日语N1一级语法练习

合集下载

N1文法总汇

N1文法总汇

一级语法总汇1.~あっての有了~才有~接続:名+あっての+名意味:表示前项是后项成立存在的基础和必要条件例:両親あっての私だ日々の練習あっての勝利だB.「~あってのこどだ/あってのものだ」の形式もある(用于结句)例:どんな小さな成功も努力あってのことだ今度の優勝はチームメンバーの協力あってのものだ2.~いかんで/いかんでは/いかんによっては根据~接続:名詞(の)意味:表示根据前期的情况来决定后项或采取相应的措施,相当于【~次第で(は)/~によって(は)】例:火加減いかんでは味が微妙に違ってくる出席するかどうかはその日の体調いかんで決めさせていただきます后项常与:「~こともある/かもしれない/違う/可能性がある」呼应使用B.~いかんだ取决于~(接句尾)意味:表示前期内容是否成立完全取决于后项情况,相当于【~次第だ/~による】例:行くかどうかは明日の天気いかんだ幸福な人生を送れるかどうかは本人の考え方いかんだ3.~いかんによらず/いかんにかかわらず/いかんを問わず不管~无论~(都~)接続:名詞+の意味:表示无论前期如何都与后期结果没有关系,不造成影响例:参加不参加のいかんを問わず15日までにご返事を下さい事情いかんにかかわらず遅刻は遅刻だB.慣用:「いかんせん」->残念ながら/どうにもしようがない例:新しいパソコンを購入したいのだが,いかんせん予算がない★慣用:「いかんともしがたい」->どうしようもない例:助けてやりたい気持ちはやまやまだが,私の力ではいかんともしがたい4.疑问词+う/ようが(ようと)无论~接続:意向形意味:表示无论前项如何,后项该怎么样就怎么样,相当于【疑问词+でも/とも】例:私は誰と結婚しようが,お前と関係はない如何なる困難であろうと,努力によって克服できないものはない6.Aう/ようにもA[可能態]ない即使想~也无法~接続:意向形+う/ようにも同一動詞可能態+ない意味:表示因为既定的原因,即使想做某事也做不成,也没法做到例:人手が足りないので,休もうにも休めない★類义文型:動ます形+たくても~できない即使想~也无法~動意向形+う/ようとしても~できない即使想~也无法~動辞书形+に+同じ動詞可能態+ない想~也不能~(帰るに帰れない、待つに待ち続けられない、見るに見かれて手を出す)動ます形+ようがない无法~~動辞书形+べくもない也是无法~~5.Aう/ようが(ようと)Aまいが(と)无论是~还是不~接続:意向形+う/ようが(と)同じ動詞辞书形+ないが(と)意味:使用同一动词的肯定和否定两种形式,表示后项的动作或状态完全不受前期事情所影响例:雤が降ろうが降るまいが,私はピクニックに行きます彼は本音を言おうが言うまいが,一忚聞いてみようB.Aう/ようがAまいか是~?还是不~?接続:意向形+う/ようか+同じ動詞辞书形まいか意味:使用同一动词的肯定和否定两种疑问形式,表示说话人犹豫不决,举棋不定例:そのことを彼に言おうか言うまいか,まだ決めていない本物かどうかはっきり分からないから,買おうか買うまいか決めかねているC.Aう/ようが(と)Bう/ようが(と)无论是~还是~(都~)接続:意向形+う/ようが(と)対立語+う/ようが(と)意味:前后使用正反或对立的词,表示无论是A也好,B也好,结果都成立例:あいつ死のうが生きようが私に何の関係もない男だろうが女だろうが,あなたが産んでも好きだよ7.~限るだ(かぎりだ)非常~极了接続:(感情類)形容詞/形容動詞の連体形意味:表示说话人自己极度、强烈的感情例:外国で一人暮らして寂しい限りだ一人で夜道を歩く時は心細い限りだ常与:「寂しい限りだ、嬉しい限りだ、残念なかぎりだ、うらやましい限りだ」搭配使用8.~たが最後/たら最後一旦~就~(消极结果)接続:動た意味:表示一旦做了或发生前项的事情,将产生后项消极的结果,相当【动意志う/よう+ものなら】例:そんな病気にかかったが最後絶対に助かるまい一度信用を失ったが最後,もう信頼されなくなってしまう9.~かたがた顺便~、借机~接続:名詞(丁寧語お/ご)意味:表示做前期的同时也做后项,借做前期之机兼做后期事情,相当【~ついでに、~を兼ねて】例:誕生日のお祝いかたがた祖母に会いに行った就職が決まったので,先生にご報告かたがた電話をした常与:「お礼かたがた、お祝いかたがた、お見舞いかたがた、ご報告かたがた」搭配使用10.~傍ら(かたわら)一边~一边~接続:動/名+の意味:表示在一段相对较长的时期内,前后两项动作同时进行(前项为主,后项为辅)例:あの作家は小説を書く傍ら,絵も描いている田中さんは仕事の傍ら,趣味でダンスを教えている常与:「仕事/勉強の傍ら~、~を営むかたわら~」搭配使用11.~がてら接続:動ます形/名意味:表示做件事的时候,顺便到另外一处做其他事(后项多为移动性动词)例:買い物がてら,友達の家へ行って来よう駅前のスーパーまで散歩がてら買い物に行った常用:「散歩がてら、買い物がてら」表达使用12.~が早いか一~就~接続:動辞书形意味:表示前期动作刚一发生,后项动作也马上发生(后项为突发性,同时并可带有期待感)例:彼は旅館に着くが早いか,すぐ温泉に入り行ったその言葉を聞くが早いか,彼女は夫に殴り掛かった13.~からある/からの/からする/からいる接続:数量名词意味:强调表示数量、高度、长度、重量、金额、大小等的程度三高~からある/からの(笼统强调数量)多达、重达、高达~この川は深いところが10メトルからある~からする(个别高强金额)高达~このコルメスの鞄は150万円からするだろう~からいる(个别强调人数)多达~あのレストランは人気がある,毎日800人からいる客が来るそうだ14.~きらいがある有些~的倾向(消极)接続:動辞书形、形、形動連体、名+の意味:表示存在基本种不好的,令人有点不舒服的倾向(语义消极,不用于说话人自己的事)例:彼女は何でも物事を悪い方に考えるきらいがあるあの人は何でも大げさに言うきらいがある常用:「~とかく~きらいがある」搭配使用15.~極まる/極まって/極まりない极为~接続:形動词干意味:表示事情的程度极深、达到极限。

