日语授受动词
授受动词
例文
• • • • • • •
私はお祖母さんに手紙を読んであげました。 分からなければ、教えてあげますよ。 私は学生たちに新聞を読んでやりました。 姉は妹にスカートを買ってやりました。 私は息子に北京の写真を送ってやりました。 お友達にプレゼントを送って差し上げましょう。 注:在说话时,可将动作者或接受动作者省略
例文 • 山下さんに歌のテープを貸してもらった。 • 会議の時間をもう部長から教えていただきま した。 • 私は佐藤先生に日本語を教えていただきまし た。 • 私は課長に工場を案内していただきました。
• 以上我们讲解了表示授受关系的动词「くれ
る」「あげる」「もらう」以及他们的敬语表达方 式「くださる」「さしあげる」「いただく」的基本用 法,为了便于理解请看下图。
形+てくれる(くださる) 説明:てくれる是补助动词,表示别人为我或我一方 的人做某事。てくださる是てくれる的敬语形式,表 示地位高者或年长者为我或我一方的人做某事。 但是在和外人讲话时,讲到自己的父母给自己做 什么事情时多用てくださる
例文
姉は(私に)このセーターを編んでくれました。 友達が(私に)切符を買ってきてくれました。 誰もそのことを教えてくれませんでした。 兄が自転車を修理してくれました。 日本に行った時、佐藤先生が案内してください ました。 校長先生は紹介の手紙を書いてくださいました。 わざわざ家まで来てくださって、ありがとうございました。
说明:相当于中文的“给”
表示别人给我或我一方人的东西,不用于我或我一方的人 给别人,“に”格助词,表示给予的对象,有时可省略。
例文:
良子さんが私にこのハンカチをくれました。 兄は私に日本語の辞典をくれました。
山田さんは私の息子にお土産をくれました。
日语授受动词
日语授受动词あげる、もらう、くれる讲解
表达“给东西”与“收东西”的语法
授受动词
あげる(对上さしあげる、对下やる)
もらう(自谦いただく)
くれる(尊敬くださる)
1.あげる
给东西的人A+は/が+收东西的人B+に+东西+をあげる(收东西的人不能为第一人称)
A给B~
例:私が李さんに本をあげます。
田中さんが山本さんに本をあげます。
李さんが私に本をあげます。
(错)
2.くれる给东西的人
A+は/が+收东西的人B+に+东西をくれる
(给东西的人不能为第一人称,收东西的人只能为第一人称或被视为我这一伙的人、うちの関係者)
A给B~
例:李さんが私に本をくれます。
李さんが弟に本をくれます。
私が李さんに本をくれます。
(错)
田中さんが山本さんに本をくれます。
(错)
补充:我这一伙的人(うちの関係者)包括:家人(父母、子女、兄弟姐妹、爷爷奶奶、夫妻等)亲戚(叔姨舅姑,表堂兄弟姐妹等)关系亲密者(恋人、好友等)同组织(同事、上
司等)
当收东西的人是わたし・わたしたち时,可省略:
李さんが私に本をくれます。
李さんが本をくれます。
3.もらう收东西的人
A+は/が+给东西的人B+に/から+东西+をもらう(给东西的人不能是第一人称)A从B那里得到~
例:李さんが田中さんに本をもらいます。
わたしが李さんに本をもらいます。
山本さんが私に本をもらいます。
(错!!!)。
授受动词 讲义
「~て」形式的动词和授受动词结合③
「~~て もらえませんか」 「~~て もらえませんか」 もらえませんん是もらう的否定可能式,意为: 我能~~~ ~~~吗 能不能~~ ~~呢 「我能~~~吗?」或「能不能~~呢?」 てもらえませんか。 例:ちょっと 見てもらえませんか。 您能给看一看吗?) (您能给看一看吗?) 造句:能给修理一下吗? 造句:能给修理一下吗? 能将不良品送过来给我吗? 能将不良品送过来给我吗?
