日语语法: 拟声拟态词

合集下载

日语拟声词

日语拟声词

日语拟声拟态词分类记忆(か、き)——徐汇日语培训学校美知在学习日语的过程中,大家有没有发现有种词汇很难记忆但却又无处不在?这就是日语能力考试和专业八级考试必考的拟声拟态词。

虽然日语中的拟声拟态词数量多、“长相”神似、非常容易混淆,但只有牢记它,才能提高词汇部分得分;只有灵活运用它,才能在口语表达中更接近日本人的习惯。

1、がたがた:硬いものが触れ合って発する騒がしい音。

また、恐怖、寒さで体が揺れ動くさま。

(发抖,哆嗦。

喀嗒喀嗒声)暴風で雨戸ががたがた揺れる。

大风吹的防雨门喀嗒喀嗒直响。

2、がっかり:失望する。

(失望,灰心)試合に負けてがっかりする。

输了比赛,感到很丧气。

3、がっくり:張り詰めた気持ちが急に緩むさま。

(心理、生理等原因,导致突然无力,体力下降)体力ががっくりと落ちる。

突然像泄了气的皮球一样,浑身无力。

4、きちんと:乱れがなく整然としている。

態度がはっきりしていて、あいまいなところがないこと。

(整整齐齐,清楚明白)きちんと片付ける。

收拾得整整齐齐。

不満があればきちんと言ってください。

有什么不满意的地方请讲出来。

5、ぎっしり:限りある場所にいっぱい詰まっていたり、隙間なく並んでいたりすることを表す。

(装的满满的)観客席がぎっしり埋まる。

座无虚席。

6、きっぱり:相手に弁解の余地、誤解の恐れを与えないように明瞭に自分の意志を表明する。

(断然,干脆)きっぱり断る。

断然拒绝。

7、きらきら:光輝いて見えることを表す。

(闪烁,耀眼)きらきら輝く。

闪闪发光。

8、ぎりぎり:それが限度で、余裕がないことを表す。

(极限,毫无余地)ぎりぎり間に合った。

勉强赶上了。

浅析日语的拟声拟态词

浅析日语的拟声拟态词

浅析日语的拟声拟态词作者:王会芳来源:《青年文学家》2017年第29期摘要:语言中的拟声拟态词都是通过象征性的语言来模仿和表达自然界以及人与动物的声音或者状态的词汇,由此二者可以统称为“象声词”。

两者存在异同,在日语学习过程中尤为重要。

作为学习日语过程中的一个难题,简单了解其语音特征有助于以后的学习。

关键词:拟声词;拟态词;异同;语音特征作者简介:王会芳(1992-),女,汉族,河南省漯河市人,日语语言文学专业硕士。

[中图分类号]:H36 [文献标识码]:A[文章编号]:1002-2139(2017)-29--01一、拟声拟态词定义1、拟声词:模仿实际生活中所听到的声音的一类单词叫作拟声词。

如例所示:1)犬がワンワンと吠える。

2)ドアをトントンとノックする。

3)窓をがたがたと開ける。

4)時計をカチカチと音を立てる。

在拟声词中特别需要值得注意的是动物的叫声。

猫的叫声是ニヤ―ニヤー,牛的叫声是モーモー,猪的叫声是ブーブー。

以鸟为例,乌鸦的叫声是カーカー,麻雀的叫声是チューチュー,鸽子的叫声是クーク―。

2、拟态词:不只是模仿实际生活中的声音,而是凭借具体之感觉(即五感)来表示其样态的一类词叫作拟态词。

在表示下雨的情况下,小雨时用しとしと来表示,大雨时则用さあさあ来表示。

しとしと和さあさあ二者都是具体来表示下雨时的场景的单词,因此通过具体的声音来表示下雨的状态等这种单词的集合体叫作拟态词。

如例所示:1)子供がとことこと歩く。

2)父親がかんかんに怒る。

3)窓の外をぼんやりと眺める。

4)胸がわくわくする。

拟态词并不是直接转移其实际声音,也不是单独根据听觉来进行发音,而是综合考虑视觉嗅觉触觉等多方面的结果。

其中,触觉关系占很大比重。

例如,つるつる、ぬるぬる、ガサガサ、べたべた、すべすべ等词,很明显反映了触觉效应。

二、关于拟声拟态词的异同,主要有以下三点第一,拟声拟态词的共同点就是其发音和意思之间具有有缘性。

但是拟声词是直接地描写实际声音的语言,具有直接的有缘性。

日语的拟声词和拟态词

日语的拟声词和拟态词

日语的拟声词和拟态词拟声词和拟态词的定义△母が履脱へ降りて格子戸の掛金を外し、ガラリと雨戸を繰ると、さっと夜風が吹込んで、雪洞の火がチラチラと靡く。

△教場に入る鐘がかんかんと鳴りました。

僕は思わずぎょっとしてたちあがりました。

拟声词:指的是摹似事物声响的词。

“ガラリと”“かんかん”拟态词:指的是直接摹形拟态的词。

“さっと”“チラチラ”“ぎょっと”有的词即可做拟声词也可做拟态词。

例如:ぽかぽか△こたつに入って勉強しようとすると、ぽかぽかしてきてつい眠ってしまうからだめだ。

△西瓜をそんなにぽかぽかたたいたら割れてしまうよ。

拟声词和拟态词的特征1.利用声音的变化,使语言节奏明快、声音和谐悦耳,给人形象、生动、具体、真实的感觉,以增强语言的表现力。

△ふと耳に、潺潺、水の流れる音が聞こえた。

そっと頭をもたげ、息を呑んで耳をすました。

すぐ足もとで、水が流れているらしい。

よろよろ起き上がって見ると、岩の裂き目からこんこんと何か小さくささやきながら、清水が湧き出ているのである。

その泉に吸い込まれるようにメロスは身をかがめた。

水を両手で掬ってひとくち飲んだ。

ほっと長い溜息が出て夢から覚えたような気がした。

2.一部分拟声拟态词具有强烈的感情色彩。

能够直接表达喜爱、赞扬、亲昵、贬斥、厌恶、冷淡、轻蔑等感情。

むくむくころころくりくりでっぷりぶよぶよすらりほっそりげっそりふさふさもじゃもじゃありありまざまざうようようじゃうじゃ“拟情词”——すっきり、びくびく、うきうき、わくわく、ぼんやり、むかむか、くよくよ、いらいら、さばさば、ほっと、むしゃくしゃ、むずむず、むらむら3.拟声拟态词具体生动鲜明,直截了当,不晦涩含糊。

