新版中日标准日本语第十二课

合集下载

新版标准日本语第12课

新版标准日本语第12课

好きです。 静かです。 人気があります。
跟教室相比还是图书馆安静。 教室より 図書館のほうが
与日本酒相比还是烧酒受欢迎 。
日本で、日本酒より 焼酎のほうが 跟小王相比还是小李高。
王さんより 李さんのほうが
背が 高いです。
Aと Bと とちらが…か
含义
表示A和相比B,哪个更……
Aのほうが…… A/B 更…… ② とちらも…… 两者都……
朋友里小王是最有活力的。 友達(の中)で 王さんが いちばん元気です。 友達で だれが いちばん 元気ですか。 世界上珠穆朗玛峰最高。 世界で エベレストが いちばん 高いです。 世界で どこが いちばん 高いですか。 一年之中冬天最冷。 一年で 冬が いちばん 寒いです。 一年で いつが いちばん 寒いですか。
…の中で…が いちばん…
含义
表示在……之中,……最……。
Aの中で Bが いちばん谓语(形1〃形2)です。

用法 例句
果物の中で リンゴが いちばん 好きです。 スポーツの中で 水泳が いちばん 上手です。
一日で 午後の2時が いちばん 暑いです。 日本料理で 寿司が いちばん おいしいです。



用法
例句
お茶と ジュースと どちらが 好きですか。 ① お茶のほうが 好きです。 ② どちらも 好きです。

日语和英语、哪个更强? 日本語と 今日と 英語と 明日と

上手ですか。 暇ですか。
どちらが どちらが
今天和明天、哪天有空?
喜欢红色还是白色的衣服?
赤い服と 白い服と どちらが 好きですか。
テニスが
A より B のほうが…
含义

标准日本语第12课

标准日本语第12课

用言a連体形こと(に)は用言a終止形が・・・
例文 P222 四 練習 P234 三 例2


次の文を完成しなさい。
安いことは安いけど、 。


次の文を日本語に訳してみましょう。
水果喜欢是喜欢,但还没到每天都 想吃的程度。 果物は好きなことは好きだが、毎日 食べたいというほどではない。




動詞第二連用形てみせる。
みせる(見せる):主动给对方看 ・・・てみせる。: 做某事给对方看; 表示做成某事的意志与决心。 一定・・・给你瞧瞧 佐藤さんはこのソフトを使いながらやり 方をみんなに説明して見せました。 必ず試験に合格して見せます。 絶対今度のコンテストで優勝して見せま すから。

次の文を日本語に訳してみましょう。
他没和父母商量就自己做了决定。 彼は親と相談しないで/せずに自分 で決めた。


夏 目 漱 石
夏目漱石



本名:夏目金之助(なつめきんのすけ) 1867年~1916年 日本近代小説家 1890年~1893年 東京大学英文科 1900年~ 3年ほど イギリス留学 1905年 デビュー作:『吾輩は猫である』(長編小説) 短編小説:『倫敦塔(ろんどんとう)』 中編小説:『草枕(くさまくら)』 『虞美人草(ぐびじんそう)』 『三四郎(さんしろう)』 『それから』、『門(もん)』 『心』、『道草(みちくさ)』 『明暗(めいあん)』(未完成)
動詞連体形たびに・・・


たび:度 意味:每当・・・,表示每当做某个 行为时,总是・・・。 あのお店のドーナツがおいしいから、 行く度に注文する。 この写真を見る度に子供頃のことを思 い出す。

新版标准日本语初级上册 第12课-推荐下载

新版标准日本语初级上册 第12课-推荐下载

第十二課 李さんは森さんより若いです生词表きせつ(季節)〔名〕季节ふゆ(冬)〔名〕冬天,冬季はる(春)〔名〕春天,春季にほんりょうり(日本料理)〔名〕日式饭菜すし(寿司)〔名〕寿司ナシ〔名〕梨バナナ〔名〕香蕉ミカン〔名〕橘子しょうちゅう(焼酎)〔名〕烧酒にほんしゅ(日本酒)〔名〕日本酒こうちゃ(紅茶)〔名〕红茶ウーロンちゃ(~茶)〔名〕乌龙茶ジャスミンちゃ(~茶)〔名〕茉莉花茶りょくちゃ(緑茶)〔名〕绿茶ジュース〔名〕果汁にんき(人気)〔名〕声望,受欢迎せき(席)〔名〕座位,席位クラス〔名〕班级しゅるい(種類)〔名〕种类せ(背)〔名〕个子あに(兄)〔名〕哥哥,兄长さいきん(最近)〔名〕最近,近来ふる(降る)〔动1〕下(雨,雪),降(雨,雪)わかい(若い)〔形1〕年轻あたたかい(暖かい)〔形1〕暖和,温暖すずしい(涼しい)〔形1〕凉爽はやい(速い)〔形1〕快はやい(早い) 〔形1〕早だいすき(大好き)〔形2〕非常喜欢いちばん(一番)〔副〕最,第一ずっと〔副〕~得多やはり∕やっぱり〔副〕仍然,还是エベレスト・チョモランマ〔专〕珠穆朗玛峰_____________________________________にんきがあります(人気があります)受欢迎~ねんかん(年間)语法1. 比較級①AはBより形容詞です。

“A比B~”○李さんは森さんより若いです。

○中国は日本より広いです。

○上海は北京よりにぎやかですか。

○中国は日本よりずっと広いです。

 ②AよりBのほうが形容詞です。

“比起A,B更加~”○日本より中国のほうが広いです。

○北京より東京のほうが暖かいです。

○大阪より東京のほうがにぎやかですか。

 ③AはBほど形容詞否定形式。

“A没有B~” (一类形容词~くないです 一类形容词~ではありません)○東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。