用法練習
2 くださる、いただく 请替换下面会话中划线的词,进行会话练习。 A:いい ナイフ(knife)ですね。どこで、買いました ナイフ( ) か。 B:これは 買ったのじゃないです。いただいたので す。 A:どなたに。 B:田中先生に いただいたのです。 A:このペン(pen)も そうですか。 ペン( ペン ) B:いいえ、それは 山下さんのお父さんがくださっ たのです。 さけ) ワイン( ①写真 地図 ②お酒(さけ) ワイン(wine) )
常用【授】【受】動詞
实际使用的授受要根据给予者和收受者的关系来选择。
★授 授 ★受 受 (说话者 说话者给予他人的行 (说话者 说话者从他人处收受的 说话者 说话者 为。) 行为。) やる、あげる くれる、もらう (给予同辈或晚辈的行为) (从同辈或晚辈那里得到 的行为) さしあげる (给予长辈或上级的行为) くださる、いただく (从长辈或上级那里接受 的行为)
用法練習②
1。「~~て くれる/もらう} 请替换下列会话中划线部分,进行会话练习。 A:このメール メールは自分で書いた メール 書いたのですか B:いいえ、羅さんに 書いてもらった いてもらったのです。 A:いつも 羅さんに 書いてもらった いてもらったのです か。 B:いいえ、大体(だいたい)は 王さんに 書いてく れるのです。 このメールだけ 羅さんに書いて れる メールだけ 書 もらったのです。 もらったのです。 ①料理(りょうり)を作(つく)る 料理(りょうり) つく) 写真(しゃしn)を しゃしn) ②写真 しゃしn)を取(と)る
日语的授受动词
授受动词:表示授予与接受意义的动词一.「やる」・「あげる」・「さしあげる」(1)「あげる」适用的范围:上级给下级;同辈之间;人给动植物AはBにCをあげる注意:B不能为第一人称,即不能给“我”例:1. 先生は李さんに本をあげました。
上级给下级老师给小李书。
2. 私は李さんにお誕生日のプレゼントをあげました。
同辈之间我给小李生日礼物。
3. 私は花に水をあげました。
人给动植物我给花浇水。
(2)「やる」适用的范围:上级给下级;人给动植物AはBにCをやる例:4. 私は妹に辞書をやりました。
我给妹妹字典。
5. 私は花に水をやりました。
我给花浇水。
(3)「さしあげる」是「あげる」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级给上级或者A为了对B表示敬意AはBにCをさしあげる例:6. 小野さんは先生にクリスマスのプレゼントを差し上げました。
小野给老师圣诞礼物。
要注意的是:向他人讲述自己给父母兄姐等某物时,不用「さしあげる」,而用「あげる」二.「くれる」・「くださる」(1)くれる」适用的范围:同辈的人或者辈分比我低的人给我AはBにCをくれるB:我或者我方人员例:7.兄は私に本をくれました。
(我)8.李さんは妹に本をくれました。
(我方人员)(2)「くださる」是「くれる」的敬语形式,所以它的适用的范围:辈分比我高的人给我某物AはBにCをくださるB:我或者我方人员注意:「くださる」是不规则动词,所以虽然它是五段动词,但是它的「ます形」是「くださいます」例:先生は私に本をくださいます。
还要注意的是:向他人讲述父母兄姐给自己某物时,不用「くださる」,而用「くれる」例:母は私に本をくれました。
三「もらう」・「いただく」1、「もらう」适用的范围:同辈之间;上级从下级那里得到某物当接受者为主体,从某人那里得到某物时,即B从A得到CBはAに∕からCをもらう例:私は兄に∕から本をもらいました。
2・「いただく」是「もらう」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级从上级那里得到某物BはAに∕からCをいただくB:NO.1 NO.2 NO.3A:NO.2 NO.3例:私は先生に∕から本をいただきました。
日语基本知识--授受动词
授受动词相关1授受动词(大致可分三组)①AはBに...をあげる(さしあげる・やる)A给B……A是给的一方,B是接受的一方,接受者一般是第二、第三人称(即:接受者B一定不能是“我”or“我方人员”)。
这三个动词作谓语时,主语一定是授予者。
ⅰ「あげる」用于给平辈或社会地位相等的人某物。
例1私は王さんにアルバムを上げました。
/我给了小王一本相册。
ⅱ「さしあげる」用于给长辈、上级某物。
