第14课日译汉课件

合集下载

标日课件第14课

标日课件第14课

第14課昨日デパートへ行って、買い物しました。

単語通りますー通る急ぎますー急ぐ飛びますー飛ぶ死にますー死ぬ待ちますー待つ売りますー売る話しますー話す渡りますー渡る下ろしますー下ろす選びますー選ぶ消しますー消す歩きますー歩く曲がりますー曲がる洗いますー洗う出ますー出る出かけますー出かける開けますーあける過ぎますー過ぎる見せますー見せるつけますーつける降りますー降りる買い物しますー買い物する卒業しますー卒業する食事しますー食事する整理しますー整理するコピーしますーコピーする1、动词的“て形”第13课学习了动词的“ます形”。

本课学习动词的“て形”。

“て形”可以用于各种各样的表达方式。

动词的“て形”是动词形式中最为复杂的一个,因此需要反复练习和记忆。

动词因其形态变化方式不同,可以分为三类。

动词的“ます形”去掉“ます”后的最后一个音位于“い段”的动词绝大部分属于一类动词(如:“書きます”“読みます”);最后一个音位于“え段”的动词(如:“食べます”“寝ます”),以及位于“い段”的一小部分动词(如:“起きます”“見ます”)属于二类动词。

“来ます”和“します”两个动词,以及“勉強します”“卒業します”等使用“します”的动词都属于三类动词。

最后一个音位于“い段”的二类动词,单从词形上看,与一类动词没有区别。

但这类动词数量很有限(属于初级的有15个左右),出现时需要特别记忆。

一类动词“て形”的变换方式是“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。

即“き”-“いて”、“ぎ”-“いで”、“び、み、に”-“んで”、“ち、り、い”-“って”、“し”-“して”。

二类动词和三类动词的“て形”都是“ます形”去掉“ます”直接加て2、动て动[相继发生]表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,可以使用“动词て形+动词”的形式来表示。

(1)昨日デパートへ行って、買い物しました。

(昨天去商场买东西了。

)(2)家へ帰って、宿題をします。

日译汉课件第14课

日译汉课件第14课

句子变通— 句子变通—转译
例1 实际行动, 原文: 原文:世界上最有力的论证莫如实际行动,最有 以身作则。 效的教育莫如以身作则。 提示:论证→論証;莫如→ ぶものはない; 提示:论证→論証;莫如→~及ぶものはない;以 身作则→手本を 身作则→手本を示す 訳文:世界でもっとも有力な論証は実際に行動する でもっとも有力 訳文:世界でもっとも有力な論証は実際に行動する ことに及ぶものはなく、もっとも有効 教育は 有効な ことに及ぶものはなく、もっとも有効な教育は身を もって手本 手本を すこと以上のものはない。 以上のものはない もって手本を示すこと以上のものはない。 分析:原文中的两个“莫如”为了避免重复, 分析:原文中的两个“莫如”为了避免重复,前 后使用了不同的表达方式。 后使用了不同的表达方式。汉语中同一词语的重 复表达方式可能会加强语言表现力, 复表达方式可能会加强语言表现力,而日语则不 然,应尽量避免重复。 应尽量避免重复。
句子变通— 句子变通—改译
例5 原文:软件开发方面, 原文:软件开发方面,中日是站在同一起跑线上 但在硬件制造方面, 的,但在硬件制造方面,日本是世界上数一数二 今后这一领域的合作会增加。 的,今后这一领域的合作会增加。 提示:软件→ソフトウェア;起跑线→スタートライン; 提示:软件→ソフトウェア;起跑线→スタートライン; 硬件→ハードウェア;数一数二→ 硬件→ハードウェア;数一数二→一、二を争う 訳文:ソフトウェアの開発では、中日両国が 開発では 訳文:ソフトウェアの開発では、中日両国が同じス タートラインに立っているが、ハードウェア製造 製造の タートラインに立っているが、ハードウェア製造の面 では日本 世界において 日本は において一 うものなので、 では日本は世界において一、二を争うものなので、 今後この分野における協力が えるだろう。 この分野における協力 今後この分野における協力が増えるだろう。

