接续助词と的用法

合集下载

01_接续助词と

01_接续助词と

「と」后面的句子不能是自己的意志、 愿望或向听话人提出的要求、劝诱等。
夜になると、暗くなります。
[○]
夜になると、食事に行きましょう。 [× ]
用法2
● 橋を渡ると、右に銀行があります。
过了这座桥,右面有一家银行。
用法2:表示由于某种行为而发现了 新的情况。
用法2
● この道をまっすぐ行くと、 交差点があります。
使劲一推,那扇门就开了。

)、そのドアは開きました。
→強く押すと
如果不懂外语,在国外生活就很不方便。
外国では(
)、とても不便です。
→言葉がわからないと
早晨起来一看,院子被雪染成了白色。

)、庭が雪で真っ白でした。
→朝起きると
如果不好好休息,感冒就不会好。

)、風邪は治りません。
→十分寝ないと
第31課
このボタンを押すと、 電源が入ります
このボタンを押す と、 電源が入ります。
按下这个钮,电源 就接通了。
接续助词「と」
接续 接动词基本形或「ない」形后。 ● その店へ行くと、いつもコーヒーを
飲みます。 ● 薬を飲まないと、病気が治りません。
接续助词「と」
用法1
① 春になると、花が咲きます。
沿着这条路一直往前走,有个十字路口。
用法2:表示由于某种行为而发现了 新的情况。
表示同时或紧接着发生的两个事项,前项 为后项产生的契机,后项多为过去式。
● 箱を開けると、古い写真集がありました。
一打开箱子,就发现了一本旧的相册。
● 道を右に曲がると、駅が見えました。
这条路往右拐,就看见车站了。
仿照例句,括号内的句子译为日语。

助词用法总结

助词用法总结

助词用法总结(第5课~第12课)1. 副助词(1)は(第5课,P42)接续:体言+ は意义:提示主题。

(2)や(第6课,P55)接续:体言+や+体言意义:在列举事物时,暗示除句中所举事物外,还存在着其他同类事物。

“……啦……啦等”。

(3)も(第6课,P55)接续:体言、补格助词+ も意义:表示兼提。

“……也……”。

2. 领格助词(1)の(第5课,P42)接续:体言+ の+ 体言意义:表示领属关系以及状况、属性、同位等。

在句中构成定语修饰关系。

“……的……”。

3. 主格助词(1)が(第6课,P54)接续:体言+ が意义:表示主语。

4. 宾格助词(1)を(第8课,P80)接续:体言+ を意义:构成宾语成分,表示动作的直接对象。

5. 补格助词(1)に①处所(第6课,P54)接续:体言+ に意义:构成补语成分,表示存在的位置、处所。

“在”。

②时间(第7课,P67)接续:体言+ に意义:构成补语成分,表示动作、变化或状态成立的具体时间,③基准(第7课,P68)接续:体言+ に意义:构成补语成分、表示说明事物的状态或状态时比较的标准或对象。