日语N1语法800题

日语N1语法800题

日语N1语法800题736-740信息来源:网络发布时间:2015-04-08摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。

关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。

1、一度でも彼の踊りを見たら、彼のファンに()。

1)ならずにいられなくなる2)ならずにおかない3)なってはいられない4)なってはすまない2、厳しいことを言うということは愛情があるということに()。

1)ほかならない2)ほかでもない3)ほかがない4)ほかしかない3、今後、被害の状況に応じて、しかるべき対策をとることに()。

1)なろう2)なれる3)ねばならぬ4)である4、そこから見えたのは、なんのことはない、()だった。

1)変わった家2)普通の家3)特別な家4)すてきな家5、かりに手術が成功したとしても、前と同じように生活できる()。

1)はずだか2)かもしれない3)かどうかはわからない4)わけだ1、答案:1)ならずにいられなくなる「~ずにはいられない」:此句型前接动词未然形,表示不能用自己的意志力控制自然地做出或发生某行为,相当于汉语的“一定……;不禁……”。

句子意思:看过一次他的舞蹈,就不禁成为他的粉丝了。

2、答案:1)ほかならない「~ほかならない」:前接名词、动词终止形,表示前项的结果只是由后项的原因造成的,除后项的原因外没有其它任何原因。

书面用语,相当于汉语的“无非……,不外乎……”。

句子意思:说这么严厉的话无非是因为爱。

3、答案:1)なろう「~ことになる」:此句型前接用言连体形,表示客观产生的某种状态,与自己的意志无关,相当于汉语的“将会……,要,该”。

在此题中使用了该句型的推量形式。

2019年日语能力考试一级语法练习试题及答案解析(1)

2019年日语能力考试一级语法练习试题及答案解析(1)

2019年日语能力考试一级语法练习试题及答案解析
(1)
_____の言葉に意味が最も近いものを、1234から一つ選びなさい。

题:あの兄弟はいつもお互いに張り合っている。

1 競争して
2 応援して
3 無視して
4 尊重して
正解(答案拖曳鼠标可见):1
解析:那几个兄弟姐妹经常互相竞争。

張り合う(はりあう):竞争,争夺
1 競争して(きょうそうして):竞争
2 応援して(おうえんして):支援
3 無視して(むしして):无视,忽视
4 尊重して(そんちょうして):尊重,重视
次の言葉の使い方として最もよいものを、1234から一つ選びなさい。

题:満喫
1 この音楽を聞くと、気持ちがとても満喫する。

2 この雑誌には、安いアパートの情報が満喫されている。

3 海外旅行に行って、久しぶりの休暇を満喫した。

4 これらの条件を満喫する人材を探しています。

正解(答案拖曳鼠标可见):3
満喫(まんきつ)(饱尝,充分享受)
1 この音楽を聞くと、気持ちがとても満喫する(よくなる)。

2 この雑誌には、安いアパートの情報が満喫されている。

(満載されている)
3 海外旅行に行って、久しぶりの休暇を満喫した。

/去海外旅行,充分享受了久违的休假。

4 これらの条件を満喫する(満足する)人材を探しています。

日语一级考试常用语法(打印版)

日语一级考试常用语法(打印版)

