日本语学特殊讲义1-音韵

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

三 語音の変化


発音は、長い言語生活の中で、発音しやすいよ うに、さまざまに変化がおこる。そのパタンは次 のようなものがある。 1脱落 音節または単音は何らかの原因で抜け てしまう現象である。脱落か次のような種類が考 えられる。
語音の変化 脱落
音節の脱落 食べて(い)る (い)やだ いっとく (itteoku) いまだ (出)でる そ(う)して だろ(う) 川原(かわら)
2アクセントの特徴
①一拍目と二拍目は必ず高低の位置関係が ことなる。 わたし なみだ あなた ②一度低くなった後、再び高くなる位置関係はない。 いのち むらさき ③最後の拍が高く終わった場合、助詞が同じ高さ でつく場合と低くなって地区場合がある。 えんとつ が いもうと が

アクセントの滝と核



3アクセントの機能 意味弁別の機能 はし 橋 箸 でんき 伝記 電気 統語弁別の機能 略 4アクセントの滝と核
子音の分類
3 発音の位置 調音点 調音者 n (な、ぬ、ね、の) t(た、て、と) d(だ、で、ど
子音の分類

s‘(し) dz’(じ) tz‘(ち) 4硬口蓋音 h‘(ひ)、n’(に) 5軟口蓋音 k(か)、g(が) g‘(が) 6声門音 h (は、へ、ほ)
3歯茎硬口蓋音
調音法による分類 1破裂音 b p t d k g 2鼻音 m n g‘ 3摩擦音 s h z(語中) 4破擦音ts‘ ts z(語頭) 5はじき音 r
音声の分類
2音節 等時性を中心に考える日本語の音声単位 1拍 音節の種類(1)1母音:a i u e o (2)子音+母音ka ki k sa si se (3)半母音+母音元音 wa ya。 (4)子音+半母音+母音(拗音) kya ky u 等。 (5)特殊音節 N Q R。
音韻論



2音韻論 音素、音素の結合によるものを研究 する学聞音韻論 単音との区別 /n/ /m/ 意味弁別 方言 an ang
音韻論

音韻の相対性質 有気音 t 無気音 t‘(d) 日本語 同一音素 意味区別なし 中国語 異なる音素 意味区別あり 無気音と濁音の区別
要点

ちなみに 中国語のdは濁音ではない。日本語のdと根本 的な違いがあることを覚えなければならない。 だいがく daigaku t”igaku 大学 t’daxue daxue
要点
一方 中国語では拼音の/d/は日本語の/t”/相当で /t/とは異音関係ではなく、異なる音素である。 中国語の場合、無気音の/t”/と有気音の/t/は意 味弁別にかかわるのである。 大学 屁话 踏雪 壁画
音数率

川柳: 黒 犬 を ちょうちんにする 雪 の 道 クロイヌヲ チョウチンニスル ユキノ ミチ (漫漫白雪路,黑犬为灯笼) サマヮでは、 今でも井戸を 掘ってるの 次選挙 待たねば見えぬ あの笑顔 ヨンさまよ 俺はいまでは ヨソさまよ
二 音韻と音韻論


母音の脱落 のんで(nomite nonde) こないだ(konoaida konaida) たって(tatite tatte)
脱落

子音の脱落 書いて(kakitte kaite) たべれば たべりゃ Tabereba taberea たべてしまう Tabetesimau たべちまう tebetetimau たべちゃう 半母音の脱落 このこたー 母音の無声化

演習
5 日本語の音節の種類を例をあげてまとめなさ い。
要点
①母音音節 a I u e o ②Ka ki ku ke ko ③ Wa yo ④ Sya syu syo ⑤ N Q R
6日本語の子音はどのように分類できるか
要点

有声かどうか 清音濁音 有気かどうか 調音点 調音法
音節
音節の特色 1数が少ない 117 个,外来语的表记等特殊 音節(“フゔン”、 “テゖー、“チェ ス”)を入れると130ぐらい 同音語が多くなる よい 数字記憶 かけことば 健康のほっとライン 三連笑 惨連敗

