若者言叶1

合集下载

日本の若者の言叶について 论日本青年用语

日本の若者の言叶について  论日本青年用语

日本の若者の言葉について论日本青年用语摘要年轻人用语指的是从中学生到30岁左右的年轻人之间使用的特殊用语。

极富自由性和娱乐性,日本年轻人用语推陈出新更新换代异常活跃,年轻人用语的使用频率,相关意义,差别迥异,随着社会的变迁而变化。

日本年轻人通过,省略,谐音,派生等方法创造新语的过程使自己得到娱乐,成为年轻人生活中不可或缺的一部分。

日语中产生大量的年轻人用语,与日本本身的特点以及日本特殊的历史,社会,文化背景等不无关系。

首先,日语是黏着语,这为日语年轻人用语大量产生提供了良好的先天条件。

日语是黏着语,它具有非凡的造语能力,而且在造语方法简单。

日语的,英语的前缀,后缀混杂在一起,粘来粘去便可形成一个新词。

其次,语言是历史,文化的产物,受产生该语言的历史,文化制约。

日本年轻人用语是日本近代化的产物,近代化不仅解放了生产力,而且解放了人的思想,这种思想的解放在语言生活中表现为,年轻人不甘于受词形,词义,词顺等语言固有规范的束缚,大胆发挥个性,以充分享受自由驱使语言的快乐。

日本走上现代化的道路十分特别。

它是在西方列强的炮火下开始的明治维新,才走上近代化道路。

因此崇尚西方文化是日本人的普遍倾向。

大量使用外来语被视为是有知识的表现,也是一种时尚。

其结果,外来语外来语越造越多,外来语词典越出越厚。

再次,日语中的年轻人用语大量产生也有着深刻的社会原因。

年轻伙伴间轻松交流,尤其是频繁地使用贬义评价性语言,调侃性语言,以发泄心中的不满或放松心情,起到消除压力的作用。

另外大多数日本女性的能力和作用得不到社会的认可和充分发挥。

在这种情况下,大部分女性自动后退,把剩余的精力和时间用于吃喝玩乐或者是调侃。

因此,年轻人用语中大部分是女性用语,它成为女性与男性进行抗争的手段。

最后,是社会心理原因。

初中生多是模仿和使用简单的词汇,大学生以及年轻职员逐渐接受成年人在社会上所受的语言规范的约束,语言表现逐渐步入正轨。

而高中生是青春期,对自己和别人都十分敏感。

女の言叶

女の言叶

女のことばについて―――明治時代から1997まで7・2馬慶陽梁テイはじめに辞書の中である言葉に「女」または「男」という解説が付いていることに気になっています。

しかし、日本に来てから、女性もずっと男性の言葉だと思っていた言葉をしゃべっていることに気づいて、もしかしたら、今日本語の性差はなくなっているのかと考えています。

では、言葉の性差はどのように確立したのか、それからなぜなくなっているのか、ということがわかるように調べました。

それで、明治時代から現代までは、日本の女の言葉がだんだん消えていくという時期だそうです。

では、明治時代の女性言葉について話したいと思います。

1986年、明治維新により、日本は開国しました。

そして、身分差別も撤廃されるし、教育制度も整えてきました。

欧米の人権思想も導入して、男女同等の思想も爆発しました。

(明治時代のとはなんでしょう)<1>テヨダワ言葉<2>「わたくし」と「~ございます」の使用<3>話題になる第三者が同輩、友人のときも尊敬語が用いられています<4>尊敬表現で、よりレベルの高い「お~になる」形をよく使っています<5>話し言葉の性差が確立しましたでは、◯テヨダワ言葉について紹介します。

「テヨダワ言葉」とは、明治時代の女性は文末に「~てよ」「の」「こと」「~だわ」をつけて話していた言葉のことです。

※例えば「アラもう咲いてよ」「私女学校三年ですの」「こわいですもの」「まあ、いいこと」「桜の花はまだ咲かないんだわ」まず、「~こと」という表現をわかるように辞書を引いてみると、「感嘆の気持ち、判定、質問を表す。

これをつけると、言葉の調子が柔らかくなりやさしい言い方になる。

女の人はよく使う」と書いてあります。

そして、次の例を挙げてあります。

※まま、きれいな花ですこと。

※いいえ、そうじゃないことよ。

※あなたも一緒にいらっしゃらないこと?次は、「~てよ」を詳しく説明させていただきます。

言叶之庭的诗

言叶之庭的诗

言叶之庭的诗
哎呀,你知道这部动画电影吗?那里面的诗就像清晨的第一缕阳光,悄悄地照进了心里。

比如说那一句“隐约雷鸣,阴霾天空,但盼风雨来,能留你在此”。

这就好像是在心里默默呼喊着一个人的名字,希望那个人能听到,能
留下来陪伴自己。

难道你不觉得这短短几句,就把那种期待和纠结的
心情展现得淋漓尽致?
还有“即使天无雨,我亦留此地”,这多像一个倔强的誓言啊!就像
你下定决心要追求自己的梦想,不管遇到多少困难,都绝不退缩。


