动词,只能后接「に 「丸つぶれ」「丸出し」「丸焼け」「丸刈り」不能做サ变动词,只能后接「に する」或「になる」。 する」或「になる」。 例:そこへ行くにはまる2 例:そこへ行くにはまる2日かかります。 地震で家がまるつぶれになりました。 練習: ①お国なまり( )でしゃべっている。 ②彼はその文章を( )していた。 ③把头发全剃光了。 头发全剃光了。 ④整整一天没吃东西。 整整一天没吃东
8.ことなく 8.ことなく 接続:V 接続:Vる~ 意味:不~。同「~ないで」、「~ずに」 意味:不~。同「~ないで」、「~ずに」 例:彼らは言葉を交わすことなく別れていった。 すべてが毎日何の変化も見せることなく繰り返されている。 練習: ①鑑真は二度と国へ( )、日本で一生を終えた。 ②別れてからでもあなたのことを( )、心に刻んでい る。 ③我讲一如既往地支持你们的研究工作。 一如既往地支持你们

新编日语第三册:天気とわたしたちの生活(一)

新编日语第三册:天気とわたしたちの生活(一)

新编日语第三册:天気とわたしたちの生活(一)信息来源:网络发布时间:2015-04-15摘要:小编为您带来【新编日语】系列文章,不用买书,不用上课,来前程百利日语考试频道就能学习日语。

跟着小编的指导,我们来一起学习日语吧!关键字:新编日语,新编日语第三册:天気とわたしたちの生活新编日语第三册:天気とわたしたちの生活。

《新编日语》是经典的日语学习教材,本书参照教学大纲的要求,编入日语词汇、语音、文字、语法、句型等方面的内容。

题材以学校、家庭、社会为主,同时兼顾日本文化、风俗习惯等方面的内容。

体裁除会话和短文之外,还有少量书信、日记等,具有一定的难度,相信此书可以帮助大家提高日语水平。

前文:晴れたり、曇ったり、雨が降ったり、雪が降ったり、風が吹いたり、天気はさまざまに変化します。

この天気の変化は、わたしたちの生活に深い関係があります。

朝、学校へ行くとき、傘を持っていこうか、持っていくまいかと、空を見上げて考えたことはありませんか。

遠足や運動会の前の日に、天気を心配して、てるてる坊主を作ったことはありませんか。

からりと晴れ上がった日には、わたしたちの気持ちもさわやかになります。

じめじめした雨の日には、わたしたちの気持ちもめいりがちです。

急に寒くなれば、風邪を引きやすく、暑さが続けば、胃腸を壊しやすくなります。

天気は、わたしたちの気分や体の具合にも関係があるのです。

天気は、単に、わたしたちの普段の生活に関係があるだけではありません。

世の中には、毎日の仕事をするために、いつも天気のことに気を配っていなくてはならない人たちがたくさんいます。

農家の人たちは、種まきをするのにも、肥料をやるのにも、天気のことを考えなければなりません。

雨が多すぎれば、作物の成長が遅れるし、日照りが続けば枯れてしまいます。

せっかく実った作物が、風水害に遭う心配もあります。

漁業に携わる人たちは、何よりも天気のことを心配します。

雨や風が強くて海が荒れれば、港から船を出すことができません。

许小明《新编日语教程3(第三版)》(练习答案 第3课 生きる)【圣才出品】

许小明《新编日语教程3(第三版)》(练习答案 第3课 生きる)【圣才出品】

◆练习答案1.写出下列汉字的读音。

【答案】(1)せんじつ(前几天,上次)(2)えがお(笑脸)(3)とまどう(困惑,糊涂)(4)むちゅう(入迷,忘我)(5)へいぼん(平凡)(6)まちかど(街角,巷口)(7)まんぞく(满足)(8)もえる(燃烧,热情洋溢)(9)とむ(富裕,丰富)(10)めいよ(名誉,名声)2.根据课文内容,在括号内填入适当的内容。

【答案】【解析】根据课文第一段可知。

3.仿照例句,完成或改写句子。

[例1]【答案】【解析】此处考查的语法点是「~かいがあって」,表示前项行为、动作有了结果,意为“有价值、回报、效果”。

题目各句意为:(1)努力没有白费,考上了东大。

(2)半年的减肥有了成效,瘦了5公斤。

(3)认真学习有了结果,取得了班上的第一名。

(4)手术未见成效,病情一天天的恶化。

(5)白讲的那么详细了,根本没有得到理解。

[例2]【答案】【解析】此处考查的语法点是「~やら~やら」,表示从同类事物中列出若干事例加以叙述,言外之意还包含着其它同类事物,表现重点在于整体上不是很肯定的含混不清的概念。