○神戸は大阪ほどにぎやかではありません。

○わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。

新版标准日本语第12课

新版标准日本语第12课

比较关于「で」的用法:
1 表示场所 学生は 毎日 教室で 勉強します。 2 表示交通工具 父は 昨日 タクシーで 会社へ 行きました。 3 表示手段、方法、方式 李さんは 中国語で 手紙を 書きます。 4 表示范围 野菜(やさい)の中で トマトが いちばん 好 きです。
練習



1.在日本,东京是最热闹的 日本で、東京が一番にぎやかです 2.饭菜中,最喜欢中国菜 料理の中で、中華料理が一番好きです 3.朋友中,小王是最年轻的 友達の中で、王さんが一番若いです
やっぱり 雨が 降りましたね。 (果然下雨了呀。) 子供は やっぱり 子供です。 (孩子终归是孩子。)
— どの お茶が いちばん 人気が ありますか。 — やっぱり 緑茶(りょくちゃ)です。 这句中的「やっぱり」与前句不同,而是经过一番考 虑,最终确定了某个想法,表示“预测了各种各 样的结局,结果还是~”的意思。
一类、二类形容词的比较级的否定表达
名1は 名2 ほど 一类形くないです。 二类形では ありません。 ◎句型特征:「は」提示主体,「ほど」表示比较的 基准。「ほど」后必须接一类、二类形容词的否 定形式。 ◎句型含义:A 没有(不如)B怎么样。 今日は 昨日ほど 暑くないです。 今天没有昨天热。 京都は 東京ほど にぎやかではありません 京都没有东京热闹
练习
1.我的房间没有小王的房间干净 私の部屋は 王さんの部屋ほど きれいでは ありません。 2.日语没有英语难 日本語は 英語ほど 難しくないです。 3.田中没有小王年轻 3 田中さんは 王さんほど 若くないです。 4.东京没有京都安静 東京は 京都ほど 静かではありません。
一类、二类形容词的最高级
综合练习
在括号中填上适当的词语。 1 — リンゴと バナナ( どちら)が 好きですか。 — リンゴのほうが 好きです。 2 — 家族の中で ( だれ )が いちばん 元気で すか。 — 母が いちばん 元気です。 3 — 田中さんは ( どんな )人ですか。 — とても おもしろい 人です。 4 — 昨日 来ませんでしたね。( どうして )ですか。 — 足が 痛かったからです。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第12课

▲语法知识▲:
1. 名1は 名2より 一类形/二类形です
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。
◎ 李さんは 森さん より 若いです。(小李比森先生年轻。)
◎ 中国は 日本 より 広いです。(中国比日本辽阔。)
◎ 上海は 北京 より にぎやかですか。(上海比北京热闹吗?)
在某个范围内,表示“名词2”最具有形容词的性质时使用这个句型。“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。
◎ スポーツ の 中で サッカー が いちばん おもしろいです。
(在各种体育活动中,足球最有意思。)
◎ 日本料理 の 中で 寿司 が いちばん おいしいです。
(日式饭菜中,寿司最好吃。)
被选择的事物已见于上下文或存在于眼前时,使用“どの ~が”或“どれが”,反之则使用“何が”。
◎ リンゴ と ナシと バナナの 中で どれが いちばん すきですか。
(苹果、梨和香蕉当中你最喜欢什么?)
◎ 果物の 中で 何が いちばん 好きですか。(水果当中你最喜欢什么?)
◆应用课文◆:お酒と お茶
◎ 北京 より 東京 の ほうが 暖かいです。(与北京相比,东京更暖和。)
◎ 大阪 より 東京 の ほうが にぎやかですか。(与大阪相比,东京更热闹吗?)
3、 名1は 名2ほど 一类形く ないです /二类形では ありません
比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更不具有形容词的性质时使用这个句型。句尾必须使用否定形式。
◎ 東京の 冬は 北京の 冬 ほど 寒 く ないです。
(东京的冬天没有北京的冬天那么冷。)
◎ 神戸は 大阪 ほど にぎやか では ありません。

新标日-第12课-1

新标日-第12课-1

否 定
…は…より…
用法 例句
含义 「より」表示比较的对象。此句型同于“A比B……
AはBより谓语(形〃形动)です
今年の夏は、去年の夏より暑いですね。
汗! あせ!
A: この神社は、人が多くて、にぎやかですね。 B: ええ。でも、お正月は、今よりもっと人が 多いですよ。
デジカメ
A: 新しいデジタルカメラはどうですか。 B: 撮った写真がモニターですぐ見られるので、 ふつうのカメラよりずっと便利です。
文法復習
い形容词的活用(一类形容词)
非过去(现在,未来) 肯定 否定 あついです あつくないです 过去
あつかったです あつくなかったです
名词句、形容动词(二类形容词)
非过去(现在,未来) 肯 定 名词 あめ です 形容动词 しずかです 名词 あめじゃ(では)ありません 形容动词 しずかじゃ(では)ありませ ん 过去 名词 あめ でした 形容动词しずかでした 名词 あめじゃ(では)ありま せんでした 形容动词 しずかじゃ (では)ありませんでし た
新しい単語:副詞
• ずっと „„得多、一直 • ずっと多い(おおい) 多得多 • ずっと高い(たかい) 高得多 • やはり/やっぱり 还是、仍然 • やはり子供ですね。 还是孩子呢。 • やはり負(ま)けました。 还是输了。
• チョモランマ
エベレスト
新しい単語:年間
• 年間 ねんかん
ななねんかん
降る(ふる)
• • • • • 降ります 降る ふる (五自) 五段自動詞 雨(あめ)が降る 下雨 雪(ゆき)が降る 下雪 霜(しも)が降る 下霜
• 「あっ、雨が降りました。」
新しい単語:形容詞
• 若い わかい 年轻的 • 若者 わかもの 年轻人 • 年寄り としより 老年人