难道不让人感到一种坚定的力量?
在电影里,秋月孝雄和雪野百香里的对话中,这些诗句就像是他们
情感的纽带。

孝雄羞涩地念出那些诗句,百香里静静地聆听,这不就
是爱情最初的模样吗?就好像是两颗心在小心翼翼地靠近,轻轻触碰。

我觉得啊,里的诗,不仅仅是文字的组合,更是心灵的倾诉,是能
让人沉浸其中,感受美好与温暖的存在。

日本语专业【新编日语】第三册习题4

日本语专业【新编日语】第三册习题4

天津外国語学院―学年第一学期期末考試試巻(基日)年級班次姓名成績一、次の文の下線をつけた平仮名に漢字を書きなさい(5%)1、船はあらしのなかをすすんでいる。

2、家族のほうでは、べつに変わりはない。

3、富士山の高さをもくひょうに登る。

4、てつぼうで前回りを五回ずつする。

5、このやぎはすなおなのだと思う。

6、道具をもとの場所にかたづける。

7、春夏秋冬のしきがはっきりしている。

8、自然のさいがいが多いことがあげられる。

9、子供たちは部屋でおおさわいでいる10、私はあの人の意見にさんせいできない。

二、次の文の下線をつけた漢字に平仮名を書きなさい。

(5%)1、身分証明書が支払いカードをかねる。

2、班長の木村さんが司会をして話し合った。

3、この作品は年齢の高い読者を対象とする。

4、みんなが協力して学校生活を送る。

5、後ろを走っている人は必死になってがんばった。

6、あの女優はたいへんすばらしい。

7、思い切って一度日本語で発表してごらん。

8、農民は肥料をやる時に天気のことを考える。

9、漁業にたずさわる人は天気のことを心配する。

10、子供たちがかめを一匹捕まえた。

三、次の中国語を外来語に直しなさい。

(5%)1市场占有率 2摄影师3刷子 4闪光灯5大衣 6发型7闲暇娱乐 8咖啡杯9热潮,高潮 10演讲比赛四、次の文の下線部の言葉をほかの言葉に置き換えなさい。

(10%)①この選手は外国人に見比べると劣って見えない体格をしている。

②このスープの塩の量はちょうどいい。

③あの人はいつも自分のことを自ら褒めている。

④田中さんはいつもクラスで一番先に手をあげて質問に答える。

⑤将来のことをあれこれ考え、むだな心配をする。

⑥今日はまた足を運ぶかいがないなあ。

⑦光熱費だって軽視できないから、できるだけ節約するようにしている。

⑧強く我慢して、最後の力をしぼりだす。

⑨綿ですから肌にふれたときの感じがなめらかです。

⑩夫婦双方が働いているから昼は留守が多い。

日语商务会话基本

日语商务会话基本

ビジネス会話の基本<原案(校正中)>前書きこの「ビジネス会話の基本」はビジネスマンの一日の生活の中で、社内また取引先との間で交わされる代表的な会話場面をとりあげましたが、ここで取り上げることができたのはビジネス会話の世界のほんの一部分に過ぎません。

特に商談の進め方、条件の駆け引きや交渉、苦情処理、契約書の取り交わしなど、ビジネスの核心ともなるビジネス会話の世界については、「こんな場合にはどう言ったらいいか」という様々なケース・スタディーが必要となってきますし、そこにこそビジネス会話の神髄があると言えますが、それはとてもこの小冊子で取り上げられるものではありませんし、一日本語教師の力をはるかに越えています。

ですから、この「ビジネス会話の基本」はビジネス会話の入り口とお考えください。

さて、会社内でも親しい同僚との会話であればフレンドリーな普通体口語でいいのですが、上司との会話や、取引先や顧客との会話となると全て敬語体のフォーマル会話になりますから、ビジネス会話というとき、最低限、丁寧語と敬語の知識を身につけておかなければなりません。

この敬語体のフォーマル会話というのは日本語学習者にとってかなり修得が難しいもので、一朝一夕に身につけられるものではありません。

いえ、日本人にとっても難しいのであって、例えば、年輩者や有識人から「最近の若い社員は、挨拶の仕方もろくに知らない」「今の若者は敬語が使えない」という嘆きが多く発せられていることや、新入社員の研修会で最初に敬語教育がなされているという現実が、何よりも今の日本の現状を雄弁に物語っていると言えるでしょう。