④比例(第9课,P91)接续:体言+ に意义:构成补语成分,表示比例的基准。

⑤对象(弟9课,P92)接续:体言+ に意义:动作设计的对象。

“对……”“向……”“给……”。

⑥目的(第10课,P102)接续:动词连用形、サ变动词汉字部分 + に意义:构成补语成分,后续移动动词,表示动作、行为的目的。

⑦附着点(补充)接续:体言+ に意义:表示人或物体的附着点,即人或物体停留在交通工具或椅子上等时。

(2)で①范围(第7课,P68)接续:体言+で意义:构成补语成分,表示事物涉及的范围。

“在……”。

②场所(第9课,P92)接续:体言+で意义:构成补语成分,表示动作、行为进行的场所。

③手段、方法(第9课,P92)接续:体言+で意义:表示动作的方法、手段。

“用……”“以……”。

④原材料(补充)接续:体言+で意义:表示原材料。

初级常用助词及接续词用法

初级常用助词及接续词用法

十八个常用助词的用法華浦教育全日制日本語クラスの皆さんへ1、は「は」副助词,接在体言(或相当于体言性质的词语)、副词、助词及其他活用词连用形的后面。

①提示主题,指定叙述的题目,要求对此进行说明。

(主语做主题)(宾语做主题)(连用修饰语做主题)(状语做主题)②提示两个对比的事物,常用「…は…(が),…は…」的形式。

③起强调或强调否定语气的作用。

(起强调作用,提示某一词语)(引起否定的叙述,并加强否定的语气)④提示假设条件。

2、がA:格助词①表示主语。

(从句里的小主语)②表示对象语。

后接(好き、嫌い、上手、下手、得意、苦手、~たい、ほしい)等③特殊疑问词+~,回答也要用「が」。

」」④表示存在句的存在对象。

/います。

B:接续助词。

①顺接、一般前项是先交代一个前提。

②逆接,相当于中文的“但是”。

3、を格助词①表示他动词的宾语。

②表示临时带有他动词性质的自动词的目的或对象。

③表示动作移动或经过的场所,「を」后面的动词是移动性动词。

(常用的移动动词有:行く、歩く、走る、泳ぐ、飛ぶ、流れる、通る、渡る、散歩する、旅行する、見物する等。

这些动词都是自動詞。

)④表示离开、出发的地点。

4、で、格助词①表示工具,手段,方式,方法,材料。

②表示范围。

③表示原因。

④表示动作发生的场所。

⑤表示动作,行为发生的条件和状态。

⑥表示时间的范围限定。

⑦名词、形容动词+~,是名词、形容动词的连接形式,表示并列、原因。

(原因)(并列)5、へ格助词①表示移动的方向、目标、着落点。

②表示动作,作用的对象。

(信开头是“致……”的意思;信封上是“……收”的意思)6、に格助词①表示动作的着落点。

②表示动作的方向。

③表示存在的场所。

④表示动作的对象。

(から)プレゼントをもらいました。

⑤表示时刻、一段时间。

⑥表示动作、作用的结果。

(⑦⑪也属于这个用法)⑦表示决定的结果。

⑧表示比例、分配(带有“每”的话不能加“に”)⑨表示目的(来、去、归的目的)。

⑩表示比较、评价的基准。

と、ば、たら、なら

と、ば、たら、なら

たらBiblioteka 一 表某种动作或行为的前提动作 前提动作 彼に会ったら、これを渡してください。你要是见到他的 话,把这个交给他。 二 当以たら~た的表达形式出现时,たら不表假定条件, 而表既定条件 既定条件,且有强烈的偶然性 意外性 偶然性和意外性 既定条件 偶然性 意外性。用と尽管也 有偶然性,但明显具有“一…就…”的特点。不能与ば、 なら互换。 家に帰ったら・と、田舎の親が来ていた。回到家,没想 到乡下的父母来了。

3 只要某种前提条件成立,就一定会产生某种相应结果。 从时态上看,它不分过去、现在和将来,即是超时态 超时态的。 超时态 2に3を足せば5になる。 2加3等于5。 二 表示个别性的假定条件 あなたが行けば、私も行き ます。 三 在表既定条件时,该既定条件多构成后项内容的契机、 根据、理由等。 考えてみれば、彼にでもできたことかもしれない。仔细 一想,也许他能干。
• 8時に家を出なければ、遅れる。如果8点不离开 家,就要迟到。(隐含比较之意) • 8時に家を出ないと、遅れる。8点钟不离开家, 就要迟到。(肯定性较强) • この本を読んだら、貸してあげますよ。我要是 看了这本书的话,就借给你吧。たら表完成的意 思很强烈。 • この本を読むなら、貸してあげますよ。你要是 看这本书的话,就借给你吧。
なら
一 表对某种事物进行判断或发表意见 进行判断或发表意见时的设定 设问 设定或设问 进行判断或发表意见 设定 设问。 あの人となら結婚してもいい。要是和那个人的话,结婚 也可以。 二 表确定条件下 确定条件下的假设,前面已经提到某件事或有某种征 确定条件下 兆,针对该种情况或征兆进行假设时才能用なら。 熱いならどうぞ上着を脱いでください。要是热,就把外 衣脱了吧。
接続助詞 「と、ば、たら、なら」の異同