标日第12课

标日第12课
は森さんより若いです


• 一、単語(たんご)生词 • 二、文法(ぶんぽう)语法 • 三、基本文章(きほんぶんしょう)、 会話(かいわ)课文,对话 • 四、練習問題(れんしゅうもんだ い)练习
一、単語(たんご)生词 最近(さいきん):过去到现在的一段时间。 最近、北京へ行きました。
否定
~は~ほど+否定形式
☆北京料理は四川料理ほど辛くないです。
☆李さんは王さんほどハンサムではありま せん。
最高比较级 ⇒ “いちばん” ~(の中)で~がいちばん一、二类形です
◆季節の中で春が一番好きです。 ◆中国で四川がいちばん美しいです。
中国でいちばん美しいところは四川です。
いちばん:只用于明确指定的比较对 象或范围。 最(汉语):可用于不明确指定的 比较对象或范围。
※注:与汉语不同⇒ 不能表示将来。
×最近、故郷に帰ります。
二、文法(ぶんぽう)语法
一般比较级别 ⇒ “より” ~は~より一、二类形です ↓ ☆李さんは王さんより高いです。 ☆日本は中国より狭いです。 ☆ここは成都より静かです。 强调⇒“ずっと” 日本は中国よりずっと狭いです。
~より~のほうが一、二类形です ◆フランス語より日本語のほうが好きです。 ◆四川より北京のほうが寒いです。
二者选一 ⇒ “どちら”
~と~とどちらが~ですか 春と秋とどちらが好きですか。 回答(二选一)⇒ ~のほうが・・・ 春のほうがすきです。 二者都选⇒ どちらも・・・ どちらも好きです。
“どちら”⇒ “どっち”(口语)
三个以上事物当中选一 P146

新标日第12课ppt

新标日第12课ppt
比较“名词1”和 名词2”, 名词2”比 名词1”更具有该句形容词所表示的性质时使用 比较“名词1”和“名词2”,“名词2”比“名词1”更具有该句形容词所表示的性质时使用 1” 2” 2” 1” 这个句型。 这个句型。
例文: 例文:
28歳です。 ①森さんは 28歳です。 李さんは 26歳です。 26歳です。 300円です。 ②りんごは 300円です。 400円です。 ミカンは 400円です。 いです。 森さんより 李さんのほうが 若いです。 いです。 りんごより ミカンのほうが 高いです。 ミカンより りんごのほうが 安いです。 いです。
例文: 例文:
28歳です。 ①森さんは 28歳です。 26歳 李さんは 26歳です 。 300円です。 ②りんごは 300円です。 400円です。 ミカンは 400円です。
いです。 李さんは 森さんより 若いです。 いです。 りんごは ミカンより 安いです。 ミカンは りんごより 高いです。 いです。 吉田さんより 上手です です。 森さんは 吉田さんより 歌が上手です。 吉田さんは 下手です です。 吉田さんは 森さんより 歌が下手です。
复习引入——翻译下列句子 翻译下列句子 复习引入
①中国大。------→ ②日本小。------→ ③京都热闹。---→ ④奈良安静。---→
中国は 中国は 日本は 日本は 京都は 京都は 奈良は 奈良は
広いです。 いです。 いです。 狭いです。 にぎやかです。 にぎやかです。 静かです。 かです。
新授——句型讲解 句型讲解 新授 名詞2 一類形容詞くないです くないです。 (三)名詞1は 名詞2ほど 一類形容詞くないです。 名詞1 二類形容詞ではありません ではありません。 二類形容詞ではありません。

12 标准日本语(中)第十二课

12 标准日本语(中)第十二课
共通語(きょうつうご)(東京方言(とうきょうほうげん))では、「箸(はし)」は「は」を高(たか)く、「し」を低(ひく)く言(い)う(①)。「橋(はし)」は「は」を低(ひく)く、「し」を高(たか)く言(い)う(②)
一方(いっぽう)、京都(きょうと)など関西地方(かんさいちほう)では「箸(はし)」は「はし(②)」、「橋」のほうは「はし(①)」と発音(はつおん)する。「はし」という言葉(ことば)の意味(いみ)は、方言(ほうげん)によって変(か)わることになる。
第十二課
会話(かいわ)
12最終日(さいしゅうび)
山田(やまだ):いよいよ明日帰国(あしたきこく)ですね。次(つぎ)の取材(しゅざい)は、2週間後(しゅうかんご)でしたよね。
王(おう):はい。一週間(いちしゅうかん)お世話(せわ)になりました。やっぱり、実際(じっさい)に来(き)てみないと、分からないことがあるものですね。
山田:というと?
王:いやあ、大阪(おおさか)だから、「いいきに」とか「あかん」とか、もっと大阪(おおさか)の方言(ほうげん)が聞(き)けると思(おも)っていたんですが、あまり耳(みみ)にしませんでした。
山田:そういえば、そうですね。繁華街(はんかがい)の方(ほう)に行(ぎょう)かながったせいかな。あっ、そうだ。今(いま)から、ミナミ(みなみ)に飲(の)みに行(い)きませんか。大阪弁(おおさかべん)がたっぷり聞(き)けますよ。
王:いいんですか。では、喜(よろこ)んで出席(しゅっせき)させていただきます。
山田:よかった。ありがとうございます。
王:こちらこそ。日本(にほん)の結婚式(けっこんしき)に出(で)るのは初(はじ)めてなので、今度(こんど)の東京取材(とうきょうしゅざい)がますます楽(たの)しみになりました。