并且还能表示程度的加重或减轻。

①しくしく②ちくちく③ずきずき(ずきんと、ずきんずきん)④ひりひり(ぴりぴり、ひりり)⑤きりきり⑥ちかちか⑦がんがん⑧ちゃかちゃか⑨じいん(と)⑩ぎゅっ(と)、きゅーん(と)②⑥⑧眼痛,①⑤腹痛,②⑤⑨⑩心痛,②⑤胃痛,③⑤⑦头痛冷えたのか腹が(ひりひり・しくしく・きりきり)痛みだした。

日语拟声语

日语拟声语

擬声語·擬態語の例解哲哲先生の日本語教室PART Ⅰ 体と気持ち1、体のいい状態(+)※がっしり (体格がしっかりしていて、力強い。

がっちり)粗壮 健壮彼は最近ボディビルを始めたそうで、道理でがっしりした体つきだ。

※すくすく (勢いよく成長する)茁壮成长子供の頭の善よし悪あしよりも、とにかく元気にすくすく育ってくれればよい。

※すんなり (しなやかでほっそりしている)苗条、纤细日本の女性には大だい根こん足あしが多いが、中国の女性には、すんなり伸びた足の人が多い。

なよなよ (力がなくて弱々しいさま。

しなやかなようす)うちの社長は見かけはなよなよしているが芯しんは強い女性である。

※ぴんぴん (元気よく活動している)健壮硬朗 精神焕发あの人は70歳をすぎた今も、またぴんぴんしている。

ふっくら (やわらかにふくらんでいるようす。

ふっくり)胖乎乎1歳の赤ちゃんの手足はふっくらしていてかわいい。

むっちり (肉づきがよく、肌に張りがあるようす。

むちむち)丰满,丰腴彼女はむっちりと肉付きのいい体つきをしている。

りゅうりゅう (力強く盛り上がっているようす)りゅうりゅうとした筋肉。

男らしい。

2、体のひどい状態(-)からから (水分がなくなって、かわいているようす)喉がからからだ。

ビールが飲みたい。

雨が降らないので、川の水がからからにかわいてしまった。

※がんがん (頭が叩かれるように痛い)强烈的头疼頭が殴られたように、がんがん痛む。

きりきり (鋭く痛むようす)绞痛,剧痛(肠胃)仕事のストレスから、ときどき胃がきりきり痛む。

くらくら (めまいがして倒れそうになるようす)眩晕最近私はくらくら眩めまい暈がする。

※ずきずき (脈みゃく打うつように痛い)跳痛,跳疼足の裏の切り傷が、歩くたびにずきずき痛む。

※ぺこぺこ (おなかがとてもすいているようす)おなかがぺこぺこで、死にそうだ。

(注意:「ぺこぺこする」は「何回も頭を下げる」の意味)※むかむか (吐はき気けや怒りで気分が悪いようす)恶心、作呕 先生の死体を見て、思わずむかむかしてきた。

日语词汇:日语中的拟声拟态词

日语词汇:日语中的拟声拟态词

为您整理的⽇语词汇:⽇语中的拟声拟态词,供⼤家参考:1. じっと 词性:副词⾃サ 释义:形容停⽌动作或⾏动,静静地等待着,或⼀直维持某个姿势动作的模样。

常⽤意思如下: ①凝视;⽬不转睛地盯着看的模样。

②⼀动也不动的状态。

③⼀直 例:彼は何かを考えているようで、じっと头を下げたままにしていた。

(他好像在想事情的样⼦,低着头⼀动也不动。

) あの母亲はじっと事故で亡くなった⼦供の帰りを待っていた。

(那个母亲⼀直等待着因意外⽽去世的孩⼦的归来。

) 2. じろじろ 词性:副词 释义:形容不管他⼈的感受,⼀直⽬不转睛地盯着某⼈或某物看的模样。

例:课长は新⼊社员を上から下までじろじろ见ていた。

(课长⽬不转睛地打量着新职员的全⾝上下。

) 3. きょろきょろ 词性:副词⾃サ 释义:形容找⼈或物品时、犹豫不决时、不知如何是好时,四处张望的眼神及模样。

例:不审な男が周りをきょろきょろ见ていた。

(那个可疑的男⼦在这四周瞄来瞄去的。

) ⼥の⼦はどうしていいのか、きょろきょろしていた。

(那⼥孩⼦不知如何是好地四处张望着。

) 4. ちらちら 词性:副词⾃サ 释义:①(⼩⽽轻的东西)纷纷落下的样⼦。

②形容光线⼀闪⼀闪的模样。

③形容⼈、事物若隐若现的模样或断断续续地听到⼀些消息的状态。

④形容视线瞄来瞄去的模样。

例:先⽣がこっちをちらちら见ている。

(⽼师⼀直瞄着我们这边。

) 富⼦(とみこ)さんが⽇本に戻ってくる噂をちらちら闻いている。

(有时候会听到⼀些关于富⼦要回⽇本地流⾔。

) 5. とんとん 词性:副词戠容词性动词 释义:作为副词时: ①轻轻敲打的模样。

②指事情进展得顺和的样⼦。

作为形容词性动词时: ①形容较劲的双⽅势均⼒敌的状态。

②形容账⾯上收⽀平衡的状态。

例:孙が私の肩をとんとんと叩いてくれた。

(⼩孙⼦轻轻地帮我捶背。

) 今年の损益(そんえき)がとんとんになった。

(今年的损益刚刚好打平。

关于日语拟声词的学习

关于日语拟声词的学习

每种语言都有表示声音的词汇。

乌鸦“呱-呱-”的叫声在英语中是“caw-caw”,而在日语中发做“kaa-kaa”,它们的发音听起来很相似。

在人类所有的语言中,很少有一门语言像日语一样有那么多的拟声词。

有些字典列出了1000多个拟声词,而且它们运用的范围也是很广泛。

请你试着把下列这些日语中的拟声词和它们所适用的情景联系起来。

goro-goro 一个人因为寒冷打寒战zaa-zaa 轰隆隆雷声滚动buru-buru 群星闪烁kira-kira 一人喃喃自语butsu-butsu 倾盆大雨哗啦啦的下吵闹的词语在日语中,拟声词起者一个非常重要的作用。

拟声词分为两种,一种是象声词,模拟人声或其他的声响。

另外一种是拟态词,用以表达更抽象的概念,例如情感的状态或做事的方式。

象声词的用法和在英语中的用法差不多,在会话中或是写作中表示某种声响。

在日语词典中有这样的词条:ton- ton,指的是敲门的声音;biri-biri,指的是纸张或是布料撕开的声音。

和世界上其他地方一样,模拟动物叫声的词汇是牙牙学语的孩子们最早学会的语言。

这里我列出一些模仿动物声音的词汇,它们和英语中的对应词汇听起来非常的不一样,但在日本人的耳朵中,它们是再自然不过的了。

(动物)(日语)(英语)猫喵喵叫n yaa meow狗汪汪叫w an-wan bow-bow猪哼哼叫b uu-buu o ink-oink羊咩咩叫m ee-mee baa-baa在这里,你可以看得见日语中这种关于动物声音的更多的例子。

