日语自动词他动词变化规律总结
日语123类动词详细解说
![日语123类动词详细解说](https://img.taocdn.com/s3/m/83aa16983186bceb19e8bbbb.png)
动词的分类主要有两种:1.按活用变化规则分类。
2.以是否需要宾语分类。
根据动词是否需要宾语,日语动词可以分为自动词和他动词。
自动词相当于英语的不及物动词,他动词相当于英语的及物动词。
有一些动词既可作自动词又可作他动词。
按活用变化规则分类就是你说的几类了.按活用变化规则分类日语中的动词由词干和词尾组成。
活用时,词干不变,只有词尾发生变化。
日语中的动词根据其形态和变化规律可分为如下四种:五段动词又叫一类动词一段动词(上一段,下一段)又叫二类动词サ变动词,カ变动词合起来又叫三类动词1)五段动词五段动词的词尾分布在五十音图的“か、が、さ、た、な、は、ま、ら、わ”行的う段上。
称为动1。
即词尾可能为“く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る”。
2)一段动词一段动词词尾最后一个假名是“る”,“る”前的一个假名为“い”段或“え”段假名。
是“い”段假名的动词即“上一段动词“,是“え”段假名的动词即“下一段动词”。
称为动2。
如:寝る(ねる)起きる(おきる)食べる(たべる)勤める(つとめる)3)サ变动词サ变动词只有“する”这个词,但“する”可以和动词性名词一起构成很多サ变复合词。
称为动3。
如:勉强する(べんきょうする)扫除する(そうじする)运动する(うんどうする)4)カ变动词カ变动词只有“来る(くる)”这一个动词注:帰る、入る、走る(はしる)、知る(しる)、切る(きる)等动词属于五段动词。
1.五段活用动词五段活用动词的识别方法如下:首先活用动词都以『う』段假名结尾,如果是以『る』以外的『う』段假名结尾的,肯定是五段动词。
如果是以『る』结尾的,那么就要用未然形接否定助动词『ない』来进一步识别。
如果『ない』前的假名是属于『あ』段上的,便是五段活用。
例:〖読む〗、〖终わる〗、〖闻く〗、〖入る〗2.一段活用动词一段活用动词的词尾都是『る』,『る』前面的假名都在『い』段或『え』段上。
在『い』段上的则属上一段活用动词;例:〖起きる〗〖见る〗。
N2自动词他动词区分和总结,N2必备
![N2自动词他动词区分和总结,N2必备](https://img.taocdn.com/s3/m/b9584d352f60ddccda38a01a.png)
1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;如:揺らす、揺れる鳴らす、鳴る散らす、散るなどなど2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词;自動詞他動詞1切る(きる)1他紙を切ってください。
(请裁一下纸)切れる(きれる)2自糸が切れました。
(线断了)2開ける(あける)0他ドアを開けます。
(把门打开)開く(あく)0自ドアが開きます。
(门开着)3閉める(しめる)2他ドアを閉めます。
(把门关上)閉まる(しまる)2自ドアが閉まります。
(门关着)4つける2他電気をつけます。
(把灯打开)つく1自電気がつきます。
(灯开着)5消す(けす)0他電気を消します。
(把灯关上)消える(きえる)0自電気が消えます。
(灯关着)6止める(とめる)0他車を止めます。
(把车停下)止まる(とまる)0自車が止まります。
(车停着)7始める(はじめる)0他会議を始めます。
(开始开会)始まる(はじまる)0自会議が始まりました。
(会议开始了)8売る(うる)0他本を売ります。
(卖书)売れる(うれる)0自本が売れました。
(书卖出去了)9入れる(いれる)0他ビールを冷蔵庫に入れます。
(把啤酒放进冰箱里)入る(はいる)1自ビールが冷蔵庫に入っています。
(冰箱里放着啤酒)10出す(だす)1他本を出します。
(拿出书)出る(でる)1自人が出ます。
(人出去)11無くす(なくす)0他キーを無くしました。
(把钥匙弄丢了)無くなる(なくなる)0自キーがなくなりました。
(钥匙丢了)12集める(あつめる)3他切手を集めます。
(收集邮票)集まる(あつまる)3自学生が集まります。
(学生聚集着)13直す(なおす)2他車を直します。
(修理车)直る(なおる)2自車が直りました。
(车修好了)治す(なおす)2他病気を治します。
(治病)治る(なおる)2自病気が治りました。
(病治好了)14変える(かえる)0他時間を変えます。
(变更时间)変わる(かわる)0自時間が変わりました。
日语常见自动词他动词
![日语常见自动词他动词](https://img.taocdn.com/s3/m/288dc648f7ec4afe04a1df4b.png)
日语中比较常见的自动词、他动词自动词就是后面不能接宾语的动词,即表示动作、作用等由主语自身发生的动词;他动词就是能接宾语的动词,即有明确的动作对象的动词。
日语中比较常见的自动词、他动词有:一、规则的自动词、他动词1、(が)あ段假名+る-------------(を)え段假名+るあがる(“上、登、提高”等)------あげる(“举、抬、提高”等)あつまる(“集合、集中”)----------あつめる(“召集、搜集”)かかる(“悬挂、架设、花费”等)-かける(“戴、挂、花费、架设”等)きまる(“决定、规定、合适”等)-きめる(“决定、合适、合乎要求”等)しまる(“勒紧、紧张、紧闭”等)--しめる(“勒紧、紧张起来、关闭”等)とまる(“停止、栖、落、留”等)--とめる(“止住、停住、使固定”等)はじまる(“开始”)-------------------はじめる(“开始、创办”)かわる(“变化、变动”等)---------かえる(“改变,更改”等)例:「ドアーがしまる。
」<------------->「ドアーをしめる。