标准日本语第12课

标准日本语第12课

~は~より・・・です
甲は乙より・・・です。 より:是表示比较的副助词。相当于汉语的 “~比~”。但其位置在被比较的对象后面。 而汉语则相反。 今日は昨日より暑いです。/今天比昨天热。

~は~より・・・です。
学校は病院より近いです。 張さんは王さんより親切です。

~は~より・・・です。
張さんは田中さんより忙しいです。 朝は昼より寒いです。 上海は北京よりにぎやかです。
(询问)
長島:どちらも好きです。でも、焼酎が一番 好きです。 (哪个都~) 小野:焼酎は最近人気がありますね。(受欢迎) 李 :小野さんも焼酎が好きですか。 小野:いいえ。私は焼酎よりワインのほうが いいです。 でも、ビールもよく飲みますよ。
長島:中国はお茶の種類が多いですね。 李 :ええ、ウーロン茶、ジャスミン茶、緑茶な どたくさんあります。(等等有许多) 長島:どのお茶が一番人気がありますか。 李 :やっぱりウーロン茶です。 (还是) 長島:李さんもよく飲みますか。 李 :ええ。毎日ウーロン茶か(副助词,表示不确定= 或者)ジャスミン茶を飲みます。 長島:どちらがおいしいですか。 李 :どちらもおいしいですよ。(哪种都~) 私はジャスミン茶のほうが好きです が・・・ (接续助词,表示省略)
翻 訳
1.冬天的北京比东京冷多了。
★北京の冬は東京よりずっと寒いです。 2.日语和英语,哪个难学?日语难学。 ★日本語と英語とどちらが難しいですか。 日本語のほうが難しいです。 3.在各种体育活动中,足球最有意思。 ★いろいろスポーツの中で、サッカーが 一番おもしろいです。
翻 訳 4.小张,你最喜欢的体育项目是什么? 乒乓球。 ★ 張さんの一番好きなスポーツは何 ですか。 ピンポンです。 5.小王的日语比小张好得多多。 ★ 王さんの日本語は張さんよりずっ と上手です。

标准日本语初级上册 第十二课

标准日本语初级上册 第十二课

标准日本语初级上册第十二课本课词汇词汇Ⅰ広い (ひろい) (2) [形] 广大,宽广狭い (せまい) (2) [形] 狭小,狭窄人口 (じんこう) (0) [名] 人口友好都市(ゆうこうとし) (5) [名] 友好城市いちばん (0) [副] 最夏 (なつ) (2) [名] 夏天昼 (ひる) (2) [名] 白天夜 (よる) (1) [名] 夜晚涼しい (すずしい) (3) [形] 凉快,凉爽冬 (ふゆ) (2) [名] 冬天暖かい (あたたかい) (4) [形] 暖和気温 (きおん) (0) [名] 气温零下 (れいか) (1) [名] 零下下がる (さがる) (2) [动1] 下降ずっと (0) [副] (比) ~得多では (1) [接续] 那么季節 (きせつ) (2) [名] 季节~より~ほど~のほうが~万 (まん)~人 (にん) ~度 (ど)词汇Ⅱ病院 (びょういん) (0) [名] 医院近い (ちかい) (2) [形] 近楽しい (たのしい) (3) [形] 愉快強い (つよい) (2) [形] 强若い (わかい) (2) [形] 年轻山田 (やまだ) (0) [专] 山田 (姓氏)本课重点:1.~は~より...です2.~は~ほど...くないです/ではありません3.~より~のほうが...です4.~はいちばん...です(1)中国は日本より広(ひろ)いです。

日本は中国より狭(せま)いです。

の本は中国ほど広くないです。

日本の人口(じんこう)より中国の人口のほうが多いです。

中国の人口より日本の人口のほうが少(すく)ないです。

日本の人口は中国ほど多(おお)くないです。

(2)東京と北京は友好都市(ゆうこうとし)です。

東京の人口は約1200万人(せんにひゃくまんにん)です。

北京は約960万人(きゅうひゃくろくじゅうまんにん)です。

東京の人口は北京より多いです。

東京は日本でいちばん人口が多いです。

夏(なつ)は東京も北京も暑いです。

新版中日交流标准日本语中级12

新版中日交流标准日本语中级12
王 : いいんですか。では,喜んで出席させていただきます。
山田:よかった。ありがとうございます。
王 : こちらこそ。日本の結婚式に出るのは初めてなので、今度の東京取材
方言と共通語
中国は多民族国家で,民族によって使用する言語が異なっている。また中国語も1つではなく,かなりの数の方言が存在する。それぞれの方言は発音も文法も語彙も大きく違っている。
第12课
会话 最終日
山田:いよいよ明日帰国ですね。次の取材は,2週間後でしたよね。
王 : はい。1週間お世話になりました。やっぱり,実際に来てみないと,分からないことがあるものですね。
山田:というと?
王 : いやあ,大阪だから,「おおきに」とか「あかん」とか,もっと大阪の方言が聞けると思っていたんですが,あまり耳にしませんでした。
山田:そういえば,そうですね。繁華街の方に行かなかったせいかな。あっ,そうだ。今から,ミナミに飲みに行きませんか。大阪弁がたっぷり聞けますよ。
王 : せっかくですけれど,今日は遠慮しておきます。明日出発が早いので。その代わり,今度の東京取材の時,誘ってください。
山田:あのう…,実は,来月の取材には,わたしは同行できないんです。
現在では,ラジオやテレビでは東京の言葉を基本にした共通語が使われ,地方の日常生活にも共通語が浸透している。