非常有用的词汇另一方面,拟态词所扮演的角色更为复杂。

这些词汇不仅仅用于表示表示简单的声音。

它们几乎能够表示任何一种意思,包括动作是怎样完成的或是一个人的情绪如何,例如:一位工厂的工人非常积极的工作,你就可以说她工作起来很kibi kibi;又如:上个礼拜,一位职员工作得不是很努力,想到在星期一的会上会见到老板,她感觉到kuyo kuyo,意思是她很担心。

日语拟声词和拟态词

日语拟声词和拟态词

人の気持ちや様子を表す緊張のない様子(表示不紧张的词)だらだら動作に緊張がなく、だらしない様子。

——行动不紧张,闲散的样子。

女の子たちが話をしながら、だらだら歩いている。

だらだらしないで、早く仕事をしなさい。

ぐずぐず決心や行動が遅い様子。

——决心和动作都很迟缓的样子。

姉は服が決まらなくて、ぐずぐずしている。

ぐずぐずしていると、バスに間に合わない。

うろうろ目的や方向がよくわからないまま、歩き回る様子。

——不知道目的和方向,兜圈子。

みちがわからなくて、1時間もうろうろしてしまった。

変な男が近所をうろうろしてしまった。

よろよろ酔っぱらいがよろよろ歩いている。

荷物が重くて、よろよろしてしまった。

うとうと寝る時間ではないときに、少し眠ってしまう様子。

——不是应该睡觉的时间打瞌睡。

テレビを見ているうちに、うとうと眠ってしまった。

授業中、うとうとしてしまった。

体のひどい状態(表示身体状态不好的词)ぺこぺこお中がとてもすいている様子。

普通“お中がペコペコだ”の形で使う。

——非常饿。

朝ご飯を食べなかったので、お中がペコペコだ。

お中がペコペコで、死にそうだ。

ふらふら疲れたりして、力がなくなり、不安定にゆれる様子。

——因为疲劳等,没有力气,摇摇晃晃。

よく眠れなかったので、頭がふらふらする。

長い時間歩いたので、足がふらふらだ。

くたくた動けないくらい、ひどく疲れている様子。

——很累很累到不能动的程度。

重い荷物を持って歩いたので、くたくたになった。

くたくたで、何もしたくない。

がくがく初め安定していたものが、疲れなどにより、不安定に動くようになった様子。

——一开始很正常的东西,因为疲劳等原因,变得动作很不规范(规律)。

野球のピッチャアをしたので、肩ががくがくだ。

椅子の足ががくがくしている。

ワンポイント(onepoint)ぺこぺこする何回も頭を下げる。

低头そっくりそっくりだ:よくにている。

——很像。

そっくり~:全部~。

——全部。

中日拟声词拟态词对照

中日拟声词拟态词对照

中日拟声词拟态词对照拟声词和拟态词是语言中一类非常有趣的词汇,它们通过模拟自然界的声音和描述事物的状态传达意思。

中日两国语言中都有大量的拟声词和拟态词,这些词汇有时呈现出惊人的相似性,但也有许多差异之处,这种差异反映了中日文化的独特性和相互影响。

首先,让我们来看看中日拟声词的对照。

中文和日语中都有许多拟声词,这些词通过模拟自然界的声响来传达意思,如“喵喵”、“汪汪”和“叽叽喳喳”等。

然而,在日语中,拟声词的使用更为频繁,且形式变化更加丰富。

例如,日语中的“カーカー”和中文的“嘎嘎”都表示鸭子的叫声,但日语中还有许多其他类似的拟声词,如“ニャーニャー”表示猫的叫声,“ワンワン”表示狗的叫声等。

接下来是中日拟态词的对照。

拟态词主要用于描绘事物的状态或动作,中文和日语中都有一些常用的拟态词。

例如,中文的“慢慢走”和日语的“ゆっくり行く”都表示走路慢的意思。

然而,日语中的拟态词变化更为丰富,表达方式也更为细腻。

日语中的拟声词和拟态词是独具特色的语言现象,它们通过模仿自然声音和描述事物状态的方式,生动地传达了作者的情感、态度和意图。

这些词语的使用使得日语语言更加丰富、生动和形象。

本文将从日语拟声词和拟态词的特征及其汉译两个方面进行探讨。

一、日语拟声词的特征及其汉译1、特征日语拟声词通常模仿自然界的各种声音,如动物的叫声、物体的碰撞声、液体的流动声等。

这些词语的使用可以使读者更加直观地感受到所描述的场景和氛围。

一般来说,日语拟声词有以下特点:(1)形式简单,节奏感强,易于记忆。

(2)通过使用拟声词,可以更加生动地描述人物、动物或物体的形象和状态。

(3)在不同的语境下,同一个拟声词可能会有不同的含义。

2、汉译在翻译日语拟声词时,需要考虑汉语的语言习惯和文化背景。

一般来说,可以采用以下方法进行翻译:(1)直接使用相应的汉语拟声词进行翻译。

例如,“ニャー”( nya)可以翻译成“喵”。

(2)使用汉语中的象声词进行翻译。

日语拟声拟态词的翻译

日语拟声拟态词的翻译

日语拟声拟态词的翻译任何一种语言中都存在拟声拟态词(汉语又称之象声、摹状词)。

前者是摹拟听觉的,后者是摹写视觉的。

一般说来,拟声拟态词不是客观世界声音、情状的简单再现,而是根据一种特定的语言系统对客观世界的声音、情状进行一番改造的结果。

换句话说,拟声拟态词是客观世界的声音、情状所固有节律、形象和一些语言所独具的特点相结合的产物。

日语的拟声拟态词比汉语丰富而细腻。

文学作品中,俯拾皆是。

信手拈来《平凡》中的一段即可见其一斑。

首を揚げて、ミイミイと乳房を探している所へ、親犬が余処から帰ってきて、その側へドサリと横になり、片端から抱えこんでベロベロ舐ると、小さいから舌の先で他愛なくコロコロと転がされる。