1.时间1.V连体形+や否や还没做完…就…,刚一…就;前项连体形,后项过去时。

起きるや否や、飛び出した。

刚一起床,就跑出去了2.V连体形+や刚一…就…;两个动作几乎同时发生。

ベットに入るや、眠ってしまった。

刚一上床就睡着了3.V连体形+が早いか刚一…就…,…同时;前后项主语可以不同。

ベットにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。

刚一躺上床上就睡着了4.V连体形+なり刚一…就…;前后项主语相同朝起きるなり、顔も洗わないで、学校へ出かけた。

①、V过去式+なり表示“以……为最后”的状态,与「~たまま」用法相似。

“一直……”父は今朝出かけたなり、まだ帰っていません。

父亲今天早晨出去,一直没回来。

②、AなりBなり或是……或是;也好……也好……書面でなり口頭でなり申し込むこと。

请以书面或是口头报告。

③、表示举例,“或者是……”来られなくなる場合は、電話でなり連絡してください。

来不了的时候,请用电话什么的联系一下。

5.V连体形+そばから刚…就…,随…随…覚えるそばから忘れてしまう。

刚记住就忘了―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――6.V连用形&さ变动词+がてら……的同时,顺便;……顺便……デパートへ行きがてら、郵便局に寄って手紙を出した。

7. V连用形&さ变动词+かたがた……的同时,顺便…;借…机会,顺便……出張かたがた観光します。

借出差的机会,顺便观光游览8.V连体形&さ变动词の+かたわら一边…一边…;前项为主动作;前后项主语可以不同。

学校で勉強する傍ら、アルバイトをする。

一边在学校学习一边打工―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――9.体言+を皮切りに以…为开端…;以…为开始…歌い出したのを皮切りに、みんな歌った。

我开了头,大家都唱起了歌。

10.体言+をきっかけに以…为开端…;但侧重于直接原因或初始契机友人の結婚のパーティーでの出会いをきっかけに、彼女と付き合い始めた。

新日语N1考试辅导丛书 语法

新日语N1考试辅导丛书 语法

N1 语法练习---排版 打印版模拟练习(1)問題1次の文の()に入れるのに最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。

、今日会う約束をすっかり忘れて寝てしまったの。

1 ものだから 2 ことだから 3 わけだから 4 からにはたいへんな仕事だから()、客の注文を断るわけにはいかない。

1 とか 2 とて 3 とは4 とも田中なんて名前、この町に千()んだよ。

どうやって彼女を探すんだよ。

1 たりともある 2 たりともない 3 からある 4からないお忙しい()お集まりいただき、ありがとうございます。

1 うちに 2 ところを 3 に際して 4 にあたり明日()4年間通った大学ともお別れだ。

1 にかぎって 2 にかぎらず 3 をかぎりに4 とかぎって本日はわざわざお忙しいなか()まして、まことにありがとうございます。

1 おいでになり2 おこしください3 いらっしゃり 4おみえください父は定年退職()、毎日のようにマージャンをしている。

1 したうえで 2 にあたって 3 を皮切りに 4してからというものこの先は、道路の補修工事()、通行止めとなりますのでご注意ください。

1 につき 2 にしろ 3 にあって 4 として彼は自分の会社はおろか、()。

1 自宅まで手放さなければならなかった 2 自宅まで自分の手で建てた 3 友人の家まで手伝っている 4友人の店まで有名にした最近の若い女の子は髪の毛を赤や緑に染めていたりして、見苦しい()。