新编日语第十四课あいさつの言叶

新编日语第十四课あいさつの言叶

第十四課あいさつの言葉…は…と言います含义:表示“…可说成…”,根据不同的谓语也可表示“…读做…、…写成…、…叫…”。

★私は田中と言います。

★あなたの名前はなんと書きますか。

★「早上好」は日本語で「おはようございます」と書きます。

★「雷」は日本語で「かみなり」と読みます。

助词重叠现象とは——表示定义、对比、引出否定とも——表示兼提四月(しがつ)は「よんがつ」とは読みません。

南京は金陵とも言います。

练习*「勉強」は中国語で「学习」と書きます。

*私のいた大学は「泉州師範学院」と言います。

*「文字」の「文」は「ぶん」とは読みません。

*「はな」は漢字で「花」と書きますが、「鼻」とも書きます。

…を…と言います含义:把…叫做…例句:★この速くて便利な電車を新幹線と言います。

★24時間営業する店をコンビ二と言います。

练习*林さんはいつも親切なので、私たちはみんな彼女を「姉さん」と言います。

*日本では、若者はカラオケに行くことを「オケる」と言います。

*日本人はその花を「つばき」と言います。

…という+体言含义:「という」由格助词「と」和「いう」构成,表示称谓。

「いう」由原来的实际动词变为形式动词。

「という」放在体言前做定语。

译成“叫…的…”。

例句:★コンビ二という店は24時間営業しています。

★田中という人が来たのです。

★日本で一番高い山はなんという山ですか。

练习*これはすきやきという日本料理です。

*「雪国」という小説は川端康成が書いたのです。

*きのう田中さんといっしょに清酒という日本のお酒を飲みました。

*疲れた人たちは泉州ホテルというところで休みました…は…に…と言います。

含义:“…对…说…”。

动词除了「言う」外,常用的还有「話す、聞く、答える、思う、考える」等。

「と」表示说话的内容,引用部分可以是直接引语或间接引语。

「に」表示说话的对象.用法A直接引语:如果具体内容是引用原话,该原话要用引号,引用部分也可以用敬体结句.★李さんは先生に「わかりません」と答えました。

标准日语初级第十四课

标准日语初级第十四课

• 待つ ①等待 機会を~。 ②期待,视情况(而定) 結論を~。 ③等一下,稍后 ちょっと待ってください。
• 売る ①卖,销售 商品を~。 ②扬名,宣传 顔(かお)を~。(自我推销。) ③寻衅,挑衅 喧嘩(けんか)を~。 ④(为利而)出卖,背叛 国を~。
渡る
①渡过,过去 橋を~。 ②度日。生活。生存 世を~。(过日子。) ③转让(钱物、权利、地位等)。转手 所有権を人
(4)以「す」结尾的动词要发生「し」音便。也 可以认为与「ます」形相同,即将「ます」换成 了「て」。 出す → 出して 出す → 出します
練習
話す (はなす) → し音便 → 話して
買う (かう) → つ音便 → 買って
読む (よむ) → ん音便 → 読んで 聞く (きく) → い音便 → 聞いて
本课重点语法
1 动词的て形 2 动词 て 动词 (相继发生①) 3 动词 てから 动词 (相继发生②) 4 动词 て ください 5 名(场所)を 动词(经过、离开)
1 复习动词的ます形、ました形
一类动词 ます形 :う段→い段+ます ました形 :う段→い段+ました
原形 行く 読む 書く
ます形 行きます 読みます 書きます
第14課
デパートへ 行って、 買い物しました。
单词
• 郵便(ゆうびん) • 船便(ふなびん) • 航空便(こうくうびん) • 速達(そくたつ)
朝ご飯(あさごはん) 昼ご飯(ひるごはん) 晩ご飯(ばんごはん)
朝食(ちょうしょく) 昼食(ちゅうしょく) 夕食(ゆうしょく)
• 通る ①通过,穿过 食事が通らない。(食不下咽。) ②进房间。 客間に~。(来到客厅。) ③考上,通过,合格 試験に~。
5 買い物してから、友達に会います。

中日交流标准日本语第十四课

中日交流标准日本语第十四课

书本上:
• • • • • 昨日デパートへ行って、買い物しました(相继) 家へ帰って、宿題をします(相继) 図書館へ行って、本を借りて、家へ帰ります(相继) 手を洗って、ご飯を食べます(相继) 富士山の頂上(ちょうじょう)まで歩いて、登(のぼ) りました(方式) • 本を読んで感想(かんそう)を書きました(相继) • 雨が降って、タクシーで帰りました(原因) • 毎朝、六時に起きて、夜十時ごろ寝ます(并列)
単語2
• メモ • メモを取る • • • • • • • • 橋(はし) 橋を渡(わた)る 狭い橋 箸 角(かど) 角を曲(ま)がる 角度(かくど) 直角(ちょっかく) 记录 记记录 桥 渡桥 很窄的桥 1调 筷子 拐角 拐弯 角度 直角
単語3
• • • • 右(みぎ) 左(ひだり) 右手(みぎて) 左足(ひだりあし) 右边 左边 右手 左脚 迷路 很宽的路 门。一般西式建筑的门或 大门,街门,出入口,通 门扇,转门
(1):动词的て型+て(で)的中顿,上下文总有这相互的 关联和意义,并且前后项的主语经常就是同一个!
• 中顿里面分类 • C:前项是后项发生的原因和理由,(这时 候前后的主语可以不同) • 昨日、病気(びょうき)になって、会社 へ行きませんでした。 • 昨日の夜、お客さんが来て、どこへも行 きませんでした
• (2)ます型的中顿前后项一般没有强烈的 关联关系,常常只是单纯的讲断句合成长 句,一般前后多为并列关系,而且前后的 主语也可以不一致! • 明日は王さんと図書館へ行き、明後日 (あさって)は家にいます • 昼休みの時に、田中さんは新聞を読み、 鈴木さんはテレビを見る
3:动词的て型+てから+动词
5:场所名词を动词(经过/离开)