日本語においても,発音,文法,語彙など,地域による言葉の違いがある。
まず,発音やアクセントの違いがある。例えば,「はし」という言葉だ。「箸」の「はし」,「橋」の「はし」。ほかにも異なった意味があるが,この2つの意味で考えてみよう。
共通語(東京方言)では,「箸」は「は」を高く,「し」を低く言う(①)。「橋」は「は」を低く,「し」を高く言う(②)。

标准日本语 中级课文 第12课

标准日本语 中级课文 第12课

第12課最終日山田:いよいよ明日帰国ですね。

次の取材は、2週間後でしたよね。

王:い週間お世話になりました。

やっぱり、実際に来てみないと、分からないことがあるものですね。

山田:というと?王:いやあ、大阪だから、おおきにとか、あかんとか、もっと大阪の方言が聞けると思っていたんですが、あまり耳にしませんでした。

山田:そういえば、そうですね。

繁華街の方にいかなっかたせいかな。

あっ、そうだ。

居間から、ミナミに飲みに行きませんか。

大阪弁がたっぷり聞けますよ。

王:せっかくですけれど、今日は遠慮しておきます。

明日出発が早いので。

その代り、今度の東京取材の時、誘ってください。

山田:あのう、実は、来月の取材には、私は同行できないんです。

王:そうなんですか。

それは残念です。

山田:というのは、あのう、わたし、来月結婚するんです。

王:えっ!?本当ですか、それはおめでとうございます。

山田:ありがとうございます。

王さん、もしよかったら、披露宴に出てくれませんか。

披露宴には5日ですから、ちょうど王さんが日本にいる間です。

ぜひ出席してください。

王:いいんですか。

では、喜んで出席させてきた抱きます。

山田:よっかた。

ありがとうございます。

王:こちらこそ。

日本の結婚式に出るのは初めてなので、今度の東京取材がますます楽しみになりました。

方言と共通言中国は多民族国家で、民族によって使用する言語が異なっている。

また中国語も一つではなく、かなりの数の方言が存在する。

それぞれの方言は発音も文法も語彙も大きく違っている。

日本においても、発音、文法、語彙など、地域の夜言葉の違いがある。

まず、発音やアクセントの違いがある。

例えば、はしという言葉だ。

箸のはし、橋のはし。

ほかにも異なった意味があるが、この2つの意味で考えてみよう。

共通語[東京方言]では、箸ははを高く、しを低く言う(1)。

橋ははを低く、しを高く言う(2)。

(1)はし高低(2)はし低高一方、京都など関西地方では、箸は(はし2)、橋のほうは(はし1)と発音する。

标准日本语中级上册 第十二课

标准日本语中级上册 第十二课

标准日本语中级上册第十二课课文内容(1)田中健一様拝啓先日は、たいへんお世話になりました。

私は今、山田君と一緒に京都に来ています。

京都は、古いお寺や町並みが残っている、素敵な町です。

実際に京都に来て見て、この町がとても気に入りました。

京都の町は、中国の西安をまねて、作られただ送ですね。

その話を聞いて、一層京都に親しみを感じました。

それにしても、こちらの暑さは予想以上でした。

京都は盆地なので、夏は暑いと聞いていましたが、本当にうだるような暑さです。

でも、今日はその暑さの中、清水寺、龍安寺、円山公園などの名所を見て歩きました。

有名な清水寺の舞台にも上がってみました。

日本では何か思い切ったことをするとき、「清水の舞台から飛び降りるつもりで…。

」と言うことがあるそうですね。

中国ならば、「西安の大雁塔から飛び降りるつもりで…」と言うことになるのでしょうか。

京都の夏の行事として有名な「大文字焼き」も、見物することができました。

暗闇の中で、山の中腹に火がともったかと思うと、たちまち赤々と燃え上がり、「大」と言う字を作りました。

その光景は、たいへん幻想的で、美しいものでした。

この「大文字焼き」の行事が終わると、京都の夏は、終わりだと言われているそうですね。

そう言えば、夏休みも残りわずか。

私たちも、明後日は東京に戻り、九月からの勉強の準備に取り掛かるつもりです。

田中さんにいろいろと教えていただいたお陰で、とても楽しい旅ができました。

ありがとうございました。

お礼の印に、別便で京都名物のお菓子をお送りしましたので、どうぞ召し上がってください。

まだまだ厳しい残暑が続くことと存じます。

くれぐれもお体をお大切に。

敬具八月17日張建国(2)山田:張君、手紙はもう書き終わったの。

張:うん、ちょうど今、書き終わったところだよ。

山田:田中さんにどんなことを書いたの。

張:いろんなことさ。

清水寺のこととか、大文字焼きのこととか。

それにしても、今夜は大文字焼きを見物することができて、よかったね。

新中日交流标准日本语第十二课

新中日交流标准日本语第十二课

~と~と、どちらが形容詞ですか
• 这是一个选择疑问句,表示两个事物或者 人物中哪个更具有形容词修饰的性质。 • 回答时使用「~のほうが形容詞です」句 型
练习
• 小李和小王哪个更年轻? 李さんと王さんとどちらが若いですか。 小王更年轻 王さんのほうが若いです。 • 猪肉和牛肉哪个更贵? 豚肉と牛肉とどちらが高いですか。 一样贵 豚肉も牛肉も高いです。
~は~ほど形容詞否定式
• 「ほど」是副助词,接在体言后,和否定 呼应使用,多以「~ほど~ない」的形式 表达,表示某事物达不到某种程度。
• 本句也是比较句之一。相当于汉语“~不 如~怎么样”
例句
• 吉田没有森帅 吉田さんは森ほどハンサムではありません。 • 男人没有女人认真 男は女ほどまじめではありません。 • 日本菜没有中国菜好吃 日本料理は中華料理ほどおいしくないです。 • 包子没有饺子便宜 肉まんは餃子ほど安くないです。
~より~のほうが形容詞です
• 日语比较句之一。「より」用法同句型1。 「ほう」的用法很多,在本句中,接在被 比较的事物之后,指代被比较的事物,无 具体含义。
• 本句相当于汉语“比起~来,~更怎么样”
例句
• 比起足球来,篮球更有意思。 サッカーより、バスケットボールのほうがおもしろいです。 • 比起昨天来,今天更冷。 昨日より、今日のほうが寒いです。 • 比起IPHONE来,OPPO更便宜 IPHONEより、OPPOのほうが安いです。 • 比起美国来,中国更大。 アメリカより、中国の方が広いです。
どの、いつ、どれ、誰、何がいちばん形容詞ですか
• 询问三个以上事物或人物哪个更具有形容 词所修饰性质时使用。 • 询问时间用「いつ」、询问人物时用「だ れ」、询问事物时用「何」