1 までもない 2 にちがいない3 といったらありゃしない4 というところだ。

問題2次の文の ★ に入る最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。

この山猫は非常に用心深く ★ 隠してしまう 1 人影を見つけ 2 すぐに姿を 3 少しでも 4 ようものならあの人はいつも ★ 確保しようとする。

N1语法2000题1501-1600 答案分离

N1语法2000题1501-1600 答案分离

1501 用紙の解答欄に鉛筆で()すること。

1)登録2) 記録3) 記入4) 目録1502 「漢字の勉強をするように」とあれだけ()したのに。

1)忠告2) 中傷3) 申告4) 非難1503 国会議員は()によって選ばれる。

1)選考2) 選択3) 抽選4) 選挙1504 写真を()して人をだます。

1)合併2) 合成3) 合同4) 提携1505 このマンションは姉と私の二人で()している。

1)両立2) 共同3) 共有4) 共存1506 友人の車を借りて、傷をつけてしまった。

お金で()するしかあるまい。

1)返還2) 返済3) 弁償4) 弁解1507 この作品は、およそ10年にわたる血と涙の()である。

1)結成2) 結束3) 団結4) 結晶1508 ()昔から、人は戦争を繰り返してきた。

1)おおげさな2) おおまかな3) はるかな4) ひそかな1509 今こそ「人はなぜ教育が必要なのか」という()な疑問に立ち戻るべきだ。

1)素質2) 素朴3) 地味4) 純粋1510 毎日毎日人は、()量の情報を消費している。

1)うっとうしい2) ややこしい3) おびただしい4) ばかばかしい1511 秋の夜、都会でも窓を開ければ、()虫の声が聞こえてくる。

1)かすかに2) こまやかに3) あやふやに4) こっけいに1512 「お金が無くなったら借りれば良い」という()考えは通用しない。

1)容易な2) 簡単な3) 簡素な4) 安易な1513 この花瓶は倒れやすいので、()ものの上に置いてください。

1)ひさしい2) たやすい3) ひらたい4) しぶとい1514 試験中なのに、毎日雨ばかりで()です。

1)しとやか2) あざやか3) つぶら4) ゆううつ1515 渡っていた橋が崩れ落ちるという()夢を見た。

1)不明な2) 不審な3) 不吉な4) 不当な1516 いくら努力してもよい結果が得られず、()なってきた。

1)あくどく2) むなしく3) くすぐったく4) あっけなく1517 まる一日、誰とも口を利かずに過ごす()老人が増えている。

新日本语能力考试N1语法练习篇

新日本语能力考试N1语法练习篇

問題Ⅰ 次の文の( )入れるのに最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。

1 みんなは、彼こそ北京オリンピックで活躍すると予測していた。

しかし、この予測( )、彼は銅メタルさえもらえなかった。

1.とくらべて2.をはじめ3.の反面4.に反して2 正義のための戦争( )、そうではない戦争( )、みな国民に被害をもたらす結果になる。

1.にしろ/にしろ2.につき/につき3.であるまいか/であるまいか4.といっても/といっても3 父は子供に甘い。

それに( )、母は子供に厳しいという家庭がだんだん多くなってきたようだ。

1.も同然で2.はおろか3.ひきかえ4.してからが4 会社の経営が拡大したため、父は例年( )まして忙しい毎日を送っている。

1.にも2.とも3.をも4.かも5 駅のホームで派手に転んでしまった。

恥ずかしい( )。

1.ほどでもない2.ったらない3.ともかぎらない4.っこない6 天気予報は「晴れ、所により雨」と言っている。

どこが晴れる( )、降る( )わからない。

はっきりしてほしい。

1.のやら/のやら2.なり/なり3.とは/とは4.だの/だの7 科学研究は山を登るが( )と言われているが、われわれのような凡人の生活も同じぐらいではないだろうか。

1.らしい2.ようだ3.ふうだ4.ごとし8 大学院入試に受かるか受からないかは、ぼくの将来に( )重要なことだから、真剣に取り組んでいる。

1.かかわる2.たよる3.よりかかる4.むきがある9 ことここに至っては、金の力だけではどうにもならない。

もう彼の政治力を( )。

1.借りようによるところだ2.借りずにはすまない3.借りることを禁じえない4.借りようにも借りられない10 するとお母さんらしい二人の婦人の話し声が聞くともなしに( )。

1.耳に入ってきた2.耳にしようとする3.聞かなくはない4.聞くわけにもいかない11 お父さんがタバコを吸っているからって、( )。

N1语法翻译练习(1、2单元)

N1语法翻译练习(1、2单元)