意为“……啦……啦,又……又……,一会儿……一会儿……”。

题目各句意为:(1)昨天又被雨淋,钱包又掉了,很糟糕的一天。

(2)家里的事啦,工作的事啦,搞的头都大了。

(3)最近又是出差,又是搬家,累得要死。

(4)休息日又是加班又是因接待去打高尔夫球,跟家人在一起过的时间很少。

(5)听到女儿说要结婚了,又是高兴又难过,心情很复杂。

[例3]【答案】【解析】此处考查的语法点是「~から~まで」,接在表示空间、时间的名词、数词下面,表示空间、时间的起止,意为“从……到……”。

题目各句意为:(1)从二月中旬到三月初持续是雨天。

(2)从关东地区到中部地区,气温骤降。

(3)早上起来从脖子到肩膀痛得不行。

(4)这周末到下周全国大多数地区会放晴吧。

(5)3月末到4月初东京的樱花开始开放。

[例4]【答案】【解析】此处考查的语法点是「について」,对所列举的对象进行具体的描述,意为“关于……”。

新编日语第三册

新编日语第三册
2011/3/9 4
料金表
2011/3/9
5
3.役に立つ基本表現 . 理髪店で ☆理髪店で カットだけにしてください。 ①カットだけにしてください。 全体に くしてください。 ②全体に短くしてください。 全体にそろえてください にそろえてください。 ③全体にそろえてください。 けてください。 ④右に分けてください。 ろは襟 えり)につかないようにしてください。 ⑤後ろは襟(えり)につかないようにしてください。 はみみにかからないようにしてください。 ⑥横はみみにかからないようにしてください。 もみ上げは短くしてください。 ⑦もみ上げは短くしてください。 この写真 写真と じようにしてください。 ⑧この写真と同じようにしてください。 はつけないでください。 ⑨油はつけないでください。 ひげを剃ってください。 ⑩ひげを剃ってください。 ☆美容院で 美容院で 予約できますか できますか。 ①予約できますか。 カットとパーマをお願いします。 ②カットとパーマをお願いします。 セットしてください。 ③セットしてください。 めてください。 ④髪を染めてください。 センチぐらいきってください。 ⑤3センチぐらいきってください。 まっすぐ切ってください。 ⑥まっすぐ切ってください。 にしてください。 ⑦段にしてください。 にかかるぐらいに切ってください。 ⑧肩にかかるぐらいに切ってください。 かく)れるぐらいに切ってください。 ⑨横は耳が隠(かく)れるぐらいに切ってください。 前髪(まえがみ)はまゆが隠れるぐらいに切ってください。 ⑩前髪(まえがみ)はまゆが隠れるぐらいに切ってください。 2011/3/9
2011/3/9
16
【練習Ⅱ】 次の中国語を日本語に訳しなさい。 練習Ⅱ 中国語を日本語に しなさい。