我们的日语 第十四课

我们的日语 第十四课

24. 24.詰まる 充满、 ①充满、挤满 予定が まる/预定排 予定が詰まる/预定排得满满的 来月まで仕事がぎっしり まっている。 まで仕事がぎっしり詰 来月まで仕事がぎっしり詰まっている。 到下个月为止工作排得满满的。 /到下个月为止工作排得满满的。 堵塞、 ②堵塞、不通 まっている。 鼻が詰まっている。/鼻子堵了 道路が まっている。 狭い道路が車で詰まっている。/堵车 25. 25.蓄える 知識/実力/ひげ/ 知識/実力/ひげ/お金/水を蓄える 储备知识/储备实力/留胡子/积蓄钱/ 储备知识/储备实力/留胡子/积蓄钱/储水
12. 12.打ち合わせる 碰击, ①碰击,相撞 わせる/ 石と石を打ち合わせる/让石头相互碰撞 商量, ②商量,碰头 今後の対策(たいさく) 今後の対策(たいさく)を打ち合わせる /商量今后的对策 13. 13.狙う てき) 的(てき)を狙う/瞄准靶子 獲物を 獲物を狙う/瞄准猎物 機会を 機会を狙う/找准机会
单词: 补充单词: める(他動詞) 1.縮める(他動詞) 計画を める/ 計画を縮める/缩短计划 日程(にってい) める/ 日程(にってい)を縮める/缩短日程 2.果たして ①果然 たして思ったとおりだった。 果然不出所料。 果たして思ったとおりだった。/果然不出所料。 到底、 ②到底、究竟 これは果たして本物 ほんもの)だろうか。 本物( これは果たして本物(ほんもの)だろうか。 这到底是真东西吗? /这到底是真东西吗?
3.追い払う はえを追 はえを追い払う/赶苍蝇 侵略者(しんりゃくしゃ) 侵略者(しんりゃくしゃ)を追い払う/赶走侵略者 他動詞) 4.考え付く(他動詞) すばらしい計画 計画を いた。 想到一个好计划。 すばらしい計画を考え付いた。/想到一个好计划。 そこまでは考 かなかった。 没想到那一步。 そこまでは考え付かなかった。/没想到那一步。 5.真っ暗 もない真 月も星もない真っ暗な夜/没有星星和月亮的黑夜 洞穴(どうけつ)/ )/漆黑的洞穴 真っ暗な洞穴(どうけつ)/漆黑的洞穴

标日第14课_EN

标日第14课_EN

第十四課たいとほしい(1)わたしは本がほしいです。

我要书。

科学技術(かがくぎじゅつ)の本が読みたいです。

我想看科技方面的书。

図書館へ本を借(か)りに行きます。

我去图书馆借书。

わたしは飲み物(のみもの)がほしいです。

我要饮料。

コーヒーが飲(の)みたいです。

我想喝咖啡。

水(みず)も飲みたいです。

也想喝水。

喫茶店へコーヒーを飲みに行きます。

我去咖啡店喝咖啡。

(2)中華料理(ちゅうかりょうり)はおいしいですから、日本でもたいへん人気があります。

中餐好吃,所以在日本也很受欢迎。

町(まち)には中華料理店がたくさんあります。

街上中餐馆很多。

例(たと)えば、ラーメンの専門店(せんもんてん)やギョーザの専門店もあります。

例如,有专卖面条的,也有专卖饺子的餐馆。

昨日わたしは山本さんといっしょに中華料理を食(た)べにいきました。

昨天,我和山本一起去吃了中餐。

中国は広い国(くに)ですから、土地(とち)によって料理の味(あじ)が違(ちが)います。

中国很大,所以地区不同,菜的味道也不同。

甘(あま)い料理や辛(から)い料理があります。

有甜味菜,也有辣味菜。

わたしたちは辛い料理が食べたかったです。

我们想吃辣味菜。

四川(しせん)料理の店(みせ)に入(はい)りました。

我们进了四川饭馆。

昨日は暑かったですから、冷(つめ)たい飲み物がほしかったです。

昨天天气热,所以我们想喝点冷饮。

わたしたちはビールを2本注文(ちゅうもん)しました。

我们要了两瓶啤酒。

(3)店員:いらっしゃいませ。

欢迎光临。

山本:冷たい飲み物がほしいですね。

真想要点儿冷饮啊!李:ええ。

ビールを飲みませんか。

好呀。

喝啤酒好吗?山本:そうしましょう。

ビールを2本ください。

就这样吧。

请来两瓶啤酒。

店員:かしこまりました。

知道了。

李:この店は四川料理の専門店ですね。

这是家专营川菜的餐馆吧。

山本:ええ。

わたしは1か月に1回くらいここへ食べに来ます。

ここのマーボードーフはおいしいですよ。

14课マスコミ

14课マスコミ

第14課マスコミテレビが一般に普及し始めたとき、新聞はなくなるのではないか、テレビに取って代わられるのではないかということがよく言われた。

ところが、テレビの普及にもかかわらず、現在日本は世界でも一、二を争うほどといっても良いくらい、新聞がよくよまれている国なのである。

事実、1984年の調べでは、一年間に発行された新聞の数は世界で二番目、人口千人に対してみれば、世界で一番であった。

どして新聞はこんなによまれているのであるうか。

テレビは出来事が起きると同時に世界中でそれを目にする事が出来、まるでその場にいるかのような感じを持つことが出来るが、出来事は次々と流れていき、自分の手にもとして残らない。

これに対して新聞は時間は少し遅れるが、起こったを正确に詳しく伝えることが出来るし、記事に十分名説明をつけることもできる。

自分の手に残るから、何度も繰り返し読むことができ、いつでもどこでも取り出すことができる。

影像社会といわれて現代でも、やはり未だ書いたものへの信頼は昔と変わらぬほど大きいのであろう、人々はテレビで刻刻と映される出来事を追うことはできるが、それだけでわ安心できず、そのあとでもう一度、新聞をよむことになるのである何よりも新聞は長く報道の中心であったし、人々の信頼も大きい。