また、この「ビジネス会話の基本」の内容は単にビジネスだけでなく、広く丁寧なフォーマルな会話の基本となるものです。

事実、日本語学校、そして日本の大学も卒業して日本の企業に勤めて何年も経つ教え子から寄せられるのは、「きちんとしたフォーマルな日本語が話せない」と言うことです。

言叶之庭俳句

言叶之庭俳句

言叶之庭俳句言叶之庭,在当今社会是极其普遍的一个名词,许多人都知道它。

它又称言叶之庭、无法触碰的恋人等。

《言叶之庭》是新海诚的作品,他将普通高中生的情感描写得淋漓尽致。

剧中的他们就像是日常生活中的我们。

不过是互相关心,互相喜欢而已。

本来以为男女主人公是很难走到一起,但是就是在这种一切尽在不言中的情况下,使剧情更加生动。

剧中主人公“我”与好友武也在秋天时,下雨天一同回家的场景,就像是电影院里播放着的电影的缩影。

然后她才明白,有些东西不是靠语言所能传达的,因此她要努力,她要把自己的心意传达给武也。

因此两人便携手一起走下去。

雨和雪,可能就是为剧情所服务的。

没有它们的出现,这部作品是不完美的。

而正是它们,烘托出了那个寒冷的夜晚,与武也相处的点点滴滴。

正如人们所说,那一天不仅有下雨天,还有大雪天。

这种亦真亦假的事情正符合作者的想象。

我们不能说那一天真实存在过,但是从人们的记忆里挖掘出来的只有开头,结尾的故事,却没有发生在那天的所有事情。

绿与白色在那一天晚上的到来前,曾经都被染成黑色,不管是夜晚还是晴朗的天气。

两人彼此不断接近,不断远离,最终决定放弃挣扎。

因为这是逃避不了的宿命。

对于那一天所发生的事情,两人早就做好了觉悟。

她看到了自己所思念的人,她向他倾诉了自己的心意。

而他听了之后,也明白了自己的心意。

虽然结局不算太圆满,但是这就是人生。

往往世间的无奈是无法用语言来表达清楚的,作者借助这个平台,向观众展示了现实生活中无法感受到的细节。

即使如此,人们也会被里面的温馨感染。

到了秋天,少了树叶。

而这也代表着寒冷的冬天快要来临了。

虽然武也始终没有接受女主人公的告白,但是他们始终没有忘记彼此,他们始终没有放弃。

当春天来临时,樱花再次盛开。

樱花飘落,没有带走任何一片叶子。

这些都是值得纪念的瞬间。

樱花飘落,仿佛自己的灵魂也随之消失。

这时的一切都是静止的,他们的身影,头发,甚至连雨水都是静止的,他们像是融入到了整个画面里。

言叶之庭经典语录

言叶之庭经典语录

言叶之庭经典语录1.时间总是飞快流逝着,我们总是在不经意间失去了一些东西。

2.相遇还不一定是缘分,但相知必定是哀愁。

3.生命只有一次,却有许多东西需要去尝试。

4.每个人都有着自己的孤独,我们只能用心相互填补。

5.人生就像是坐过山车,高低起伏,但最终要学会享受其中的乐趣。

6.有时候,我们不得不选择放弃,即使这份爱情曾经让我们痴迷。

7.时光流转,就像是一场无声的悲歌。

8.追逐梦想的路上,我们会遭遇许多挫折,但只有坚持才能在漫漫长路中走到底。

9.有些人,我们爱过,但之后却只能深埋于心底。

10.突然醒悟,原来我们彼此都是过客,缘分如此薄弱。

11.有时候,我们面对震撼人心的瞬间,才会真正感受到生命的厚重。

12.生命就像是一条河流,不断奔泻,却也有归宿的时候。

13.心有牵挂,才会感受到爱情的美好,也才会懂得爱人的真谛。

14.在崎岖的路途中,我们或许会失去很多东西,但也可以从中学到很多。

15.生命如同遥远的天空,充满了神秘的力量。

16.人生是一场旅程,没有终点,只有不断向前的路。

17.真正的爱情,是两个人一起走向未来,互相帮助,互相支持。

18.悲欢离合,是生命最基本的元素,也是最深刻的体验。

19.那些曾经逝去的岁月,让我们慢慢变得成熟,却也留下了深深的烙印。

20.面对生命中的重大抉择,我们总是在犹豫中挣扎,却要做出最后的决定。

21.生命是一个循环,无论是升华还是堕落,都是必然的。

22.我们不是永远年轻,但美好的回忆,却可以永远在心底怀念。

23.面对逝去的青春岁月,我们需要去接受,也需要寻求出路。

24.人生充满了不确定性,但也正是这种不确定性,才让我们变得更加珍惜生命。

25.生命中的每一个瞬间,都值得我们用心去感受和珍惜。

新标日中级课文

新标日中级课文
週休二日制は1980年代から企業に導入されてきました。1992年には国家公務員に、2002年には小?中学校にこの制度が導入されました。2005年の調査によると日本の企業の89%が、週休二日制を実施しています。
さらに、フレックスタイム制度を導入する会社も増えています。これは、自分の出勤と退勤の時間を自由に決められる制度です。労働者が自分の生活と仕事のバランスをとりながら、働くことができるように設けられました。
李さんからのは、上海支社で進めている「金星」プロジェクトが、思ったより大変な仕事になり要望なんです。
山田:李さんが、私を推薦(すいせん)してくれたんですが。
青木:ええ。山田さんは上海支社にいたこともあるし、中途区の事情に詳しいからということでした。
李:話は変わりますが,「金星」って,ボトルの形がすてきですね。まるでワインのボトルみたいです。
佐藤:有難うございます。特にこのデザインは若者に人気があるんですよ。
王:このボトルなら,中国でも売れるのは間違いないですね。
大山:それを聞いて安心しました。
二、 課文 日本語の語彙
日本語の単語を,元の言葉は何かという点から分類すると,「和語」「漢語」「外来語」「混種語」の四つに分けることができる。和語はもともと日本語にあった言葉で,漢語は中国語から取り入れられた言葉だ。漢語は「音読み」する。音読みとは,昔の中国語の発音に基づいた読み方だ。外来語は主に19世紀以降,西洋を中心とした外国から取り入れられた言葉で,普通片仮名で書く。さらに,和語,漢語,外来語のうち,二つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語と呼ぶ。「消しゴム」や「マラソン大会」「正月休み」などの言葉だ。
山田:私にですか。
社員:ええ、青木主任は、午後なら何時でもかまわないそうです。山田さんのご都合はいかがですか。

09年12月日语一级听力原文及答案

09年12月日语一级听力原文及答案

09年12月日语一级听力原文及答案問題Ⅰ1番お母さんと娘が電話で話しています。

お母さんは、どのシャツを買えばいいですか?母:もしもし、絵里ちゃん?買ってきてっていってたシャツ、どんなんだっけ?娘:襟付きのブルーのやつだよ。

襟が小さくて、裾がちょっと広がってて。

あっ、襟んとこが広くあいてるのじゃないから、間違えないでね。

母:ああ、わかったわ。

お母さんは、どのシャツを買えばいいですか?答え:12番女の人と男の人が、財布を見ながら話しています。

男の人は、本物の財布はどんなデザインだと言っていますか。

本物の財布です。

女:すみません、この財布、友人に偽物じゃないかっていわれて…。

ちょっと見てほしいんですけど….男:拝見します。

あっ、これは一見してすぐにわかる偽物ですよ。

女:ええ?男:まずこの財布は、全体的にオコナワな感じになっていますが、このような形はこのメーカではあり得ません。

ほぼ正方形に近い比率になっているはずなんです。

女:そうですか….男:それからこのマークを見てください。

この財布のものが、二つの文字の縦線が、きちんと平行になるように重なっていますよね。

でも本物のマークでは、この角度をわざと微妙にずらして重ねているんですよ。

女:そうですか…男の人は、本物の財布は、どんなデザインだと言っていますか?答え:43番男の人が、ある国の経済成長率について説明しています。

グラフにすると、どうなりますか?男:ええ、次にこの国の経済成長率についてお話しますと、2000年からの3年間は、2%前後の安定した経済成長を見せていましたが、2003年には、マイナス成長に転じました。

しかし、2005年以降、景気が回復したことを受け、徐々に、経済成長率も上向きになっています。

グラフにすると、どうなりますか?答え:44番女の人が、ビデオを見ながら説明しています。

子供たちの人間関係を図で表すと、どれが一番合っていますか?女:子供同士の人間関係というのは、単純なように見えて、実は、複雑な力関係が存在しています。

1992-2002二级文法项目表

1992-2002二级文法项目表

List of grammar points appearing in past testsThe list of grammar points which appeared in past examination papers 1992年1. この花、へんなにおいがします。