新编日语第3册(修订版)3G携帯电话

新编日语第3册(修订版)3G携帯电话

8.ことなく 接続:Vる~ 意味:不~。同「~ないで」、「~ずに」 例:彼らは言葉を交わすことなく別れていった。 すべてが毎日何の変化も見せることなく繰り返されている。 練習: ①鑑真は二度と国へ( )、日本で一生を終えた。 ②別れてからでもあなたのことを( )、心に刻んでい る。 ③我讲一如既往地支持你们的研究工作。
6.~によっては 接続:N~ 意味:因~,根据~ 例:今夜、ところによっては、雨になるかもしれない。 敬語は使い方によっては、かえって相手に失礼になることも ある。 練習: ①店によっては( )。 ②場合によっては( )。 ③听了这话也许有人会不高兴。
7.恐れがある 接続:Nの~、Vる~ 意味:有~危险,担心,恐怕 例:肺炎を併発する恐れがあるから、医者に見てもらったほうが いい。 地震による津波の恐れがありますから、御注意ください。 練習: ①このあたりは大雨がふると、( )。 ②台風がこのまま北上すると、( )。 ③手术后,体力可能会下降,因此要注意营养的摄取。
5.~にあたって(あたり) 接続:N~、Vる~ 意味:在~的时候,值此~之际。多用于致辞及感谢信等形式。 例:この研究調査を終えるにあたって、関係者の方々に一言御 礼申し上げたいです。 乗車券のご利用にあたっては下記の点にご留意ください。 練習: ①新しい事業を始めるにあたり、( )。 ②部屋の内装工事を始めるにあたって、( )。 ③值此会议召开之际,请允许我讲几句话。
4.まる 意味:表示完全~、整整~。「まる+R」即可做名词也可做サ变动词。但是 「丸つぶれ」「丸出し」「丸焼け」「丸刈り」不能做サ变动词,只能后接「に する」或「になる」。 例:そこへ行くにはまる2日かかります。 地震で家がまるつぶれになりました。 練習: ①お国なまり( )でしゃべっている。 ②彼はその文章を( )していた。 ③把头发全剃光了。 ④整整一天没吃东西。

新编日语第三册_ppt笔记_1-5课

新编日语第三册_ppt笔记_1-5课
新編日語第三冊
第1課 理髪店と美容院
(言葉と表現)
2013/8/2
1
一、 …であろうと、 … であろうと
【意味】 どちらの場合であっても、後ろには 事態に変わりがないことを示す表現が 多い。 =~でも~でも
2013/8/2
2
【接続】 ①名詞1+であろうと、 名詞2+であろうと ②形容詞語幹1+かろうと、 形容詞語幹2+かろうと 「暑かろうと、寒かろうと」 「よかろうと悪かろうと」 ③形容動詞語幹1+であろうと、 形容動詞語幹2+であろうと、
使う。
2013/8/2
48
九、副詞 「だいぶ」
【意味】 思ったより数量が多かったり、程度がはなはだ しかったりという意味。=「かなり・ずいぶん」
【用例】 ▲今日は本をだいぶ買った。/今天买了不少的书。 (数量) ▲病気はだいぶよくなりました。/病情大有好转。 (程度)
2013/8/2
17
【慣用的表現】
▲時間をかける ▲親に心配をかける ▲お金をかける ▲面倒をかける ▲鍵をかける ▲保険をかける ▲声をかける ▲鍵をかける ▲水をかける ▲醤油をかける ▲小包に紐をかける ▲屋根に梯子をかける ▲ストーブに薬缶をかける ▲オーバーにブラシをかける
2013/8/2 18
2013/8/2
47
八、接尾語「屋」
1 その商売をするお店という意味。 床屋/花屋/菓子屋/電器屋/お土産屋 八百屋/金物屋/居酒屋 2 その職業をする人。よく「さん」をつけて 時計屋さん/ペンキ屋さん/電器屋さん 床屋さん/果物屋さん/郵便屋/さん 技術屋/政治屋 (軽蔑する気持ちで言う時にも使う) 3 屋号として店などの名前につける。 中村屋という料理屋

许小明《新编日语教程3(第三版)》(拓展知识 第3课 生きる)【圣才出品】

许小明《新编日语教程3(第三版)》(拓展知识 第3课 生きる)【圣才出品】

◆拓展知识(1)~かいがあって/かいがない【意为】……没有白费【解释】“かい”是一个名词,意思是“意义”、“价值”。

“名+の/動た形+かいがある”表示某动作、行为达到了预期的效果,意思是“……没有白费,(总算)……”。

其否定形式是“名+の/動た形+かいがない”,表示努力、付出等没有得到回报,意思是“……白费了”。

【例句】△努力したかいがあって、無事合格することができた。

(没有白努力,总算考上了。

)△コンクールで優勝できるなんて、一日も休まず練習したかいがあったね。

(他在比赛中得了冠军啊。

这么多天,他一天都不休息,天天练,总算工夫没白费啊。

)(2)~を伝えてください/~ように伝えてください【意为】请转告……【解释】请求对方转告某事时,可以用“~を伝えてください”或“~ように伝えてください”。

【例句】△彼に高野から電話があったことを伝えてください。

(请转告他高野打来过电话。

)△小野寺さんに今すぐ会議室に来るように伝えてください。

(请转告小野寺,让他马上来会议室。

)(3)~手術する【意为】手术,做手术【解释】日语当中的很多表示动作的词,其表示的动作的方向性是确定的。

如汉语中说“借钱”,如果是“问别人借钱”,日语就一定要用「借りる」,相当于英语的“borrow”,如果是“借给别人钱”,日语就一定要用「貸す」,相当于英语中的“lent”。