日语か、から、と的类型和用法

日语か、から、と的类型和用法
「私は田中さんから良い辞書をもらいました。」 译成:我从田中先生那里得到一本好词典。 这里的「から」可以用「に」代替。
2.接续助词:接在句子终止形后面构成原因状语从句,表示后面主句的原因。可以用与主观情况下,可以后接意志性词语。
「今日は寒いですから、誰も来ません。」 译成:今天由于天气冷,所以谁也不来。
3.接续助词。
接续方法:从句终止形 +と、+主句。
用と连接主句和从句时有两种情况:恒定条件,译成:“一……,就……。”
假定条件,译成:“如果……,就……。”
例:「春になると、花が咲く。」译为:“一到春天,花就开了。”
「試験が無いと、あまり勉強しません。」 译为:“如果没有考试,就不大学习。”
一般是表示经过化学变化的物品的原料。这里所谓化学变化是指物品的原材料已经不能一眼看出来。而物理变化是从物品上能够看出其原料的,这样时原料一般用「で」。
化学变化:「米から酒を作る。」译成:由米做酒。
物理变化:「木で椅子を作る。」译成:用木头做椅子。
(3)补格助词から接在体言后面,表示授受动词「もらう」的授予者。
空间起点:「私は北京から来ました。」 译为:我从北京来。
在使用当中经常和补格助词「まで」共同使用。
时间起终点:「私たちの授業は8時から12時までです。」译为:我们的课从8点到12点。
空间起终点:「北京からウルムチまでかなりの距離があります。」从北京到乌鲁木齐,有相当的距离。
(2)补格助词から接在体言后面,表示构成物品的原料。
如:「あの人は学生ではありません。」“那个人不是学生 。” 明确表示不是学生。
「あの人は学生ではありませんか。」“那个人不是学生吗?” 说话人的态度基本上认为是学生。

接续词和接续助词

接续词和接续助词

あるいは または もしくは ないしは つまり というのは なぜなら 要するに 時に では それでは とも
ところで さて あれ そもそも
顺接
逆接
だから それで そのために その結果 したがって それから すると そこで では/じゃ それでは/それじゃ それなら だったら しかし けれど(も) だけど だが でも ところが それが それなのに それにもかかわらず それに しては
接续方法如下图:
并列 条件 て し ながら つつ たり 顺接 假定 逆接 确定 假定 确定 ば と ては ば と から ので なり や ても とも たって ても が けれども のに
接续助词的用法 て あの山は高くて険しい。 こととて 子供のこととて、できなくても仕方 がない。 に 冬でもあるまいに、こんなに厚くきて。
接续词与接续助词的区别
1、接续词是独立词,位于句首,单独构成句节,做接续语。 2、接续助词是附属词,必须附在其它词之后构成句节,并与前面的 词连起来读。 1、疲れた。けれども、私は行く。(累了,但是我去。)(接 续词 ) 2、疲れたけれども私は行く。(虽然累了,但是我去。)(接续助 词) 3、力を出して働いた。が、生活はやはり貧困だ。(努力工作了, 可是生活仍然贫困。)(接续词) 4、力を出して働いたが、生活はやはり貧困だ。(虽然努力工作了 ,可是生活仍然贫困。)(接续助词)
接续词有连接句子与文节的两种作用1连接句子与段落空良晴
接続詞と接続助詞
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
接続詞の性質
接续词的概念: 1、在句子中起承上启下的作用的词叫做接续词。 2、接续词是没有活用的自立词(具有明确意义的 词,内容词),单独构成独立语文节,与其他文节 之间没有修饰与被修饰的关系。但它对内容的表达、 文脉的连贯也起着重要作用。可以达到结构紧凑、 叙述流畅的效果。