以下の文型を利用して、文を作りなさい。

1、…あっての…无论再小的成功,都是努力的结果。

2、…以外のなにものでもない。

我公司今日的繁荣,正是全体社员不懈努力的结果。

3、いかんで/いかんでは/いかんによって/いかんにかかっている/いかんだ是否参加请允许我根据当天的身体状况来决定。

4、いかんにかかわらず/いかんによらず/いかんをとわず不管有什么理由,都不能接受今天的失败。

5、いざ…となると/いざ…となれば/いざ…となったら想到的事情就应该马上记录下来。

这样,一旦忘记了,就可以立即查阅。

6、…は言わずもがな他在体育方面是多面手,网球自不必说,高尔夫、足球也都很棒。

7、…(よ)うが/…(よ)うと、…即便再怎么辛苦工作,只要是为了孩子,都不介意。

8(10)、…(よ)うとも/くとも、…职场上,再怎么样被上司责备,也要克制。

9、…(よ)うが、…まいが…(よ)うと、…まいと吃多吃少价钱都是一样的。

11、…(よ)うにも…ない头很痛,想起也起不来。

12、…甲斐があって/甲斐がある/甲斐もなく/甲斐がない没有白努力,总算考上了。

13、…か否か是否有奖金要看公司今年的业绩了。

14、…限りだ。

得到非常喜欢的歌手去世的消息,悲伤之极。

15、…が最後/…たら最後她拿到话筒就放不下,会一直唱下去。

16、…かたがた散步,顺便去拜访了朋友的家。

17、…かたわら他一边写小说,一边经营着店。

18、…がてら去学校顺便寄出了昨晚写的信件。

19、…が早いか她大学一毕业就结婚了。

20、からある/からする/からの她轻而易举地举起了至少重达50公斤的石头。

日语能力考试n1语法模拟题及答案

日语能力考试n1语法模拟题及答案

一、問題Ⅰ下線部にはどんな言葉を入れたらよいか。

1~4から最も適当なものを選びなさい。

1) こんなに名誉ある賞をいただいて、光栄のです。

1 ばかり2 いたり3 いただき4 きわまり2) 優勝が决まった瞬間、感激のに達した彼女の目から、一粒の涙がこぼれた。

1 かぎり2 あげく3 しまつ4 きわみ3) たとえ大きな失敗をしても、人は希望を、なんとか立ち直っていくものである。

1 失う限り2 失わない限り3 失うと思いきや4 失わないと思いきや4) 就職の報告、久しぶりに母校を訪ねてみた。

1 かたわら2 かたがた3 かねて4 ついでに5) 研究開発の结果、性能快適性まったく新しい次元の車が誕生した。

1 とかとか2 といいといい3 なりなり4 やらやら6) 最近、疲れているせいか、テレビをのままで寝ることが多くなった。

1 つけかけ2 つけっぱなし3 つけながら4 つけつつ7) もって生まれた才能と人一倍の努力とが、彼女は音楽家として大成功をおさめた。

1 たりて2 たえて3 あいまって4 あるまじき8) 政府は国民の要求、迅速かつ柔軟に政策を改め、実行していかなければならない。

1 に際して2 に限って3 に反して4 に応じて9) どんなに苦しい状況でも、経営者は社員会社であることを忘れてはならない。

1 だけの2 きっての3 いての4 あっての10) 予想した、结果はさんざんであった。

1 ごとき2 ごとし3 ごとく4 ごとの11) 敌が油断をしたそのとき、彼は今がチャンスと攻撃を開始した。

1 ばかりか2 ばかりに3 ばかりも4 ばかりで12) 国会議員、嘘の証言をすることは許されない。

1 であろうと2 たりとも3 なりとも4 たるもの13) 森の中で迷子になった男の子は、声を母親を呼び求めた。

1 かぎりに2 もって3 きわめて4 ばかりに14) ここまで病状が悪化してしまったら、手術を受けようが、结果は同じだ。

日本语一级语法测试150题(附答案)

日本语一级语法测试150题(附答案)
解答:2
53 あの女優をおいて、この映画の役をこなせる者は( )。
1) いるかもしれない 2) いないだろう 3) いなければならない 4) いるだろう
解答:2
54 彼の存在( )、今度の企画は失敗に終わっていただろう。
1) どおりに 2) なくしては 3) ならでは 4) に限らず
1) にあてられない 2) にはあたる 3) にはあたらない 4) にあたるだろう
解答:3
25 駅前の新しい喫茶店は、明日の開店をひかえてすっかり準備が整い、あとは客を( )。
1) 待たないばかりになっている 2) 待たないほどになっている 3) 待つばかりになっている 4) 待つほどになっている
1) せざるべきだ 2) しないべきだ 3) するべし 4) するべからず
解答:4
41 大地震の被害を受けた人々が早く元気になることを願って( )。
1) おわらない 2) やまない 3) しまわない 4) やめない
解答:2
42 今度うそをついたら、本当に針千本飲まさずには( )!
1) はじまりに 2) まくあけで 3) かわきりに 4) さいしょで
解答:3
35 もう毎晩、毎晩、隣の夫婦は大げんか、本当にうるさい( )ありやしない!
1) というなら 2) といえば 3) といったら 4) といっても
解答:3
36 またしても現職大臣の汚職が発覚した。このままでは内閣が総辞職( )すまないだろう。
1) だろう 2) かもしれない 3) わけだ 4) わけがない
解答:4
47 今さら先生のせいにしたって、合格する( )。
1) べきではない 2) かもしれない 3) わけではない 4) までもない

日语一级能力考试231个语法 一,语法1~130

日语一级能力考试231个语法 一,语法1~130

3 ~いかんだ
[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定
类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定
~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)
~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)
~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)
21~かたわら
[动词连体形;体言の]+かたわら/一边~一边~;一面~一面~
例:1、家にいたとき、勉強のかたわら、家事を手伝っていました。/在家的时候,边学习,边帮着做家务.
2、私は仕事をするかたわら、コンピューターの勉強をしている。/我一面工作,一面学习电脑.
3、新聞によると今度の地震で5千人からの死傷者が出たそうだ。/据报载,这次地震的死伤人数已达5千人以上.
28 ~からして
[体言]+からして/从~来看;从~就~;不用说别的,就从~
例:1、発言の内容は別として彼の態度からして許せない。/发言内容先不谈,从他的态度就不能原谅.
[动词连用形]+~得(う)る/能够~;可以~[过去式读作"得(え)た",否定式读作"得(え)ない"]
类义形:~ことができる
例:1、それは我々の考え得る最上の方法だった。/那是我们所能考虑到的最好的方法.
2、そんな馬鹿なことはあり得ない。/不可能有那种荒唐的事.
16 ~おそれがある
例:1、彼女はそういったかいわないかのうちに泣き出した。/她刚要说就哭起来了.
2、彼は汽車が止まるか止まらないうちに飛び下りた。/火车刚一停,他就跳下车了.
25 ~かねる(~かねない)
[动词连用形]+かねる/难以~;不便~;不能~;不好意思~
类义形:~(する)ことができない;~ことが難しい/难以~