」「人があつまる。
」 <------------->「切手を集める。
」2、(が)う段假名-------------------(を)え段假名+るあく(“空、闲、开”等)------------- あける(“空出、腾出、打开”等)たつ(“站立、处于、维持”等)----たてる(“竖立、使出现、维持”等)つく(“沾上、配有、感觉”等)-----つける(“涂抹、增加、着手做”等)とどく(“达到、实现”等)-----------とどける(“送到、报告”等)例:「電氣がつく。
」<----------------->「電氣をつける。
」3、(が)る--------------------------------(を)すかえる(“复原、回答、回复”等)------かえす(“归还、还原、返回”等)まわる(“旋转、围绕、巡回”等)------まわす(“转、围上、转移”等)なおる(“修好、复原、改正”等)------なおす(“修理、改正、改变”等)例:「病氣がなおる。
如何分辨日语中的自动词和他动词
![如何分辨日语中的自动词和他动词](https://img.taocdn.com/s3/m/c06c27309b6648d7c0c74615.png)
如何分辨日语中的自动词和他动词?一、什么是自动词、他动词?自动词表示不考虑外力主语自己进行动作或发生变化。
主语后用が。
相当于英语中的不及物动词。
他动词表示主语有意识的进行动作或使之发生变化。
其宾语用を。
相当于英语中的及物动词。
例:ドアが開きました。
(自动词)门开了。
(只强调门开了,至于是风吹开的,还是人打开的不深究)ドアを開けました。
(他动词)把门打开了。
(强调人为的把门打开了)二、如何分辨自动词和他动词?最准确的方法是在最初记忆这个单词时,就弄清他的词性。
除此以外,今天跟大家分享一下几个规律:1、以す结尾的动词,都是一类他动词。
例:揺らす、鳴らす、散らすベルを鳴らす。
2、大多数位于え段的二类动词是他动词,与之对应的一类动词是自动词。
ドアが閉まる3、一类动词的可能态为自动词。
例:ギーターを弾くギーターが弾ける4、大多数以れる结尾的二类动词为自动词,其中入れる为他动词。
例:倒れる(自动词)入れる(他动词)木が倒れました。
ケーキを冷蔵庫に入れました。
5、自他一体的动词(既是自动词也是他动词)例:するいい匂いがする。
仕事をする。
说明:所有的规律不是100%覆盖所有词,请大家参考使用。
三、自动词和他动词的运用1、常规用法~が自動詞~を他動詞例:ドアが開くドアを開ける2、非常规用法①地点を移动性自动词表示离开、经过的场所地点家を出ます空を飛びます②A +が+他动词てある动词存续体表示动作结果造成的状态的存续,主语是动作涉及的对象,即他动词的宾语。
絵が壁にかけてあります。
窓が開けてあります。
自动词和他动词在形态上的对应是复杂的
![自动词和他动词在形态上的对应是复杂的](https://img.taocdn.com/s3/m/795c95d27f1922791688e856.png)
自动词和他动词在形态上的对应是复杂的。
但是,如果简单概括的话,大致有这么三种情况:1,以「-aru」结尾的所有都是自动词,当「-aru」变为「-eru」的时候,就成了他动词了。
2,以「-reru」结尾的所有都是自动词。
3,以「-su」结尾的所有都是他动词。
注意1-3的分类方法,主要的自动词和他动词的成组的区分如下所示。
(以下所有,左边是自动词,右边是他动词)A.「-aru」和「-eru」型(这种类型的对应最多)上がる上げる暖まる暖める当たる当てる集まる集める高まる高める捕まる捕まえる伝わる伝える改まる改める薄まる薄める変わる変える終わる終えるかかるかける重なる重ねる静まる静める曲がる曲げる止まる止める始まる始める这个类型,是规律性最强的。
一般,自动词记住的话,他动词就没有问题了。
B1.「-reru」和「-su」型(左边是自动词,右边是他动词)壊れる壊す外れる外す汚れる汚す倒れる倒す流れる流す乱れる乱す崩れる崩す隠れる隠すB2.「-reru」和「-ru」型売れる売る割れる割る折れる折る切れる切る破れる破るC1.「-ru」和「-su」型写る移す出る出す帰る帰す直る直す残る残す回る回す戻る戻すC2.「-eru」和「-asu」型遅れる遅らす枯れる枯らす冷める冷ます逃げる逃がす揺れる揺らす増える増やす消える消す(例外)C2.2.「-u」和「-asu」型動く動かす乾く乾かす飛ぶ飛ばす泣く泣かす沸く沸かす減る減らす及ぶ及ばすC3.「-iru」和「-osu」型起きる起こす落ちる落とす降りる降ろす下りる下ろす滅びる滅ぼすD.其他以上的规律为一般情况下的规律由于还有一些其他的情况,但是在初期的时候怕大家混乱,所以在这里先不介绍。
以后遇到具体情况再具体分析,以下先罗列一些特殊情况:寝る寝かせる乗る乗らせる載る載せる震える震わせる見える見る煮える煮る抜ける抜く片付く片付ける傷つく傷つける沈む沈める進む進める育つ育てる立つ立てる縮む縮める付く付ける続く続ける届く届ける整う整える。
日语自动词与他动词整理表(简单规律)
![日语自动词与他动词整理表(简单规律)](https://img.taocdn.com/s3/m/4249e929c281e53a5802ff48.png)
他动词
起きる
起こす
落ちる
落とす
降りる
降ろす
下りる
下ろす
滅びる
滅ぼす
D.其他
以上的规律为一般情况下的规律,还有一些其他的情况,罗列一些特殊情况:
自动词
他动词
寝る
寝かせる
乗るLeabharlann 乗らせる載る載せる
震える
震わせる
見える
見る
煮える
煮る
直す
残る
残す
回る
回す
戻る
戻す
C2.(-eru)和(-asu)型
自动词
他动词
遅れる
遅らす
枯れる
枯らす
冷める
冷ます
逃げる
逃がす
揺れる
揺らす
増える
増やす
消える
消す(例外)
C2.2(-u)和(-asu)型
自动词
他动词