但是要注意若涉及的授受双方是自己家人时,则不用「さしあげる」,而用「あげる」(日本人的内外意识)。
例2卒業式に(私たちは)先生に何を差し上げましょうか。
/毕业典礼上我们送什么给老师呢?例3母はマフラーがほしいと言っていたので、マフラーを上げました。
/妈妈说想要条围巾,我就送了母亲一条围巾。
ⅲ「やる」用于给晚辈、动植物某物。
(近来,「やる」基本上仅限于给动植物某物的表达了)例4花に水をやる。
例5犬と猫に餌をやる。
覚えてください:A.若在句中是跟别人提起自己家人,即所涉及的授受双方是自己家人时,无论地位高低,只用「あげる」。
B.在此句型中,体言B处不用「私」。
②BはAから(に)...をもらう(いただく)B从A那里收到、得到……这种表达方式是接受者B作主语,授与者A作补语。
ⅰ「もらう」用于从平辈或社会地位相等的人、晚辈那里得到某物或主动要某物。
例1昨日、友達から手紙をもらいました。
例2牧野先生は李さんからお土産をもらいました。
/牧野老师收到了小李给他的土特产。
ⅱ「いただく」用于从长辈、上级那里得到某物或主动要求某物。
但是向他人讲述从自己父母、哥哥姐姐那里得到什么时,还是用「もらう」(日本人的内外意识)例3昨日山田先生から手紙をいただきました。
/我昨天收到了山田老师的来信。
例4誕生日の時、母からプレゼントをもらいました。
/生日时从妈妈那里得到了礼物。
覚えてください:若在句中是跟别人提起自己家人,即所涉及的授受双方是自己家人时,无论地位高低,只用「あげる」。
授受动词
授受动词可以说是日语的独特表达之一,与汉语相比其用法错综复杂,较难掌握。
日语的授受表达主要是通过やる、あげる、さしあげる。
くれる、くださる。
もらう、いただく这7个授受动词来表达的,着7个授受动词在表达“给予”或“接受”的含义时有着明确的分工,职责分明,不能混用。
由于受视点等因素的制约,授受动词在使用是受诸多限制。
一,授受动词的分类授受动词就是表达“给予”或“接受”意义的动词。
日语的授受动词有やる、あげる、さしあげる。
くれる、くださる。
もらう、いただく七个。
其实在日语“与える”、“受け取る”等次也可以表示“给予”或“接受”的意义,却并没有归结为授受动词。
之所以把以上七个词称之为授受动词是因为这些动词有接在“テ”后做补助动词的用法,另外这些动词没有被动态。
日语的七个授受动词根据其意义和用法可以分为以下三类:(1)やる、あげる、さしあげる。
(2)くれる、くださる。
(3)もらう、いただく。
第一组与第二组授受动词表示“授”即“给予”的意义,第三组授受动词表示“受”即“得到”的含义。
另外三组授受动词都有敬语形式与非敬语形式的划分。
其中さしあげる是やる/あげる的谦让语。
くださる是くれる的尊敬语,いただく是もらう的自谦语。
无论是敬语形式还是非敬语形式。
它们所表达的词汇意义是一样的,所不同的知识敬谦程度而已。
二,日语授受动词的视点日语是一种对“视点”非常敏感的语言,表示“亲近感”的名词反映着说话者的“视点”。
从日语表达习惯来看,当然所叙述的事项中有远近关系不同的人时,从更近的人的立场去看待事项比较自然。
换句话说,所叙述事项中与说话人关系近的人时“内”,与说话人关系较远的称之为“外”。
需要注意的是,这里的“内”并不是仅指“我”等第一人称,“外”也并不是除“我”之外都是“外”。
日语的“内外”是一个相对概念,它的外延可大可小,要根据具体的对象而定。
一般情况下远近关系顺序是:我〉我以外的内〉外。
下面我们将通过一下例句具体分析“内”与“外”的关系。
日语的授受关系
日语中,授受关系表达有三组:(1)くれる、くださる;(2)ゃる、ぁげる;(3)もらぅ、ぃただく。
1、授受动词くれる、くださる是一组表示别人给说话人自己或是自己一方的人东西或者为自己做什么的动词,动作的主体是授予者,所涉及的事物用を,接受者(或受益人用に来表示。
我们将给予者定为A接受者定为B,物为C,则此句型为:AがCをBにくれる例句:(1)弟はゎたしに映画の切符をくれました。
弟弟给我电影票了。
(2)弟は自分のかぃた本をくれました。
弟弟送了我自己著的书。
在此句型中,B若为与自己毫不相干的第三者时,不能用这个句型,如“田中は山下に本をくれる”是错误的;但是说成“田中は弟に本をくれる”则完全是可以的。
这是因为弟是属于我一方的人,另外,例(1)中明示“我”,而例(2)中虽然没有明示“我”,但是实际上也是给我,也就是说在实际运用中“私は”可以省去。