2.朝起きて外を見ると、雪ゆきがふっていました。

3.「先生、私が荷物にもつをお持ちします。

」 4.日曜日出勤しゅっきんするかわりに、明日は休ませてください。

5.家族と相談したうえで、ご返事します。

6.「禁きん帯出たいしゅつ」とは、外に持ち出してはならない、という意味である。

7.暑くなったとたん、ビールの売れ行きがよくなった。

8.都市では、人口の増加とともに、住宅問題が深刻しんこくになってきた。

9. 最近、公害を出す企業きぎょうに対する批判ひはんが強くなっている。

10. 日本に来る外国人の数はふえる一方のようだ。

11. 読むたびに、違った印象いんしょうを受ける本がある。

12. 一人でやると言った以上、他の人には頼たのめない。

13. 我々は、彼のした無責任な行動を見逃すわけにはいかないのである。

14. 年をとったせいか、朝早く目が覚めてしまいます。

15. この薬は、8時間おきに飲んでください。

16. 電車に乗ろうとしたが、こんでいて乗れなかった。

17. 話し方からすると、かれは、東京の人ではないようだ。

18. 困ったことに、相手の名前がどうしても思い出せなかった。

19. 時間に正確な彼女のことだから、もうすぐ来ますよ。

20. 新聞に名前さえ出なければ、問題は起こらないだろう。

21. いくら話し合ったところで、この問題を解決することはできません。

22. 親が頭がいいからといって、子どもも必ず頭がいいとはかぎらない。

23. 日本では、大学の試験は、ふつう2月から3月にかけて行われる。

24. 出張しゅっちょうで大阪に行ったついでに友だちの家に寄ってみた。

日语中“若者言叶”探析

日语中“若者言叶”探析


“ 若者言蕖” 的类型
0 )r 、 鼋 0 、0 (、
鼋括 ) 。 等
“ 者言 藁 ” 然被 指责 偏 离 了 日语 的规 范 , 若 虽
但是 只 要语 言交 际 能成 立 , 就必 然 有 它 自身 的规
( ) 生型 。这 种变化 的典 型之 一 , 名词 后 2派 在 加上 r 、 j 不 同 的词 缀 , 变 为 动 词 和形 弓J r 等 、 转
21 0 0年 1 月 第l 第1 9卷 期
安徽农业大学学报 【 社会科学版 ) Ju a o n u gi l rl nvrt( ca sineeio) or l f A h i r ut a U iesy oi ec dt n n A c u is l c i
J n,0 0 a . 1 2
A t d ft eLa g a eo e Yo n a a e e S u y o n u g ft u g i J p n s h h n
WA NG L i e
( c ol f oe nL n u g sA h i gi l r n es y H f 0 0 6 C i ) S h o o ri a g a e, n u r ut a U i r t e i 0 3 , hn F g A c u l v i, e2 a
关 于 “ 者 言蘖 ” 若 出现 的具 体 时期 , 今 为止 迄
还没 有获 得准 确 的论证 。通常 被认 为是从 上世纪
化 的 , 主要包 括词形 和词 义 的变化 。 它 1 形 的变化 . 词
7 O年代 开始 流行 , 后迅 速渗 透到 年轻 人生 活 的 随
各个 层 面。 若者 言蕖 ” “ 流行 很快 , 汰也快 。 的 淘 有 很快 就 成 为死语 , 也有 的 随着 时代 的 发展 而逐 渐

【就职活动】日企面试中有用的说话方法2

【就职活动】日企面试中有用的说话方法2

【就职活动】日企面试中有用的说话方法(2)━◆「ら」抜き言葉◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「ら」的省略语「ら」抜き言葉とは、「見られる」「起きられる」などの言葉から、「ら」を取って「見れる」「来れる」のように言う言い方です。

若者はこの言い回しを使う人が多いようですが、実際には日本語としては誤りとされています。

「ら」的省略语如,「見られる」「起きられる」之类的语言,去掉「ら」变成「見れる」「来れる」的说法。

年轻人中用这样的方式说话的人很多,实际上,这是错误的日语语法。

<例>×→「温暖化の原因は環境問題にある」と考えれると思います。

○→「温暖化の原因は環境問題にある」と考えられると思います。

温室效应的原因被认为是环境问题<その他>×→見れる、起きれる、覚えれる、来れる、食べれる、信じれる○→見られる、起きられる、覚えられる、来られる、食べられる、信じられる看,起来,记住,来,吃,相信━◆留学生が間違えやすい言葉◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━留学生很容易搞错的会话方式正しいと思って普段は使っているのに、実は間違っている日本語があります。

相手に意味は伝わるかもしれませんが、面接試験ではこのような細かな点で面接官が抱く印象が変わることもありますので、十分注意しましょう。

今回は、特に留学生が間違えやすい日本語の例をいくつか挙げてみました。

虽然平时一直用,认为是正确的,但是其实是错误的日语。

虽然意思传达给了对方,在面试中很小的细节会使得面试官给自己的印象的评定产生变化,请注意。

这次针对留学生容易搞错的一些日语的用法,列举以下范例<1>名詞を修飾する形容詞の使い方修饰名词的形容词的用法例) ×→私は、毎日早いな時間に起きて新聞を読んでいます。

○→私は、毎日早い時間に起きて新聞を読んでいます。

我每天早起床,阅读报纸<2>形容詞の過去形の使い方形容词的过去式用法例) ×→バイオテクノロジーの研究が興味深いでした。

言叶之庭俳句原文

言叶之庭俳句原文

言叶之庭俳句原文【原创实用版】目录1.言叶之庭俳句原文概述2.言叶之庭俳句原文的意义和内涵3.言叶之庭俳句原文的文学价值4.言叶之庭俳句原文的创作背景和作者简介5.言叶之庭俳句原文的鉴赏正文一、言叶之庭俳句原文概述言叶之庭俳句原文是一首日本古典俳句,作者是日本江户时代著名俳句诗人松尾芭蕉。

这首俳句以生动的意境、优美的语言,展现了日本庭园景色的美丽与寂静,传达了作者对自然的热爱以及对生活的淡泊之情。

二、言叶之庭俳句原文的意义和内涵言叶之庭俳句原文的意义在于表现了日本庭园的独特美感,以及作者对自然的敬畏之情。

俳句中的“言叶”指的是庭院中的树叶,暗示着庭院的静谧之美。

同时,俳句中的“之庭”也表达了作者对庭园的热爱,将其视为心灵的寄托。

整首俳句以简洁的文字,传达了深刻的内涵。

三、言叶之庭俳句原文的文学价值言叶之庭俳句原文具有很高的文学价值。

首先,这首俳句是日本俳句的代表作之一,对日本俳句的发展产生了深远的影响。

其次,松尾芭蕉的俳句作品,以生动的意境、优美的语言,对日本文学产生了深远的影响。

最后,言叶之庭俳句原文所传达的对自然的热爱,以及对生活的淡泊之情,对现代社会人们追求物质生活的反思具有一定的启示意义。

四、言叶之庭俳句原文的创作背景和作者简介松尾芭蕉(1644-1694)是日本江户时代著名俳句诗人,被誉为日本俳句的鼻祖。

他的俳句作品以意境深远、语言优美著称。

言叶之庭俳句原文是他的代表作之一,创作于 17 世纪末。

这首俳句的创作背景是日本庭园文化的繁荣,作者通过对庭园景色的描绘,展现了日本庭园的独特美感。

五、言叶之庭俳句原文的鉴赏鉴赏言叶之庭俳句原文,首先要理解其意境。

俳句中的“言叶”与“之庭”形成了优美的庭园景色,给人以宁静、和谐之美感。

其次,要品味俳句中的语言。

松尾芭蕉运用简洁、生动的语言,将庭园景色描绘得栩栩如生。

最后,要体会作者的情感。

言叶之庭俳句

言叶之庭俳句

言叶之庭俳句隐在风里,一种诗意的气息吹拂而来。

来到这座言叶之庭,一众言叶舞动着,形成一个个俳句,随着风儿的曲折,仿佛在诉说一段段美丽的故事。

这里的言叶,每一片都是不同的颜色,每一片都是不同的样子,它们拼凑出不同的景色,黄色的景物组成了阳光下的蓝天白云,红色的景物组成了晚上星星点点,绿色的景物组成了树木下静静的湖水。