同理,“伤害别人”一定用「傷つける」,而“受到伤害”一定是「傷つく」。

但是,「手術」一词没有固定的方向性,可以根据上下文有不同的理解。

既可以是医生给病人做手术,也可以是病人接受了手术。

【例句】△腐敗した政治を改革するには思いきった手術が必要だ。

(为了改革腐败的政治,非动大手术不可。

即:要给政治“动手术。

”)△病人は盲腸炎の手術を受けた。

(病人做了阑尾炎的手术。

即:病人接受了手术。

)△彼は今胃の手術をしている。

(他正在做胃的手术。

即:如果例句中的「彼」是一个医生,那么此句意为“他正在给病人做胃的手术”;如果例句中的「彼」是一个患者,那么此句意为“他正在手术台上接受胃的手术”。

新编日语第三册1-8课

新编日语第三册1-8课

第三册第一課理髪店と美容院Ⅰ言葉と説明1、世話:力などを貸して助けてやること。

O~要らぬお~だ/O(誰の)~をする/O(誰に)世話になるO~を焼く(手数を言わずに援助してやる)2、刈る:(草木・頭髪など、群がり生えたものを)根を残して切り取る。

薙ぎ去る。

短くする。

O草を~/O髪を~/O雑草を~/O早稲を~※関連:切る:結びついているもの、続いているものなどを分ちはなす。

真っ二つにする。

O彼と手を~/O縁を~/Oスイッチを~/O電話を~3、手入れ:手を入れてよい状態にすること。

また、よい状態のままでいるように、世話をして整えること。

O文章を~する/庭の~/O肌の~※関連:「手」についての慣用句は第十九課の言葉と解説を御覧4、席・椅子・ソファーに着く※関連:O着席/O席に座る/Oお腰をかける/Oお腰を下ろす5、指差す/名指す/根ざす/目指す6、払う:①ちり・くずなどを除き清める。

はたく。

O煤を~/O埃を~/O紙くずを~②心を向ける。

力を注ぐ。

O敬意を~/O犠牲を~/O関心を~/O努力を~/O考慮を~③金銭を払う。

支払う。

O税金を~/O入場券を~/O代金を~/O千円を~Ⅱ文法と解説1、~であろうと、~であろうと:「どちらの場合であっても」の意味。

後ろには事態変わりが無いことを表す表現が続くことが多い。

硬い話し言葉やフォーマルな書き言葉で使う。

「~であれ、~であれ」と言い換えられる。

主として名詞が用いられるが、形容詞、形容動詞でもいい。

O先生であろうと、学生であろうと、この規則には従わなければならない。

O暑かろう、寒かろうと、~。

O良かろう、悪かろう、~。

O静かであろうと、賑やかであろうと、~。

O雤であろうと、雪であろうと、予定通り会に行く。

2、「かける」の使い方①何かで支え、高所から落ちないようにする。

O眼鏡・エプロン・腰を~②人目・埃・雤などから防ぐように外から何かで覆う。

O布団・カバーを~③あるものをそこに加えて、その影響を受けさせる。

新编日语修订本第三课教案

新编日语修订本第三课教案


罹る(かかる) (1)〔やまいに〕[わずら う]患(病);[発病する]生(病); [感染 する]染(病). 病気に罹る/得病. この病気は一度罹ると,あとはかからない /这种病得过一次就不再得了. (2)〔災難に〕遭受(灾难). こんな災難にかかろうとは思わなかった /没想到会遭受这样的灾难.