くださる是“くれる”的尊敬语,用于身份高的人或是尊敬对方时用,给予者为高于自己的上位的人物,或是自己不太熟悉的人。
句型为:AがCをBにくださる例句:(1)先生はぉ返事をくださぃました。
老师给了我回音。
(2)くださるのですか。
ぅれしぃです。
给我吗?谢谢。
2、授受动词ゃる、ぁげる是一组表示说话人或自己一方的人给别人东西或者为别人做什么的动词,动作的主体是授予者,所涉及的事物用を,授予的对象(或收益者)用に表示。
句型为:AがBにCをゃる例句:(1)古ぃじしょを弟にゃりました。
把旧的词典给了弟弟。
(2)每日花に水をゃってぃます。
我每天给花浇水。
(3)犬に水をゃって。
你给狗倒点水。
可见ゃる表示给比自己级别低、年纪小的或给动物东西是用,而ぁげる是ゃる的客气表达,表示给平辈或平辈以下的人东西时用。
句型为:AがBにCをぁげる例句:(1)このじしょをぁげるからどぅぞ使ってくださぃ。
给你这本词典,请用吧!(2)ぁなたも田中にプレゼソトをぁげましたか。
你也给田中礼物了吗?其中,A是给予者,可以是第一、二、三人称,一般为说话人或说话者一方的人,B是接受者,可以是第二人称、第三人称或者是听话者,但决不能是第一人称或说话人,即决不会有“ 私はぁげる”。
授受动词
授受动词1. やる接续:甲は 乙に…(物品)をやる表示甲方(长辈或地位高的人)送给乙方(小辈或地位低的人或动植物等)物品。
也可以用于关系亲密的人之间。
注意:“乙方”不能是第一人称“我”。
① 私は妹にノートをやりました。
(我给了我妹妹笔记本)② 母は弟に小遣こづかいをやりました。
(妈妈给了弟弟零花钱)2.あげる接续:甲は 乙に…(物品)をあげる表示甲方送给乙方物品,也可以用于关系亲密的人之间。
多用于同辈之间或家人之间(晚辈送给长辈物品)注意:“乙方”不能是第一人称“我”。
① 私は父にイタリア製せいのかばんをあげました。
(我送给了爸爸一个意大利皮包) ② 王さんは李さんに風邪かぜの薬くすりをあげました。
(小王送给小李感冒药)※最近,「やる」的用法逐渐在减少,即使在在家人之间,也有不少人用「あげる」的表达形式。
3.差し上げる接续:甲は 乙に…(物品)を差し上げる表示甲方(长辈,地位低的人)送给乙方(长辈,地位高的人或客户等)物品。
注意:“乙方”不能是第一人称“我”。
① 私は部長ぶちょうにDVD を差さし上あげました。
(我送给了部长DVD )② 母は私の先生にお土産みやげを差し上げました。
(妈妈送给我老师一些土特产)4.もらう接续:甲は 乙に/から…(物品)をもらう表示甲方从乙方哪儿得到物品。
多用于家族或同辈,朋友等关系亲密的人之间。
注意:“乙方”不能是第一人称“我”。
① A :去年きょねん、誕生日たんじょうびには、あなたは友達ともだちから/にどんなものをもらいましたか。
(去年你生日那天,你从朋友那里收到什么东西啊?)B :いろいろなプレゼントをもらいました。
(收到了很多礼物)↑各种各样的② A :素敵すてきな服ですね。
(好漂亮的衣服啊)B :ええ、兄から/にもらいました。
(是啊,这是我哥给我的)5.いただく接续:甲は 乙に/から…(物品)をいただく表示甲方从乙方(家族以外的长辈,地位高的人或客户)那儿得到物品。
授受动词
授受動詞(一)给予●あげる/差し上げる/やる✓やる:给予者(我方)は+ 接受者(平輩、下級、動物喂食、植物浇水、很不敬意)に+ 物品を+ やる私は妹にボールペンをやりましたわたしは犬に肉をやりました✓あげる:①给予者(我方)は+ 接受者(平輩、下級、不表敬意)に+ 物品を+ あげる②给予者(第三方)は+ 接受者(第三方)に+ 物品を+ あげる私は田中さんに漫画をあげた。
周さんは李さんに漫画をあげた✓さしあげる:给予者(我方)は+ 接受者(上級、表敬意)に+ 物品を+ さしあげる兄は先生の本をさしあげました●くれる/くださる✓くれる:给予者(平輩、下級)+(我方)に+物品を+くれる李さんは私にTシャツをくれました花子さん、水を一杯くれませんか✓くださる(くださいます):给予者(上級)+(我方)に+物品を+くれる左藤先生は妹に本をくださいました(二)得到●もらう/いただく✓もらう接受者は(我方)+ 给予者に/から(平輩、下級)+ 物品を+もらう✓いただく接受者は(我方)+ 给予者に/から(上級)+ 