助词用法总结

助词用法总结

助词用法总结一,が1,格助词。

接在疑问词后做主语,当疑问词作主语问话时,回答时也用‘が’。

例如:どなたが学級委員長ですか。

--陳さんが学級委員長です。

2格助词,接在体言后表示好恶・能力等的对象。

例えば:日本語が好きです・できます3が作为接续助词的用法,接在句末,用于连接前后两个句子,表示两者之间的铺垫关系或缓和语气。

一般不译出。

例えば;時間の都合で、早速ですが、質問4です。

4接续词,接在前一个分句的句末,用于连接前后两个句子,表示两者之间的转折关系。

一般译为‘而’,‘可是’,‘不过’等例えば;私はいい学生だったが、今はいい学生ではない。

二、から1格助词,接在体言后,表示时间,空间的起点,在句中作补语。

一般译为‘从什么起’。

‘离~~’,‘由~~’.等例えば;自己紹介は陳さんからです。

2接续助词接在用言终止型后,表示说话人主观上认为的原因和理由。

一般译为;因为~所以~’例えば:先生は親切ですから,楽しいです。

三、で1格助词,接在体言后,表示原因,理由,在句中作补语。

可以译为;由于 ~~而~~,因为~~所以~~。

例えば:時間の都合で、今日のインタビューは終了。

2格助词,接在体言后,表示行为,动作使用的工具,材料,手段和方法等,在句中作补语。

一般译为‘用~~’,‘以~~’,‘乘~~’等.例えば:味噌汁は、大根,豆腐、長ネギと昆布のだしなどで作りました。

3格助词,接在表示人或物的数量词,名词后,表示数量,范围。

例えば:全員で開店準備をします。

4格助词,接在有关处所的体言后,表示行为,动作的场所,在句中做连用修饰语。

一般可以译为‘在~~’。

例えば:靴はどこで履き替えます。

注意:で表示场所时是指在这个场所发生了什么事,表示的是动作的场所。

而に则表示在这个场所里有什么存在,表示静态(状态)的场所。

但表示时间时则用に。

例えば:靴は入り口で履き替えます。

靴は入り口にあります。

四,と1格助词,接在用言,助动词终止形后,后接‘思う’,‘言う’、‘聞く’等动词,构成‘~と言う’‘~と思う’的句型,表示思考,言及的内容。

日语とて的用法

日语とて的用法

とて
接助
[接于"动词连用形+ 「た」或形容词、形容动词终止形、接续助词「から」后,也可说成「って」。

以前项为条件,逆态地导出相反、矛盾的结果来]虽说…但也…,即便…也…。

失敗したとて落胆するな。

失败了也不要气馁!
いやだとてやめるわけにはいかない。

就是不愿意也不能不干。

いくら規則が厳しいとて,このくらいは許されよう。

无论规则多幺严,这幺点事儿总会许可的吧。

金があるからとて幸福だとは限らない。

即使有钱也不见得幸福。

1年ぐらい外国で生活したからとて,その国のことがわかるものではない。

即使在国外生活了一年,也不可能了解那个国家的情形。

練習したって,彼には勝てないよ
就是练习,也胜不了他。

どんなに丈夫だって,病気はするよ。

不管多幺结实,也会生病的。

用「…こととて」的形式,表示原因、理由]因为…所以…。

休日のこととて,どこのデパートもこんでいた
因为是假日,所以哪家百货公司都很拥挤。

慣れないこととて失敗した。

因为不熟悉,所以失败了。

知らぬこととて失礼しました。

我不知道,对不起了。

提助
[接于体言之后,表示所提示的并非例外,而且包含于一般之中]也。

私とてみんなと同じ意見だ。

我也和大家意见一样。

そのことについては,わたしとて考えなかったわけではない
关于那件事,我也并不是没有想过。

神さまとてまちがいはする。

神仙也会犯错误。

并列助词と、や、とか、し、か

并列助词と、や、とか、し、か

并列助词「と」接续:名词+と+名词意义:将A和B或C等并列起来,说明它们是什么、怎么样、做了什么等。

“和…”,“跟…”。

例:鉛筆と消しゴムとノートは文房具です。

君の考え方とやり方はおかしいですよ。

その村の川の水と池の水はきれいです。

朝と夕方は道路が一番込みます。

喫茶店でコーヒーと紅茶を飲みました。

あのう、文法の本と語彙の本をください。

七月と八月(では)どちらが暑いですか。

「や」接续:名词+や+名词(など)+格助词注意:并列人物时,一般不能用「など」,并列物品或者事情时,可以用「など」,也可以省略。

意义:将讲话人认为比较典型的A和B、C等并列起来,并暗示还有同类的人、物、事等,然后说明它们是什么、怎么样、做了什么等。