它们拼凑出不同的感情,让你感受到了梦幻中的美好,感受到了柔软中的温暖,感受到了阳光中的活力。

然而,一定还有一种力量在指引着它们,这就是风。

风,就像一个大师,在督促着每一片言叶,它会把它们组织成一种有秩序的模样,把它们拼凑成一首首优美的诗歌。

伴着风儿的轻唤,一种誓言在此沉淀,在这个言叶之庭里,每一天都让这里充满了美丽而清新的诗歌。

言叶之庭里的俳句,犹如一抹靓丽的风景,能够带给你柔软而温馨的感受,能够让你有一丝愉悦的心情,使你的心情变得美好起来。

风的哼唱,调和着言叶之庭里的声音,让你有种无法抗拒的诱惑,去呼吸一口新鲜的空气,去睡眠一个宁静的夜晚,去追逐一个难以忘怀的梦想。

没有太多的情感,没有太多的文字,只有一个个简单而清新的俳句,在这里,它们拼凑成了一种新颖而美丽的风景,它们拼凑成了一种温暖而诗意的梦幻,它们拼凑成了一种柔软而安静的宁静。

或许,在这里,你可以找到你在外面得不到的东西,找到你在内心深处,一直苦苦寻找的东西。

正如一句俳句:“风停后,心得余韵”,在这里,你可以真正的晴朗而坦然的心情,你可以感受到清新而柔软的心灵。

在这里,每一棵树都将为你带来一片新的力量,每一片言叶都将为你带来一段新的梦想,每一句俳句都将为你带来一个美丽的新世界。

让我们一起走进言叶之庭,去感受那美丽而诗意的风景,去体会那温暖而安静的诗句,去呼吸那清新而纯净的空气!。

日语

日语

日本語出典: フリー百科事典『゙ゖ゠ペデゖゕ(Wikipedia)』日本(事実上。

詳細は「分布」を参照)パラゝゕンゟ゙ル州(特になし)日本:文化庁文化審議会国語分科会日本語(にほんご、にっぽんご)とは、主に日本国内や日本人同士の間で使われている言語である。

日本は法令によって「公用語」を規定していないが、法令その他の公用文は日本語で記述され、各種法令(裁判所法第74条、会社計算規則第57条、特許法施行規則第2条など)において日本語を用いることが定められるなど事実上の公用語となっており、学校教育の「国語」でも教えられる。

使用人口について正確な統計はないが、日本国内の人口、および日本国外に住む日本人や日系人、日本がかつて統治した地域の一部の住民など、約1億3千万人以上と考えられる[1]。

統計によって前後する可能性はあるが、この数は世界の母語話者数で上位10位以内に入る人数である。

日本で生まれ育ったほとんどの人は、日本語を母語とする[2]。

日本語の文法体系や音韻体系を反映する手話として日本語対応手話がある。

2013年1月現在、゗ンゲーネット上の言語使用者数は、英語、中国語、ガペ゗ン語に次ぐ第4の人数である[3]。

目次[非表示]∙ 1 特徴∙ 2 分布∙ 3 系統∙ 4 音韻o 4.1 音韻体系4.1.1 母音体系o 4.2 その他の記号o 4.3 ゕアギント∙ 5 文法o 5.1 文の構造▪ 5.1.1 題述構造▪ 5.1.2 主語廃止論o 5.2 文の成分▪ 5.2.1 種類とその役割▪ 5.2.1.1 主語・述語▪ 5.2.1.2 連用修飾語▪ 5.2.1.3 連体修飾語▪ 5.2.1.4 接続語▪ 5.2.1.5 独立語▪ 5.2.1.6 並立語▪ 5.2.2 目的語と補語▪ 5.2.2.1 対象語(補語)▪ 5.2.2.2 状況語▪ 5.2.3 修飾語の特徴o 5.3 品詞体系▪ 5.3.1 自立語▪ 5.3.2 付属語o 5.4 名詞の格o 5.5 活用形と種類∙ 6 語彙o 6.1 分野ごとの語彙量▪ 6.1.1 人称語彙▪ 6.1.2 音象徴語彙(ゝノマトペ)o 6.2 品詞ごとの語彙量o 6.3 語彙体系▪ 6.3.1 指示語の体系▪ 6.3.2 色彩語彙の体系▪ 6.3.3 親族語彙の体系o 6.4 語種o 6.5 単純語と複合語∙7 表記o7.1 字種o7.2 方言と表記∙8 文体o8.1 普通体・丁寧体o8.2 文体の位相差∙9 待遇表現o9.1 敬語体系▪9.1.1 尊敬語▪9.1.3 丁寧語o9.2 敬意表現∙10 方言o10.1 東西の方言差o10.2 方言区画∙11 歴史o11.1 音韻史▪11.1.1 母音・子音▪11.1.2 ハ行転呼▪11.1.3 音便現象▪11.1.4 連音上の現象▪11.1.5 外来の音韻o11.2 文法史▪11.2.1 活用の変化▪11.2.2 係り結びとその崩壊▪11.2.3 終止・連体形の合一▪11.2.4 可能動詞▪11.2.5 受け身表現o11.3 語彙史▪11.3.1 漢語の勢力拡大▪11.3.2 外来語の勢力拡大▪11.3.3 語彙の増加と品詞o11.4 表記史▪11.4.1 仮名の誕生▪11.4.2 仮名遣い問題の発生▪11.4.3 漢字・仮名遣いの改定o11.5 文体史▪11.5.1 和漢混淆文の誕生▪11.5.2 文語文と口語文o11.6 方言史▪11.6.1 近代以前▪11.6.2 近代以降o11.7 日本語研究史▪11.7.1 江戸時代以前▪11.7.2 江戸時代▪11.7.3 近代以降o11.8 日本国外の日本語∙12 日本語話者の意識o12.1 変化に対する意識o12.2 若者の日本語▪12.2.1 若者言葉▪12.2.2 若者の表記▪12.2.2.1 丸文字▪12.2.2.2 ヘゲ゙マ文字▪12.2.2.3 ァャル文字▪12.2.2.4 顔文字▪12.2.2.5 絵文字▪12.2.2.6 小文字o12.3 日本語ブームo12.4 日本語特殊論∙13 辞書∙14 脚注∙15 関連項目∙16 外部リンア特徴[編集]日本語の音韻は、「っ」「ん」を除いて母音で終わる開音節言語の性格が強く、また共通語を含め多くの方言がモーラを持つ。