物品を+もらう作为补助动词的授受動詞(一)给予●てあげる/てやる为(不包括我)所有人/物做某事(有帮助别人、为别人做好事的含义)✓てあげる:帮助的给予者(輩分高)は+ 接受者(輩分低)に+ 动词て形+ あげる私が妹にシャツを洗ってやった私はヤンさんに銀行へ行く道を教えてあげた空港まで迎えに行ってあげますから心配いりませんよ✓てやる:帮助的给予者は+ 接受者に(猫、犬、動物、植物、下級)+动词て形+ やる水泳は僕が教えてやるよ●てくれる/てくださる别人帮助我(我方人)做某事,表示说话人庆幸、感激✓てくれる:帮助的给予者は+ 接受者(我方人)に+ 动词て形+ てくれる友達が妹に掃除を手伝でってくれた友達が日本の本を送ってくれた私は李さんが教えてくれた歌を歌いました✓てくださる:帮助的给予者(輩分高)は+ 接受者(輩分低我方人)に+ 动词て形+ あげる(二)得到●てもらう/ていただく✓てもらう:帮助的接受者(我方人)は+给予者に/から+ 动词て形+ てもらう辞書を忘れたので、友達に貸してもらった✓ていただく:帮助的接受者(輩分低我方人)は+ 给予者(輩分高)に/から+ 动词て形+ あげる私は先生に作文(さくぶん)を直していただきました自転車が壊れてしまったので、友達になおしていただけた。
日语的授受动词
①授受动词
在日语中有三个授受动词:“あげます”“まらいます”“くれます”。
“授”是给予,“受”是接受。
汉语中只有“给”一个字,相比较日语就要复杂得多,需要考虑主语是“授予者”还是“接受者”的同时,有时还要考虑尊卑关系。
本课中暂不涉及尊卑关系。
总体上,日语中授受关系的句型大致有三种:
⑴甲は乙に…をあげます
甲给乙,主语甲给,补语乙受,用助词“に”表示。
但接受者乙不能为第一人称。
◆私は田中さんにプレゼントをあげました。
◆バレンタイデー、李さんは森さんにチョコをあげました。
◆母の日、お母さんに何をあげますか。
◆これを、李さんにあげましょう。
⑵乙は甲に(から)…をもらいます
乙从甲那里得到,主语乙受,补语甲给,用助词“に”或“から”表示。
无人称的限制。
◆さき、お父さんから電話をもらいました。
◆昨日、森さんは長島さんからファックスをもらいませんでした。
◆誕生日の時、何ももらいませんでした。
◆妹はいつも両親に小遣いをもらいます。
⑶甲は私に…をくれます
句型与⑴相同,主语都是授予者,不同的是补语必须是第一人称“我”或我方人员,用助词“に”表示。
强调别人给予自己恩惠或特意将自己这方的人员与
对方区别开来。
◆呂さんは住所の地図をくれました。
◆兄は本をくれました。
◆私の誕生日、何をくれますか。
◆田中さんは、弟に本をくれました。
日语的授受动词
授受动词:表示授予与接受意义的动词A:授予者B:接受者C:物体1、物体A到B,即A给B(1)AはBにCをあげる「あげる」适用的范围:上级给下级;同辈之间;人给动植物例:先生は李さんに本をあげました。
上级给下级私は李さんにお誕生日のプレゼントをあげました。
同辈之间私は花に水(みず)をあげました。
(我给花浇水)人给动植物注意:B不能为第一人称,即不能给“我”(2)AはBにCをやる「やる」适用的范围:上级给下级;人给动植物例:私は妹に辞書をやりました。
私は花に水をやりました。
(3)AはBにCをさしあげる「さしあげる」是「あげる」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级给上级或者两者处于同位时,A为了对B表示敬意例:小野さんは先生にクリスマスのプレゼントを差し上げました。
要注意的是:向他人讲述自己给父母兄姐等某物时,不用「さしあげる」,而用「あげる」(4)AはBにCをくれる「くれる」适用的范围:同辈的人或者辈分比我低的人给我~~例:兄は私に本をくれました。
(我)李さんは妹に本をくれました。
(我方人员)(5)AはBにCをくださる「くださる」是「くれる」的敬语形式,所以它的适用的范围:辈分比我高的人给我某物注意:「くださる」是不规则动词,所以虽然它是五段动词,但是它的「ます形」是「ください」,而不是「くださり」例:先生は私に本をくださいます。
还要注意的是:向他人讲述父母兄姐给自己某物时,不用「くださる」,而用「くれる」例:母は私に本をくれました。
2、当接受者为主体,从某人那里得到某物时,即B从A得到C(1)BはAに∕からCをもらう「もらう」适用的范围:同辈之间;上级从下级那里得到某物例:私は兄に∕から本をもらいました。