転がされては、大騒げして起き返り、又ヨチヨチを這い寄って、ボッチリと黒い鼻面でお腹を探り廻り……(译文)正在仰着脑袋寻找妈妈奶头的时候,母狗从外面回来了,一下子躺在小狗身边,把它们都搂在怀里,就用舌头慢悠悠舐,因狗太小,就被舌尖一骨碌推倒了,被推倒后就边叫唤着爬起来,又蹒蹒跚跚地爬过来,用圆圆的黑鼻尖在妈妈的肚子上各处寻找着……日语中的拟声拟态词,不但量多,而且拟声摹状也颇细致。

如“枝などが折れる”的拟声词就有:“ボキン、ポキン、ボキ、ポキ”等,而汉语通常都笼统译为“嘎巴”。

日语中的“ボ”和“ポ”相对应,有“ン”和无“ン”能表达出折断时有无弹性。

一个“嘎巴”是无从表达这种细微区别的。

再如,表示金属制品、磁器等相碰时的声音,日语有“ガチン、カチン、ガチッ、カチッ”等等,“ガ”和“カ”相对应,有清脆与浑厚之别,“ン”和“ツ”相对应,有余音袅袅与嗄然而止的不同。

汉语一般只能译为“哐啷”。

在直接拟音上,汉语是不够灵活的。

其一是它受到音节固定的限制,其二是浊音少,无促音,拗音。

当然,汉语并非没有表达的方式,它同样能绘声绘色把客观事物形容得淋漓尽致。

如白居易的“大珠小珠落玉盘”的比喻方式,就使我们体味出声音是我么清脆。

关于日语拟声、拟态词的汉语翻译共3篇

关于日语拟声、拟态词的汉语翻译共3篇

关于日语拟声、拟态词的汉语翻译共3篇关于日语拟声、拟态词的汉语翻译1近年来,日语越来越受到中国人的欢迎。

日语作为一种表现主張偏向运动性动作的语言,其独特之处就是日语多用拟声、拟态词来表达事物。

这些词汇贴近人们生活实际,恰到好处地表现了事物的声音、形态、姿态等,甚至把感受融入其中,更是使得日语拟声、拟态词受到了广泛关注。

拟声词,就是模拟或拟仿声音表达感觉、音响、声音的词汇。

日语中有很多的拟声词,有人说它们比其他语言的拟声词更加生动自然,更能够真实地表达物体自身特性。

比如日本著名作家青山七惠的小说《波士顿回忆录》中,青山采用了大量的拟声词,如雨中噼里啪啦的声音、鞋子溅起泥浆的哗啦声、满口食物的啧啧声等等,形象而生动地描绘出了场景和人物的动态。

拟态词是模拟或拟仿形态、样子表达的感觉、姿态、状态等词汇。

与拟声词相似,拟态词也同样是在表达自然景色或人物的命运时特别常用的。

日本著名作家村上春樹的小说《挪威的森林》中,他在描述男主角的朋友食指缓慢下沉时,使用了“轻轻、缓缓地探入了茶水中”这一拟态词,让人可以更加感受到食指下沉的缓慢而温柔。

拟声、拟态词在生活中的应用极为广泛。

比如日常坐车,当车辆冲过水洼发出“喀嚓喀嚓”声时,我们就可以用拟声词“噼里啪啦”以及拟形词“颠簸”,来形象地描述这一情况。

又如吃饭时,用筷子夹菜“啪嗒”掉到餐巾上时,我们可以使用拟声词“啪嗒”来描绘出这一个情境。

再比如描写宜人和美丽的自然景色时,我们可以运用大量拟声、拟态词,比如日本国宝级诗人北原白秋的《塞园》中,“花低深浅、青山翠黛,变幻无穷、千姿百态,深秋蝉鸣、渐秋风起,一片声色清绝,赛过康桥之美”,满是用拟声、拟态词来表现出深秋的景色和感受,让人彷佛身临其境。

然而,由于中日两种语言的差异,日语拟声、拟态词中有些无法与中文直接对应。

为了表达同样的效果,有时需要寻找更合适的中文翻译。

比如日语中有一种拟声词“ズバリ”,是形容切中要害、准确无误的意思,这个词在中文中可能用“一针见血”或“直戳要害”来表达。

浅析日语中的拟声拟态词

浅析日语中的拟声拟态词
占 #’>D @’3ッM3ッM"如あっぷあっぷ%がっぽ がっぽ%わっさわ
っ さ #约 占 <’$ #’3んM8"如ぼんやり%やん わり%す んなり%げんな り#
约 占 <D 日语学者对拟声 拟态 词的&音 与义’也 做了 比较深 入的
研究$他们认为+&ア’表示大而明快 的声音%样态!具有扩散 性和延 展 性$&イ ’小 而 尖 的 音!小 的 事 情!直 快 的 状 态$
这一句的&つかつ か’不仅 告诉 我们走 进去 的人的 精神
状 态 是 &无 所 顾 忌 ’的 态 度 $ 而 且 动 作 是 &大 步 走 进 去 的 ’$ ;#0 の 人 が が あ が あ 鼾 を か い て%眠 る 1 は な かっ
た$,隔壁的人呼噜呼噜地打鼾!搞得我 一点睡意也没有了$ 这一句中的&があがあ’不 仅说明了呼噜 声较大!而且令
!关 键 词 "! ! 拟 声 词 $拟 态 词 $构 成 $特 征 $语 法 作 用 !中 图 分 类 号 "S<#! ! !文 献 标 识 码 "3! ! !文 章 编 号 "$""(#;"@<$!""#%"$$#"!"(#"!
!!任何一 种语 言 中都 存在 拟 声拟 态词!前者 是模 拟 听觉 的!后者是摹写视 觉的$一 般说来!拟 声拟 态词不 是客 观世 界声音%情状的简单再 现!而是 根据一 种特 定的 语言系 统对 客观世界的声 音%情状进 行一 番改 造的结 果$换句 话说!拟
!!""# 年 第 $$ 期 ! ! ! !! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! 辽 宁 行 政 学 院 学 报 " 第 ( 卷 第 $$ 期 #! !! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !)&*+,-.&/01-&,1,2 3451,167+-71&,8&..929

日语拟声拟态词

日语拟声拟态词
拟声词是以近似的语言来模拟自然界、人及动物各种
声音的词,汉语中称为“象声词”。 拟态词是模拟自然界、人及动物状态或样子的词,汉 和语词汇 汉语词汇
如「営々(えいえい)」、「炯々(けいけい)」、「悄然(しうぜ ん)」、「正々堂々(せいせいどうどう)」等。 欧美借入 表示表有规律走动声音的拟声词「チクタク(ticktack)」, 表示不规则弯曲前进状态的拟态词「ジグザグ(zigzag)等。
他个性很开朗,常常哈哈哈地大笑。