「や」一般在列举的数量超过三个以上时用。

数量不超过两三个时一般用「と」比较恰当。

“和……”,“跟……”。

例:今、教室に佐藤さんや加藤君がいます。

旅行に行った人が多いです。

私のほかに課長や田中さんや鈴木さんも皆行きました。

私はデジカメを買いました。

家族の写真や田舎の風景などが撮りたいです。

昔の建物はほとんどの木で作ったのですが、今の建物はコンクリートや鉄骨などの建材で作るのです。

生地を作るのは、絹や麻や綿や化学繊維などを使います。

「とか」接续:名词+とか、~とか+助词动词辞书形+とか、~とか+助词/する注意:最后一个名词后面的「とか」可以省略。

接在动词后面的「とか」不能省略。

意味:表示从若干个同类例子中举出一到两个讲话人首先想起来的较经典的例子,然后说明它们是什么、怎么样、做了什么等。

“……啦,……啦”,“或者……,或者……”。

例:鶏とか家鴨とか豚(とか)は、みな家畜です。

机の上に本とかノート(とか)がいっぱい置いてあります。

彼はアメリカとか、日本(とか)へ行きたいと言っている。

毎日、仕事か、会議(とか)でとても忙しい。

留学については両親とか友達(とか)に相談してみてください。

仕事ばかりしないで、時々旅行するとか、カラオケに行くとかしたほうがいいよ。

日语假定

日语假定

たら
含义:表示假定完了的条件。一般用于口语, 有较强的偶然性。 用法: 動詞、助動詞連用形+たら(だら) 形容詞語尾い→かったら 形容動詞、体言+だったら
新编日语第一册
19 、
たら
△東京に大地震が起こったら,大きな被害が出る だろう/东京发生大地震的话,会大受损害。 △そんなことをしたら,先生にしかられるよ/要 是干那样的事,会挨老师骂的。 △あした雨が降ったら,試合は延期する/如果明 天下雨,比赛就暂停。 △冬休みになったら、スキーに出かけましょう/ 放了寒假(的话)我们就去滑雪。 △ひとりで行きたければ,ひとりで行ったらいい /想一个人去的话,一个人去也行。
1から10までの数を全部たせば、55になります。 から10までの数 全部たせば、55になります。 10までの たせば になります お金を入れてボタンを押せば、切符が出てきます。 れてボタンを押せば、切符が てきます。 人さし指(ゆび)でボタンを押します さし指 ゆび)でボタンを押 楽に糸を通せます
人さし指でボタンを押すだけで楽に糸を通せます。 さし指でボタンを押すだけで楽 せます。
解说2 解说2 练习 词 例 假 定 形
假 定 形 + ば
形容词假定形是把「 形容词假定形是把「い」改成「けれ」,再加「ば」。 改成「けれ」 再加「 例:多い → おおけれ → おおければ 说出下列单词的假定形
行 く 出 す 乗 る の れ 言 う い え 食 べ る た べ れ た べ れ ば す る す れ 来 る く れ 良 い よ け れ よ け れ ば
21 、
~たらいい
接续方法和前面出现的“たら”相同。表示劝说对方,可以利用某种手 段、方法,或做某动作或行为。相当于汉语的“……好了”。如果前接 疑问词,则用于征求意见。 △こんなことはご両親に相談したらいいです/这种事和你父母商量 好了。 △話したいことがあるなら、話したらいい/如果有话想说,就说好 了。 △もう遅いから、残りの仕事は明日にしたらいい/已经不早了,剩 下的工作可以明天 做。 △この辞書なら本屋にあるから、買いに行ったらいいでしょう/这 本辞典在书店有卖 的,可以去买嘛。 △みんなにどう説明したらいいでしょう/怎么向大家解释好呢?

初级日本语接续词用法总结

初级日本语接续词用法总结

1.でも表示上下文意思相反.例えば:私は野球がすきです。

でも、娘は野球が好きではありません。

助词用法:表示示例例えば:中国でも増えます。

2.では改换场面或话题时用的接续词,相当于"那么".例えば:東京よりずっと寒いですね。

では北京で一番いい季節はいつですか。

3.これから今后,以后,从今以后それから以话题中所述的时间为起点,说话人立足于当时的时间あれから以话题中所述的时间为起点,说话人立足于现在的时间これほど这种程度,如此4.ですからだから所以,因此そのため因此―――事故がありました。

そのため、電車が止まっています。

そのうえ并且その後(そのご)后来,以后.このまま・そのまま・あのまま就这样/就那样5.そして起承前句,连接后句.表示时间上的不间断.或陈述结果.例えば:日本人は食事の前に、「いただきます」と、言います。