(2)BはAに∕からCをいただく「いただく」是「もらう」的敬语形式,所以它的适用的范围:下级从上级那里得到某物例:私は先生に∕から本をいただきました。
但是需要注意的是:向他人讲述从自己父母兄姐那里得到某物时,不用「いただく」,而用「もらう」例:私はさっき父から電話をもらいました。
日语学习-授受动词的用法
授受动词的用法标日第38课绝对难点—— 授受动词的补助用法以前讲过日语的授受动词:やる、くれる、もらう这三个词叫授受动词:授—— 外向性—— やる、授—— 内向性—— くれる、受—— もらう它们做为实义动词时没有太多的难点、其难学之处在于它们的补助用法我接触过几个过了二级的人、说起授受动词的补助用法时他们也是一脸茫然、似懂非懂、个中关系也不是搞得太清所以本人特地收集了一些日本教授为日语专业的日本大学生所编写的语法书上的说法、希望对大家有帮助动词连用形+ て+ 授受动词(やる、くれる、もらう)上面说过“やる”是表示外向性的、表示已方给予对方某物(详情请看相关讲义)如果做为补助动词的话、则表示已方发出的动作是给对方做的请看下面例句:私は毎日末の弟と遊ぶ我每天陪最小的弟弟玩分からなければ教える不明白的话我教你子供に新しい自転車を買った给孩子买了辆新自行车以上例句都是一种普通陈述、可是如果想为上面的句子再增添一定的语义呢、这就要用到补助动词以第一句为例:我每天陪最小的弟弟玩。
如果加上てやる私は毎日末の弟と遊んでやる语义没变、但是引起人的联想改变了这句话应当这样理解:不是我想玩、而是为了陪弟弟玩、所以我也执行了“遊ぶ”这个动作即:遊ぶ这个动作是“我给弟弟做的”、是外向的、有一种恩赐的意味、说明对方从我执行的这个动作中受益(有人陪着玩了)同理:分からなければ教えてやる教える是我为了对方所执行的动作、对方从我所执行的这个“教える”中受益了、或即将受益(得到了指点)子供に新しい自転車を買ってやった自転車を買う这个动作是已方为对方执行的、对方(子供)已方所执行的这个动作中受益(得到了自行车)但是在生活中日本人是很讲礼节的、虽说是自己让对方受益可是还是要表现得“自谦”一些、不能大大咧咧地直接说“やる”因为“やる”有种恩赐于人的意味、是不太礼貌的所以“やる”有一个对应的自谦语动词“あげる”如果双方地位对等则用“あげる”替换“やる”、就会使得这种恩赐的意味委婉化、让对方觉得易于接受如第二句可以变成分からなければ教えてあげる但是第一句与第三句不能变成“あげる”、因为是“长辈让晚辈受益”、不必用自谦语(哥哥为弟弟、家长为子女)用不用自谦语要结合当时的语境来判断、个别时候长辈也可以向晚辈表示尊敬的、这里就不讨论了不过有时候已方故意为对方做一些令人讨厌的事情时也用“やる”、此时表示已方的一种决心和意志、对方并不受益再来几个例子:東京の弟に今年も故郷の名物を送ってやった今年也给在东京的弟弟寄了家乡的特产犬を広い公園で放してやったら、嬉しそうに走り回っていた在宽敞的公园里把狗放开、狗儿乐得满地跑荷物が重かったら、持ってやるよ行李太沉我来拿吧(可以用あげる替换)こんな給料の安い会社、いつでも辞めてやる这种低薪水的公司、早晚辞了它そんなに言うんなら、本当に死んでやる要是那么说的话、我就真的死给你看后两句就是表示“已方的决心与意志、而对方并不受益”今日、これで終わりましょう、次の授業では授受動詞の用法を教え続けてあげる想看更多更精彩请到我签名档处看看吧标日初级全线教学80讲\完全原创。
授受动词
基础日语第21讲: 授受动词在中国,给别人东西或者别人给我东西都用一个“给”字,但是在日语中,给我和给别人,使用的动词是不一样的。
表示相互给予的动词叫“授受动词”,“授”表示给予,“受”表示接受。
掌握授受动词是学习初级日语中的一个难点。
授受动词有3类,请看下图:这里有4个概念希望在学习中注意:1,方向:“授”和“受”是物资的交递的2个相反的方向。
表示“授”的动词是指物资从自己的身边移到别人的身边,从说话人的角度来看是物资“向外”移动;而“受”时表示物资从别人那里移到自己的身边,所以是物资“向内”移动。
(在图中用箭头表示)“向外”包括:第一人称给第二人称;第一人称给第三人称;第二人称给第三人称。
“向内”包括:第三人称给第二人称;第二人称给第一人称;第三人称给第一人称。
第三人称间的交递情况,另外加以说明。
2,在进行物资的交递时有双方的人,这里就又要弄清楚谁是主语谁是补语的问题,也就是是主语给补语,还是补语给主语的问题。
(在图中,外侧有注,内侧则相反。