働く
働かす
乾く
乾かす
飛ぶ
飛ばす
泣く
泣かす
沸く
沸かす
減る
減らす
及ぶ
及ばす
C3.(-iru)和(-osu)型
B1:(-reru)和(-su)型
自动词
他动词
壊れる
壊す
外れる
外す
汚れる
汚す
倒れる
倒す
流れる
流す
乱れる
乱す
崩れる
崩す
隠れる
隠す
B2:(-reru)和(-ru)型
自动词
他动词
売れる
売る
割れる
割る
折れる
折る
切れる
切る
破れる
破る
日语自动词与他动词辨析
![日语自动词与他动词辨析](https://img.taocdn.com/s3/m/5a2b878371fe910ef12df840.png)
自動詞と他動詞自动词:表示主体自身的动作、变化或状态的动词。
其主体用格助词が表示。
他动词:表示主体对对象事物的动作、作用的动词。
其主体用格助词が表示,对象事物用格助词を表示。
形式自動詞他動詞五段-五段aる-u 刺さる刺す塞がる塞ぐ掴まる掴むoる-u 積もる積むu-aす動く動かす飛ぶ飛ばす済む済ますu-oす及ぶ及ぼする-す回る回す写る移す帰る帰すu-す潤う潤す五段-下一段る-eる乗る乗せる捕まる捕まえるu-eる続く続ける立つ立てる並ぶ並べるaる-eる受かる受ける曲がる曲げる当たる当てる下一段-五段eる-u 売れる売る脱げる脱ぐ焼ける焼くaれる-u 生まれる生むoえる-u 聞こえる聞くiえる-eす消える消すoえる-oす越える越すeる-aす出る出す逃げる逃がす枯れる枯らする-かす寝る寝かすれる-す流れる流す下一段-上一段える-る見える見る上一段-五段iる-aす伸びる伸ばすiる-oす落ちる落とす其中只有“る(自动词)—す(他动词)”和“aる(自动词)—eる(他动词)”两中语尾动词的对应关系没有例外,其他形态的对应关系则没有根本性的规律。
判别自动词和他动词的基本依据是,要求表示直接目的语的を格名词的动词是他动词,否则便是自动词。
(但在日语中还有一些自动词要求を格名词,需注意。
)要求を格名词的自动词有以下几种:1、表示自动性动作进行的场面或时间例:雨の中を駆けつける/冒雨赶到2、表示自动性移动动作的路线或经由点例:道を行く人/路上的行人3、表示自动性动作作用的时间或距离的幅度例:一ヶ月を経ても音沙汰なし/过了一个月也杳无音信4、表示自动性动作的对象例:成功を焦る/急于求成5、表示具有他动性的自动词的对象及目标例:工事を急ぐ/加紧施工6、表示基准对象例:希望者は百人を上回る/报名者超过百人7、表示依靠的手段或对象例:先輩を頼って上京する /靠前辈关系前往京城另外,还有部分动词既具有自动词性质,又具有他动词性质。
日语自动词他动词变化规律总结
![日语自动词他动词变化规律总结](https://img.taocdn.com/s3/m/661163046529647d272852ad.png)
一)自动词和他动词的意义自动词:动词本身能完整地表示主语的某种动作的词。
他动词:动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词例:风が吹く(自动词)彼がタオルを绞る(他动词)(二)自动词与他动词的分类与比较1、只有自动词没有相对应的他动词的。
如:居るある咲く行く来る寝る泣く眠る老いる2、只有他动词而没有相对应的自动词的。
如:买う売る话す闻く読む书く见る打つ思う考える3、既是自动词又是他动词的。
如:吹く开く笑う増す闭じる寄せる日语动词的分类课堂上学生普遍反映日语自动词和他动词的语义特征、语法功能搞不清楚,特别是日语的自他动词问题还牵涉到意志非意志,这就更加大了难度,给学生造成很大的困惑。
我们先来看几组词根相同,词尾相异的自他动词:缩まる、缩める移る、移す繋がる、繋げる、繋ぐ壊れる、壊す切れる、切る抜ける、抜かる、抜く、抜かす我们仔细观察一下,其实无论一个词根下有几个相互对应的自动词或他动词,他们的词尾实际上都可以归为以下几类:自动词:-u–a r u–e r u 他动词:-u–s u-e r u自动词:-u如移る,–a r u如缩まる、繋がる,–e r u如壊れる、切れる他动词:-u如切る、抜く,–s u如壊す、移す,-e r u如缩める事实上,同样的词尾有着同样的语义特征,也就有着同样的语法功能,因此我们可以按照这样的词尾把自他动词再进行细分,自动词分三小类,他动词也分三小类,那么只要我们把每一个小类的语义语法特征搞清楚,困扰我们的自他动词的问题就迎刃而解了。
一、自动词1 u自动词:以-u结尾的自动词,是单纯自动词,(而以–aru、–eru结尾的自动词则是派生自动词),单纯自动词是动作主体发出的动作,而且动作不涉及对象。
比如走る、笑う、咲く,要判断这类自动词是不是意志动词其实并不难,因为我们可以根据词义判断出动作的发出者是不是有意志的主体,像走る、笑う的主体一般都是人,是有意志的。
而像咲く的主体则是花之类的植物,是没有意志的。
日语自动词与他动词区分规律
![日语自动词与他动词区分规律](https://img.taocdn.com/s3/m/725d25d280eb6294dd886c55.png)
■自动词和他动词在形态上的对应是复杂的。但是,如果简单概括的话,如下所示。
1,以「-aru」结尾的所有都是自动词,当「-aru」变为「-eru」的时候,就成了他动词了。
2,以「-reru」结尾的所有都是自动词。
3,以「-su」结尾的所有都是他动词。
注意 1-3 的分类方法,主要的自动词和他动词的成组的区分如下所示。
下ろす
注意:「下りる」和「降りる」,和「出る」的使用方法一样。
D.其他
D1.「-u」和「-eru」
開く
開ける
浮かぶ
浮かべる
片付く
片付ける
沈む
沈める
育つ
育てる
D2.「-eru」和「-u」
裂ける
裂く
抜ける
抜く
焼ける
焼く
見える
見る
煮える
煮る
其他的
寝る
寝かせる
乗る
乗せる
☆像「煮える」和「見える」这样的,以「-ieru」结尾的词,要变成「-ru」.