そして、食事が終わった時「ご馳走様でした」と、言います。

そうして于是,这样.与"そして"意思相同.例えば:田中さんはラジオを聞いています。

そうして中国語の勉強をしています。

それに而且,加之,还有.例えば:それはよかったです。

それに、器がとてもきれいでした。

そうすれば那样的话,表示在假定的条件下将会发生什么现象.それでは同"では"、改换场面或话题时用的接续词,相当于"那么".それなら“那么...”"那样的话..."――傘がないんですか。

それなら貸してあげましょう。

それにしても"即使如此...也..."转化话题是使用."それ"不含指示意义.それで・そこで“表示因果关系”そこで更加口语化,后面的句子应该含有动作及变化的意义.それだけ相应地それ以来从那以后6.ところで终止前面的话,令起话题使用.意为"我说...""可是..."例えば:...。

とことで、日本の人は食べる時あまり話をしませんね。

ところが但是,可是.用于说话人根本就预想不到的,不可期待的事确出现在后句的场合.例えば:雨が降っています。

语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结·资格考试

语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结·资格考试
*走ると汗が出る。/一跑步就出汗。
3.表示偶发关系
「と」此时一定与过去时态的谓语相呼应,表示偶发事件,意为“忽然发现……”“没想到(意外地)……”。
*外を見ると、雨が降っていました。/向外望去,忽然发现正在下雨。
*勉強していると、友達が遊びに来た。/正在学习的时候,没想到朋友来玩了。
*郵便局に行くと、先生に出会いました。/到邮局去时,意外地碰上了老师。
由「ば」引导的假设关系,为比较自然的、顺理成章的一般假设关系,意为“如果……(就)……”
例3.あなたが行けば、私も行く。/如果你去,我也去。
例4.安ければ買う。/便宜的话就买。
三、接续助词「たら」
接续助词「たら」要点一览表
活用词连用形
动词
·同
类助
动词


便

ぬ・ぶ・む à ん
+だら
(1)表示基于前者成立基础上的假设关系
二、接续助词「ば」
接续助词「ば」要点一览表
接续形式
语法作用
译义




定பைடு நூலகம்

动词·同类助动词
词尾最后假名à「え」段假名
形容词·同类助动词
いàけれ
+ば
表示一般假设关系
如果……(就)……
形容动词·同类助动词
だàなら (+ば)
「ば」是表示假设条件的专用接续助词,可接在所有活用词的假定形后使用。但「ならば」中的「ば」通常省略,只用「なら」形式即可。
这两种表达方式通常可以互换,但感觉上なら的假设程度要大一点,注意两种用法的接续差别。
なら
表示一般的假设和纯粹的假设关系
たら
引导的假设关系,以强调前一事实成立为重点,带有“……之后”“……了”的意味。

假定形:ば、と、たら、なら解析

假定形:ば、と、たら、なら解析

假定形:ば、と、たら、なら解析ば和と是接续助词,たら是“过去、完了”助动词た的假定形,なら是“断定”助动词“だ”的假定形。

在实际使用中,ば、と、たら、なら在意义上有很多相近的地方,有些地方可以替换使用,但会产生一些意义上的差别,有些地方又不能替换使用。

(一)ば的用法“ば”主要强调前项为后项的“条件”,后项一般不是既成事实。

前项可以是假定条件,也可以是确定条件,而后项则一般是说话人的意志和主张。

1.假定条件:あなたが行けば僕は安心だ。

(たら○と×)2.确定条件:ここまで送ってもらえばもう一人で帰れる(たら○と○)3.恒常条件:春になれば花が咲く((たら○と○)此外,提示话题或根据(如言えば、よれば,参照本节ば的用法)也应看成是“确定条件”下面一些例句是错用了ば的句子。

◆×ご飯をたくさん食べれば、体が太りました。

(因为后项是“が太りました。

”这一既成事实,所以前项不是说话人提出的条件。

后项应改为“体が太る”意为“(要)多吃饭,才会胖)◆×中に入ってみれば、人が大勢集まっていた。

(“中に入ってみる”不成为“人が大勢集まっていた的条件”,可以把句中的“みれば改为“みたら”或“みると”。

)(二)と的用法“と”强调前项为后项的契机,因此と主要是用来表示事物之间的相互关系,前项并非是人为地主观提出条件,后项也不是说话人的主观性的意志和主张。

1、假定条件:ご飯を食べないと、おなかがすきますよ。

(ば○、たら○)2、确定条件:ここまで送ってもらうと、もう一人で帰れる。

(ば○、たら○)3、恒常条件:春になると、暖かくなる(ば○、たら○)4、两个事项的继起或并存,前项为后项的契机:よく見ると、自分ものではない(ば× たら○,因为“よく見る”不成为“自分のものではない”的条件)。