それが新聞の発行される数が少なくならない理由であろう。

また、日本の新聞発行数が多いのは、一般新聞としての性格が強いからだという説明もある、コーロッパでわ、発行される数は少ないが、一部の人の為のないの高い新聞と、一般の人々のためつかすの多い新聞とにはっきりと分かれている。

ところが、日本では490万部から900万部発行される新聞は、内容も誰がよんでもおかしいものではないし、y一般の人々の新聞としての性格も強く持っている。

これは、朝夕家まで直接もってきてくれあることとも関係があろう。

同じ新聞を多くの家庭で読むから、直接持ってきてくれるわけだし、また、もしわざわざ買いに出るのなら、もう少し新聞を読む人の数派少なくなるだろうというのである。

新版标准日本语第14课论述.ppt

新版标准日本语第14课论述.ppt
三类动词:する的连用形是“し”。动词 “くる”,其连用形是“き”。 主要用法有:接续敬体助动词「ます」、接 续助词「て」等
.,.,
14
敬体助动词「ます」
「ます」接在动词的连用形后面,构成动词的敬体表达形式, 表示对听话人客气或郑重的语气。它本身也有活用变化。动词连 用形后续「ます」时的形态,我们称之为:动词现在时,动词现 在时可以表示未来的动作或作用,还可以表示经常性习惯性的动 作及恒常不变的事物。
図書館へ 行って、本を借りて、家へ 帰ります。 去图书馆借书,(然后)回家。
.,.,
26
練習
1 去书店买词典(本屋/ほんや) 私は本屋へ行って、辞書を買います。
謝る 泳ぐ 起きる 来る
洗う 行く 死ぬ
案内する 選ぶ
楽しむ 別れる
帰る
見る
.,.,
22
※二类动词
与接「ます」的变化相同,将「る」去掉加 「て」。
食べる → 食べて 見る → 見て 起きる → 起きて
.,.,
食べます 見ます 起きます
23
※三类动词 与接「ます」的变化相同。
1 する→ して します 2 来る→ 来て(きて) 来ます(きます) 3 勉強する→ 勉強して 勉強します
.,.,
24
練習:二类、三类动词「て」形变换
見せる

散歩する →
借りる →
寝る →
掃除する(そうじする) →
来る →
する →
.,.,
25
2 动词连用形 て 动词 (相继发生
①)
◎句型特征:表示两个以上的动作依照时间顺序 相继发生。
例如,
家へ 帰って、宿題(しゅくだい)を します。 回家,(然后)做作业。

14 标准日本语(中)第十四课

14 标准日本语(中)第十四课
第十四課
会話(かいわ)
恩師(おんし)
12月,再次来到日本的王风利用在东京采访的间隙,采访了大学时代的恩师后藤教授。
(到达后藤家,后藤夫妇在门口迎接)
王(おう):後藤先生(ごとうせんせい)、お久(ひさ)しぶりです。
後藤(ごとう):王(おう)さん、よく来(き)てくれたね。
王(おう):せっかくのお休(やす)みの日(ひ)に、申(もう)し訳(わけ)ございません。 பைடு நூலகம்
1次試験(じしけん)、2次試験(じしけん)、3次試験(じしけん)とたくさんの試験(しけん)を受(う)けなければならない。面接(めんせつ)も一度(いちど)だけでなく、2度(ど)、3度行(どおこな)うことが多(おお)い。これらの試験(しけん)を突破(とっぱ)して初(はじ)めて内定(ないてい)をもらうことになる。学生(がくせい)たちは、少(すこ)しでも早(はや)い時期(じき)から就職活動(しゅうしょくかつどう)の準備(じゅんび)を始(はじ)めて、希望(きぼう)の会社(かいしゃ)に就職(しゅうしょく)できるよう努力(どりょく)している。
後藤:それはよかった。そうそう、大学(だいがく)の時(とき)の友達(ともだち)からは、今(いま)でも連絡(れんらく)があるかい。
王(おう):ええ。金子君(かねこくん)や高橋(たかはし)さんとは、明日(あした)の夜(よる)、いっしょに食事(しょくじ)する約束(やくそく)をしています。金子君(かねこくん)は旅行代理店(りょこうだいりてん)に、高橋(たかはし)さんは化粧品(けしょうひん)に会社(かいしゃ)に勤(つと)めているそうです。
王(おう):はい。今日(きょう)は本当(ほんとう)にありがとうございました。お邪魔(じゃま)しました。
課文

大家的日本语14课

大家的日本语14课
2. 動詞的類型
1)
Ⅰ類動詞 這一類動詞ます形的最後音節是發い段的音。 (參考初級Ⅰ本冊24頁「かなと拍」。)
かきます
(寫)
はく
のみます (喝)
2)
Ⅱ類動詞 這一類動詞ます形的最後音節幾乎都是發え段的音,也有部分是發い段的音。
たべます (吃) みせます (出示) みます (看)
課:14 (頁:8/9)
3)
Ⅲ類動詞 這一類動詞包括了「します」和「動作性名詞+します」的動詞,以及「き ます」。
3.
動詞
て形
以「て」或「で」終止的動詞活用形叫て形。て形的變化,按照動詞類型分為 以下幾種。(參照初級Ⅱ本冊20頁第14課練習A1)
1) 2) 3)
4.
Ⅰ類動詞 Ⅱ類動詞 Ⅲ類動詞
動詞
視ます形最後音節的不同,活用如練習A1所示。 例外:要注意「いきます」的て形是「いって」 ます形接「て」構成。 ます形接「て」構成。
すこ おお
じゅう しょ