b.田中さんがその子を部屋{○から/×を}出した。
C2.「-eru」和「-asu」
荒れる
荒らす
遅れる
遅らす
枯れる
枯らす
焦げる
焦がす
消える
消す(例外)
C3.「-u」(和「-ru」不一样)和「-asu」
動く
動かす
飛ぶ
飛ばす
泣く
泣かす
C4.「-iru」 「-osu」
起きる
起こす
落ちる
落とす
降りる
降ろす
下りる
B1.「-reru」和「-su」
隠れる
隠す
こぼれる
日语资料--标日动词自己他性小结
![日语资料--标日动词自己他性小结](https://img.taocdn.com/s3/m/2d45727c02768e9951e73852.png)
《标日》动词的自他动词1.自”自动词“他”他动词。
“自他”是表在不同的情况下变成自动词或者是他动词。
2.有一部分单词《标日》没有标出是动词但实际上加する就变成“サ变动词”。
有一部分这样的名词和副词。
这类词也标出了:标出了“自サ”和“他サ”的。
一,自动词終る働く寝る登る歩く会ういるある着く来る行く帰る届く要る遊ぶ入る休む困る住むたつ乗るする叫ぶ走るする進む泳ぐつく入る混むすく終業寄る出る咲く降る違う鳴る曇る迷うなる立つ動く渡る開く並ぶ泣く喜ぶ驚く怒る急ぐ治る育つ座る実る減る死ぬ通う残る向く参る遭う戻るおる似る飛ぶ太る転ぶ湧く眠るやむ通る昇る済む載る係る励む弱る悩む絶つ光る保つ従う合う建つ響く鳴く勝つ続く弾む凍る輝く及ぶ沿う薫るたつ伏す黙る限る散る就く化す募る陥る慶ぶ経るつく移る付く狂う去る下がるかかるはれるわかる役立つ勤めるできる伝わる疲れる上がる積もる増える下りる閉まるそろう暮らす止まる慣れる曲がる見える変わる晴れる広まる集まる消える起きる似合う降りる間違う焼ける収まる助かる決まる延びる向かう負けるなじむ揺れる起こる過ぎるはずむ震える泊まるさわる現れる近づく薄まる適する濡れるほえる隠れる崩れる当たる強まる弱まる固まる伸びる離れる目立つ壊れるうだる存じる苦しむ広がる落ちる足りるやせる割れるかなう達する逃れる外れる切れる逃げるつかる刺さる倒れる重なる威張る気づく慌てる高まる憧れるともる膨れるはえる備わるゆるむ折れる汚れる深まる焦げるしみる異なる近寄るさびる傷つく詰まる冷めるかかるわめく浮かぶ静まる尽きる横切る相次ぐまじる優れる脱するとれる出会う受かる応じる耐える面するだます溶けるはやる遅れる出かける出勤する出発する旅行する混雑する感動する進歩するつながる満足する結婚する留学する渋滞する混乱する移動するつぶれる聞こえる間に合う連絡する入院する謙遜する落ち着く向上する苦労する安心するがんばる話し合う成長する活躍する定着する骨折する追いつく脱出する帰省する到着する完成する出張するにぎわう降り出す通用する卒業する飛び出す迷惑する1くだける遅刻する欠席する乾燥するまつわる生まれる誕生する減少する増加する飛び回る降り続く入賞する点滅する当選する飛び乗る的中する落第する殺到する分かれる通学する外出する対応する別居するこだわる家出するともなう競い合う定着する非難する湧き出る氾濫する緊張する流れ出す注目する開始する登場する結び付くうなずくちぎれるきらめく握手する興奮する泣き出す退屈するかみつく笑い出すとろけるくっつくひらめく侵入するはい回る一致する航海する見つかる変動する発芽するこぼれる分布する食いつく転勤する退院する亡くなる感心する納得する着任する凍結する相当するはじける落葉する付き合う酔っ払うあきれる立ち寄るうつむく引っ越す直面する共通するつぶやく匹敵する張り切る専念する下山する離婚する挑戦する回復する野営する力尽きるさまよう巡り合うはみ出るかぶさる飛び出る行き着くためらう歩き出す休憩する座り込む聞き入る優勝する思い込む売れ残る倒壊する通勤する往復する分散する集中する合格するぶつかる逃げ出す凍りつくパスする出勤する飛び込む振り向くたどりつく呼びかける炊き上がる飛び上がる舞い上がるほっとする歩き続ける生まれ育つ割り切れる増え続ける飛び降りる取りかかる働きかけるごった返す仲良くする印象づける舞い降りる織り上がる燃え上がる笑い始める重なり合うよみがえる冷え固まる当てはまる立ち込める咲き始める吹き付ける信頼し合う聞きほれる明け暮れる下り始める燃え始める励ましあう吹きまくる思い始める売り切れる仲良くなる引っかかるはっとするかしこまる湧き上がる移り変わる去りやらず思い当たる立ち上がる鳴り続ける出来上がる移動し始める暮らし始める自気づき始める始まる流れるお出でになるびっくりするいらっしゃる取って代わる起こり始める値下がりするひっくり返るゆったりするがっかりする乗り降りする二,他动词読む洗う買う見る話す飲むかく書く作る言う置く吸う弾く選ぶ聞く運ぶ知る思う訳す取る使う送る習う売る歌う量る待つ出す着る挟む2押す学ぶ撮るはく持つ呼ぶ消す行う脱ぐ引く切る祝うはる得る貸す配る盗む望む渡す誘う炊く現す除くせる煮る招く噛む表す伺う申す焼く頼む通す踏む直すひく雇う譲る飾るやる組む敶く探す許す襲う編む払う捕る壊す返す割る祈る殴る贈る示す促す追う賄う疑う崩す恵む破る足す解く拾う養う直す残す願う抱く含む飼う失う抜く刈る蒔く守る除く失う賜る築く催す防ぐ包む描く耕す織る施す断る指す欠く省く奪う隠す記すまく好む培う導く試す嫌うける挑む阻む塗る採る負う増す仰ぐ裁く釣る突く囲む打つ記入する結ぶもらうあげるかける借りる食べる受ける変える開ける教えるつける始める答えるまねる与える迎える覚える忘れる並べるかぶる楽しむはずすくれる締める鳴らす過ごす集める起こす上げる増やす届ける閉める下げる止める落とす感じるなくす考える伝える進める動かす比べるやめるためる求める辞める続けるかける見直す認めるなさる決めるいたす延ばす尋ねる広める連れる教わるゆでる添える生かすほめる混ぜる載せる悩ます区切るかけるかけるめぐる固める高める設ける弱める強める薄める立てる空ける支払うつるす縮める信じる連れる植える建てる見守る見回す整える見送る遂げる占める超える見失う漏らす訴える脅かす果たす唱えるいやす供えるねらう用いるしかるつかむそそる育てる眺める試みるさらう費やす恐れる告げるみはる訪ねる裏切る向けるおろす当てる禁じる避ける収める浴びる抑える隔てる深めるほどく助ける預かる捕まるなでる害する寄せるすみな掛ける支えるこなすのせる指さす蓄える加えるしまう慣らす目ざす閉ざす捨てる命じるあおる加える煮込むほうる下ろす調べる見せる手伝う投げる味わうたたく見渡す泊める勧める利用する注文する運転する見物する掃除する保存する公演する記憶する計算する研究する制作する出迎える見つける取材する片づける両替する案内する説明する相談する紹介する売り出す訪問する取り除く配達する思い出す知らせる放送する希望する読み返す指導する3予約する志望する工夫するいただくくださる間違える見かける上達する解説する用意する混ぜ合わ吸い取る追い出す言い残す誘い出す連れ戻す弁償する配属する閉め出す合計する押さえる破壊する取り外す印刷する学習する整備する受け取る思い切る見捨てる想像する考え出す見慣れる発揮する見上げる見比べる評価する盛り込む把握する知らせる読み取るとらえる規定する推測する扶養する覚悟する改良する奨励する無視する書き写す書き出す理解する書き表す作り出す書き直す左右する輸入する表明する応援するかしげる使用する譲り合う振り回す予期する言い出す探し出す証明する送り出す忘れ去る合わせる読み進む追い返す設計する密封する合成する踏まえる展示する投函する敬遠する撃退する駆使する修正する選択する解除する募集する一括する設定する採用する持ち歩く活用する尊敬するぶつける承認する決行する建設するまとめる認識する検討する放り出す信頼する解消する拾い出す列記する裏づける調達する非難する生み出す精製する定義する取り出す禁止する送り込む聞き出す聞き取る聞き流す言い切るからかう推薦する断念するむしばむうかがう介抱する移送する担ぎ込むこらえる指摘する引き離す搾り出す招待する提案する掲出する類推する感じあう拝見する汚染するたとえる追求する書き込む報道する設立する表示するもたらすお願いするご覧になる組み立てるお祈りするあきらめる書き続ける召し上がる取り入れる差し上げる振りかける盛り付ける追いかける語り伝えるコピーするがまんする探し続ける消し忘れる置き換える取り替える書き終える書き留める使い慣れる噴き上げる使い分ける結びつける書き加える買い求める食べかける織り始める織りかける書きかける呼び寄せる言い伝える押し続ける練り上げる焼き固める受け付ける植えつける聞き入れる聞きつける聞き分ける聞き漏らす引き止めるなびかせる舞い散らす振りしぼる取り留める書き始めるつかまえる吹き清める助け起こすかきたてるかけ忘れる受け止める習い始めるセットするおっしゃる引き起こす消耗し尽くすごちそうするデザインするお預かりします4スケッチする組み合わせる独り占めするちょうだいする思い浮かべる聞きとがめる抱きかかえる三,自他动词吹く謝る笑う誇る訪れる触れる心配する乗り出す吹き出す振る舞う噴き出す移転する腐蝕する実現する書き終わる待ち合わせる四,自サ試合食事会議生活返事故障注尃散歩芝居影響共同注意訪日裁縫昼寝作業始業努力発展労働通信運動不足解答進学進出炊事両立発達協力育児昇進発音休講怪我休養旅会話就職失敗賛成演説質問講演雑談失礼関係早退出席再会宿泊花見観劇遠足損工事留守到着変化航海死亡爆発連続充実投書伝来競争上昇流行噴火存在登山活動油断感謝議論抗議発電呼吸脱臭作用得繁殖進化自衛睡眠発足参加拝復繁栄水泳矛盾感激崩壊積雪忠告流通借金関心生還帰国残業融合相当誤解自慢輸血軽傷直接経過けんか朝寝坊親孝行おじぎ値上がりあいさつゆっくりスピーチしっかりドライブぴったり社会復帰サのんびりピクニックピクニックハイキング上がり下がりサイクリング五,他サ試験料理診察許可操作冷凍支度授業洗濯練習専攻交流記念消費閉鎖見学歓迎経験平均開発促成栽培溶接収穫準備塗装中止広告約束生産企画評判講義教育意識調査体験区別計画演奏発表鑑賞表現建築遠慮愛着修理輸送運搬批判手配見物宣伝報告通訳記録運輸予想PR 統計医療解剖発明実験発見分析観察検査観測革新選挙予報翻訳手術負担世話自覚廃止成長追放販売確信節約予防治療交換実行参考同封普及開催拝察即売通知追伸撮影保証分譲収入支出操縦加工調理容赦発想摩擦調和診断処置看護習得麻酔肯定改革勘違い値上げ味付けうわさじゃま引き替えお知らせ切り替え使い分けプレゼント六,自动サ勉強反射評論反発しんぼう5。
自动词-他动词
![自动词-他动词](https://img.taocdn.com/s3/m/d234c73d0b4c2e3f57276333.png)
3)以ARU结尾的都是自动词,与他对应的都是他动词。 大多数都是变成ERU结尾的他动词。 A:-aru:X型(以下左が自動詞右が他動詞) A1.