中日同形异义语
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
中日同形異義語についての分析
周娜娜
目次
要旨
キーワード
はじめに
中日同形異義語の比較基準決定
Ⅰ. 語義についての分析
Ⅰ.1 語義の虚実
Ⅰ.2 ニュアンスの違い
Ⅰ.3 語義の範囲
Ⅰ.4 語義の相違
Ⅱ. 用法についての分析
Ⅱ.1 組み合わせの違い
Ⅱ.2 使い方の違い
Ⅱ.3 言語習慣の違い
Ⅲ品詞についての分析
Ⅳ色彩についての分析
Ⅳ.1 文体の違い
Ⅳ.2 褒貶色彩の違い
Ⅳ.3 語感の強弱の違い
Ⅳ.4 男女用語の違い
終わりに
参考文献
要旨
日本の漢字は中国から伝わったものであるから、当然中国語との繋がりが深い、しかし、そのつながりの深さは中国人が日本語を学習するのに便利さをもたらすと同時に、不便さも生じさせている。そこで、中日両国の漢字を対比することによって、そうした言語学習の上での便利さ、不便さを確認したい。中国語を母語として日本語を学習する人を対象に、中日同形語の意味及び用法上の微妙な差異を整理すると、まず、語義、用法、品詞と色彩の四つの面に要約でき、それはさらにいくつかのポイントに細分できる。この視点から中日両国語の同形異義語を比較し、中国人の日本語学習者に同形異義語を正しく使ってもらいたい。その理解をいっそう深めたら、効率よく、日本語らしい日本語、違和感のない日本語が習得できるようになる。
キーワード:語義、、組み合わせ、文体、語感、男女用語
はじめに
中国人、日本語学習者が常に、自分の持っている中国語の漢字知識に基づいて、日本語の漢語語彙を理解しようとし、使おうとしているが、中日両国の漢字の中に字体が同じでも、意味が多少異なっているか,或いは全然違いと言う漢字も少なくない。
例えば、「中国人は映画館で喧嘩する」という意味を、日本人は「中国人は映画館で言い争いをする」と思う。また、「娘」という字を、中国人は「お母さん」という意味に勘違いする。ある中国の留学生は初めて、日本へ行ったとき、町で「男湯」「女湯」と書かれた建物絵を見つけた。彼は、日本ではお湯を飲むのに男性と女性と分けられているかと思って、「じゃ、今度は女性のお湯を味わってみよう」と笑い話がある。こうしたケースは、同じ漢字を使い両国間であることから起こった混乱である。
このような実態は実は両国間の言葉の学習やコミュニケーションに多大の不便さをもたらしている。このような問題を解決するために、今まで王承云という学者は「同形異義語における中国語と日本語の対照研究―中国語教育の視点から」(人文科教育研究251998年pp.143-152)という作品の中で中国語と日本語の比較基準を次のように決めた。
a.完全に意味の違う場合
b.同じ意味を持つが,中国語にはほかの意味がある場合
C.同じ意味を持つが,日本語にはほかの意味がある場合
d.同じ意味を持つが,それぞれにほかの意味がある場合
そのほかに蔡利妮も「小议日汉同形异义词」 (湖南城市学院外语系,湖南益阳413049 第26卷第4期2005年7月湖南城市学院学报)という作品の中で以上のように四つに分けている
焦丽珍(忻州师范学院学报第21卷第6期 2005年12月)という雑誌の中で「日本語の漢字に関する一考察」という作品の中で“中日そういっている、中日両国間の同形意義の漢字は、大体2種類に分けられる。一つは意味が全然違うもの、例えば、「娘、勉強、我慢、怪我」など。もう一種類は同じような意味を持つが、また違う意味を持つもので、次のように分けられる。
(1)中国で一種の意味しか持たないが、日本で二種以上の意味を持つもの。「試験、助手、大家」
(2)日本で一種の意味しか持たないが、中国で二種以上の意味を持つもの「腐食、出口」など”と書いている
そのような分け方は確かに中国人が日本語の学習にある程度役に立ったけど、問題は完全に解決されたとはまだ言えない。
例えば、“科学研究上的重大成果终于诞生了。"という中国語を日本語に訳すとき、た
くさんの人は“化学研究上の重大な成果がついに誕生した”と翻訳する。
“遗传学将给工业、医学以及农业的发展带来深刻的影响。”という言葉を“遺伝学は工業、医学および農業の発展に深刻な影響を及ばすことになる”という日本語に訳すのも普通だ、
以上の二つの例文はただ意味によっての分け方で考えれば、間違っていないと思う、しかし、実は間違っている、なぜなら、“重大、深刻”は同じ漢字の中国語と比べると、意味は同じだが、褒貶色彩は全然違い。
このような問題を起こさないように、西安外国語学院の楊暁鐘と曹珺紅は「中日同形漢語についてー中日「同形同義漢語」についての比較―」の文章で次のように四つ分けている。
Ⅰ. 語義
Ⅰ.1 語義の虚実
Ⅰ.2 ニュアンスの違い
Ⅰ.3 語義の範囲
Ⅰ.4 語義の相違
Ⅱ.用法
Ⅱ.1 組み合わせ
Ⅱ.2 使い方
Ⅱ.3 言語習慣
Ⅲ品詞
Ⅳ色彩
Ⅳ.1 文体の違い
Ⅳ.2 褒貶色彩の違い
Ⅳ.3 語感の強弱の違い
このわけ方で中日同形異義語に見られる千差万別な言語現象をすべて統括できるとは思わないが、かなりの部分を統括でき、上のただ意味でのわけ方よりいいと思う、きっと日本語の学習にもっと大きな役を立つ。
以下、いくつかの部分に分けて、日常生活の中に中日漢語の誤用を犯いやすい例を比べながら、典型的な例文の説明などを通して、このわけ方のメリットを検討してゆきたい。
本文
Ⅰ語義
Ⅰ.1語義の虚実の違い
抽象的な事柄に使われるものを「虚」とし、具象的な事柄に使われるものを「実」というように、言葉を分けて考える。次の例を挙げて説明をする
例①〔把握/把握〕
把握:⑴にぎりしめること。手中におさめること。
⑵しっかりと理解すること。
ただ“⑴にぎりしめること。手中におさめること。”という意味は中国語の“把握”と同じだが、中国語の“把握”には、物事に対する自信という意味もある。以前の分け方によって、把握は“d.同じ意味を持つが,それぞれにほかの意味がある場合”に属される、しかし、実は日常生活では日本語の“⑴にぎりしめること。手中におさめること。”という意味の“把握”と中国語の同じ意味の“把握”とは語義の虚実が違い。
•司机把握着方向盘/運転手はハンドルを握っている。
•把握一切机会/あらゆる機会をとらえる。