2.よりしかたがない 3.N/V +よりほかに......ない(除此之外,只有) 只能托付给你。 あなたよりほかに頼れる人がいない。 难得的休息天,天气也好,难道除了在家里看电视 没有其它可干的吗? せっかくのお休みで天気もいいのに、うちでテレビを 見るよりほかにすることはないですか。
3.ならでは 接続:N~。「ならでは」=「でなければ」、「でなくて は」 。只有~。 请品尝一下本店独家风味的菜肴。 当店ならではのすばらしい料理をお楽しみください。 这可是只有那个演员才能演出的演技。 これはあの役者ならでは演じられない演技だった。
1.より(接头词) 接続:~A ~NA ~V 意味:表示程度更为厉害。相当于「一層」、「さらに」。 復習: 1.N/V +より 休息日,比起外出我还是喜欢在家里呆着。 休みの日は外へ出かけるより、私はうちでごろごろしている のが好きです。 田中的送别会,比预想的出席人数要多得多。 田中さんの送別会は予想したより、ずっと多くの人が集まっ てくれました。

~にあたって(あたり) 接続:N~、Vる~ 意味:在~的时候,值此~之际。多用于致辞及感谢信等形 式。 面临比赛之际,全面了解了对方的弱点。 試合に臨むにあたって、相手の弱点を徹底的に研究した。 在此次计划得以实现之际,请允许我讲几句。 今回の計画を実現するにあたり、ご挨拶を申し上げます。

当たる 【自动· 一类】 (1)碰上,撞上(動いて来たものがぶつかる。また、動きのあ るものが触れる)。 雨が窓に当たる/雨打在窗户上。 飛んできたボールが頭に当たった/飞来的球碰在头上了。 (2)命中,猜中。 くじに当たる/中签;中彩。 矢が的に当たる/箭射中靶 子。 このごろは天気予報があまり当たらない/最近天气预报不太 准。 (3)合适,恰当〔適合する〕。 彼に対する非難は当たっていない/对他的责难不恰当。 (4)相当于;合 〔相当する〕。 この日本語に当たる英語はなんですか/相当于这句日语的英 语是什么? (5)晒,照(光・熱・風などを受ける)。 日に当たって変色した/太阳晒得变色了。 この家はよく日が当たる/这所房子阳光很好。 (6)摸情况,探查情况。 直接本人に当たって聞いてみよう。辞書に当たって調べる。

新编日语第三册

新编日语第三册

第一課理髪店と美容院 (2)本文 (2)会話 (2)ファンクション用語 (3)単語 (3)解説 (6)第二課郵便局 (9)本文 (9)会話 (10)ファンクション用語 (11)単語 (11)解説 (13)(込んでいるので、いすに座って待つ。