若者の言叶について

若者の言叶について

若者の言葉について1.はじめに言葉は生き物である。

時代とともに、その形は少しずつ変わっていく。

それはまるで、私たち人間が、そしてすべての生き物が、少しずつ成長していく様子に似ている。

とにかく、若者言葉は、その移り変わりが速く、今使われている言葉もいずれと言っても、おそらく二、三年後には使われなくなっているかもしれない。

若者言葉に考察するきっかけになってのは、日本で留学している時に、日本の友達が非常に楽しそうに話しを交わしたり、その会話の中に私に通じない言葉がよく出てくることに気付いたからである。

したがって、若者語の定義と種類、生まれた歴史原因、特徴、機能と目的、そして若者言葉についての批判と肯定などの方面から検討を行っていきたい。

2.若者の言葉2.1若者言葉の定義と種類若者言葉とは、中学生から30歳ぐらいの若い人が、言葉で楽しんだり、グループの気持ちを強めたりするために、使っている特別な言い方である。

その言葉は日本語の文法を考えずに、自由に楽しく作られている。

特別な言い方がたくさんあるので、グループに入っていない人には、意味が通じない。

若者言葉は具体的にはキャンパス言葉(学生語)、OL言葉と若い男性社会人の言葉の三つに分けることができる。

「キャンパス言葉」は一般に大学生がキャンパスで使用する学校に関する言葉を指すが、ここでは中学生まで下げて使うことにする。

学生語はキャンパス言葉よりも広がっている。

また学校に関すること以外についても言う言葉である。

「OL言葉」は若いOLが仲間内で使う(多くは社内)特有の語で、業種ごとに違いがある。

これはキャンパス言葉、学生語に見られない語である。

「若い男性社会人の言葉」は理論上には考えられるが、実際はあまりない。

したがって、若者語の大部分はキャンパス(学生語)、OL言葉となる。

2.2若者言葉の生まれた歴史原因若者語を歴史的に見た場合、それは日本の近代化によって生み出されたと考えられる。

言叶之庭俳句原文

言叶之庭俳句原文

言叶之庭俳句原文【原创实用版】目录1.言叶之庭俳句原文概述2.言叶之庭俳句原文的意义3.言叶之庭俳句原文的艺术特点4.言叶之庭俳句原文的作者及背景5.言叶之庭俳句原文的影响和价值正文1.言叶之庭俳句原文概述言叶之庭俳句原文是一首日本古典俳句诗歌,作者是日本江户时代著名俳句诗人松尾芭蕉。

这首俳句以富有哲理的意境和独特的表现手法,展现了日本传统庭园景色的美丽与静谧,传达了人与自然和谐共生的理念。

2.言叶之庭俳句原文的意义言叶之庭俳句原文的意义主要体现在以下几个方面:首先,它通过对庭园景色的描绘,传达了日本传统美学观念中的“和敬”、“清寂”等理念,强调人与自然的和谐共生;其次,这首俳句以简约的文字,勾勒出一幅生动的画面,展现了作者对生活的独到见解和对世界的深刻认识;最后,言叶之庭俳句原文作为日本古典俳句的代表作,对后世日本文学产生了深远的影响。

3.言叶之庭俳句原文的艺术特点言叶之庭俳句原文的艺术特点主要表现在以下几个方面:首先,简洁明了的文字,凝练地描绘出庭园景色的美丽与静谧;其次,通过对比手法,如“言叶之庭”与“落叶之庭”,展现了庭园在不同时节的变化,强调了时间的流转与万物的更迭;最后,以景喻情,通过对庭园景色的描绘,传达了作者的内心情感。

4.言叶之庭俳句原文的作者及背景言叶之庭俳句原文的作者是日本江户时代著名俳句诗人松尾芭蕉(1644-1694)。

他是日本文学史上最具影响力的文学家之一,被誉为“俳句之父”。

松尾芭蕉在游历日本各地的过程中,以自然景观为主题,创作了许多优秀的俳句作品。

言叶之庭俳句原文是他的代表作之一,描绘了他在游览言叶之庭时所感受到的美景与哲理。

5.言叶之庭俳句原文的影响和价值言叶之庭俳句原文对后世产生了深远的影响,它不仅为日本文学的发展做出了重要贡献,还影响了世界文学。

许多日本文学作品、电影、动漫等都受到了言叶之庭俳句原文的启发,以不同的形式对其进行了传承和发扬。

同时,这首俳句也成为了日本文化传播的符号之一,让世界更加了解日本传统美学和文学。

若者の言叶

若者の言叶


Aっていうかー、B子、ガングロばっかじゃん。 ばっかりじゃない?
A B子、いつも色黒(の男の子)



Bえー、だってー、ガングロじゃないの B えー、だってさ、色黒じゃない男子 って、 奴ってキモいじゃーん? 気持ち悪いくない? Aそう? Aそう?
新出若者言葉
ブスかわいい・・・ブスかわ、ブサかわいい
きもい 気持ちが悪い (感觉不舒服或恶心) 例:きもいな男だな。 します お願いします (摆脱) 例:じゃ、しますよ。 きれる 堪忍袋の緒がきれる (忍无可忍) 例:きれそう。 ワケフ わけわからない (莫名其妙) 例:まったくわけふな文章。 おつ お疲れ様 例:おつ、じゃ。(辛苦了,再见。) ユウオメ 優勝おめでとう (恭喜你夺冠) 例:ユウオメ、すごいじゃ。
略語

1.外来語の略
アイスレティ アイス+ レモン+ティ 冰柠檬茶 アメリカン/アメカン アメリカンフットボール 美式足球 カンぺ カンニング+ ペーパー 考试时的作弊用纸 ストパ ストレートパーマ 直板烫 ブンブン セブンイレブン(7/11) 24小时便利店 ケンチキ ケンタっキー + フライドキチン 肯德基
ありがとうございました
ロン毛 ・・・長髪。主に男性に対して使われる。 ガングロ・・・日焼けして、色が黒いこと。これの更に上に、「ゴングロ」という言 葉がある。 NHK・・・何か変な感じ チョーLL・・・大変ラブラブ ドN・・・ H/K・・・ ドS、ドMに対して、いたってノーマルなこと。 話変わるけど、という意味。メールで使用される。
・すでに使われなくなった言葉を使ってはいけない。
日本总体使用频率前十位词语
2013上半年娱乐流行TOP10↓↓