)3,在进行物资交递时的双方,谁的地位、年龄高的问题。
不同地位的人的选择的语言是不相同的。
4,由于授受动词是他动词,所以,给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。
下面逐一进行讲解。
(1),上げる(あげる)<一段动词>主语给补语,向外。
表示说话人(我,主语)给对方(你,补语)或者别人(他,补语)物资。
当给予的对方比自己地位高时,用:差し上げる(さしあげる)<一段动词>,相反对方比自己低时(特别是给动物喂食和给植物浇水等),可以用:遣る(やる)<五段动词>。
给出物资的人是主语,用は表示,接受者是补语,用に表示。
给的具体物资是宾语,用宾格助词を表示。
如果给的物资有数量,数量就在动词前面表示,不带任何助词。
例句:1,私は友達にレコードを3枚上げます。
(我给朋友3张唱片。
)2,私は先生にお手紙を2通差し上げました。
(我给老师发了二封信。
)3,私は弟に辞書を遣りました。
三个授受动词
1.義理で診察してもらってやる。
2.世話をしてやってくれ。
3.この男は麻雀の自称天狗なんだが、一度指導を受けてもらってやってくれないか。
甲:
第一个,看在情意的份上给你诊断
第二个,命令别人照顾(我方的)某人
第三个,这个男子自称麻将高手,要不就让他知道一次?
乙:
1因为情面,我得到了诊断。
2给了我帮助。
3那个男的麻将自认为很厉害什么的,但是请求给我一次指导也不能吗?
丙:
第一句是不是就是给我讲道理的意思啊
第二个是照顾我的意思第三个是这个男的自称是麻将中的佼佼者,能不能给我指导一下
丁:
1看在情分上帮我诊察了
2照顾我
3这男的打麻将自称天狗很厉害难道不能让他给我指导一次么
09级友情赞助:
1请医生按照情理给他做个检查
2帮我照顾一下他!
3.虽然这个男人自认为麻将打得很好,但您能否请人给他指导一下?
----------------------------------------
正解:
1.出于情义/讲义气/感情,我让他给我做了诊断。
(这个诊断是赏脸给他的,他提出给我
做,我自己是受益了。
但我不是主动去受益的,是看他面子。
)
我得到诊断=てもらって,赏脸给他=てやる
2.你帮我照顾他!
这是一个祈使句的命令句。
命令句一定是对面前的人(第二人称)说的话,やってくれ中的やる是给他,くれ是帮我。
合起来やってくれ是“帮我给他”的意思。
3.这个男的很牛叉地自吹自己是麻将中的赌神,你能不能(替我)接受/领教一次他的指导呢?(意思是)。
日语+授受动词、授受补助动词的特点及其用法
(一)表示授受的动词1.やるあげるさしあげる✧表示“我(们)给予人家”,或“人家给る用于上对下的关系,あげる用于平等关系,而さしあげる用来向他人表示尊敬。
○私は弟に本をやった。
○お好きならあなたにあげましょう。
○これを记念として先生に差し上げましょう。
やる:用于给的对象是:家庭成员给身分比自己低的人,现代日语中,除了有时候有意要贬低说话的对方以外,现在一般不太使用这个词。
○私は魚に餌をやりました。
我给鱼喂食了。
あげる:用于同辈或者关系比较好的人之间。
把给东西的人作主语给的东西作宾语,用宾格助词“を”表示。
如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。
文型:AはBにCをあげる。
○李さんは刘さんに本をあげます。
小李给小刘书。
さしあげる:用于长辈或者上司的,给○私は先生に本をさしあげます。
我给老师送了一本书。
第三人称作主语,当第三人称给第三人称时,说话人必须跟给出访是同一方的人。
○弟は友達に映画の切符をあげました。
(我)弟弟给他的朋友电影票了。
2.くれるくださる✧表示“人家给予我(们场合,くださる是敬语。
○このバッジは友达がくれたのです。
○この花瓶はだれがくれたのですか。
○これは先生がくださったのです。
くれる:用于授予者也就是给东西的人,身分和自己平等或者家庭成员内部之间,关系比较亲密的人之间补语,用“に”表示,接受者通常是说话人本人(经常可以省略的,因此句中没有主语时,隐含主语是“我”),给的具体的东西是宾语,用宾格助词“を”表示。
如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。
○兄さんは私にお菓子をくれました。
哥哥给了我点心。
くださる:表示授予者身分比时候。