)店員:お待たせしました。

お次の方どうぞ。

良子:はい。

店員:お荷物をお預かりしましょうか。

良子:はい、お願いします。

店員:こちらへどうぞ。

(鈴木良子さんが鏡の前の席につきました。

店員が髪型を尋ねます。

)店員:今日はどうなさいますか。

良子:パーマをお願いします。

店員:シャンプーはしてありますか。

良子:はい。

店員:ヘアスタイルはどのようにしましょうか。

良子:(写真を指差して)これと同じようにお願いします。

店員:お染めになりますか、それともほかに何か、ご注文がおありでしょうか。

良子:いいえ、パーマだけでいいんです。

店員:はい、分かりました。

応用文床屋髪の毛が長くなったので、今日床屋へ行きました。

私の行く床屋は大通りにあります。

この床屋はいつもお客が多くて、たいてい三十分ぐらい待たされます。

しかし、今日は待っているお客が一人もいなかったので、少しも待たされませんでした。

床屋のおじさんはいつもにこにこしていて、たいへん朗らかな人です。

今日もにこにこ笑いながら、「いらっしゃいませ。

さあ、どうぞ。

」と鏡の前のいすのほうを指差しましたので、私はいすに黙って腰掛けました。

おじさんは首にタオルを巻きながら、「だいぶ暑くなってきましたね。

刈り方はいつものようでよろしゅうございますか。

」と聞きましたので、私は、「暑くなってきましたから、いつもより短く刈ってください。

」と頼みました。

おじさんははさみとくしを持ってきて、丁寧に刈り始めました。

私はラジオの音楽を聞いているうちに眠くなってきました。

そのうちに眠ったらしいです。

「さあ、頭を洗いましょう。

」というおじさんの声で目が覚めました。

頭を洗ってもらってから髪の毛に油をつけてきれいに分けてもらいました。

新编日语修订版第3册第1课

新编日语修订版第3册第1课

抱き吅う 相抱,互相拥抱. 抱き吅って喜ぶ/相抱共喜. 歩む 【自动・一类】 (1)行,走。(あるく。) われわれが歩んできた道。/我们走过的道路。 (2)前进,进展,经历过。(経て来る。経験する。) 苦難の道を歩む。/在艰苦的道路上前进。 疎通 【名・自动・三类】疏通,沟通。(相手によく理解され、通じる。) 意思が疎通する。/心意相通。 意思の疎通を欠く。/缺乏思想上的沟通;缺乏相互的了解。
本店7点关门
当店は七時をもちまして閉店させていただきます。 现在截止办理手续 ただいまを持ちまして受付は締め切らせていただきます。 今天的宴会到此结束
これをもってパーティーを終わらせていただきます。
我去年7月辞去了大学的工:秋山さん、2010年に、上海万博を見ましたか。 秋山:ええ、あの時、私は留学生ボランティアとして特別招待を受け て、上海万博を見学しました。 王 :そうですか。上海万博を見てどう思いましたか。 秋山:何といっても各国のパビリオンに特色がありましたね。上海万 博のテーマも素晴らしいですね。 王 :その通りですね。上海万博のテーマは英語では「ベターシティ ー、ベターライフ」といいますが、日本語ではどういいますか。 秋山:「より良い都市、より良い生活」と訳されているようです。 王 :その言葉は都市と人間、人間と自然、人間と人間の調和と融吅と よく表していますね。 秋山:だからこそ、上海万博のロゴは漢字の「世」という字と2010 の文字をベースにデザインされているんですね。 王 :ええ、イメージから見て、抱き吅っている三人家族の睦まじさを 表現している同時に、あなた、私、彼という全人類を意味し、上 海万博「理解、疎通、楽しく集う、協力」という理念を強調している。
集う 日 【つどう】 集会,聚会. 若人が全国から集う/青年从全国各地聚拢来.
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第三課 3G携帯電話単 語1 アップ①上がること。

上げること。

○賃金~∕提高工资。

○成績が~した∕成绩提高了。

②仕上げること。

完了すること。

○一ヶ月で~した∕一个月就完成了。

2 まるごと(果物、魚などを)切り分けたりせず、その形のまま。

全部そっくり。

まるぐち。

○~呑み込む∕囫囵个儿吞下去。

○~くれてやる∕整个儿地给。

○高音質な楽曲がっきょくを一曲いっきょく~ダウンロードできます。

3 誤あやまる正しい筋道からはずれる。

間違える。

○~った考え ○道を~る ○選択を~る○~った使い方をした。

4 拭ふく布、紙などで汚れをとる。

○お手入れの際は乾いた柔らかい布で拭いてください。

○黒板を拭いてください。

掃はく箒ほうきなどで払はらい清きよめる○毎朝早く起きて庭を掃きます。

○部屋を掃いてきれいにする。

∕把房间打扫干净。

5 与える①自分のものを目下の相手にやる。

授ける。

○学生に知識を~。

○子供に玩具を買い~②(影響、効果などを)相手に蒙こうむらせる。

○感銘を~。

○不安を~。

○損害を~。

○携帯電話を落としたり衝撃を与えたりしないでください。

③(仕事、課題などを)課する。

あてがう○宿題を~。

○この仕事は~られた時間内にやらねばならない。

言葉と表現1 接头词「より」译文:更…接续: より+形容詞∕形容動詞∕動詞∕辨析:位于某些形容词、形容动词、副词之前,表示程度更为厉害。

相当于「いっそう」、「さらに」例1:メールやウェブがより大容量になりました。

例2:ほかの会社員に比べて、彼はより勤勉です。

例3:二級のJテストに合格するにはよりいっそうの努力が必要です。

2 「…きる」译文:全部…了;完全…了;彻底…了。

接续:動詞連用形+きる辨析:表示动作的完了或程度达到的极限。

比如:いいきる/说完、断言。

貸しきる/包租。

借り切る/全部借下来。

困りきる/束手无策。

疲れ切る/疲劳至极。

例1:小遣こづかいは半月も経たないうちにもう使い切りました。

例2:弟が毎日ゲームセンターに行って、ぜんぜん勉強しないから、両親は本当に困りきっています。

例3:残業をして家に帰ってきた父は疲れきった顔をしている。

※「…きる」的可能语态为「…きれる」表示「完全能够…」; 其否定式「…きれない」表示「不能…」。

例4:これぐらいの仕事は一日でやり切れます。

例5:そんな経験をしたものは数え切れないほどいる。

3 ならでは译文:只有…才…;非…不…。

接续:体言+ならではの 体言+ならでは…ない辨析:「なら」是判断助动词「だ」的假定形,「では」表示范围,常与后面的否定式谓语相呼应,表示「唯一的」、「除了这以外,再不能…」的意思,后面可连接动词,也可以+の作定语。