秋代ちゃんが怒られて、わあわあ泣いた。
秋代被骂得哇哇大哭。
お母さんに怒られて、加奈はしくしく泣いた。
加奈被妈妈骂得低声啜泣。
寛太君は泣き虫で、いつもめそめそしている。
宽太是个爱哭鬼,总是哭哭啼啼的。
Thank you!
ますね。 他生气勃勃的,看起来比实际年龄要年轻十岁呢。
病気どころか、ぴんぴんしている。
他哪有生病,人家可是健康得活蹦乱跳的哩!
ひどい風邪にかかったみたいで、ふらふらする。
我好像得了重感冒的样子,头昏脑涨的。
田中先生はぷっくりしていて、
可愛い。
田中老师圆滚滚的,真可爱。
作定语
子供たちの生き生きとした演技に会場から拍手が送
○擬音語
…無生物の音を表すもの (表示无生命物的声音) ○擬声語
…生物の声を表すもの (表示有生命物的声音)
擬態語
…音を立てないものを、音によって象徴的に表す言葉 (以一种象征性的语言音来模仿表达自然界的各种状态的词类)
○擬態語
…無生物の状態を表すもの (表示无生命物的状态)
○擬容語
…生物の状態(動作容態)を表すもの (表示有生命物的动作及状态)

日语拟声拟态词与语音的关系及汉译

日语拟声拟态词与语音的关系及汉译

日语拟声拟态词与语音的关系及汉译摘要:在任何一种语言里,都会有一种表示人和事物的声音或者状态的词汇,我们把这种词称为“拟声词”或“拟态词”。

这种词在日语中数量特别多。

但是相对应的汉语却较为匮乏,如何在翻译过程中准确把握含义?怎样才能翻译出作者的真实想法?本文将通过对拟声拟态词的词形与词义之间存在的对应关系,从语音的角度阐释拟声拟态词的汉译。

关键词:拟声词拟态词语音汉译拟声词(擬声語,擬音語)是摹拟事物声音的词,是可以表达事物、人、动物声音的词。

如:冷たい雫がぽたぽた落ちていた。

冰冷的水珠吧嗒吧嗒落下来。

(川端康成《伊豆舞女》)拟声词并不能够与现实的声音表达的一模一样。

只不过是用日语语音记录声音,利用声音的变化,使语言节奏明快,声音和谐悦耳,给人形象,生动,具体,真实的感觉。

汉语中也有拟声词,但数量以及使用频率远不及日语。

拟态词(擬態語)是用声音化手法感觉地将事物状态和样子表达出来的词。

如:彼女のくりくりとよく働く目と白い歯が印象的だった。

(她那双滴溜打转的眼睛和雪白的牙齿,给人印象很深。

)一、日语拟声拟态词与语音的关系一般来说,语言的语音和意义之间没有必然的联系。

但拟声拟态词的词形与词义之间存在对应关系,我们将从元音和辅音,清音浊音和半浊音,促音型,拨音型,り音型,反复型几个方面分析。

1、元音a、i、u、e、o中,a段音表示声音及状态大、明快,i 段音表示小巧、迅速、声音高而尖锐,o段音表示笨重、沉重、迟缓等意。

如:猫の首輪につけた鈴がちゃらちゃら鳴る。

(系在猫脖子上的铃铛叮铃叮铃地响。

)而在5个元音中,e段音的拟声拟态词明显比其他4个少。

含元音e的拟声拟态词大多形容某种消极、庸俗的状态。

如:試合に負けて彼女はめろめろと泣き言を並べている。

(比赛输了的她,抽抽搭搭的发了一通牢骚。

)2、辅音k、t表示打击坚硬物或其撞击,其中,清脆音用k,沉重、沉闷音用浊音g,金属音多用k和g,木质物、小鼓类多用t表示。

拟声词

拟声词

日语中拟声拟态词的译法
► 副词 ► 补语 ► 四字成语
► 动量词
副词的表现
(1)私はじっと痛さを堪えている。 (我一声不响地忍着痛) (2)冷えたのか、急にお腹がきりきり差し込んで きた。 (可能是着凉了,突然肚子针扎似地疼起来。) (3)若い娘が向こうからくねりくねりと歩いてい る。 (有个年轻的姑娘,从那边扭儿扭儿地走过来)。
► 汉语中具有拟态性质的动词和形容词为数甚
少,很难成气候。 ► 日语的表达比较直截了当,形象生动,而汉 语的表达比较重概念性,这可能是造成两国 语言中拟态词的数量多寡的原因之一。
► 拟态词的相对性
一、不少研究指出,日语拟声词的特点 之一就是兼具视觉形象、触觉形象、嗅觉 形象。 二、中日文拟态词也有一部分是以拟声 为基础的,去掉拟声因素也就失去拟态的 效果。 三、因此,有些拟声拟态词,在汉译时, 不必拘泥日文的拟声拟态之分,有时甚至 可以有意识地译成“声・态”兼具的象声 象形词。
あーん(拟声、拟态)
► ►
词义:(1)啊;(2)哇哇。 注释:词义(1)形容嘴张大时发出的声音或状态; 词义(2)形容小孩大哭声或哭的样子。 例1:三时间连続の授业中では、长くて饱(あ)きてし まったのか、あーんと大きなあくびをしていた生徒たち はあちこち见られ た。 译文:在连续三个小时上课的课堂中,可能因时间太长而 令人感到疲倦了,到处都可以看见学生们在啊啊地打哈欠。 例2:不思议なことを见たか,あーんと大きな口を开け ている人の様子がとてもおかしかった。 译文:有人可能看到了什么不可思议的事情而张着大嘴, 那样子非常可笑。
2 与拟态词相比,拟声词具有较强的口语性, 因此,在正式的会话、庄重的演讲或是严 肃的文章里很少使用拟声词,使用拟态词 就无妨。 3 拟声拟态词一般作为副词使用,后续用言 做“连用修饰语”的拟声词时候,如 ガ チャンと音がした ガタガタ 所示,单独使用 或加上と。而拟态词除此之外,有时还加上 に,用于表现修饰限定事物实现后的结果。