【基础语法从头学】新标日初级第12课

【基础语法从头学】新标日初级第12课

名1 は名2より形容詞/形容動詞です。

比较名词1和名词2,表示名词1比名词2更具有该句中形容词所表示的性质时使用这一句型。

当程度的差异较大的时候,可以用副词「ずっと」加以强调。

例:私は姉より背が高いです。

このかばんはそのかばんよりずっと高いです。

名1 より名2のほうが形容詞/形容動詞です。

比较名词1和名词2,名词2比名词1更具有该句形容词所表示的性质时使用这个句型。

例:姉より私のほうが背が高いです。

そのかばんよりこのかばんのほうがずっと高いです。

名1 は名2ほど形容詞+くないです/形容動詞+ではありません。

比较名词1和名词2,名词1具有的该句形容词所表示的性质在程度上不及名词2时使用的句型。

句尾必须使用否定。

例:バラはひまわりほどきれいではありません。

(玫瑰没有向日葵好看。

)この部屋はあの部屋ほど広くありません。

(这个方面没有那个房间大。

)名1 の中で名2がいちばん形容詞/形容動詞です。

在某个范围内,表示名词2最具有该句形容词的性质时使用这个句型。

名词1要包括名词2。

注:名词1表示场所或时间,则后面不加“の中”。

使用名詞1(場所/時間)でいちばん形容詞/形容動詞名詞2は名詞3です。

例:スポーツの中でピンポンがいちばん好きです。

日本でいちばん高い山は富士山です。

名1 と名2とどちらが形容詞/形容動詞ですか。

询问两种事物中哪个一个更具有该句形容词的性质。

「どちら」是二选一时使用的疑问词。

回答时使用「~のほうが」的句型。

如果两个程度相当则使用「どちらも~」。

「どっち」是「どちら」的口语形式。

例:音楽とドラマとどちらが好きですか。

-どちらも好きです。

ジュースとお茶とどちらがすきですか。

-ジュースのほうがすきです。

どの名詞/いつ/どれ/だれ/何がいちばん形容詞/形容動詞ですか。

询问三个以上事物当中哪一个更具有该句形容词的性质。

根据询问对象的不同,分别使用不同的几种疑问词。

例:この中でどの料理がいちばんおいしいですか。

标准日本语 第12课

标准日本语 第12课

「AはBより……」只是单纯的进行比较,与此相对,「AはBほど…… ない」这个句型有时则含有“A和B都……,这两者比较而言……” 的含义。如例1则含有:“今天也冷,但是比昨天好”的意思。
4、AとBと(では)どちらが……ですか
询问A,B相比的情况时用此句型。括号中的「では」表示范围, 往往省略。这个句型的答句一定要用「A(或B)のほうが……で す」。 スポーツ と 楽器 と 、 どちらが 苦手ですか。
疑问词+が
格助词「が」表示主语。用「が」表示主语的句子其重点在主语。 疑问词作主语时不能用助词「は」,要用「が」来表示主语,回答 也要用「が」。 「どこ が あなたたちの教室ですか。」 「ここ が 「誰 わたしたちの教室です。」
が 行きますか。」 「わたし が 行きます。」
「どれ が
田中さんの本ですか。」 「それ が 田中さんの本です。」
スポーツのほうが楽器より苦手です。 中国 と 日本 と 、 どちらが 広いですか。
日本より中国のほうが広いです。
格助词「で」表示范围
格助词「で」接在体言后面,可以表示范围。
これは 学校で 一番 きれいな 建物です。
学生の寮でこの部屋は一番大きいです。 日本で富士山は一番高いです。 果物の中でりんごが一番好きです。 お茶の中でウーロン茶が一番人気があります。 「名词1」是表示场所或时间的名词时,则后面不用加「の中」, 「名词2」后用「は」,不用「が」。
「果物の中で 何 が いちばん 好きですか。」 「果物の中で りんご が 「この中で どの料理 が 一番好きです。」
いちばん おいしいですか。」 いちばん おいしいです。」
「この中で この料理 が
「季節の中で いつ が
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
– 何組ですか。 – 二組です。
• 種類 しゅるい 种类 • 色々な種類いろいろ いろいろなしゅるい各种各样 な いろいろ
単語:名6
• • • • 背 せ 个子 背が高い せがたか たかい 高个子 たか 背が低い せがひく ひくい 矮个子 ひく 背が 伸びる せが のびる 长个子
• 最近 さいきん 最近 (指过去 指过去) 指过去 • 近頃 ちかごろ 最近 • このごろ 最近
基本句型
• • • • 1.李さんは 森さんより 若いです。 2.日本より 中国の ほう ほうが 広いです。 3.神戸は 大阪ほど にぎやか にぎやかでは ありません。 4.スポーツの 中で サッカーが いちばん おも しろいです。 しろい
