日 本 の 世 界 遗 产
合集下载
相关主题
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
厳島神社(いつくしまじんじゃ)1996年
海上に神社の 鳥居があることで 有名な神社である。 この神社は宮島と いう島にあり、日 本の三景の一つで す。日本三景とは、 この「宮島」、京 都府の「天の橋 立」、宮城県の 「松島」である。
石見銀山(いわみ ぎんざん)遺跡 2007年
16世紀、世界 で流通した銀の三分 の一は日本で産出さ れたものと言われて いる。そして、その ほとんどはこの石見 銀山で採れたもので ある。当時のヨーロ ッパの地図にもこの 銀山の位置が明確に 記されている。
→観光業の急速な発展。 →1989年から2004年にかけて、島内純生産は、222億 円から408億円へ急増。
悪い影響
観光客の急増
→縄文杉ルートへの登山客の集中 トイレ問題、根を踏むことによる杉の衰退等。 → 鹿害をはじめとした生態系上のトラブル 稚樹と下草を食むことによって生じる森林破壊 自然遺産登録エリア・国立公園内では駆除ができない → ニューカマーの増加と集住
大小5つの湖は、神様が手をついた跡とも言われる「知床五 湖」。
二、東北地方
白神山地(しらかみ さんち)1993年
青森県と秋田県に位置する白神山地は広大なブナの天 然林とその生態系が残されている。ブナの天然林として は世界最大級である。
世界で最も高 緯度(北)に生息 するサルだ。白神 山地にはブナなど の木の実や四季を 通じてさまざまな 食べ物が豊富にあ るからだ。
吉田口登山道(北口本宮冨士浅間神社)
Hale Waihona Puke 冨士御室浅間神 社 富士五湖五、近畿地方
法隆寺(ほうりゅうじ)地域の仏教建造物 1993年
多くの歴史 的建造物がある 奈良県でも、こ の法隆寺は特別 である。このお 寺は7世紀から 8世紀初頭に建 てられ、木造の 建造物としては 世界最古と言わ れている。
姫路城(ひめじじょう)1993年
中尊
観自在王院跡
無量光院跡
金鶏山
三、関東地方
日光の文化財(にっこうの ぶんかざい)1999年
日光東照宮
日光には多くの 歴史的建造物が保 存されている。中 でも有名なものは 徳川将軍に関係す る神社やお寺であ る。また、豊かな 自然に囲まれて日 本でも有数の観光 地で、秋は紅葉を 楽しむ人たちで賑 わう。
高野山、熊野 、奈良に渡る紀 伊の山地には神秘 的な自然が残され ている。古代に中 国から伝わった仏 教の信徒がこの山 の中で修行をした と言われる場所が 数多く点在し、日 本仏教の原点と言 われている。
れいじょう)と参詣道 2004年
六、中国地方
原爆ドーム(げんばくドーム)1996年
第二次世界大戦 の末期、広島に原 爆が投下された。 原爆はこの写真の 建物の真上で爆発 したと言われてい る。広島市内の他 の建物はほとんど 全壊したが、爆心 直下のこの建物は 倒壊しなかった。
(1)文化遺産 建造物や遺跡、文化的景観など。 (2)自然遺産 地形や風景、生物の生息地など。 (3)複合遺産 文化遺産と複合遺産の両方に登録されているもの。 (4)危機遺産(危機にさらされている世界遺産)・・・ 後世に残すことが難しくなっているもの。
日本の世界遺産 どのぐらい知ってる?
現在、日本は 47都道府県中21 都道府県に日本 の世界遺産があ る。 そして、ユネ スコの世界遺産 に登録されたの
島民文化の破壊 屋久島の森を外部の視点から眺め、島民が有した不 文律を忘却させる。
→択伐の消失(森の再生を促した知恵)
→山入りの禁忌(エリア・期間・女人禁制) 島民や集落が有したルールは、「国民」や「市民」 には参照されず、啓蒙された「島民」も迷信として退 ける。
私たち の感想
世界遺産に登録されたことで、登録地の知 名度を向上させた。そして、観光業の発展は 地元の経済の発展を推進した。しかし、それ と同時に、悪い影響ももたらした。例えば、 観光客の急増で、地元の生態系や文化などを 破壊した。 世界遺産は、地球の生成と人類の歴史によ って生み出され、過去から引き継がれた全人 類の貴重な宝物で、国境を越え次の世代に受 け継いでいくべきものである。世界遺産の保 護という面で考えれば、それは日本だけの課 題ではなく、世界国々の責任である。
おうこく)のグスク 2000年
沖縄は日本 の一番南の県 であるが、17 世紀初頭に日 本の薩摩藩が 侵攻するまで は「琉球」と いう独立国で 王様がいた。 「グスク」と は琉球時代の お城のことで ある。
世界遺産登録の影響
世界遺産登録の影響 ━━ 屋久島 いい影響 一、屋久島の知名度を飛躍的に向上させた。
七、四国地方 なし
八、九州・沖縄地方
屋久島(やくしま)1993年