○先生は妹にブレゼントをくださいました。
老师送给妹妹礼物。
当第三人称给第三人称的时候,说话人必须和接受方是同一方的人。
○妹の友達は妹に人形(にんぎょう)をくれました。
妹妹的朋友送给妹妹布娃娃。
3.もらういただく頂戴する于一般场合性,いただく是敬语、顶戴する是谦语。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
さしあげる{(表示A(晚辈、地位低的人)送给B (长辈、地位高的人或客户等)物品}: 1、私は部長にお茶をさしあげます。 2、この山の写真は田中先生に差し上げます。 3、本社は無料でお客様にサンプルをさしあげ ます。 4、明日は社長の奥様の誕生日ですが、何をさ しあげますか。
例
文
くれる{A(家人、朋友等关系亲密的人)送给我(或我方)物品。
そ の 他
Aが上の人の場合: 私はAに~さしあげます。 私はAに(から)~いただ きます。 Aは私に~くださいます。 Aが下の人の場合: 私はAに~あげます。 私はAに~やります。
例
文
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
B不能是第 一人称“我”
やる{A(长辈或地位高的)送给B(晚辈或地位低的人或动 植物)物品,也可用于亲密关系的人之间}: 1、私は妹にノートをやりました。 2、私は弟の誕生日に(弟に)ボールペンをやり ました。 3、部長は山田さんに万年筆(まんねんひつ)を やりました。 4、花子ちゃんは猫に魚をやります。
B不能是第一人 称“我”
例
文
もらう{表示A从B那儿得到物品。多用于家族或同辈 朋友等关系亲密的人之间}: 1、去年の誕生日には、友達から⁄にどんなもの をもらいましたか。 2、姉から可愛い手袋をもらいました。 3、彼女は恋人からダイヤモンドのネックレスを もらいました。
B不能是 第一人称 “我”
例
文
いただく{表示A从B(家族以外的长辈、地位高的人
或客户)那儿得到物品}: 1、去年の誕生日には、先生から⁄にどんなものをいた だきましたか。 2、観光客の方から可愛い携帯グッズをいただきまし た。 3、A:きれいなセーターですね。 B:ええ、部長の奥さんからいただいたので す。
練
習
1、裕子さんは私の妹にきれいな絵を_。 A、あげました B、もらいました C、くれました D、やりました 2、父は毎日金魚に餌を_。 A、さしあげます B、いただきます C、もらいませんか D、やります 3、このお菓子は誰にも_。 A、あげません B、くれません C、もらいません D、くださいません
4、私は友達から古い自転車を_。 A、あげました B、もらいました C、くれました D、やりました 5、これは要らないですから、あなたに_。 A、いただきました B、もらいましょう C、くださいませんか D、あげましょう 6、—恋人_何をあげますか。
—まだ考え中です。
A、から B、に C、への D、でも 7、弟が新しいノートを兄から_。 A、さしあげました B、いただきました C、くださいました D、もらいました
例
文
B不能是第一 人称“我”
あげる{可用于关系亲密的人之间。多用于同辈之
间或家人之间(晚辈送给长辈物品)}:
1、私は父にアメリカ製の鞄をあげました。 2、鈴木君は恋人に車をあげました。 3、A:このイヤリング、あたし、大好き! B:ほしいなら、(あなたに)あげましょう。
例
文
B不能是第 一人称 “我”
授 受 动 词
1、やる、あげる、さしあげる 2、くれる、くださる 3、もらう、いただく
関
AはBに ケーキをあ げます。
係
Bさん
私はAにケー キをもらいま す。
Aさん
わたし
文
型
1、AはBにケーキをあげます。
2、BはAにケーキをもらいます。
3、Aは私にケーキをくれます。
4、私はAにケーキをもらいます。
如果接受者是“我”,会话中常省略}:
1、留学生の友達は私たちに旅行の写真をくれ ました。 2、兄は(私に)時計をくれました。 3、田中さんはうちの息子に自転車をくれました。
例
文
くださる{表示A(家族以外的长辈、地位高的人)
送给我(或我方人员)物品。如果直接接受者是 “我”,会话中常被省略}:
1、社長は(私たちに)上海のお土産をください ました。 2、先生の奥さんは妹に玩具をくださいました。 3、わが社の創業日(そうぎょうび)に、A社が花 をくださいました。