基本课文
• • • • • • • • • • • • A 甲:北京は 東京より 寒いですか。 乙:ええ、冬の北京は東京よりずっと(寒)さむいです。 B 甲:日本語と 英語と どちらが 難しいですか。 乙:日本語の ほうが 難しいです。 C 甲:森さんは テニスが 上手ですね。 乙:いいえ、長島さんほど 上手では ありません。 D 甲:季節の 中で いつが いちばん 好きですか。 乙:わたしは 春が いちばん 好きです。
文法の説明3、
• 名1 は 名2 ほど 形容词词干くないです 形容动词词干 で 形容词词干くないです くないです/形容动词词干 はありません。 はありません。 • 表示名1不如名2……否定结句。 • 将名1作为话题提出,名2作为与名1比较的基准,表示句 中主语(名1)不如比较基准(名2)更符合后项谓语所描 述的性质、状态。 • ①一般总以用言的否定形式结句。 一般总以用言的否定形式结句。 • 例1: ここはそこほど賑やかではありません。(√) • ここはそこほど賑やかです。(×) • ②句中的现在 过去的时态要与主语(名1)保持一致。 句中的现在/过去的时态要与主语 过去的时态要与主语( )保持一致。
文法の説明5
• 名1 と 名2 と どちらが 形容词 形容动词词 形容词/形容动词词 ですか。 干 ですか。 • 名1和名2,哪个更……?特殊疑问句 • ①回答时一定要用 名1(或名2)のほうが~です。 • ②名1与名2一般是性质、状态等属于一个范 畴的不同个体。 • ③当二者相比之后差不多时,一般用だいた い同(おな)じです。
应用课文(1)
お酒とお茶 とお茶
• 李:長島さんはよくお酒を飲みますか。 • 長島:ええ。お酒は大すきですから,毎晩 飲 みますよ。 • 李:ビールと日本酒と,どちらが好きですか。 • 長島:どちらも好きです。でも,焼酎がいちば ん好きです。 • 小野:焼酎は最近人気がありますね。 • 李:小野さんも焼酎が好きですか。 • 小野:いいえ,わたしは焼酎よりワインのほう がいいです。でもビールもよく飲みますよ。
単語:名4 席
• • • • • • 席 せき 座位 席に座る せきにすわ すわる 坐座位 すわ 席をはずす 离开座位 席を探(さが)す 找位置 席をとる 占座位 木村さんの席 はどこですか。 木村的座位在哪里?
単語:名5
• クラス • 組 くみ • 三年一組 さんねん ねんいちくみ ねん くみ
文法の説明2:
• 名1 より 名2 のほうが 形容词/形容动词词干 です。
• 与名1相比,名2更……肯定结句。 • 名1作为比较的基准,而名2是符合句中后项谓语部分描述 的主语。 • ①与句型 はBより 相比,二者相比产生的程度更大。 与句型Aは より 相比,二者相比产生的程度更大。 より~相比 • ②一般总以用言的肯定形式结句。 一般总以用言的肯定形式结句。 用言的肯定形式结句 • 例1: 汽車より飛行機のほうが速いです。(√) 飛行機より汽車のほうが速くないです。(×) • ③句中的现在 过去的时态要与主语(名2)保持一致。 句中的现在/过去的时态要与主语( 过去的时态要与主语 )保持一致。 • 例2: 去年より今年の冬のほうが寒いです。 • 今年より去年の冬のほうが寒かったです。
第十二課
李さんは森さんより若いです さんは森さんより若
単語:名1季節
• 季節 きせつ 季节 • 春 はる 春季 • 夏 なつ 夏季 • 秋 あき 秋季 • 冬 ふゆ 冬季 しゅん か しゅう とう • 春 夏 秋 冬 春夏秋冬
単語:名2
• • • • • • • 寿司 すし 寿司 お寿司 おすし 寿司 刺身 さしみ 生鱼片 わさび 芥末 梨 なし 梨 バナナ 香蕉 蜜柑 ミカン 橘子
本の中の例:
• 日本語と英語とどちらが どちらが難しいですか。 どちらが 日本語のほうが難しいです。 • コーヒーと紅茶とどっちが どっちが好きですか どっちが
– 紅茶のほうが好きです。 – どちらも好きです。 も
例:
– スポーツと楽器 楽器とどちらが苦手ですか。 楽器 – スポーツのほうが苦手です。
文法の説明4(2):
• 名1 (の中)で 一番 形容词 形容动词词干 な+名2は 名3です 形容词/形容动词词干 形容动词词干+な 名 は です • 本の中の例: • 日本で一番高い山は富士山です。 • 一年で一番寒い月は二月です。 例: • 会社の中で青木(あおき活着的树,常绿树 )が一番残業(ざん ぎょう加班)が多いです。 スポーツです。 • 日本の中で野球が一番人気(にんき)があるスポーツ スポーツ • クラスの中で張さんが一番背が低いです。 • 上海の中で交通問題(こうつうもんだい)が一番深刻(しん こく严肃,严重,重大 )です。
本の中の例:
