关于日语被动句中的“に”“から”“によって”的用法

合集下载
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

关于日语被动句中的“に”“から”“によって”的用法

作者:蒲仕江

来源:《读与写·教育教学版》2011年第08期

摘要:关于日语被动句中的提示动作行为的施动者的格助词“に”“から”“によって”的用法区分一直就是学习日语的一个难点,特别是对于初学日语的同学们来说很难正确地区分它们的使用方法。本文将通过具体的实例来探讨和分析上述三个格助词在日语被动句中的使用异同,以求对日语学习者有所帮助。

关键词:日语被动句施动者格助词用法异同

中图分类号: H36 文献标识码: A 文章编号:1672-1578(2011)08-0033-02

在《综合日语》第二册的第二十四课我们学习了日语的被动句,在这一课同时出现了“に”、“から”、“によって”这三个使用频率很高的、表示动作行为主格标志的格助词。对于初学日语的同学们来说都有一个共同的疑问,这三个格助词是不是可以任意替换使用?如果不能,那它们在使用上有什么区别呢?以下就这三个格助词在日语被动句中的使用情况进行粗浅的分析和探讨。

1 关于“に”的用法

“に”是日语被动句中使用最多的一个动作主格助词,一般情况下都可以用它来提示被动句中动作的施动者。如:

(1)この歌は世界の人々によく知られています。

(2)中華料理は多くの人々に好まれています。

(3)この辞書は日本語学科の学生によく使われています。

如上三个例句中都使用的是“に”这个格助词来表示动作的施动者。那么到底在什么情况下只能使用“に”来表示被动句中的动作施动者呢?

1.1被动句为客观地叙述某一现象

在这类被动句中,充当谓语的动词均为他动词,原主动句中的“を”格名词所指称的动作客体做主语,用“は∕が”表示,而在主动句中做主语的动作主体进入被动句后变为补语,一般都用“に”格表示。当句中的动作主体无需明确指出或不清楚或动作主体非特定的个人时,动作主体(补语)往往被省略。这种被动句多表示客观地叙述某一现象。如:

(4)緑茶は中国の人々によく飲まれている。

(5)中国がどのように紹介され、日本人の学生にどのように受け止められているか、ぜひ知りたいんです。

1.2被动句中的动词表示直接性、具体性的动作行为

在这类被动句中,动词为表示直接的动作性、行为性的词,且动作行为会涉及到对方,这种时候,必须使用“に”这个格助词来提示动作行为的施动者。如:

(6)太郎は次郎に水中に突き落とされた。

(7)光一はお父さんに散々たたかれ、家出をした。

1.3间接被动句、物主被动句

在间接被动句中,按照日语的语法要求,主动句中做主语的动作主体充当宾语,用“に”格表示,有时可以省略,主句中的直接对象不变,仍用“を”格表示,句中所用动词一般为他动词;物主被动句有一个明显的特点即:主句中表示动作客体的“を”格补语前面有“名词+の”这样的连体修饰语。在变为被动句的时候,“の”前面的所有者做主语,原主动句中的客体不变,原主动态句子中的动作主体用“に”格补语表示。如:

(8)先生は私に仕事を頼む。→私は先生に仕事を頼まれる。

(9)私は母に「お皿を洗って」と言われました。

(10)弟は私のパソコンを壊しました。→私は弟にパソコンを壊されました。

(11)鈴木さんは先生に絵を褒められました。

1.4第三者被动句

在这类被动句里面,谓语动词主要包括了他动词和自动词两种,而且在原主动态句子中做主语的动作主体为补语,用“に”格表示。这类被动句的明显特点是,谓语动词表示的动作行为间接地给第三者带来了不良的影响或损害。如;

(12)三年前に母親が死んだ。→彼は、三年前に母親に死なれた。

(13)前の日に、隣の部屋の人に騒がれて、よく眠れなかった。

(14)一年生が先に運動場を占領した。→私たちは一年生に運動場を占領された。

(15)レストランで、隣のテーブルの人にタバコを吸われて、気分が悪くなりました。

上面就日语被动句中只能使用“に”这个格助词来提示动作施为者的情况作了大致的分析和探讨。在上面的诸情况下,提示施为者的格助词“に”具有排他性,不可以用“から”“によって”来替换。

2 关于“から”的用法

“から”与格助词“に”一样,在被动句中也能起到提示动作行为的施动者的作用。而且在很多情况下,这两个格助词可以互换使用,但它们分别表达的侧重点和句意有所不同。在某些特殊的被动句中,往往更习惯使用“から”来提示实施动作行为的施动者。

2.1当动作的主体是团体或拟人化的名词、代词的时候

这些团体名词如:“学校”、“会社”、“世間”、“組織”等,在有上述这些名词在句中作为动作的发出者时,被动句中常常使用“から”来提示动作行为的施为者,使用“から”比使用“に”更为自然,更符合日语的表达习惯。如:

(16)この会社はあくどいことをするので、同業会社からひどく恨まれている。

(17)学校から推薦された。

2.2在“人+身体的某一部位+から”这一固定表达方式

在这种固定表达方式中,“から”所起到的作用与其说是提示动作的施动者作用,还不如说它起到的是表示“起点、出处”的作用。如:

(18)子供の頭から考え出されたものには、時々大人の発想を超えたものがある。

(19)加害者の口から意外な事実が告げられた。

2.3为避免在同一句子中多次使用“に”而引起意义的误解时

(20)相撲協会理事長から(?に)優勝カップが贈られた。

(21)みんなから(?に)議長に推薦された。

在上面两个例句中,如果使用“に”这个表达施动者的格助词的话,例(20)可以理解为“向相扑协会的理事长颁发了优胜奖杯”和“相扑协会的理事长颁发了优胜奖杯”两种意义;例(21)可以理解为“被大家推选为议长”和“向议长推荐各位”两种意义。这样很容易引起对意义理解的混乱。为了避免产生这样的混乱,在这种时候,常常使用“から”来提示动作行为的施动者。如此一来,句意就变得明白易懂。

3 关于“によって”的用法

在“…によって…られる”这个被动句型中,一般地适用于“に”格前为“物”或者“こと”的场合。从内容上来说具有如下特征:

3.1客观地传达历史上的事实或者既定的事实等时候

如:

(22)アメリカはコロンブスによって発見された。

(23)アムネステイによって暴かれた人権侵害の数々を、その国の政府は事実無根として一蹴した。

3.2客观地叙述手段、方法或者原因、理由等时候

如:

(24)世の中には、宗教によって救われる人も多い。

(25)戦後教育は行き過ぎた競争によって歪められてきたが、今や曲がり角に来ている。

3.3当动词为表示生产或创造出某事物的词汇时

如:

(26)阿Q正伝は魯迅によって書かれた。

(27)このホテルはロイド氏によって設計された。

3.4当作为主语的“物”、“こと”为表示人类活动的名词时

相关文档
最新文档