わりには的用法(10)

わりには的用法(10)

調査の結果、若者の言葉づかいにきびしい、40代、50代の人の多くが言葉の正確な意味を理解していないことがわかった。

1からには2あまり3だけあって4わりに

译文:调查的结果我们发现,虽然对年轻人的言语用词诸多挑剔,但是那些四、五十岁的人,很多人并不理解词语的真正意思呢。

这里要用「わりには」,它是句型,在这里表示前后两项的因果关系形成反比关系。

中文可译为:“虽然……但是……”、“尽管……但是……”。

例如:
1、山田さん、よく勉強したわりにはあまりいい成績とは言えないね。

/山田,你学习很努力,可成绩却不能说太好啊。

2、あまり勉強しなかったわりには、この前のテストの成績はまあまあだった。

/不怎么用功,可上次的成绩倒还马马乎乎。

3、寒かった割には、風邪を引く人は少なかった。

/就凭天这么冷,患感冒的人不算多。

4、君は食べるわりに太らないねえ。

羨ましい限りだ。

/你吃得那么多却不胖,真让人羡慕死了。

5、彼女はおしゃれなわりには、部屋は汚い。

/她虽然打扮很入时,可房间很脏。

《言叶之庭》的语录节选实用一篇

《言叶之庭》的语录节选实用一篇

《言叶之庭》的语录节选实用一篇《言叶之庭》的语录节选 11. 隐约雷鸣,阴霾天空,但盼风雨来,能留你在此。

隐约雷鸣,阴霾天空,即使天无雨,我亦留此地。

2. 我喜欢雨。

因为它带来天空的味道。

3. “如果下雨了,你愿意留下吗”?4. 小时候,天空分明触手可及于是喜欢上雨,因它带来天空的气味经常在下雨的早晨,不再换乘地铁,转身走出车站。

5. 我不介意啊反正所谓人类多多少少都有些不正常。

6. 但原来你一直都注视着别的世界。

7. 晴天里总觉得自己被关在孩子气的世界里,焦虑无比。

8. 请忘记我刚才说的话吧,我其实根本不喜欢你。

9. 你从一开始就似乎不招人喜欢,一大早就喝啤酒,用莫名其妙的短歌来糊弄人自己的事只字不提,却不停套出别人的心思,你早就知道我们是师生关系了吧,也太狡猾了。

10. 如果知道你是老师,我也不会提起制鞋的`事了,反正也做不到,不可能实现;11. 为什么不这么告诉我呢?12. 是不是觉得小孩子的梦话随便敷衍一下就行了。

13. 我再憧憬什么,再爱慕谁,也无法传达,不过一厢情愿,你从一开始就知道了,14. 那就说清楚啊,真碍眼,小孩子就该乖乖去上学,说你讨厌我。

15. 你啊,你就一直那样!16. 总对重要的事只字不提,然后摆出若无其事的标签,一直孤单一人,度过一生吧。

17. 并非不想念她但若无法将这份心情诉诸行动。

对她而言我恐怕永远都只是个孩子。

18. 难道一辈子都这样,最重要的话永远不说出口,摆出一副事不关己的样子,永远一个人走下去。

19. 可在连呼吸都会痛的那段日子里,你却只肯埋头收集周围的声音,丝毫不肯相信我的只言片语,自那时起,我。

谎话连篇。

20. 回望当初,那时我一定也一直在训练自己迈步,如果有一天,能够走得更稳更远了,就去见她吧。

21. 在梦中,我以为人生很漫长,会远得连尽头也看不见,没想到我匆匆翻看,人生,却再也无法逆转。

在当下,我以为时间很重,会重得连时针都走不动。

没想到我轻轻一吹,时间,却再也没回来过。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

若者言葉http://www.geocities.jp/hideki2230461/essay/wakamono. htmlいつの世も次々に出現しては、大人たちの顰蹙を買う若者言葉。

そのまま定着して正しい日本語に昇格するものもあれば、一時の流行で消え去るものもある。

ここ数年で見られるようになった気になる若者言葉を挙げてみる。

普通に5~6年前くらいからか、「普通に」という言葉を若者が多用するのを耳にするようになった。

「普通に」自体はまさに普通の言葉だが、通常の「普通に」とは用法が異なる。

次の三つの意味で用いられているように思う。

1「平然と」の意味。

例えば、みんなで集まって食事をしているときに、A君の欠点が話題になっている。

A君自身もその場にいるのだが、自分のことが話されているにもかかわらず、何事もないように食事を続けている。

そんなA君に対し、誰かが、「お前なに普通にメシ食ってんだよ!」と言う。

この場合の「普通に」は、A君の、何事もなかったように平然とした様子を表わしている。

特別にあわてた様子がなく、普通に、ということで、言葉本来の意味からかけ離れてはいないので、それほど違和感はない。

2「非常に」の意味。

「あいつ普通にむかつくよ」などという。

これは「非常に」という強意の意味で、言葉本来の意味からはかけ離れている。

したがって、かなり違和感がある。

3それ自体に意味はない接頭語、枕詞として用いられる例。

「あーあした普通に期末試験だよ」「普通にだりーよ」などと言う。

この用法は翻訳不能である。

しかし実際の用例を見ると、それが1~3のどれに当てはまるかは非常にビミョーである。

最近テレビで見聞した用例では次のようなものがある。

自分がおこりっぽいかどうかが話題になった場面で、20歳前後のバラエティアイドルが「私、タクシーに乗ってて渋滞に巻き込まれたりすると、『何でこんな道選んだんですか!』とかって普通に言いますよ」。