• 日本より中国のほうが のほうが広いです。 のほうが • 北京より東京のほうが暖かいです。 • 大阪より東京のほうが賑やかですか。賑やか [にぎやか] 賑 例: • 空気(くうき)より水(みず)のほうが重(おも)いです。 • スーパー スーパーよりデパート デパートのほうが商品(しょうひん)が沢山 デパート 沢山 [たくさん たくさん]あります。 たくさん • 田中さんより私のほうが忙しいです。忙しい 1 [いそがしい] 忙 • 林檎 [りんご]よりバナナ バナナのほうが好きです。 バナナ • 洋子(ようこ)さんより良子(よしこ)さんのほうが歌が 上手です。
単語:副词
• ずっと ……得多、一直 得多、 得多 • ずっと多い ずっとおおい 多的多 • ずっと高い ずっとたかい 高的多 • やはり やっぱり 还是、仍然 やはり/やっぱり 还是、 • やはり子供ですね。 还是孩子呢 • やはり負(ま)けました。 还是输了
単語:年間
• 年間 ねんかん 年间 • 七年間彼女 彼女はずっと一人でした。 彼女 她七年间一直一个人过。 • 私は日本に五年いました いました。 いました 我在日本呆了五年。
文法の説明4(1):
• 名1 (の中)で 名2 が 一番 形容词 形容动词词 形容词/形容动词词 です。 干 です。 • ①名1是后项谓语部分描述的范围,名2是句中的 主语,由「で」来限定范围。名2是从属于名1范 围中的一个个体。 • ②此种用法多用于比较句中,或用于三个以上的 事物相比时,主语程度或级别最高时。中文可解 释为“在名1(范围)之中,名2(最)……”。 本の中の例: • スポーツの中でサッカーが一番面白いです。 • 日本料理の中で寿司が一番美味しいです
単語:动 降る(ふる)
• • • • • 降ります ふります 下 降る ふる 下 雨が降る あめ あめがふる 下雨 雪が降る ゆき ゆきがふる 下雪 霜が降る しも しもがふる 下霜
単語:形容詞
• 若い わかい 年轻的 • 若者 わかもの 年轻人 者 もの • 年寄り としより 老年人 • 大好き だい だいすき 很喜欢 • 大嫌い だい だいきらい 很讨厌
本の中の例:
• 東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 • 神戸(こうべ)は大阪ほど賑やか[にぎやか]ではありません。 • 私の部屋は王さんの部屋ほど綺麗ではありません。 例: • 自動車は地下鉄はど速くないです。 • 兄は姉ほど頭が良くないです。脑子好 脑子好 • アルバイト アルバイトは通勤(つうきん)ほど苦労(くろう)では ありません。 [(课余的)副业;上下班;辛苦] • 日本語は英語ほど難しくないです。 • 李さんは王さんほど水泳(すいえい)が上手ではありません。 • 去年は今年ほど忙しくなかったです。
本の中の例:
• • • • 李さんは森さんより若いです。 中国は日本より広いです。 上海は北京より賑やかですか。 程度的差异较大时可以加上:ずっと
– 中国は日本よりずっと広いです。
例:
• 期末試験(きまつしけん)は中間(ちゅうかん) テストより難しいです。 期末考试比期中测验 テスト 難 难。 • テレビはビデオより値段 値段が安いです。 电视机 値段 比录像机价格 价格便宜。 价格 • 家の犬は猫より可愛 [かわい]いです。 家里的 狗比猫可爱。 • 本は雑誌より多いです。 书比杂志多。 • 田中は中村よりかっこいい(真帅)です。 田 かっこいい( かっこいい 真帅) 中比中村帅。 帅
本の中の例:
• • • • • この中でどの料理が一番美味しいですかቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ この料理が一番美味しいです。 季節の中でいつ いつが一番好きですか。 いつ 私は春が一番好きです。 林檎と梨とバナナの中でどれが一番好き ですか。 • 果物に中で何が一番好きですか。
例:
• • • • • • この街でどの店が一番好きですか。 どの店 どの クラスで誰が一番日本語が上手ですか。 誰 上海でどこ どこが一番賑やかですか。 どこ 中国語で何が一番難しいですか。 何 家族で誰が一番やさしいですか。 誰 動物園でどの動物 どの動物 どの動物が一番可愛いですか。
应用课文(2)
お酒とお茶 とお茶
• 長島:中国はお茶の種類が多いですね。 • 李:ええ。ウーロン茶,ジャスミン茶,緑茶な ど,たくさんあります。 • 小野:どのお茶がいちばん人気がありますか。 • 李:やつぱりウーロン茶かジャスミ茶を飲みま す。 • 長島:どちらがおいしいですか。 • 李:どちらもおいしいですよ。わたしはジャス ミン茶のほうが好きですが ……
相关文档
最新文档