翻译研究初态 拟声拟态词

翻译研究初态 拟声拟态词

翻译研究初探——日语拟声拟态词的翻译拟声词是以近似的语言来摩仿表达自然界及人和动物的各种声音和音响的词。

拟态词是用象征性的语言表达生物、无生物及自然界事物、现象、变化、动作、成长等状态、样子的词。

在日语中有着大量的拟声拟态词,使用拟声拟态词可以使语言更加形象生动,更有感染力。

促音、拨音、拗音等形式的变化,表达的意思就有所不同。

比如:“ころ”一词表示反转,“ころっ”则表示刚开始转动,“ころん”表示弹跳着转动,“ころり”表示停止不转。

在汉语中,也存在着拟声拟态词,或者称为象声词,但数量却相对较少。

本文从三个方面了解日语拟声拟态词的翻译。

一、日语拟声拟态词翻译的现状濑户口律子在「日中両国語に於ける擬音語・擬態語について」在提到,大部分日语拟声词可以翻译成汉语的形容词或熟语。

并且汉语的象声词具有多义性。

①武田みゆき以与人类活动相关的声音和外界音为中心,分析了汉日拟声词的词汇度,并指出汉语中的“~地”句式和“AABB型形容词”虽然起到了拟态词的作用,但汉语在语法上不存在日语拟态词相当的词。

②张秀华《日汉拟声、拟态词及翻译方法探讨》一文,通过比较鲁迅和川端康成小说中的拟声拟态词使用特点,揭示了日汉拟声拟态词的摹状表达和抽象表达两种译法。

③王海燕根据拟声拟态词的语法功能将其分为连用修饰、连体修饰、谓语,并提出了与之相应的汉译方法。

如连用修饰功能的拟声拟态词多译为汉语的副词、四字短句、副词式叠词、一+助数次;连体修饰功能的拟声拟态词多译为形容词+补语、形容词、形容词+补语;做谓语的拟声拟态词多译为动词、四字短句、动①濑户口律子,日中両国語に於ける擬音語・擬態語について,大東文化大学紀要第20号,1982,89-92②武田みゆき,中国語にみる共感覚比喩についての考察ーー擬音語の擬態語化をめぐって,ことばの科学③张秀华,《日汉拟声、拟态词及翻译方法探讨》,天津外国语学院学报,2001词式叠词等。

侯仁峰在《日语拟声、拟态词的翻译》中,根据汉语拟声、拟态词的表达特点,归纳整理出六种日语拟声、拟态词的译法。

日语能力考N3N2N1常考的拟声词、拟态词的规律

日语能力考N3N2N1常考的拟声词、拟态词的规律

日语能力考N3N2N1常考的拟声词、拟态词的规律大家好,我是路得。

众所周知日语是暧昧的语言,同时也是优美动人的语言。

其优美动人之处就体现在拟声词和拟态词上,可以把自然界极其微小的声音、状态都能用具体的词生动形象的表达出来。

拟声词、拟态词不仅在日常口语中使用频率超级高,而且在日语能力考N3N2N1中最常考查。

每次考试都有3道题、4道题,来考查含义、近义词表达、日本人地道用法。

拟声词、拟态词都是由假名构成的,而且很多词的假名都很相似。

所以对日语学习者来说,掌握起来非常有难度的。

今天路得老师给大家介绍几种非常明显的规律,来帮助大家掌握拟声词、拟态词的含义及日本人地道用法。

重要规律:从拟声词、拟态词的构词假名特点来推断其含义。

【母音】イ段音:速い運動(快速的动作、运动)ア段音、オ段音:遅い運動(慢的动作、运动)エ段音:品がよくない(品质不好)【子音】k,t:堅い(坚硬的)m:やわらかい(柔软的)s:摩擦感(有摩擦感)p:抵抗感がない、俗語的(没有反感、没有抵触情绪的,多数是俗语)h:抵抗感がない、文章語的(没有反感,没有抵触情绪的,多数是文章用语)r:流動(流动)g,z,d,b:大きい、重い、鈍い、汚い(大的、重的、钝的、脏的)【重複】1表示反复、连续性。

例:コロコロ①(滚动、滚转(的样子))、ペタペタ①(吧嗒吧嗒(响声))2加促音【+ッ】,表示瞬间性、一次性、快速性。

3加拨音【+ン】,表示轻快、强度、有节奏感。

4加【リ】,表示顺滑、顺畅的感觉。

5清音,表示小、清、尖锐、美丽、清澈。

例:コロコロ①(滚动、滚转(的样子))ペタペタ①(吧嗒吧嗒(响声))サラサラ①(飒飒、潺潺、刷刷)キラキラ①(辉耀、闪耀、闪烁)6濁音,表示大、重、钝、脏。

例:ゴロゴロ、ベタベタ、ザラザラ、ギラギラ先记下这些规律,在以后学习积累日语拟声词、拟态词时,你就会明显的感受到这些规律了,然后记忆应用起来就轻松很多了。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

ぴんぴん【ぴんぴん】【pinnpinn】(1)〔はねまわるさま〕用力跳跃,活蹦乱跳.釣ってきた鯉がまだぴんぴんしている/钓来的鲤鱼还活蹦乱跳的.(2)〔元気なさま〕健壮;[老人が]硬朗『口』.八十になってもぴんぴんしている/虽然已到八十岁但很健壮.ぼんやり【ぼんやり】【bonnyari】③【副・名】【副】スル(1)模糊,不清楚。

(はっきりしないさま。

①形などがよく見えないさま。

②物事があいまいであるさま。

)霧が深くて向こう側の家がぼんやり見えるだけだった/因为雾重,对面的房子模模糊糊地看得见。

船が霧の中からぼんやり見えてきた/一只船从雾中隐约出现。

ぼんやりした記憶/模糊的记忆。

彼は睡眠薬で頭がぼんやりしていた/他因为吃了安眠药,脑袋模糊不清。

(2)无所事事。

(何もせず活気がないさま。

)一日中ぼんやりして暮らす/一天到晚,稀里糊涂〔无所事事〕地度过;终日无所用心。

(3)马虎,不注意,心不在焉,呆子,糊涂虫,发呆,精神恍惚。

(気のきかないさま。

間のぬけているさま。

)ぼんやり突っ立っていないで、何か手つだえ。

/别站着发呆,帮把手!ぼんやりしていて汽車を乗り違えた。

/糊里糊涂地上错了火车。

ぼんやりするな。

/不要发呆;别心不在焉。

ぼんやり考え込む。

/呆呆地沉思。

ぼんやりしていてすまなかった。

/我没注意,对不起。

(4)目瞪口呆。

(あっけにとられているさま。

)ぼんやりと口をあけている。

/呆呆地张着嘴。

【名】不机灵的人。

(気がきかないこと。

また、そのような人。

)ざらざら【ざらざら】【zarazara】(1)〔手ざわり〕粗糙,粗涩,不光滑.ざらざらした壁/不光滑的墙.この紙はざらざらしている/这张纸表面粗糙〔不光滑〕.舌がざらざらする/舌头发涩.(2)〔物がふれあう音〕刷啦刷啦,哗啦哗啦.碁石をざらざらつかみ出す/把围棋子儿哗啦啦地抓了出来.さらさら【さらさら】【sarasara】(1)〔木の葉などの音〕飒飒,簌簌,沙沙,刷刷;[水音]哗啦哗啦,潺潺.木の葉のさらさらという音/树叶的沙沙响声.小川がさらさら流れる/小溪哗啦哗啦地〔潺潺地〕流着.(2)〔すらすらと〕流利地.手紙をさらさらと書き流す/很麻利地把信一挥而就.(3)〔しめりけのない〕干爽爽,沙棱棱.さらさらした髪/松散的头发.さらさらした雪/松松散散的雪.さらさらした土/暄土.いらいら【いらいら】【iraira】①【副·サ変自】(1)急躁情绪,焦急状态。