まえ
書いて

ください。
見せて

ください。 ありませんか。 いかがですか。 読み方を
よ かた
…はい、どうぞ。 大きいのは シャツは
かん じ
…はい。この
3. すみませんが、この 漢字の …それは
あつ
教えて
おし
ください。
「かきとめ」 ですよ。 窓を
ねが まど
4. 暑いですね。 …すみません。 5. 駅まで 迎えに
まど あ
撮ります
すこ
3. 例: 窓を 1) 2) 3) 4)
れい
開けます( 少し )
窓を → → →
まど
開けましょうか。

新编日语1 第14课

新编日语1  第14课


…とともに
含义:[と]是并列助词,[ともに]是副词. […とともに]接在体言或用言终止形后面,表示[和 …一起] [ …的同时… ] 例句: ★父とともに帰りました。 ★卒業して学校を出るのはうれしいとともに寂しいです。 ★日本語を勉強するとともに、日本の文化や知識もよく 勉強しなければいけません。
新编日语第一册

…という+体言
含义: 「という」由格助词「と」和「いう」构成,表示 称谓。 「いう」由原来的实际动词变为形式动词。 ★これはなんという花ですか。 ★牧野という人から電話がありました。 ★日本で一番高い山はなんという山ですか。
新编日语第一册

例文
これはすきやきという日本料理です。 李さんは「こころ」という本を読んでいます。 私は先週蘇州で「獅子林」というきれいな庭園を見ま
した。 これは「アコーディオン」という楽器です。 昨日「田中一郎」という男の人があなたを訪ねました。 私は上海の近くの「ホンチャオ」という町に住んでい ます。
新编日语第一册

…は…と言います
含义: 表示“…可说成…” 或“可读做… 可写成… 叫…”。 ★この町の名前は「ホンチャオ」と言います。 ★あなたの名前はなんと言いますか。 ★私の名前は漢字で「王友民」と書きます。 ★「早上好」は日本語で「おはようございます」と 言います。 ★「午睡」は日本語で「昼寝」と書きます。
新编日语第一册

比较
★書き直すとき、前の答えを消しゴムできれいに消
さなくてはいけません。 ★もう時間があまり多くありませんから、しっかり 勉強しなければいけません。 用法比较。 …なければなりません 多用于说话人的自我约束。 なければいけません なくてはいけません。 用于向对方提出要求。

标日第十四课第二讲

标日第十四课第二讲

面白い日本語
面白い日本語
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
二、授業の重点と難点 重点: 1.词法:~を~ます
2.交际要点:口語の中で動詞の連用する形 の使用 難点:数量詞て、買い物しました(二)
1、词法: ~を~ます 李さんは毎朝七時に家を出ます。 ※接续:“を”接在表示地点的名词后面,“~ます”是 表示移动、通过(某场所)的自动词。 ※意义:表示离开的场所或通过的场所。“を”前面也 可以接抽象名词,表示抽象意义上的“场所”。
面白い日本語
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
场景会话3 本田和小松是公司的同事 本田:小松さん、ちょっとお話があるけど。 (小松,找你有些事。) 小松:ごめん、私今忙しいの。 (不好意思,我现在正忙着呢。)
面白い日本語
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
场景会话4 お母さん:授業はどうだった。(课上得怎么样?) 隆:聞いているは聞いているけど、意味は全然分からない。 (听倒是在听,但是意思完全不明白。)
面白い日本語
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
学習の目標: 1 、単語 2 、交际要点(重点)
3、 会話(かいわ)(难点)
面白い日本語
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
一、授業の目的と要求 目的:動詞の連用する形の使用法を掌握します; 何種類の常用する副詞の使用法を掌握します。 要求:正しい音声と語調を使って本文を朗読す ることができて、本文の実用的なシーン対話を 暗唱します。
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
総 括 この節授業は主に日本語の受動的さ型と動詞の 連用型を解説して、訴訟の実例の中でみんながこれ らの文型の使用をよくつかむことを望みます。

第14课 新版 标准日本语 上

第14课 新版 标准日本语 上

李さんは 毎晩 ラジオを 闻いてか ます. ら寝ます. ここに住所 名前を 住所と いてください. ここに住所と 名前を 书いてください. ます. 李さんは 毎朝 7时に 家を 出ます.
本课重点语法
动词的 1 动词的て形
相继发生① 2 动词 て 动词 (相继发生①)
3 动词 てから 动词 (相继发生②) 4 动词 て ください 场所) 动词(经过,离开) 5 名(场所)を 动词(经过,离开)
对比「~てください」与「~をください」
第7课学过 「~をください」 表示"请给(我) …" 场景对话: - このかばんはいくらですか. - 8000円です. これを见せてください. - これをください. - はい,かしこまりました.
场所) 动词(经过,离开) 5 名(场所)を 动词(经过,离开)
※三类动词
1 する→ して します 来ます(きます) 勉强します
2 来る→ 来て(きて) 3 勉强する→ 勉强して
练习:二类,三类动词「て」形变换
见せる → 见せて 散歩する → 散歩して いる → いて 借りる → 借りて 寝る → 寝て 扫除する(そうじする) → 扫除して 来る → 来て する → して
2 动词 て 动词 (相继发生①)
◎句型特征:表示两个以上的动作依照时间顺序 相继发生. 例如, 昨日 デパートへ 行って,买い物しました. 昨天去商场买了东西. 家へ 帰って,宿题を します. 回家,(然后)做作业. 図书馆へ 行って,本を借りて,家へ 帰ります. 去图书馆借书,(然后)回家.
例句
1 去书店买词典. 本屋へ行って,辞书を买います. 2 买盒饭,然后在新干线上吃. お弁当を买って,新干线の中で食べます. 3 下公交车后步行. バスを降りて,歩きます.(降りる:おりる) 4 关上窗户后睡觉.(窓:まど 闭める:しめる) 窓を闭めて 寝ます.