5、一个主体紧接着进行的两项动作,ば、たら都没有这种用法:◆家につくと、すぐ昼ご飯の支度にとりかかった。

日语 接续助词

日语 接续助词

• 例:雨が降らなくて、農家は困っている。 • 人手が足りなくて、仕事が時間どおりにできなかっ た。 • 太郎はいつも朝ご飯を食べないで、学校に行く。 • 彼女は何も言わないで、家を出て行った。 • 本を見ないで、言ってみてください。 • 太郎は合格しないで/合格しなくて、次郎は合格し た。
「ながら」
• 2、もう遅いし、これで失礼します。 • 荷物が多いし、雨も降ってきたし、どこかで休もう。 • 昨日は休みだったし、天気もよかったから、公園 は大勢の人が集まった。 • 原因、理由を表す。 • *文型「~ではあるまいし、~」、「~ではないし」。 (=・・・ないのに)“又不是……” • 例:もう子供ではあるまいし、自分のことは自分でし なさい。
• 2、例:彼は沢山お金がありながら、貧しそうな生活 をしている。 • わかっていながらも、教えてくれない。 • 残念ながら、今日はお目にかかれません。 • 年は若いながらも、しっかりしている。 • このカメラは小型ながらよく写る。 • 動詞の連用形、形容詞、形容動詞、属性名詞など に接続し、転換の意味を表す。「ながらも」で使うこと ができる。(=のに、けれども)
「し」
• 用言と助動詞の終止形に接続して使われる。 • 例:言うし、するし、持っていたし、来ますし、遅いし、 静かだし、降りそうだし、雨だし、祭日だったし、時間 ですし、先生であるし、子供じゃあるまいし • 1、パリにも行ったし、ロンドにも行った。 • このアパートは静かだし、日当たりもいい。 • 今日は雨だし、それに風も強い。 • 彼女は日本語もできるし、英語もできる。 「~も~し、~も~」、並列,“既……又……”。
「ば」
• 用言の仮定形に接続。ただし、形容動詞の仮定形 や助動詞「だ」「た」の仮定形「なら」「たら」に接続す る場合、「ば」はよく省略される。 • 例:行けば、見れば、すれば、来れば、先生であれ ば、暑ければ、読まなければ、やりたければ、静か なら(ば)、学生なら(ば)、暇でしたら(ば)

日语中「ば」「たら」「なら」「と」的用法对比

日语中「ば」「たら」「なら」「と」的用法对比

可以译为汉语“ 如果 ~的话 ~ ,所 以对于 中国的 日语初 学者 而言 ,一般很难 区分 出这四个词在用法 以及意义上的不 同。对 ” 这 四个词用法 的分析与 比较有助于学习者 区别其用法及 意义 。 关键 词:接续助词;rf J 允 岛 J 岛 j J 比较 r c 『 『 ;
芜湖职业 技术 学院学报 2 1 年第 l 卷第 1 0i 3 期
日语 中 r _ 允 - J厂 J厂
天 函州 吴 菡卿
_ 岂_ J厂 J的用法 对 比
( 江苏经贸职业技的接续 助词 ,具有代表性的便是 r J 怨 岛 ¨ 岛¨ j 『 。这四个接续助词,笼统地说,都
事项 一定 成 立 。一般 用 于 谚 语 、抽 象 的理 论 或 是 客观 规 律 等 ’
1 .表示假定条件 :假设前面 的事项 已经发生 了,后句
当中多为表示希望、意志 、命令或者推量等形式的句子。[ 2 1
( )荷物 重 - 岛持 ,(南 否上。/ 1 , 如果行李很
重 的话 ,我 帮 你 拿 吧 。 ( )五 分 早 <家 老出 ( 0 岛蔺 【合 。 0 【。/ 果 2 = 二 如 早 五 分 钟 从 家 出 发 的话 ,就 能 够 赶 上 了 。 ( ) 一 于 工 窑 <芒凡 毛 岛 々 岛、海 夕 旅 行 【遭 3 , : 扎 (行 , 【 把。/ 果 能 拿 到 很 多奖 金 ,带我 去海 外 旅 行 吧 。 如
Abtat S ekn f aa ee o dt n liin cs r nin B ,T A”‘ R ,T ”T e o r ojnt e src: p aigo pn s n io a, ees yt met “ A”“ AR :' A”“ O . h u nu cv J c i ts a o o NA f c i