同音語のよしあし



悪い 誤解を起こす せいか 世家 正価 正貨 正課 生花 生家 成果 西夏 声価 制価 青果 青花 斉家 清夏 清歌 盛花 盛夏 勢家 聖化 聖 火 聖歌 精華 製菓 製靴 しりつ 私立 市立 かがく 科学 化学
音節の単純性

西向く士 才子異国に婿さ(婿にいったとさ)、子は苦なく (子は苦労なく)、身ふさはし。 3.1415926535897932384 猿の小便 気(木)にかかる うどん屋の天秤棒 片重い 片思い
音数率

5、7、5 俳句 菜の花 や つきは 東 に 日は西に ナノハナヤ ツキハヒガシニ ヒハニシニ (菜花黄黄,东西托起月日) 古池や 蛙飛び込む 水の音 フルイケヤ カワズトビコム ミズノオト
ne he
dzo to do no ho
国際音声記号
ba
bjⅰ bɯ be bo pa pjⅰ pɯ pe po ma mjⅰ mɯ me mo ja jɯ jo ra rjⅰ rɯ re ro
国際音声標識
ɰa ŋja dʒɯ çɯ pjɯ mja

kj a kjɯ kjo gja gjɯ gjo ŋjɯ ŋjo ʃa ʃɯ ʃo dʒa dʒo tʃ a tʃɯ tʃo ça çoça bja bjɯ bjo pja pjo mjɯ mjo rja rjɯ rjo
発音器官
3音声学
音声学とは音声を研究する学問 音声学の分類 1調音音声学 2聴覚音声学 3音響音声学 調音点、調音者、調音法

4 音声の分類
(1)単音 これ以上細かく分けられない音 音声学の最小単位 日本人の習慣 トマト tomato otamot 単音の分類 1母音(ぼいん) a i u e o 2子音(しいん) k g t m 3半母音 j w
弁別素性

ຫໍສະໝຸດ Baidu
ある音と外の音とお互いに区別する特徴 K N g

d
演習
1 単音と音素の共通点と相違点を述べなさい
単音と音素
共通点 最小単位 相違点 ①とらえ方 音声学 音韻論 意味弁別に関わるか ②表示方法 [s] [h] [g] [p] /s//h//g//p/ ③ 具体的か心理的か
演習
2 バ行音の{B}とマ行音の{M}の共通点と相違 点をのべなさい
機能

意味弁別 ハシ 橋 箸 アメ 飴 雨 デンキ 伝記 電気 シカイ 視界 歯科医 カイシン 回診 改心
統語機能

語と語の切れ目をしめす働き ここからはきものをぬぎなさい
ニワ

ニワニワニワトリガイル 二羽庭には鳥ががいる 庭には二羽鳥がいる 庭には鶏がいる。
子音の分類

1声の有無による分類 有声音、無声音 d/t g/k 2気流の有無よる分類 有気音、無気音 いったい ttai I
s/z
子音の分類

1声の有無による分類 有声音、無声音 d/t g/k 2気流の有無よる分類 有気音、無気音 いったい ittai I
s/z
交替と転倒



交替 何らかの原因で似た子音同士が交代する 現象 さびしい さみしい 難しい むつかしい 転倒 何らかの原因で前後の発音が転倒する 現象 山茶花(さんさか さんざか) まないた 新しい あらたに あらためる
同化



同化 隣り合っている発音が一方が他方の影響 を受け、または互いに影響しあって一方が他方 の発音(またはその近い発音)になったり、両者 の真ん中の発音になったりする現象である。 人民 zigmig zimming 三台 sag dai sandai 雨傘 amakasa amagasa 炎hinoho honoo 円高
1音素 音素意味弁別にかかわる最小単位 same kame mame tame ai ae au ao
ミニマル・ペア
最小対立語 最小対語 音韻的に異なるかを見る場合に使われる二つの 単語、一つの点だけ異なる一組の言葉 書く かく kaku 粕 かす kasu 割く さく saku 数 かず kazu 亀 かめ kame 赤 aka 鴨 かも kamo 丘 oka