N1语法2000题601-650题(单独答案版)

N1语法2000题601-650题(单独答案版)

七601 社長の命令()、長期の出張も引き受けざるをえない。

1)としても 2)にせよ 3)にしては 4)とあれば602 失恋の悲しみは身をもって経験して()わかるものだ。

1)いよいよ 2)とうとう 3)はじめて 4)いまだに603 こんなことを言えば彼女を傷つけることになると知り()、言わざるをえなかった。

1)かねて 2)つつも 3)かけて 4)すぎて604 政治家が次々に逮捕されるという事態に国民は失望を()。

1)極まりない 2)かたくない 3)ほかならない 4)禁じ得ない605 勉強が好きではない()、高校はちゃんと卒業しておいたほうがいい。

1)にしても 2)ながら 3)といって 4)として606 生物はより優れた子孫を()、激しい生存競争を展開する。

1)残しかねて 2)残すまいと 3)残さんばかりに 4)残さんがために607 私の後ろの男は、早く行け()私の背中を押した。

私は危うく倒れるところだった。

1)とばかりに 2)といっても 3)といわず 4)としても608 一見すると古くて汚いが、これらの道具の中には一つ()余分なものはない1)たりとも 2)に限って 3)なりに 4)にひきかえ609 ボランティア活動は経験の有無()、だれでも参加できる。

1)をもって 2)を問わず 3)と言わず 4)をおいて610 対応がもっと早ければ被害は少なくて済んだ()、救助が遅れて被害が広がった。

1)もので 2)ものの 3)ものか 4)ものを611 教養ある紳士()、時には礼儀を欠くこともある。

1)ときたら 2)といえども 3)ともなると 4)とすれば612 われわれは世界平和の実現を()やまない。

1)願う 2)願い 3)願って 4)願って613 あの人ったら自分が悪いくせに、いつも()。

1)ひとのせいにする 2)あやまってばかりいる3)結局困っている 4)失敗ばかりしている614 海外旅行へ出発する日にパスポートを忘れるとは、()。

日本语能力考试一级N1词汇专项复习(题型1)

日本语能力考试一级N1词汇专项复习(题型1)

文字・語彙(題型訓練)一次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。

その読み方をそれぞれのa~b から一つ選びなさい。

1.人間は二本の足で立つ。

a.じんかんb.にんげんc.にんがんd.じんけん2.彼女の強引な性格にみんなが迷惑している。

a.てんぜんb.きょうひきc.きょういんd.ごういん3.あの国は天然の資源が豊富である。

a.てんぜんb.てんせんc.てんれんd.てんねん4.横断歩道を渡るときは左右をよく見て渡りましょう。

a.さうb.さゆうc.さゆd.ひだりみぎ5.元日の朝、神社にお参りに行く。

a.げんじつb.げんにちc.がんじつd.がんにち6.計画は順調に進んでいる。

a.けいかb.けいがc.けいかくd.げいがく7.ビルを取り壊す作業が始まった。

a.さくぎょうb.さっぎょうc.さぎょうd.さごう8.アメリカで活躍す日本人の野球選手に、いま、世間が注目している。

a.せかんb.よかんc.せけんd.よま9.康子さんの名字は「田中」といいます。

a.めいしb.なじc.もうじd.みょうじ10.あまりまじめに考えないで、もっと気楽にいきましょう。

a.きがくb.きらくc.けがくd.けらく11.娘はきれいにお化粧をしてお祭りへ出かけて行った。

a.かしょうb.けしょうc.がしょうd.げしょう12.友達のうちへいったら、留守だった。

a.りゅうしゅb.りゅうすc.るしゅd.るす13.いろいろとデザインを工夫してみる。

a.こうふb.くうふc.こふうd.くふう14.だんだん世紀末が近づいてくる。

a.せきb.せいきc.うきd.ぜき15.今日は体の調子が悪くて、頭痛がするし、せきも出てきた。

a.とうつうb.どうつうc.ずつうd.すつう16.スポーツには体力だけでなく精神力も大事だ。

a.せいしんb.せいじんc.じょうしんd.しょうじん17.日本には正月に年賀状を送る習慣がある。

a.せいげつb.せいがつc.しょげつd.しょうがつ18.あすは大陸から冷たい風が吹いて来て冷えるでしょう。

N1语法2000题301-400题(单独答案版)

N1语法2000题301-400题(单独答案版)