常见助词的用法(も、に、で、と、や、へ)

常见助词的用法(も、に、で、と、や、へ)

我想大家在做语法题的时候肯定被各种助词搞得晕头转向。

这是初级学者都会遇到的问题。

下来我们来看看助词的定义,助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。

每个助词应该接在什么词的后面,或者应该接在有活用的词的哪一个活用形的后面,都有一定的规律,这个接续规律叫作助词的接续法。

今天我们先学习这六个助词:も、に、で、と、や、へ。

一,も(副词、助词)1、也,还例句:あしたも雨でしょう。

/ 明天还是雨天吧。

こちらもたいへんな人出(ひとで)です。

/ 这里人也很多2、(接疑问词之后表示)全部,都例句:どれもよくできます。

/ 哪个都做得好なんでもわかります。

/ 什么都懂3、(与否定语相呼应表示)连…也,都例句:部屋にはだれもいません。

/ 房间里连一个人也没有いちども会ったことがないです。

/ 一次都没见过一つもない/ 一个都没有4、(举出其一,其余也不例外)连例句:电気もない山の中で生活しました。

/ 曾生活在连电都没有的山里5、(表示程度)甚至,竟例句:学校まで二时间もかかります。

/ 去学校竟要两个小时6、顶多,最多例句:五十人もこないだろう。

/ 五十人都来不了吧十ページも読めればいい方です。

/ 能读十页就算可以了7、表示委婉的语气例句:秋もふかまってきました。

/ 秋色渐浓了8、(用…も…も的形式表示)并列或并举例句:行きも帰りも太郎くんといっしょです/ 去和回来都是和太郎在一起的字も絵もへたです。

/ 字和画都差劲二:格助词に1、表示场所、方向:“在、于” 例:北京に住みます。

(住在北京)2、表示时间:“在、于” 例:八时に行きます。

(8点的时候去)3、表示原因、理由:“因为、由于”例:头痛に悩んでいます。

(因为头痛,很烦)4、表示对象、目标:“对、给”例:友達に话します。

(和朋友说话)5、表示目的:“去、为、向”例:桜を见に行きます。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

Ⅲ《接続助词》
(1)〔同时,または后続して起こる动作を导く〕(一yī)……就jiù…….
¶火事と闻く~とびおきた/一听说是失火了,就从床上跳了起来.
¶ドアがあく~どっと客が入りこんだ/一开门客人们就拥了进来.
¶夜になる~雨が降り出した/到了夜间下起雨来.
(2)〔一般に成立する条件関系を示す〕一yī……就要jiù yào…….一yī……总是zǒngshì…….
¶つゆ时になる~かびが生える/一进入梅雨季节就要生霉méi.
¶年をとる~记忆が钝る/一上了年纪,记忆力就减退jiǎntuì.
¶1に2をたす~3になる/一加二等于三.
(3)〔仮定条件を示す〕如果rúguǒ……就jiù,倘若tǎngruò……就.
¶9时に出ない~遅れるよ/九点钟若不出发就要晚了.
¶早く来てくれる~いいね/若能早点来就好啦.
¶雨が降る~行けない/若是下雨就去不成了.
¶そのかどを曲がる~桥がある/一转zhuǎn过那个拐角有座桥.
¶机に向かう~きまって眠くなる/一坐到书桌前总是发困fākùn.
¶山の上から见おろす~町がひと目で见わたせた/从山上往下看,一眼就可以看到整个市镇shìzhèn.
(4)〔…しようと〕不管bùguǎn……也yě,即便jíbiàn……也,无论wúlùn……也.
¶だれに何と言われよう~かまわない/不管谁说什么我也不在乎bùzàihu.
¶雨が降ろう~风が吹こう~,毎日出かけて行く/不管刮风下雨每天都出去.
¶行こう~行くまい~ぼくの胜手だ/去与不去随我的便.。

相关文档
最新文档