演習

4 なぜ日本語に同音語が多いか、同音語が多 いことの良し悪しを述べなさい
要点

音節の種類が少ないから。 よし 同音語の特徴を利用して単語、数字の記 憶 あし 誤解しやすい 漢字の必要性 天下を制しては者になる

要点

天下を制して覇者になる じゅしょうしゃ 受賞者 授賞者 きしゃのきしゃはきしゃできた。
演習

7いびきはどうして音声といえないのか
演習
8 日本語のハ行音は子音は同じか。
要点

は へ ほ ひ ふ f

ç

/h/ {h}{ ç}{f}
演習
10 「秋きぬとさやかにみえねどもかぜのおとにぞ おどろかれぬる」を韻律を考えてよみなさい。
演習

11 混乱 全部 コックの発音を 音声、音韻の記号で示しなさい 12 /h/ /s/の異音をあげなさい そして条件異音かどうかを説明しなさい
異音

一音素に属する音 それぞれと発音しても同じ意味区別の役割を 果たす音にぞくすると認識するもの 湖南 な ら 日本語 る ru lu N n g m
条件異音と自由異音

条件異音 ある条件のもとでは必ず決まった音 が発音される 自由異音 条件異音でないもの

相互分布

ある音がそこに現れるとき、外の音はそこに現 れない 現象 音が補い合って分布する
増加

増加 音節はたは単音が何らかの原因で増え た現象である。古くは、子音の挿入としての増加 は連声といっている。

天皇(tenou tennou ) 恩愛(onai onnai) 春雨 (harusame) 三位一体(sanmiittai)


はねる音の増加 真ん丸い 真中 促音 とっても まっしろ 真っ裸 うれしくって 長音 たーくさん マールい
日本語概説
中国人視野からみ る日本語の特色 2010.9~2011.1
第一章 日本語の発音
音声学と音韻論
一、音声器官と音声学
1音声 音声とは 人間が自分の意志、感情など を聞き手に伝えるために音声器官を用いて 表出する音 動物の鳴き声 身体言語 ジェスチャー 手話 咳払いなど
2 音声器官
気流器官 肺 気管支 原動力提供 発声器官 喉頭 声帯(声門) 材料提供 調音器官 口腔(硬口蓋、歯茎、舌など) 鼻腔 加工
国際音声記号の音節表記






a ⅰ ka kjⅰ ga gjⅰ ŋa ŋjⅰ sa ʃⅰ
ɯ kɯ gɯ ŋɯ sɯ̈
e o ke ko ge go ŋe ŋo se so


dza ta da na ha
dʒⅰ tʃⅰ
dzɯ̈ tsɯ̈ de ɲⅰ nɯ çⅰ f ɯ
dze te
要点
共通点 調音点 両唇 (調音点上唇 相違点 調音法 破裂音 B 母音 M
調音者 下唇
3 中国語の大家の大daの/d/と日本語の大家 のtaino/t/の共通点と相違点をのべなさい
要点


音素として日本語の/t/は、条件異音として無気 音の/t‘/があり、両者は意味区別にかかわらな い。 いったい iQtai iQt’ai 田中たなか tanaka tanak”a あたたかい atatakai at‘at‘at”k”ai
異化



異化 同じ発音または似た発音が連続する場合、 一方が他方と違う発音に変わる現象である 七日 nanaka nanoka 新宿zinzyuku zinn ziku 春雨 haruame harusame 三位一体saniittai sanmiittai
四 超音節音素

1アクセントとその機能 語において社会慣習として決まっている相対的 な際立たしさの配置 1アクセントの種類 強弱アクセント(母音を中心 に強く、長く発音する) 高低アクセント(拍の高低)
相关文档
最新文档