この場合の「普通に」は、そのようにおこることが自分にとっては特別なことでなく、非常に日常茶飯なことであることを強調するため使われている。

したがって、文章全体にかかっている。

また、一般人の若者数人が旅をする番組で、参加者の女性がギターの弾き語りを披露した際、男が、「普通に超うまいじゃん」と発言。

この「普通に」は、ギターがうまいというそぶりを大仰に見せないのに、さりげなくうまい、といった様子を修飾している。

自分がいる「失恋しても大したことないと思ってたんですよ。

でもしばらく時間がたって気がついてみたら、かなり落ち込んでいる自分がいたんです」というように用いる。

自分を第三者のように突き放して客観的に見る視点が特徴的である。

自分のことを他人事のように語る用法は、若者言葉に共通して見られる特徴である(例;「俺って基本的に映画見ない人だから」)。

その根底には自分のことを自分の問題として真正面から捉えることを避ける、ニヒリズム、もっと言えば責任回避の願望が潜在している。

思いっ切りこれも言葉自体は既存のものだが、用法が異なる。

「思いっ切り殴る」「思いっ切り引っ張る」などが昔からの用法だ。

これが、1「思いっ切りふられた」「(試験に)思いっ切り落ちた」、さらには2「あした思いっ切り期末試験だよ」などとなると違和感がある。

1はなぜ違和感があるのか理屈は説明できない。

国語学者に解明してもらいたい。

2は副詞であるはずの言葉が形容詞に転化している。

金原ひとみの『アッシュベイビー』(2004年)に、2の用法、「それ、思いっきり刺された痕じゃん」が見られる(集英社、71頁)。

この「思いっきり」は「刺された」ではなく「痕」にかかっている。

引いてる気持ちが引いてる、ということだが、それよりもっとマイナスのイメージが強いものとして使われるようだ。

合コンで酔っ払って女の子にからんだ翌日、友達に「彼女、引いてたよ」と言われた場合、「彼女」はかなり強い嫌悪感を抱いたことになる。

なお、「惹かれる」という言葉は現在ほとんど使われない。

不用意に「彼女に強く惹かれた」などと口にした場合、「彼女に強く引かれた」つまり「嫌われた」という意味に解釈されるので注意が必要だ。

引かれる度合いの非常に強い様子を、「ドン引き」という。

違かった「違う」の過去形。

「違って」は「違くて」となる。

ところで、「みたいに」が「みたく」になるのは、もはや若者言葉とは言えないのだろうか。

ぶっちゃけ「打ち明けて言うと」の意味だが、多用されると気持ち悪い。

うちら「私たち」の意味で、女性が用いる。

男性が用いる場合は、「おれら」となる。

これも、多用されるとなぜか非常に気持ち悪い。

いっこうえ「1個上」。

歳が1歳上ということ。

どこかの本に書いてあったが、イントネーションは「北海道」と同じ。

その本は、たんすは一棹、二棹、ウサギは一羽、二羽といった日本古来のものの数え方が失われ、何でも一個、二個となっていくことを嘆いていた。

一杯一杯「限界」、「余裕がない」という意味。

仕事を山ほど抱えているときに先輩に新しい仕事を頼まれた。

「すいません、僕もう一杯一杯ですよ」と言う。

一回目の「一杯」と二回目の「一杯」はイントネーションが異なる。

天然「天然ボケ」の略だ。

生まれつきぼけていることをさす。

この場合のボケは、痴呆、という意味とはやや異なり、普通の人より会話のテンポが遅い、反応が遅い、ぼーっとしている、いつもうわの空、といった状態をさす。

てゆっか「と言うか」が、「って言うか」、「てゆっか」と変化したもので、本来、物事を他の形で言い換える、相手の言葉を前提にそれをやんわりと否定し、より適切な表現を呈示する場合に用いる言葉であるが、現在ではもはや何の意味もない、ただの合いの手、枕詞(まくらことば)として使われる。

相手の言葉を前提としておらず、いきなり「てゆっか寒くない?」「てゆっか眠いよ」「てゆっか腹減った」「てゆっか明日テストじゃん」のように使われる。

このような、ほとんどそれ自体に意味のない「枕詞(まくらことば)」は、実は若者だけでなく、無意識のうちに大人も用いている。

「えー」とか「まあ、」とか「まーそのー」といった簡単なものから、人によって口癖的に使われる例えば「そういうわけで」、「要するに」、「それはあれですか」など、それ自体意味のない言葉を、我々は会話の冒頭に無意識に用いることが多い。

なぜ、人は会話の冒頭にこれら意味のない言葉を冠するのだろうか。

考察するに、これには二つの機能がある。

第1の機能は発声練習の機能である。

人間は、突然言葉を発した場合、うまく発声できるかどうかわからない。

マイクを通じて話すとき、人は必ず「あー」とか「あ、あ、」、「本日は晴天なり」などと試みに発声し、マイクがうまく入るかどうかをチェックする。

それと同様、日常的な会話においても、自分の声がうまく出るかどうかを確認するために、まず何かしらの無意味な言葉を発し、失敗を防ごうとするのである。

第2の機能は、これから自分が話すということを相手に知らしめる機能である。

人間の耳は、聞く準備ができていないと人の発する音声を意味として聞き取ることができない。

聞くということについて準備ができていない人に突然話しかけると、必ず「は?」と聞き返される。

そこで、そのような手間を省くため、「これから自分は話しますよ、どうぞ聞いてください」とアピールするために、まずは意味のない言葉を発して聞き手の注意を促すのである。

自己新「自己新記録」の略である。

略語は若者言葉の基本だ。

名詞では、ほかに「就活」など、動詞では、「しくった」、形容詞では、「きもい」など。

おなちゅう「同じ中学校」の略。

用例;「私、山田君とおなちゅーなんだ」マッパ「真っ裸」の略。

スキッパ「すきっ腹」の略。

イタイ「痛々しい」の略。

無理「佐藤さんって、どう?」「ごめん、無理」。

あるいは、「私あの人フツーに無理なんだけど」などというように用いる。

大嫌い、苦手、あまり接近したくない、という意味。

語源は、「理解することが無理」、「友達として接することは無理」ということだろう。

基本的に「俺、基本的にスポーツきらいだから」、「わたし基本的にテレビ見ないから」など、主に自分の属性を語るときに付加されることが多い「基本的に」。

なぜ「基本的に」なのだろうか。

この言葉があるとないとでは、文章の意味は変化するのだろうか。

よくわからない。

自分の中では「自分の中ではレッチリは一番偉大なロックバンドだから」などという。

「自分的には(おれ的には、わたし的には)」も似た表現だ。

背景には、他人から否定的な意見を言われることをあらかじめ封じておこうという心理がある。

他人がどうあれ、自分はこうなのだ、というわけだ。

もっともそれは、「誰がどう言おうとそうなんだ、反論は一切認めない」という自信に満ち溢れた表現というよりは、むしろ他人に自分の意見を否定されることへの恐怖心に立脚している。

若者特有の小心さや羞恥心の現れといえる。

(2005/3-)。

相关文档
最新文档