-aru:-eru型 上浮 上がる あがる 上げる あげる 集まる あつまる 集める あつめる 集合 高まる たかまる 高める たかめる 高涨 捕まる つかまる 捕まえる つかまえる 捕获 伝わる つたわる 伝える つたえる 传 完 終わる おわる 終える おえる 变 変わる かわる 変える かえる 挂 掛かる かかる 掛ける かける 定 決まる きまる 決める きめる 下降 下がる さがる 下げる さげる 闭 閉まる しまる 閉める しめる 停 止まる とまる 止める やめる 始まる はじまる 始める はじめる 开始 弯曲 曲がる まがる 曲げる まげる 見つかる みつかる 見つける みつける 找出 碰,撞 当たる あたる 当てる あてる 預かる あずかる 預ける あずける 保管 改まる あらたまる 改める あらためる 改 合わさる あわさる 合わせる あわせる 相合 考上 受かる うかる 受ける うける 埋上 埋まる うまる 埋める うめる 栽上 植わる うわる 植える うえる 安定,平定;镇压 治まる おさまる 治める おさめる 容纳 収まる おさまる 収める おさめる 受教 教わる おそわる 教える おしえる 架上 架かる かかる 架ける かける 重なる かさなる 重ねる かさねる 重叠 絡まる からまる 絡める からめる 缠绕;纠纷 極まる きわまる 極める きわめる 达到极限;极其;穷尽 加上 加わる くわわる 加える くわえる 授予 授かる さずかる 授ける さずける 决定 定まる さだまる 定める さだめる 静下来 静まる しずまる 静める しずめる 镇 鎮まる しずまる 鎮める しずめる 締まる 備わる 助かる 携わる 貯まる 縮まる 浸かる 繋がる 詰まる 連なる 留まる 泊まる 止まる 始まる 嵌まる 広がる 深まる ぶつかる 混ざる 交わる 纏まる 儲かる 求まる 休まる 茹だる しまる そなわる たすかる たずさわる たまる ちぢまる つかる つながる つまる つらなる とどまる とまる とまる はじまる はまる ひろがる ふかまる ぶつかる まざる まじわる まとまる もうかる もとまる やすまる ゆだる 締める 備える 助ける 携える 貯める 縮める 浸ける 繋げる 詰める 連ねる 留める 泊める 止める 始める 嵌める 広げる 深める ぶつける 混ぜる 交える 纏める 儲ける 求める 休める 茹でる 刺す 塞ぐ しめる そなえる たすける たずさえる ためる ちぢめる つける つなげる つめる つらねる とめる とめる やめる はじめる はめる ひろげる ふかめる ぶつける まぜる まじえる まとめる もうける もとめる やすめる ゆでる さす ふさぐ
日语中的自动词他动词
![日语中的自动词他动词](https://img.taocdn.com/s3/m/cf7fe26b011ca300a6c39054.png)
自动词不带宾语,他动词可以直接带宾语。
1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;揺らす(他)、揺れる(自) 鳴らす、鳴る散らす、散る消す、消える落とす、落ちる揺らす、揺れる..................2)大多数(他下一)え段动词的是他动词,于它对应的五段动词是自动词;如:始める(他)始まる(自) まとめる、まとまるかける、かかるつける、つく開ける,開く3)五段动词变为能动态以后的可能动词及可能性的动词,都是自动词、且前面的助词都要从を变为が如:書ける、見える、聞こえるできる見られる、4)大多れる结尾的动词是自动词,其对应的动词70%以上是以す结尾的他动词,所以以れる结尾的下一段动词除了一个入れる是他动词以外,可以说98%以上是自动词。
如:分かれる、分かつ放れる、放つ零れる、零す、倒れる、倒す壊れる壊す~5)词源是形容词,由形容词加む、める的动词大多是他动词;如:悲しむ、楽しむ高める、強める*:部分动词是自他同体如:吹く閉じる(とじる)笑うする等~日语】日语常见自、他动词对照表自动词就是后面不能接宾语的动词,即表示动作、作用等由主语自身发生的动词;他动词就是能接宾语的动词,即有明确的动作对象的动词。
日语中比较常见的自动词、他动词有:一、规则的自动词、他动词1、(が)あ段假名+る-------------(を)え段假名+るあがる(“上、登、提高”等)------あげる(“举、抬、提高”等)あつまる(“集合、集中”)----------あつめる(“召集、搜集”)かかる(“悬挂、架设、花费”等)-かける(“戴、挂、花费、架设”等)きまる(“决定、规定、合适”等)-きめる(“决定、合适、合乎要求”等)しまる(“勒紧、紧张、紧闭”等)--しめる(“勒紧、紧张起来、关闭”等)とまる(“停止、栖、落、留”等)--とめる(“止住、停住、使固定”等)はじまる(“开始”)-------------------はじめる(“开始、创办”)かわる(“变化、变动”等)---------かえる(“改变,更改”等)例:「ドアーがしまる。
自动词他动词
![自动词他动词](https://img.taocdn.com/s3/m/ee89b6214b35eefdc8d33359.png)
自他 動詞
授業を始める 授業が始まる *授業が始りましょう O授業を始めましょう
3、 Байду номын сангаас感
機械が壊れた 機械を壊した
自動詞、他動詞
主詞+が+自動詞 主詞+を+他動詞
1、形 式
(自)開く あく その店は8時に開きます。 (他)開ける あける ドアを開けてください。 (自他)開く ひらく 傘が開いています。 20ページを開いてください。
例
(自)消える きえる 足音が消えた。 (他)消す けす 火を消す。
例
(自)始まる はじまる 明日から夏休みが始まる。 (他)始める はじめる 出発の準備を始めよう。
例
2、 語尾
(1)る(自动词)—す(他动词) (2)aる(自动词)—eる(他动 词) (3)可能动词及可能性的动词, 都是自动词 (4)词源是形容词,由形容词加 む、める的动词大多是他动词 其他形态的对应关系则没有根本 性的规律。
(1)る(自动词)—す(他动词) 揺らす、揺れる 鳴らす、鳴る 散らす、散る (2)aる(自动词)—eる(他动 词) 始める、始まる まとめる、まとまる かける、かかる つける、つく
他动词一般使用助词 「 を 」 , 但 是 「 他动词 + てある 」 时 , 则使用助词 「 が 」 ( 暗示某人 做某动作后 , 所留下来的状态 ) ドアが開けてあります。