(いらだたしいさま。

)いらいらが直る/不急躁了。

いらいらが高じる/心急渐如火燎。

(2)着急,焦急;焦躁,急躁。

(思い通りにならなくてじれた気持ち。

)いらいらするたち/急性子。

いらいらしたようすで/坐立不安地。

待ち人が来なくていらいらする/等的人不来心里焦急。

騒音に気がいらいらする/噪音弄得情绪急躁。

いらいらしながら電車を待つ/焦急地等待电车。

いらいらさせられるね/急死我了!何回やってもできないので,いらいらしてきた/搞多少次也搞不好,心里急躁起来。

どきどき【どきどき】【dokidoki】(心)七上八下『成』,忐忑不安『成』.心臓がどきどきする/心怦怦地跳.私は胸をどきどきさせながらそれを見ていた/我心中七上八下地看着(1)〔痛くて〕针刺一般地,火辣辣.傷がまだぴりぴり痛む/伤口还火辣辣地疼.日に焼けて背中がぴりぴりする/后背被太阳晒得火辣辣的.⇒いたい(痛い)(2)〔味覚が〕辣得慌.辛くて舌がぴりぴりする/辣得舌头火辣辣的.(3)〔神経が〕[神経過敏]神经过敏;[びくびくする]战战兢兢『成』,提心吊胆『成』.ぴりぴりした人/神经过敏的人.恐ろしい主人で,使用人たちはみなぴりぴりしている/因为是个刻薄的主人,佣人们都战战兢兢. (4)〔笛が〕吹哨声.ぴりぴりっと笛を鳴らす/嘟嘟地吹哨.(1)〔落ちるさま〕飘(落),扑簌簌(落下).桜の花びらがはらはらと散る/樱花花瓣纷纷飘落.涙がはらはらと落ちる/眼泪扑簌簌地落下来.(2)〔気づかうさま〕捏一把汗.大通りで遊んでいる子どもを見るとはらはらする/看到小孩儿在大街上玩儿,(替他)捏一把汗.サーカスの芸人が見物人をはらはらさせる/杂技演员(的表演)让观众捏一把汗.(3)头发散乱状.髪がはらはらと肩にかかる。

/头发散乱地披在肩膀上。

よちよち【よちよち】【yotiyoti】摇摇晃晃,东倒西歪『成』.赤ちゃんがよちよち歩く/小孩儿东倒西歪地走路.わたしの子どもはまだよちよち歩きができるようになったばかりです/我的小孩儿刚刚会摇摇晃晃地走路.わくわく【わくわく】【wakuwaku】①【副】欢欣雀跃『成』。

(期待や喜びで心がはずんで落ち着かないさま。

)胸がわくわくする/心扑通扑通地跳;心里嘣嘣地跳。

期待に胸をわくわくさせる/忐忑不安地期待着。

いそいそ【いそいそ】【isoiso】兴冲冲,高高兴兴,欢欣雀跃,急忙地いそいそと帰る / 急忙地回家ぞくぞく【ぞくぞく】【zokuzoku】(1)〔寒けで〕阵阵发冷,打寒战.熱があるので背筋がぞくぞくする/因为发烧,背上阵阵发冷.テレビで怪談を見ていてなんだかぞくぞくしてきた/在电视上看鬼戏看得后背冷嗖嗖的.(2)〔感動で〕高兴得心情激动.すばらしいピアノ演奏を聞いてぞくぞくした/听了精湛的钢琴演奏,心弦为之震动.うんざり【うんざり】【unnzari】③【副·サ変自】腻,厌腻,厌烦,(兴趣)索然。