四301 彼女のどこかさびし()な横顔にひかれる。

1)い 2)さ 3)げ 4)み302 相手先の返事()、この取り引きはだめになるかもしれない。

1)間際で 2)からして 3)によりて 4)次第で303 出席簿()いることになっているが、まだ一度も顔を見たことがない。

本当にうちの学生?1)下は 2)上は 3)中は 4)面は304 子どもの話をうそと知り()、お金を渡す母であった。

1)まま 2)つつ 3)ても 4)たり305 子どもだと思っていたが、もう17歳なのか。

道理で最近、大人()なってきたと思ったよ。

1)っぽく 2)っぽいに 3)っぽいと 4)っぽに306 外国人()アパートが少なく、借りるのが大変だ。

1)むいて 2)むき 3)むいた 4)むく307 この自転車は背が高い人()のものなので、子どもの君にはまだ乗りこなせないよ。

(無理だよ)1)むけ 2)むける 3)むけだ 4)むく308 人気女優の楽屋は、ファンからのプレゼント()花束()でうずまっていた。

1)から、まで 2)から、にかけて 3)やら、やら 4)につけ、につけ309 準備ができ()出発します。

よろしいですか。

1)次第 2)次第で 3)次第の 4)次第より310 この写真を見る()、なくなった母を思い出す。

1)たびから 2)たびたび 3)たびまで 4)たびに311 考える()ことは二つ、まず家族のこと、それから自分の自由についてだ。

1)はず 2)わけ 3)べき 4)の312 いままで毎日学校へ来ていたまじめなA子さんは、アルバイトを初めてから、学校を休み()で、みんな心配している。

1)がち 2)そう 3)らしい 4)よう313 もう腹がたって、腹がたって、八つ裂きにしてもたりない()。

1)ほうだ 2)ぐらいだ 3)ことだ 4)すぎる314 私の飲み()のコーラは?1)きり 2)つつ 3)かけ 4)がち315 考えて、考えて、考え()結果だ。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

1女の子と歩いているところを見られた時の、彼のあわてよう__なかった。

①としたら②とすると③というと④といったら
2今度の事故の責任は皆にあるんだ。

君だけの責任じゃないんだから、そんなに自分のを責める___よ。

①というものでもない②ことはない③わけではない④どころではない
3こんなに値下がりすることがわかっていたら、株なんて買わなかった__。

①ものを②ものに③ものか④ものだ
4こんなところにナイフを置かないでよ。

もう少しで__でしょう。

①踏んだところだ②ふむどころではなかった
③踏むところだった④踏んだところだろう
5これだけミスを繰り返したら、今度こそリストラされずには__だろう。

①すまない②おかない③いられない④いる
6体にいいものだけ食べていれば病気にならない、という__。

①ものがある②ものでもない③わけがない④にちがいない
7小学校の同級生が一堂に会いするのは、おそらくこの機会をおいて__と思い、同窓会に出席することにした。

①ほかならない②ほかにはない③はずがない④どころではない
8体が丈夫な人は、体が弱い人のことを、頑張りがたりないと言って非難する__。

①きらいがある②一方だ③限りだ④ほかない
9ガラス製品は気をつけて選んでください。

落としてしまえば__。

①それだけですから②そればかりですから
③それまでですから④それほどですから
10あの先生に限って、不正入学に関係したりする__。

①はずがありません②かもしれません③に決まっています④ほかありません11最近、山に住む様々な動物が住宅街に現れる、と言う現象があちこちで起きています。

これは__、開発によって山に食べ物がなくなってきているからなのです。

①言うだけではなく②言うまでもなく③言うこともなく④言うものでもなく12解決することは不可能だと感じる問題にぶつかることがある。

しかし、いかに困難な問題__、真剣に取り組んでいれば、いつか必ず解決するときが来るものだ。

①にもかかわらず②ともなると③であれ④とあって
13-“どうして子供たちは、僕が帰ってくると自分の部屋に入ってしまうんだろう。

”-“あなたが何かにつけてうるさく言う__、皆嫌がってあなたに近づこうとしないんですよ。


①ものだから②ことから③ことだから④わけだから
14ゆうべの天気予報で台風が接近中だと言っていたので、今日は大荒れの天気だろう__快晴で雲一つない。

①とはいえ②と思いきゃ③にかかわらず④とはいうものの
15あの人は、人が意見を言う__それを否定するので、話し合いが少しもよい方向に進まないんです。

①ときたら②そばから③にもまして④とあれば
16勉強に苦手です。

授業を聞いても全然わかりません。

数学__まるで外国語でも聞いているようです。

①にわたっては②にかけては③によっては④に至っては
17自分より若い世代の考え方が自分たちと違うからといって、驚く__。

①わけではないでしょう②と言うわけには行きません
③に過ぎないでしょう④にはあたらないでしょう
18東京にカラスが増えているのは、東京にはカラスの餌となる生ゴミが豊富にあるからに__。