日语精读1第14课课件

日语精读1第14课课件

第14課お酒を飲んでもいいですか一、 単語の説明1.「楽しむ」(他五)1)快乐,享受;欣赏○野球の試合を楽しむ。

○人生を楽しむ。

○毎日の生活を楽しみます。

2)以…为消遣(乐),使…快活○仕事をやめてから、書道しょどうを楽しんでいる。

○目を楽しむ。

○余生よせいを楽しむ。

3)以愉快的心情盼望,期待○子どもの成長せいちょうを楽しむ。

○上達じょうたつを楽しむ。

2.「楽しみ」(名詞)1)快乐,乐趣○人生の楽しみ。

○釣つりを楽しみとする。

○いい音楽を聞くのが、私の楽しみです。

2)消遣,安慰○老後ろうごの楽しみ。

3)希望,期待○その男の子は両親の晩年のただ一つの楽しみです。

3.「集まる」(自五)1)聚集,集合○大通おおどおりに人がたくさん集まっている。

○この次はどこに集まりますか。

2)汇集,集中○会費かいひが全部集まった。

○皆の視線しせんが彼に集まっている。

4.「都合」(名・他サ)1)情况,状况,关系;理由,原因○何かの都合で。

○その時の都合で。

○仕事の都合で出張しゅっちょうを見合みあわせた。

○都合によっては船で行くかもしれない。

2)方便,合适(与否)○ご都合がいいですか。

○それは私にとって都合が悪い。

○自分に都合のいいことばかり考える。

3)准备,安排,抽出(时间等),腾出(工夫等)○なんとか都合しましょう。

○こういう都合になっている。

○時間の都合をつける。

○なるべく都合をつけて出席してください。

○午後ご都合がつきますか。

○どうしても時間の都合がつかない。

5.「思う」(他五)1)想,思索,思考○私もそう思う。

○ものを思いながら歩く。

○思うことをそのまま言う。

2)相信,确信○私は彼がそんな馬鹿ばかなことをするとは思わない。

3)预想,预料,推测,估计○彼は来るだろうと思う。

○思ったほど悪くない。

4)感觉,觉得○恥はずかしく思います。

○これは変へんだと思った。

○あの人を前から悪く思っていた。

5)认为,以为,看作,当作○私は彼を泥棒どろぼうだと思った。

标准日语第14课

标准日语第14课
第14課 昨日 デパートへ行って, 買い物をしました。
一、文法—動詞の「て形」 ①特殊动词:把「ます形」中的「ます」去掉, 换作「て」即可。 ・来るー来ますー来て ・するーしますーして
動詞の「て形」 ②一段动词:与特殊动词的变化规则相同,把 「ます」换作「て」即可。 ・見るーー見ますーー見て ・起きるー起きますー起きて ・食べるー食べます―食べて
動詞の「て形」 ③五段动词:与前两类动词不同,五段动词在变 为「て形」时,有三种情况要产生音便。 Ⅰ 「く」或「ぐ」,イ音便。(「行く」例外,要促音便) ・書くーー書いーー書いて ・泳ぐーー泳いーー泳いで ・行くーー行っーー行って
動詞の「て形」 Ⅱ 「ぶ、む、ぬ」,撥音便 ・呼ぶーー呼んーー呼んで ・飲むーー飲んーー飲んで ・死ぬーー死んーー死んで
句型A:〜て(で)ください/祈使句。一般用 于口语会话中,表示请求他人做…。汉 译:“请干…”。例: ◯ ここに 名前を 書いてください。 ◯ この 本を 北京へ 送ってください。 这样的句型中无须出现请求人和被请求 人。
句型B: 〜て(で)から/表示做完一件事 之后,再做另一件事。 汉译:“…之后再…。”例: ○ ご飯を 食べてから,でかけます。 ○ 本を 読んでから,書いてください。
動詞の「て形」 練習二:按规则填空。
読む ある 食べて 買います 泳ぐ 待ちます 勉強する 勉強する 入る 話す 書く 飲みます 読みます 読んで 送る います 来ます あげます 見ます
②表示动作、行为发生的顺序。相当于汉 语的“…之后…”;“、”;“,”等。 例: ○ 朝起きて,歯(は)をみがいて,顔(か お)を洗って,朝ご飯を食べます。 ○ 夜は,録音を聞いて,本を読んで寝ま す。 ③构成句型:

第十四课 标日第14课

第十四课 标日第14课

練習
例文によって、文を作ってください。
1、私は辞書(じしょ)がほしいです。 ①机 ②カメラ ③友達 ④日本語の本
2、例:デパートへ行きたいです。
①日本語の新聞を読(よ)みます。 日本語の新聞を読みたいです。 ②あの映画を見(み)ます。 あの映画を見たいです。 ③友達に会(あ)います。 友達に会いたいです。
3、例:映画館へ(映画をみます)いきます。 ー映画館へ映画を見に行きます。
1、郵便局へ(手紙を出します)いきます。 郵便局へ手紙を出しに行きます。 2、学校へ(日本語を勉強します)行きます。 学校へ日本語を勉強しに行きます。
4、会話練習
例:あ:時計(とけい)がほしいです。 い:どんな時計がほしいですか あ:大(おお)きい 時計がほしいです。 1、 赤(あか)い かばん 2、 熱(あつ)い 紅茶
まとめ
1、~~がほしいです。想要得到某物 名詞 2、~~たいです。 想做某事 動詞のます形 3、~~へ~~を~~に行きます/帰ります/ 来ます。 去事
科学技術の本を読みたいです。
1、私は上海へ行きたいです。 2、私は日本語の本を買いたいです。 3、昨日、私は日本へ行きたかったです。 4、私はコーヒーを飲みたくないです。 注意: 動詞のます形+たい
~へ~を~に行きます/帰ります /来ます
• 図書館へ本を借りに行きます。 1、上海へ本を買いに行きます。 2、中華料理店へ中華料理を食べに行きます。 3、家へご飯を食べに帰ります。 4、昨日、友達は家へビールを飲みに来まし た。
第十四課
私は本がほしいです
私は本がほしいです。
~~~がほしいです。 想要得到某物 1、私はりんごがほしいです。 2、私は日本語の本がほしいです。 3、あなたは日本語の本がほしいですか。 4、私は飲みのもがほしくないです。 5、私は飲み物がほしかったです。 注意:①形容詞の否定:いですーーくないです。 ②形容詞の過去形:いですーーかったです。 ③主語: 一般的には:第一人称
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。


Company Logo
3.夕暮れ トウモロコシの葉 3.夕暮れ、トウモロコシの葉を静かにゆ 夕暮 する風邪 風邪が それにしても、 する風邪が快い。それにしても、この おいしいトウモロコシに出会 出会わな 夏、おいしいトウモロコシに出会わな いのは運 いせいだろうか。 いのは運が悪いせいだろうか。甘いだ けで中身がさくさくしていたり、 中身がさくさくしていたり けで中身がさくさくしていたり、ただ ごたえがあるだけだ。 歯ごたえがあるだけだ。夏の日を濃縮 したようなにおいや、 について離 したようなにおいや、歯について離れ 感触がない がない。 わいは薄 ぬ感触がない。味わいは薄っぺらなく せに、外見だけは をそろえて見 だけは粒 せに、外見だけは粒をそろえて見ばえ がよい。 がよい。あのトウモロコシはどこに いってしまったのだろう。 いってしまったのだろう。
www.themegalleryБайду номын сангаасcom
Company Logo
3.頭からすっぽりと头 のついた黑 3.頭からすっぽりと头巾のついた黑っぽ 外套を まみれになって、 い外套を着て、雪まみれになって、口 から白 気息をむらむらと をむらむらと吐 から白い気息をむらむらと吐き出すそ 実際人間という じを起 という感 の姿は、実際人間という感じを起させ ない程だった。 ない程だった。 4.島村が葉子を 間盗見しながら しながら、 4.島村が葉子を長い間盗見しながら、彼 島村 いということを忘れていたのは、 女に悪いということを忘れていたのは、 げしきの鏡 非現実な 夕げしきの鏡の非現実な力にとらえら れていたからだったろう。 れていたからだったろう。
Company Logo
练习
一、把下面的句子翻译成汉语。 把下面的句子翻译成汉语。 1.飽きる理由はいろいろだった。流行に 理由はいろいろだった 1.飽きる理由はいろいろだった。流行に 釣られて飼ってはみたものの、每日の られて飼ってはみたものの、 世話が いのほかめんどうだったり、 世話が思いのほかめんどうだったり、 きくならないペットのつもりで買 大きくならないペットのつもりで買っ たのにどんどん肥大するので当 肥大するので たのにどんどん肥大するので当てがは ずれたりして、じゃまになる。 ずれたりして、じゃまになる。 2.何 重量感のあるものが のあるものが床 2.何か重量感のあるものが床におっこち 戸物が れる音 る音と、濑戸物が割れる音に目を覚ま すと、すでに日 れて、真暗。 すと、すでに日が暮れて、真暗。
Company Logo
三、把下面的句子翻译成汉语。 把下面的句子翻译成汉语。
1.結婚式の当日、 かける間際に 1.結婚式の当日、出かける間際に、彼が、 結婚式 間際 スーツのボタンがはまらない」 「スーツのボタンがはまらない」と言い出し あわててボタンの位置 位置を えた。 て、あわててボタンの位置を付け替えた。 ちゃんとしまってあったはず、 ちゃんとしまってあったはず、私のコサー ジュがぶっつぶれていたり、 ジュがぶっつぶれていたり、黒いハイヒール のかかとが取れそうになっていたのを、 のかかとが取れそうになっていたのを、瞬間 接着剤で けたり、アクシデントが続出 接着剤で貼り付けたり、アクシデントが続出 した。保母さんをやっていた さんをやっていた隣 さんに息 した。保母さんをやっていた隣の奥さんに息 けたら、 のような顔をして泣 子を預けたら、鬼のような顔をして泣き出し たし、「これはいくな、ということかしら」 、「これはいくな たし、「これはいくな、ということかしら」 二人で したりしたが、 と二人で話したりしたが、いまさらやめるわ けにもいかないので、 いで駅 った。 けにもいかないので、急いで駅に走った。