屋久島は九州から 約60キロのところ にある周囲130キロほ どの円形の島である。 その小さな島に1500 メートルを越す山々 が連なっている。こ の島には「屋久杉」 といわれる樹齢3000 年以上の杉が現存し ている。
琉球王国(りゅうきゅう
日光二荒山神社
富岡製糸場(とみおかせいしじょう)と絹産業遺産群
2014年
富岡製糸場は 1872年、明治政府 が日本の近代化の ために最初に設置 した製糸場である。 江戸時代末期、日 本は外国と貿易を 始めた。当時最大 の輸出品は生糸 だった。
田島弥平旧宅 高山社跡
小笠原諸島(おがさわらしょとう)2011年
平泉(ひらいずみ)2011年
平泉には、仏教の中でも、特に浄土思想の考え方に 基づいて作られた多様な寺院、庭園及び遺跡が,一群 としてよく残っている。 寺院や庭園は、このように理想世界を創り出そうと したもので、海外からの影響を受けつつ日本で独自の 発展を遂げたものである。 平泉の理想世界の表現は、ほかに例の無いものとさ れている。
は18である。
一、北海道地方
知床半島(しれとこ
知床半島名前の 由来は、アイヌ語の 「シレトク (sir etok)」で、地山の先 、あるいは地山の突 き出た所を意味する 。
はんとう)2005年
2005年(平成17年)に、「日本最後の秘境」としてユネスコ世界遺 産になった。豪快に流れる部分と、静かに流れる部分が同居するオシン コシンの滝や、湖に周りの風景が鏡のように映り込んで綺麗な知床五湖 が有名である。
小笠原諸島は、日本列島南 方の北太平洋上に位置し、南 北約400kmに渡って散在する 島々の総称である。どの島も 成立以来、大陸と陸続きにな ったことがない海洋島で、そ こに棲む生き物たちは独自の 進化を遂げたものが多く、特 徴的な生態系がみられる。
四、中部地方
白川郷・五箇山(しらかわごう•ごかやま)の合掌造り 集落 1995年
世界遺産条約
世界で一番多くの加盟国数を誇る国際保護条約である。
日本は1992年に、先進国では最も遅い125番目の締約国と なった。 この条約により顕著な普遍的価値を有する世界の文化遺産及 び自然遺産の保護のための基金を設立する。つまり「世界遺産 基金」である。
種類
世界遺産には4つの種類がある。
清水寺 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
教王護国寺(東寺)
古都奈良の文化財 1998年
東大寺
京都と並び 日本の歴史的 な町と言えば 奈良。奈良の 歴史は京都よ り古く京都の 前の日本の首 都だった。ま た、東大寺と いうお寺には 室内では日本 最大の大仏が ある。
東大寺
紀伊山地の霊場(きいさんちの
━━
屋久島を例として
メンバー:陳艶、劉雪婷、王宏麗、方倩
目 Contents 次
02
01
世界遺産について
日本の世界遺産
03
04
登録の影響(屋久島)
私たちの感想
世界遺産は、いったいどんなもの
だろう?
世界遺産について
1972年にユネスコ総会で決められた世界遺 産条約(正式には「世界の文化遺産及び自然遺 産の保護に関する条約」)に基づき、世界遺産 リストに登録されている物件(遺跡、建造物や 自然など)のこと。
飛騨高山にある合 掌造りの集落。合掌 造りの家は江戸時代 に始まったとされる。 合掌造りとは屋根が 傾斜が非常に急な茅 葺の屋根が特徴。こ れはこの地域が豪雪 地帯で雪下ろしを考 慮したためである。
富士山 2013年
登録名称は「富士 山‐信仰の対象と芸 術の源泉」、国内で 17番目の世界遺産 になった。 富士山は山岳信仰 の対象であり、浮世 絵など多くの芸術作 品に描かれるなど、 日本の芸術文化に大 きな影響を与えてい る。
姫路城は17世 紀に建造されたお城 で、日本のお城で最 も美しいと言われて いる。姫路城は、美 しい白壁を有する平
山城であり、“白
鷺城”とも呼ばれ
ている。このお城が 造られたのは14世 紀と言われているが、 現在残っているお城 は江戸時代のもので ある。
古都京都の文化財 1994年
京都は日本で 最も有名な観光地 である。歴史的な お寺や神社が多数 残されている。こ の中から歴史的に 特に重要な17の 仏閣が世界遺産に 登録された。京都 は将軍時代の前の 日本の首都である。
もののけ姫(1997年)、学校Ⅳ(2000年)、まんて ん(2002年)、仮面ライダー響鬼(2005年)、余命一 ヶ月の花嫁(2009年)のロケ地
屋久島の自然は、宮崎駿映画作品 『もののけ姫』の舞台イメージの モデルの一つである。
二、船舶・航空機を併せた屋久島への入り込み
1975年 1980年 1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 112,287人 111,937人 111,937人 187,469人 256,645人 (1993年に世界遺産登録) 263,077人 316,884人
ご清聴、どうもありがとうございます!