例1:北海道ならでは味あじわえない、新鮮しんせんな料理りょうりを満腹まんぷくした。

例2:さすがに一流ホテルならではのサービスだった。

例3:また「3G携帯」ならではのサービスがいろいろ利用できます。

4 接头词「まる」译文:整整…;完全…;整个…。

接续:まる+体言∕动词连用形辨析:①欠けたことがなく、完全なことを、すべて、そのままのさまを表す。

②数が満ちることを表す。

例1:暑いので、あの子はおなかまるだしで寝ている。

例2:蛇が小鳥の卵をまるのみにしてしまった。

例3:地震で家がまるつぶれになった。

例4:この学校に来てまる6年間になりました。

5 接尾词「中」(1)ちゅう译文:正在…;在…期间;在…中。

接续:体言+ちゅう辨析:①そのことが現在行われていることを表す。

「授業中」「お話中」②ある範囲の全体。

「空気中の酸素」「十中八九うまくいく」③(特に時間を表す語の下について)その間。

「午前中」 例1:通話中に後からかかってきた相手と通話することができます。

例2:水中で写真を撮ることを水中撮影と言います。

例3:今度の夏休み中に何回も旅行しました。

(2)じゅう译文:整…;满…。

接续:体言+ぢゅう辨析:①その間ずっと、の意を表す。

「一日中」「夏中」②その中のすべて、の意を表す。

「世界中」「町中」例1:一晩中ゲームをしていた。

例2:国中の人が彼にオリンピックの金メダル獲得かくとくを祝福しゅくふくした。

6 动词「かかる」/多义词○時間が掛かる仕事/花费时间的工作○川に橋が架っている/河上架着桥○明月が中天に懸かる/明月当空○病気に罹った/患病了○生死に係る大事/生死攸关的大事○電話がかかってきた/电话来了。