①かかせない②たまらない③ほかならない④かかわらない
19大きなビルの解体工事は、付近の住民に不快な生活を__。

①余儀なくさせた②余儀なくされた③余儀なくなった④余儀なくしてもらった
20彼らは悪条件をものともせず、救助活動__。

①に向かった②はできない③をおいてない④しょうがない
21保険に入る人が多いのは、何か災難にあわない__からだ。

①といわれる②とはいえない③といえる④といってもいい
22どうしてもと言われれば、やらないものでもありませんが、__。

①コストはかかりますよ②きっとうまくいくでしょう
③やってみましょう④やらないよりいいでしょう
23新しい家に建て替えるためとはいっても、やはり長年住んできた家を取り壊すのは、寂しい__。

①というわけはない②だけのことはある③どころじゃない④ものがある
24この連続ドラマは、最初はつまらないと思ったが、見ているうちに__。

①面白いとは思えなかった②面白くなってきた
③面白いと思う④面白くなかった
25中田さんの演奏は、すばらしいかった。

さすが本場で修行してきた__と思った。

①どころではない②ばかりである③だけのことはある④までもない
26このドキュメンタリー番組は、いかに我々が恵まれているかを、実感__。

①せざるをえなかった②させずにはおかなかった
③せずにはいられなかった④されずにはすまなかった
27この町に高速道路が通れば、町が活性化するだろうという意見もあるが、__それは金の無駄づかいだという人もいる。

①その上で②一方で③反面で④次第で
28本を読まない子供が増えているというが、小中学生にアンケートをしてみたところ、小説__マンガすら読まない子供も多く、びっくりした。

①はおろか②というより③にもまして④ぬきで
29山中さんはとうとう権威ある賞を手にした。

今まで何度も候補にあがりながら落選していた__、受賞の喜びは言葉では言い表せないくらいだろう。

①ばかりか②までに③だけに④につき
30中村さんは料理教室に通い始めた。

飽きっぽい彼女の__、すぐやめてしまうだろうと思っていたが、意外に長く続いている。

①ものだから②ことだから③わけだけら④ところだから
31久しぶりにクラス会に行った。

全く変わっていない友達__、いったい誰なのか、見当もつかないほと変わってしまった人もいた。

①もいるなら②がいたら③もいれば④がいると
32この店では、お客様に__ようなサービスをいつも心がけております。

①喜んでさしあげる②喜んでくださる③喜ばせる④喜んでいただける
33あの人たちは人の迷惑も考えず、爆音をたててバイクを走らせている。

本当に不愉快①たまらない②にたえない③きわまりない④をおいてない
34戦争で家も親も失った子供たちを見ていると、同情__。

①してしょうがない②を禁じえない
③しないではすまされない④しないではおかない
35山で遭難しそうになった時の恐ろしさといったら、言葉__。

①では言い表せないほどだった②でしか言い表せないものだ
③にするほかない④だけではなかった
36彼は会社を辞めてからというもの、__。

①60歳で定年退職した②以前と同じように朝早く起きている
③自主退職の道を選んだ④すっかり元気をなくしてしまった
37あの子は普段はちっとも勉強しないで、試験前になるとノートがないだの、全然わからないだのと__。

①大急ぎで勉強する②集中力が必要だ
③大騒ぎせざるを得ない④大騒ぎする始末だ
38昨日は駅の階段のところで後ろの人に押され、もうすこしで階段から__。

①落ちるようだった②落ちそうになった
③落ちるばかりだった④落ちるくらいだった
39私が誰と結婚しようと、__。

①今、迷っているんです②親に相談しませんでした
③あなたには関係ないでしょう④心配してくださってありがとう
40なるほど。

そういう事情でこういうことになった、__ね。

①というわけです②というものです③ことなんです④ところだったんです
41世界には字の読めない人がまだまだたくさんいるが、識字運動が広がることを願って①たまらない②ならない③止まらない④やまない
42私にできることは、すべてしたつもりです、あとはただ結果を__。

①待ちようがありません②待てません③待つのみです④待つことです
43マンション建設をめぐって、業者と付近の住民の対立はますます深まっているが、強者は予定どおり工事を__には、どんなことでもするだろう。

①せんがため②するのため③しょうため④されるため
44この兄弟は、小さい時に交通事故で両親を亡くした。

しかし、苦労__、二人とも立派に成長した。

①しながらも②したからには③であれ④してからでないと
45この店のラーメンは美味しいと評判で、店の前にはいつも行列ができている。

美味しさの秘密を探ってみると、スープの作り方__普通とは全然違っていることがわかった。

①からみて②からある③からいって④からして
46この色の花を咲かせるのはとても難しい。

肥料の与え方__、微妙に色が変わってしまうのだ。

①いかんだ②ことから③につけても④たびに
47子供を虐待する若い親が増えているらしい。

これは若さ__ことなのだろうか。

①なりの②故に③せいの④ための
48いくつもの画期的な商品開発が、小さいな町工場の技術者たちによってなされているが、このようなことは長年にわたって高い技術力を誇ってきた人たち__初めてできることだろう。

①といって②として③にして④にとって
42131 22131 23122 44311 21423 22132 34321 44231 43114 123。

相关文档
最新文档