が
自动词 + 「 ている 」 , 表示动作 持续的状态。 ドアが開いている。
另外,还有部分动词既具有自动 词性质,又具有他动词性质。 因此既可用が,也可用を。 目が(を)閉じる/眼睛闭上(闭 上眼睛) 危険が(を)伴う/有危险(伴随 着危险) 根が(を)張る/根伸展开来(扎 下根)
自动词他动词区分方法
![自动词他动词区分方法](https://img.taocdn.com/s3/m/a46ec8a4dd3383c4bb4cd213.png)
4)大多れる结尾的下一段动词是自动词,与它相对的是他动词,れる结尾的下一段动词,其对应的动词70%以上是以す结尾的他动词,所以以れる结尾的下一段动词除了一个入れる是他动词以外,可以说98%以上是自动词。
如:分かれる、分かつ 放れる、放つ 零れる、零す、倒れる、倒す などなど
5)词源是形容词,由形容词加む、める的动词大多是他动词;
1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;
如:揺らす、揺れる 鳴らす、鳴る 散らす、散る などなど
2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词;
如:始める、始まる まとめる、まとまる かける、かかる つける、つく などなど
あ段+る结尾为自动词, え段+る结尾为他动词(有特例)
例: 集まるー集める、 あたるーあてる
特別:割る(他動詞)”结尾和“え段+る”结尾同时出现时,“す”结尾的是他动词
例: 消す(他動詞)ー消える(自動詞)
3)五段动词约音后的可能动词及可能性的动词,都是自动词;
如:書ける、見える、聞こえる できる などなど
如:悲しむ、楽しむ 高める、強める などなど
还有,サ变动词中,自动词和他动词同一个形式的也有。
例:駅前にスーパーが開店して。
その会社が駅前にスーパーを開店した。
没有他动词的情况下,用动词的使役形式代替。
例:水温が上昇した。
山田さんが水温を上昇させた。
(水温が上がった;山田さんが水温を上げた)
日语自动词他动词总结
![日语自动词他动词总结](https://img.taocdn.com/s3/m/dc431603227916888486d7b0.png)
有关自动词还是他动词,如是意思相同的为一组动词时,一般可以用以下规律推测,命中率约90%以上。
如果不存在意思相似的可比较的一组动词,只好根据惯用法去背去记了。
(1)长度不一时,较短的是自动词,较长的是他动词。
例如、育つ(自)←→育てる(他);止む(自)←→やめる(他);减る(自)←→减らす(他);(2)长短相同时,且分别为五段动词(即1类动词)和一段动词(即2类动词)时,又分两种情况,①如存在上一段动词,则多为自动词,而相应的五段动词则为他动词。
例如、落ちる(自)←→落とす(他);起きる(自)←→起こす(他);伸びる(自)←→伸ばす(他)。
②如存在下一段动词,则多为他动词,而相应的五段动词为自动词。
例如、见つかる(自)←→见つける(他);集まる(自)←→集める(他);上がる(自)←→上げる(他)长短相同、且均为五段动词时,结尾不为“る”的多为他动词。
例如、残る(自)←→残す(他)直る(自)←→直す(他)有些特殊的只靠死记了,但数量不多(即用上述规律不成立)。
如:割る(他动词)ーー割れる(自动词);焼く(他动词)ーー焼ける(自动词);等。
除以上方法外,也可用下面办法识别,有相同意思的单词的场合,即是五段动词(即1类动词)和一段动词(即2类动词)为一组的,一般五段动词是自动词,一段动词是他动词。
如:届く(自)→届ける(他);终わる(自)→终える(他);见つかる(自)→见つける(他);育つ(自)→育てる(他);埋まる(自)→埋める(他)。
有少量的反过来的只有靠死记了,(即五段动词反而是他动词,一段动词倒是自动词。
)如:焼ける(自)→焼く(他);割れる(自)→割る(他)等,好在量不多,可死记住。
有和“す”做词尾的动词组合中,“す”做词尾的动词则是他动词、不是的则是自动词,如:出る(自)→出す(他);起こる(自)→起こす(他);治る(自)→治す(他);生きる(自)→生かす(他)等等。
有些也可根据意思来推断,表示人的积极行为的基本是他动词,如:食べる、买う、借りる、勉强する、作る、话す、饮む等等(只有少量是自动词,只能靠死记。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
一)自动词和他动词的意义
自动词:动词本身能完整地表示主语的某种动作的词。
他动词:动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词
例:风が吹く(自动词)
彼がタオルを绞る(他动词)
(二)自动词与他动词的分类与比较
1、只有自动词没有相对应的他动词的。
如:
居るある咲く行く来る寝る泣く眠る老いる
2、只有他动词而没有相对应的自动词的。
如:买う売る话す
闻く読む书く
见る打つ思う
考える
3、既是自动词又是他动词的。
如:
吹く开く笑う増す闭じる寄せる
日语动词的分类
课堂上学生普遍反映日语自动词和他动词的语义特征、语法功能搞不清楚,特别是日语的自他动词问题还牵涉到意志非意志,这就更加大了难度,给学生造成很大的困惑。
我们先来看几组词根相同,词尾相异的自他动词:
缩まる、缩める
移る、移す
繋がる、繋げる、繋ぐ
壊れる、壊す
切れる、切る
抜ける、抜かる、抜く、抜かす
我们仔细观察一下,其实无论一个词根下有几个相互对应的自动词或他动词,他们的词尾实际上都可以归为以下几类:
自动词:-u –aru –eru
u re- us–u-:词动他.