Company Logo
LOGO
新编日译汉教程
大连外国语学院 日本语学院
第14课 长句的翻译 14课
1. 教学目的 日语中的长句很多,往往句中有句,大句含中句, 日语中的长句很多,往往句中有句,大句含中句, 中句含小句,结构十分复杂。汉语句子以简洁为传统, 中句含小句,结构十分复杂。汉语句子以简洁为传统, 以汉语为母语的人们习惯于短句。因此, 以汉语为母语的人们习惯于短句。因此,日译汉时就会 产生拆句的问题, 产生拆句的问题,本课目的就在于研究如何进行长句拆 要求学生掌握各种句子的拆译技巧。 译,要求学生掌握各种句子的拆译技巧。 2. 教学重点 ①长句分析 ②复句的拆译 长定语及长状语句的翻译 ③长定语及长状语句的翻译 3. 教 学 法 练习、讨论、 练习、讨论、作业 教学课时: 4. 教学课时: 课时,其中两课时讲解理论,两课时确认作业。 4课时,其中两课时讲解理论,两课时确认作业。

Company Logo
B 长句翻译方法 * 表示转折、递进、因果、假设、并列等关系的 表示转折、递进、因果、假设、 日语复句中,做拆句处理。 日语复句中,做拆句处理。 长定语句的翻译: * 长定语句的翻译: 先译修饰语 先译被修饰语 时間、 时間、地点优先 (「と」、「に」、「く * 长状语句的翻译 (「と」、「に」、「く」 等连接动词的状语形式) 等连接动词的状语形式) 日语中以感觉、思维、 日语中以感觉、思维、言语动词为谓语的 句子,先译被修饰语,即谓语, 句子,先译被修饰语,即谓语,然后再译修饰 语。

Company Logo
2.彼 自分の になく落 2.彼は自分の心が、常になく落ち着き、 らぎ、 そして幸福 幸福に 和らぎ、澄み渡り、そして幸福に浸っ ていることを感じた。そして今 ていることを感じた。そして今、込み った電車 電車の でも、自身の動作が 合った電車の中でも、自身の動作が知 らず知らず落 かしら気高 気高く らず知らず落ち着き、何かしら気高く なっていたことに心づいた。 なっていたことに心づいた。彼はうれ しかった。その人 しく思ったと言 しかった。その人を美しく思ったと言 うことが、それで止まらず、自身の うことが、それで止まらず、自身の中 発展し 自身の 動作に実際それ に発展し、自身の心や動作に実際それ ほど作用したということは、これは全 作用したということは ほど作用したということは、これは全 くそれが通 一遍の気持ちでない ちでない証拠 くそれが通り一遍の気持ちでない証拠 だと思わないではおられなかった。 だと思わないではおられなかった。

Company Logo
二、把下面的句子翻译成汉语。 把下面的句子翻译成汉语。
ただ、文明の利器はあくまで利器にすぎず はあくまで利器にすぎず、 1. ただ、文明の利器はあくまで利器にすぎず、 人間がそれを がそれを使 立場であることを再確認し であることを再確認 人間がそれを使う立場であることを再確認し、 人間が自然の一部にすぎないことをもう にすぎないことをもう一度 人間が自然の一部にすぎないことをもう一度 えて、自然との しい調和ある共存 との新 調和ある 谦虚に考えて、自然との新しい調和ある共存 真剣に えないと、人間は人間未来の を真剣に考えないと、人間は人間未来の性質 った奇妙 存在に 奇妙な を薄め持った奇妙な存在に堕してしまうだけ だということをいいたいのである。 だということをいいたいのである。 そんな大きい厚 をもっている人 2. そんな大きい厚い本をもっている人は、どこ してもいないのだ、 を搜してもいないのだ、父だけがそんなすば らしい本をもっているのだ、そして父 らしい本をもっているのだ、そして父だけが この本 かれてあることを全部知 全部知っている この本に書かれてあることを全部知っている のだ、とわたしは信じていた。 のだ、とわたしは信じていた。

Company Logo
教学步骤
A 长句分析方法 という言葉をつぶやくとき, 言葉をつぶやくとき 旅という言葉をつぶやくとき,わたしが かべる情景 情景は 煤煙くさい 真っ先に思い浮かべる情景は,煤煙くさい 列車のボックスに四人,見知らぬ のボックスに四人 らぬ者 列車のボックスに四人,見知らぬ者どうしが 腰掛けて所在なくしゃべっており けて所在なくしゃべっており, 腰掛けて所在なくしゃべっており,時に「ま まみかんでもどうぞ」 自分が べかけた人 まみかんでもどうぞ」と自分が食べかけた人 がその袋のいくつかをすそ分けしたりする風 がその袋のいくつかをすそ分けしたりする風 である。 景である。 分析长句首先要找出作为主干的、 分析长句首先要找出作为主干的、最基本 的简单句,然后再顺藤摸瓜,理清各个枝杈。 的简单句,然后再顺藤摸瓜,理清各个枝杈。 具体做法:以谓为纲,辨清主谓;从后向前, 具体做法:以谓为纲,辨清主谓;从后向前, 由宾及状;定语归属,认清莫惘;层层剖析, 由宾及状;定语归属,认清莫惘;层层剖析, 干枝明朗。 干枝明朗。
相关文档
最新文档