(すっかり飽きて嫌になる様。

)うんざりする仕事/腻人的活儿。

考えただけでうんざりする/仅仅一想就够烦的。

もうそれにはうんざりした/对那已经腻了。

長ったらしい話で人をうんざりさせる/废话连篇使人厌腻。

ほっと【ほっと】【hotto】◎①【副·サ変自】(1)叹气。

(ため息を付くさま。

)ほっとため息をつく/叹一口气。

(2)放心。

(安心して緊張のとけるさま。

)ほっと胸をなでおろした/放了心,松了一口气。

試験が終わってほっとする/考试结束,松了一口气。

それを聞いてほっと安心した/听到这个消息,放了心。

【副】スル(1)颓丧,心灰意懒,失望,灰心丧气。

(事が思いどおりにいかず、気落ちしたさま。

)試合に負けてがっかりする。

/因比赛失败而垂头丧气。

なぜそんなにがっかりしているのか。

/你为什么那么颓丧?人をがっかりさせる。

/使人失望。

(2)精疲力竭;没精打彩。

(疲れて元気をなくしたさま。

がっくり。

)疲れてがっかりしたような顔をしている。

/疲倦得精疲力竭的样子。

颓丧,心灰意懒,失望,灰心丧气。

(3)⇨がっくり(2)。

突然无力的。

力气用尽,一下子瘫软貌。

【副・サ変自】(1)舒畅,畅快(わずらわしいことがなくて、気持ちのよいさま。

)すっきりした気分/舒畅的心情。

すっきりした気持ち/心情舒畅。

心はすっきりしている/心里痛快。

(2)干净利索,简洁。

(余計なものがなくあかぬけしている様。

)すっきりしない返事/含糊其辞的回答。

すっきりとしたデザイン/简洁的设计。

(3)痛快,舒服。

心中的疙瘩解开后而心情好。

(わだかまりが取れて、気持ちが良い様。

)どうもすっきりしない話だ/听起来总觉得不舒服。

(4)苗条。

(表身材)ヨガをよく練習すると、体がすっきりになる。

/经常练瑜伽身材就可以变得苗条。

(1)〔泣き声〕呜咽.おろおろ泣く/呜呜咽咽地哭.声もおろおろ/声音也颤抖.(2)〔あわてる〕坐立不安『成』,惶惑不安,惊慌失措『成』.おろおろ答える/(吓得)结结巴巴地回答.駅員はその突発事故におろおろするばかりだった/站务员对这突然发生的事故惊慌失措.[心配で]担心;[ふっきれず]想不开;烦恼,闷闷不乐『成』,愁眉不展『成』,忧心忡忡『成』,耿耿于怀『成』.つまらぬことにくよくよするな/不要为微不足道的事担心!なにをくよくよしているんだ/为什么闷闷不乐?そんなことでくよくよすることはない/不要为那样的事想不开.ぞくぞく【ぞくぞく】【zokuzoku】(1)〔寒けで〕阵阵发冷,打寒战.熱があるので背筋がぞくぞくする/因为发烧,背上阵阵发冷.テレビで怪談を見ていてなんだかぞくぞくしてきた/在电视上看鬼戏看得后背冷嗖嗖的.(2)〔感動で〕高兴得心情激动.すばらしいピアノ演奏を聞いてぞくぞくした/听了精湛的钢琴演奏,心弦为之震动.もじもじ【もじもじ】【mojimoji】[恥ずかしがる]忸忸怩怩;[もじもじする]扭扭捏捏.恥ずかしそうにもじもじする/臊得忸忸怩怩的.言いたいことがあったらもじもじしないで言いなさい/别扭扭捏捏的,有想说的就直截地说!爽やか【さわやか】【sawayaka】③(1)〔気持ちがよい〕[天気が]清爽,爽朗;[気分が]爽快.爽やかな天気/爽朗〔晴朗〕的天气.爽やかな朝風/清爽的晨风.爽やかなあいさつ/爽朗的招呼.爽やかな秋の一日/秋高气爽的一天.気分が爽やかになる/心情爽快了; 神清气爽.(2)〔軽快な〕[弁舌などが]爽利;清楚,[発声が]嘹亮,鲜明.爽やかな声/清楚嘹亮的声音.彼は弁舌爽やかに述べた/他口齿清楚地叙述からから【からから】【karakara】(1)〔もののぶつかる音〕哗啦.こいのぼりの矢車がからからと風に鳴る/鲤鱼旗竿上的风车被风吹得哗啦哗啦响.(2)〔笑い声〕哈哈.からからと笑う/放声大笑; 哈哈大笑.(3)〔かわいたさま〕干透,干巴巴.池がからからにひあがった/池子干透了.のどがかわいてからからだ/嗓子渴得冒烟了.(4)〔中身のないさま〕空空.財布がからからになった/钱包空空如也.ふらふら【ふらふら】【furafura】①【副·サ変自】(1)蹒跚,摇晃,晃荡。

(力が入らなかったり、疲れたりして、体が揺れ動く様。

)ふらふらと立ち上がる/摇摇晃晃地站起来。

ふらふらした足どり/蹒跚的脚步。

頭がふらふらする/头晕。

一日中働いて,ふらふらになった/干了一整天,累得东倒西歪。

空腹でふらふらになっている/饿得发晕。

(2)游移不定。

(落ち着かないさま。

安定しないさま。

また、考えや態度が定まらないさま。

)気持ちがふらふらしている/定不下心来。

ふらふらしてないで,さっさと決心しなさい/别犹豫〔犹疑〕啦,快下决心吧。

(3)糊里糊涂;信步而行,溜达。

(はっきりした考えや目的がなく行動する様。

)わたしはふらふらとその店にはいった/我糊里糊涂地进了那个商店。

ついふらふらと盗みをはたらいてしまった/不知怎么〔鬼使神差〕地就偷了东西。

ふらふらと歩きまわる/信步到处溜达。

ふらふらと出て行く/无目的地走出去;出去溜达。

くたくた【くたくた】【kutakuta】Ⅰ《形動》(1)〔ひどく疲れたようす〕筋疲力尽『成』,疲惫不堪『成』.(2)〔よれよれ〕(衣服、棉布等)磨损,(旧得)又薄又软.くたくたになった着物/(旧得)又薄又软的衣服.Ⅱ《副》咕嘟咕嘟(地煮);[柔らかく煮るさま]咕嘟.くたくたに煮たうどん/咕嘟烂了的面条.じっと【じっと】【jiqto】(1)〔静かにする様子〕保持稳定,安安详详';[微動だにせず]一动不动.そのままじっとしていなさい/就这样,不要动.じっと座っている/一动不动地坐着.すぐ帰ってくるからじっとしていなさい/就回来,安安详详地呆着.この子は少しもじっとしていない/这孩子一刻也呆不住.心配でじっとしていられない/担心得坐不安站不稳.じっと待つ/静候.(2)〔集中するさま〕凝神,聚精会神『成』,集中精神.じっと考える/沉思.じっと見つめる/盯着看;目不转睛地看.じっと耳をすます/侧耳'倾听;凝神谛听.(3)〔こらえる様子〕一声不响地(忍住)().歯の痛さをじっとこらえる/一声不响地忍住牙痛.さんざん悪口を言われたが,じっと我慢した/被人痛骂了一顿,但是一声不吭地忍耐着.じろじろ【じろじろ】【jirojiro】[ぶしつけに]盯着看,目不转睛地看;[じっと]凝视.人の顔をじろじろ見るのは失礼だ/盯着看人脸不礼貌.彼がじろじろ見るのできまりが悪い/他目不转睛地看,使我觉得有点难为情.ぶつぶつ【ぶつぶつ】【butubutu】(1)〔つぶやくようす〕抱怨,牢骚,唠叨,嘟哝.何かぶつぶつひとり言を言っていた/自言自语地嘟嘟哝哝.ぶつぶつ言う/发牢骚.(2)〔大きめに切るようす〕一段一段地(切).(3)〔小さな粒が並ぶようす〕一颗颗…….汗がぶつぶつふきだす/冒出一颗颗汗珠; 满头大汗.顔ににきびがぶつぶつできている/脸上长了许多粉刺.(4)〔粒状の〕一个个(粒状)疙瘩().汁の中の小麦粉が溶けずにぶつぶつが残った/汤里的面粉没化开,有很多小疙瘩. (5)〔次々に刺すようす〕噗嗤噗嗤.皮にぶつぶつ穴をあける/在皮上噗嗤噗嗤地扎出窟窿来.ぺらぺら【ぺらぺら】【perapera】(1)〔じょうずに話す〕流利.彼女は中国語がぺらぺらだ/她中国话讲得很流利.(2)〔布などが〕单薄.ぺらぺらの人絹物/单薄的人造丝织品.(3)〔紙の音〕哗啦哗啦.ぺらぺらとノートをめくる/哗啦哗啦地翻笔记本.ぐっすり【ぐっすり】【--】香甜;完全地;健全地;坚牢地[副]1深く眠っているさま。

相关文档
最新文档