自动词:-u如移る,–aru如缩まる、繋がる,–eru如壊れる、切れる
他动词:-u如切る、抜く,–su如壊す、移す,-eru如缩める
事实上,同样的词尾有着同样的语义特征,也就有着同样的语法功能,因此我们可以按照这样的词尾把自他动词再进行细分,自动词分三小类,他动词也分三小类,那么只要我们把每一个小类的语义语法特征搞清楚,困扰我们的自他动词的问题就迎刃而解了。
一、自动词
1 u自动词:以-u结尾的自动词,是单纯自动词,(而以–aru、–eru结尾的自动词则是派生自动词),单纯自动词是动作主体发出的动作,而且动作不涉及对象。
比如走る、笑う、咲く,要
判断这类自动词是不是意志动词其实并不难,因为我们可以根据词义判断出动作的发出者是不是有意志的主体,像走る、笑う的主体一般都是人,是有意志的。
而像咲く的主体则是花之类的植物,是没有意志的。
2 –aru自动词:以–aru结尾的自动词,是派生自动词,它在句子中的主语并不是动作的发出者,而是动作的接受者,如
①公园には木が植わっている。
②壁にはが挂かっている。
如①句中“木”不可能自己种植在公园里,自然生长的树不能用植わる,②句中“絵”也不能自己挂在墙上,无论是①句中的“木”,还是②句中的“絵”都是动作的接受者,都是曾经有一个动作的发出者对它发出了影响,但是,这个动作的发出者是谁,怎样发出的影响都不重要,–aru 自动词的语义着重在动作接受者上,其视点是动作接受者接受了动作之后所处的状态持续了下来,着重在接受者上,而且在其状态上,这就和被动句不同,被动句的视点是在“被动动作”“被动过程”上,原来的日语被动句是不允许没有生命意志的物作主语的,但是后来如,了现出子句的语主句动被作物量大有也的慢慢,大加的响影文译方西着随
③本は読まれた。
④絵は壁に挂けられた。
例句④强调的是门被打开的动作过程,重视“开门的人”,而②句则完全把视点放在门本身上,强调门开着的状态,几乎可以忽视“开门的人”这个因素。
这就是–aru自动词和被动句的区别。
3 –eru自动词
以–eru结尾的自动词也是派生的自动词,它在句子中的主语也是动作的接受者,而且也不是被动句,这一点和–aru自动词相同,但是–eru自动词和–aru自动词又不完全一样,如
⑤ロープが切れた。
⑥コンピューターが壊れた。
像①②那样的句子,虽然根本不强调人的行为,只强调接受者本身的状态,但是我们还是可以分析出曾经有个人,发出了动作,影响了接受者,而⑤⑥句却不一定能分析出动作的发出者一定是一个人,比如⑤绳子断了,可能是人为的,但也可能是绳子自己断的,或者别的原因,也就是说,–eru自动词的视点更加强调接受者现在的状态,而导致这种状态的原因,或说当初的动作,比–aru自动词更加不清楚,也就更加不重要。
其他特征和–aru自动词基本一致。
4 –aru自动词和–eru自动词都是非意志动词
派生自动词–aru自动词和–eru自动词的区别很微小,中级左右的学生也没有必要区分它们之
间这些微小的差异,它们的共同点远远大于它们的差异,而它们的共同点才是需要记忆的。
意志动词是指由动作发出者意志控制的,一般是行为性动词。
而–aru自动词和–eru自动词的
视点都是接受者所处的状态,所以语义里既有被动含义又有状态含义,(被动含义不符合)所以一定是非意志动词。
非意志动词有”意志控制的行为“,状态含义不符合”动作发出者“
一系列的语法限制,比如不能和「てください、命令形、ことができる、(ら)れる、たい」等一起使用。
其中的“ことができる”尤其需要注意。
有时候日语初学者会犯例⑦这样的错误:
⑦この薬を饮んだら、あなたの病気は治ることができる。
实际上就是望文生义,把“治る”当成了意志动词,或者是没有注意到,“治る”是指病好了这种状态的,是非意志动词。
二他动词
1 -u他动词:
以-u结尾的他动词,是原生他动词,基本上都是描写人的有意志的动作行为的,是意志动词。
如
⑧野菜を切る。
⑨钉を抜く。
当然也有例外,但毕竟是少数,这里就不一一列举了。
2 –su他动词
以–su结尾的他动词是派生他动词,语义里有“使…怎样”“让…怎样”的意思,这个“…”是句中的宾语,而这个“怎样”是词根的意义。
比如
⑩子供は花を枯らす。
枯らす是“让花枯萎”“使花枯萎”的意思,“花”是句中的宾语,“枯萎”是词根的含意。
几乎所有的–su他动词都可以作意志动词用,下面我们还会谈到–su他动词也有非意志的用法。
词动他ure–3.
以–eru结尾的他动词也是派生他动词,语义里也有“使…怎样”“让…怎样”的意思,这个“…”是句中的宾语,而这个“怎样”是词根的意义。
如
⑾大工さんが家を建てた。
⑿父が壁に穴を空けた。
但跟–su他动词不同的是,–su他动词可以有非意志的用法,或者说,–su他动词允许非意志的物出现在主语位置上,而–eru他动词决不允许这样。
比如
*⒀彼の家持愿望が家を建てた。
*⒁地震の揺れが壁に穴を空けた。
⒀⒁是不成立的,而–su他动词是有意志的人作主语和无意志的物作主语都能成立的。
⒂a子供が花を枯らした。
b日照りが花を枯らした。
⒃a父が子供を起こした。
b电话ベルが子供を起こした。
4 动词的使役态
由(さ)せる构成的使役态与–su他动词、–eru他动词不同,–su他动词、–eru他动词的“使…怎样”只是讲促成的原因,而(さ)せる构成的使役态则是真正的“使役”,也就是说,除了要求句子的主语必须是有意志的人之外,还要求句子的宾语也必须是有意志的人,比如。
たせか泣を子智は郎太⒄.
⒅先生は学生に本を読ませる。
宾语的“智子”“学生”虽然是在被使役,或者说被迫的情况下发出“哭”“读”的动作的,但无论感情上如何“不情愿”,在“意志”上都是由宾语自己控制的。
所以总结起来讲,动词的使役态要求句子的主语和宾语都必须是有意志的,而–eru他动词要求句子的主语必须是意志的,对宾语没有限制。
而-su他动词不但对宾语没有要求,对主语也没有要求,另外,由(さ)せる构成的使役态强调使役动作和使役过程,是一种动态的表现,而–eru 他动词、-su他动词强调促成的原因,是一种静态的表现。
但是,就像上面逐一分析的那样,无论是原生的,还是派生的,绝大多数的他动词都是意志性的,绝大多数的派生自动词都是非意志性的,而原生自动词的意志还是非意志则要根据具。
析分体具况情的体.。