○わなにかかった/上了圈套。

○エンジンがかからない/发动机发动不起来7 …あたって(あたり)译文:当…的时侯;在…之际。

接续:名词/动词连体形+あたって(あたり)辨析:这是书面用语,表示某一事物的即将开始之际或重要时刻,大多用于致辞或感谢信之类注重形式、一本正经的场合。

例1:開会にあたり、ひとことご挨拶を述べさせていただきます。

例2:新年を迎えるに当たって、一年の計画を立てました。

例3:大規模だいきぼな都市改革としかいかくに当あたって莫大ばくだいな費用ひようが必要ひつようとなる。

例4:新しい生活を始めるにあたってのお気持ちはいかがですか。

8 …によっては译文:有时也会…;也有…。

接续:体言+によっては辨析:这是「によって」+「は」表示也会有例外的情况。

例1:場合によっては、部長の代わりに社長が謝りに行く。

例2:劇場や乗り物などによってはご使用できない場所がありますので、ご注意ください。

例3:敬語は使い方によっては、かえって相手に失礼になることもある。

9 恐れがある译文:恐怕…;有可能…。

接续:名词+の/动词连体形+恐れがある辨析:表示有产生不良后果的可能性。

常伴有担心的心情。

例1:雨が降っている夜には、できるだけ運転をしないほうがいい。

事故を起こすおそれがある。

例2:手術後は、体力が落ちるおそれがあるので、栄養をとるようにしてください。

例3:知人の会社は経営が相当苦しそうで、潰つぶれるおそれがある。

10 动词「あたる」/多义词○日が当たる/有阳光。

○日のよく当たる部屋/阳光充足的房间。

○日に当たって変色した/被太阳照褪色了。

○火に当たる/烤火。

○当番に当たる/值日。

○矢が的に当たった/箭射中了靶子。

○今度の土曜日は国慶節はにあたる/下周六正好国庆节。

○1メートルはわが国の3尺にあたる。

/一米合我国三市尺。

○今度の芝居は当たった/这场戏很受欢迎。

11 ことなく译文:不…就…接续:用言连体形+ことなく辨析:这是书面语,表示在前项未完成的情况下,发生了后项。

与其相似的句型还有:「…ないで」「…ずに」强调时可用「…こともなく」。

例1:彼は怒ることなく、冷静れいせいな態度たいどで応対おうたいした。

例2:著作権者ちょさくけんしゃなどの許諾きょだくを得えることなく使用しようしたり、運送うんそうすることはできません。

例3:私はこれまでと変わることなく、君たちの研究を支持します。

練習三(1) より① 新しいビルには(より高く)なる傾向がある。

② 「(よりよい)都市(よりよい)生活」は上海万博のテーマだ。

③ (より完全な)医療保険制度を作らなければならない。

④ 独立開発力の足りない民営系企業は(より広い)海外市場の開拓ができない。

⑤ (より多く)のたんぱく質をとるために、卵などをもっと食べてください。

(2) …きる① お母さん、もう少しお金をください。

今月の金は(使い切った)ので。

② 山口さんは年をとった両親と入院中の奥さんを抱え、(困りきっている)。

③ さあ、頂上までもう一息だ。

頂上まで(登りきると)とても綺麗な風景が見えるよ。

④ 全力を(入れきっ)てやったが、やはりうまくできなかった。

⑤ 暑いところからきたので、ここの寒さに(耐え切れなくて)、よく病気にかかる。

(3)…きれる①母は買い物に行くといつも手に(持ちきれない)ほどの品物を抱かかえて帰ってくる。

②あのゲームソフトは、人気あるらしく、発売と同時に(すぐ売り切れた)。

③空には(数かぞえきれない)ほどの星ほしが輝かがやいている。

④目撃者もくげきしゃがいると言いっても、彼女かのじょが犯人はんにんだとは(断言だんげんしきれない)だろう。

⑤それはいくら後悔こうかいしても(取り返しきれない)ことだった。

(4)ならでは①あそこでは(高級なホテルならではの)豪華ごうかな雰囲気ふんいきが味あじわえる。

②それは(現代の若者ならではの)ユニークなアイデアだ。

③このレストランには(西洋ならではの)サービスがある。

④季節ごとの富士山の美しい風景は(日本ならでは見えない)ものだ。

⑤この絵には(子供ならではの)素直すなおさがある。

(5)まる①お国なまり(まる出し)でしゃべっている。

②彼はその文章を(丸呑まるのみに)していた。

③今度の事件で、この会社の信用が(まるつぶれ)になった。

④火事で家が(丸焼まるやけ)になった。

⑤今度の試合では相手チームに(丸勝まるがちになりました。

)(6)かかる①何を何時植なんどきうえるかは、それぞれの(気候にかかる)。

②洗濯物が(ベランダーにかかっている)。

③太りすぎて(秤はかりにかからない)。

④(砂糖さとうにかかった)イチゴが大好きだ。

⑤軒下のきしたでは(くもの巣すがかかっている)から、洗濯物せんたくものを取り込もう。

(7)にあたって(あたり)①新しい事業を始めるにあたり(皆さんにご協力をお願いします)。

②部屋の内装工事ないそうこうじを始めるにあたって(これからいろいろお邪魔するので、ご理解くださいと予あらかじめ声明した)。

③卒業するにあたり(先生方にひとことお礼申し上げたい)。

④文化祭の開幕かいまくにあたり(ご挨拶していただきます)。

⑤彼は手術を受けるにあたって(お医者さんにいろいろなことについて注意されました)(8)によっては①店によっては(チップを受け取らない)。

②場合によっては(敬語を使わなくてもいい)。

③中国やアメリカは九月に新学期が始まるけど、国によっては(四月に始まることもあります)。

④たいてい30分ま待たされるが、日によっては(1時間も待たされることもある)。

⑤この薬は良く効きくけど、人によっては(全然効かないこともある)。

(9)恐れがある①このあたりは大雨が降ると、(洪水こうずいになる恐れがある)。

②台風がこのまま北上すると(運行安全に支障ししょうをきたす恐れがある)。

③出席率しゅっせきりつが75%以下だと(この決議けつぎが通過つうかできない恐れがある)。

④(家が倒たおれる恐れがある)と見て援助えんじょを求もとめている。

⑤アメリカに滞在の時間が半年未満はんとしみまんだと(この会社に入れない恐れがある)。

(10)あたる①荷物が(足にあたって)歩きにくい。

②(日に当たらない)ように、シート(注:薄板)で覆う。

相关文档
最新文档