N2模考第1回试卷
日语N2模拟试题
![日语N2模拟试题](https://img.taocdn.com/s3/m/39a78694dd88d0d233d46a48.png)
第1回模擬テスト問題1次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。
その読み方をそれぞれの1、2、3、4からひとつ選びなさい。
問1薄い木綿の布は肌に柔らかく感じられるし、干してもすぐ乾くので喜ばれている。
1薄い1あらい2うすい3はくい4あさい2木綿1きわた2きめん3もめん4もくわた3布1きれ2ぬの3はし4ふ4肌1こし2うで3かわ4はだ5柔らかく1じゅうらかく2やわらかく3なんらかく4やらかく6干しても1かしても2はしても3ほしても4ひしても7乾く1かんく2きく3つく4かわく8喜ばれて1あそばれて2よろこばれて3ころばれて4よろばれて問2年をとってすっかり白髪になった母は、最近は食欲もなくなった外に出たがらなくなり、留守番をすることが多くなった。
1白髪1しろげ2はくげ3しらが4しろが2食欲1しょくよく2しょくじ3しょくよっく4しょくよう3留守番1るしゅばん2るすばん3とすばん4しゅうしゅばん問3この辺りは、普段から人通りが少なく特に遅い時間は危険なので、回り道をして帰ります。
1辺り1へんり2べんり3あたり4あてり2普段1ふたん2ふだん3ふとん4ふどん3人通り1ひととおり2じんどおり3ひとどおり4じんとおり4遅い1ちい2おそい3おくい4くらい5危険1いかん2いけん3きかん4きけん6回り道1かいりみち2めぐりみち3とおりめち4まわりみち問4私の姉は、病気の母親の気分がいいときを心得ているのか、ちょうどよいときに見舞いにやっている。
1姉1あな2あね3いもうと4あに2気分1きふん2けぶん3きぶん4けふん3心得て1しんとくて2こころえて3しんえて4しんどくて問題2次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。
その漢字をそれぞれの1、2、3、4の中からひとつ選びなさい。
問1駅前通りのしょうてんにはめがねややおややぶんぼうぐやある。
1しょうてん1紹店2商店3少店4小店2めがねや1目鏡屋2目銀屋3眼鏡屋4眼金屋3やおや1八日屋2八白屋3八旧屋4八百屋4ぶんぼうぐや1文房具屋2分忘具屋3分忙具屋4分忘具屋問2とかいではどうろをきれいに維持するために、ごみ箱があちこちにある。
日语模拟题一
![日语模拟题一](https://img.taocdn.com/s3/m/4b5570c408a1284ac8504380.png)
日语模拟试题一一、次の文線の漢字の読み方を平仮名で書きなさい。
(0.5×20=10)例:この植物は気候の関係で、日本では成長しません。
しょくぶつかんけいせいちょう1.その外国人を車で病院に運びました。
2.自販機の前に立っている人は京都からきた社長です。
3.太郎は学生時代から歌舞伎に興味を持っています。
4.電車の喫煙室は小さくて、汚いです。
5.寂しい時に静かな公園で小説を読みます。
二、次の文の線部を当用漢字を書き直しなさい。
(0.5×20=10) 例:にわをさんぽします。
庭散歩1.なつやすみにいなかのりょうしんをむかえます。
2.まいねん私はさくらのまんかいの時にはなみに行きます。
3.このりゅうがくせいはいごがにがてです。
4.けんこうなからだをつくるために、うんどうをします。
5.このたてものをみると、なつかしいことをおもいだしました。
三、次の外来語を中国語に訳しなさい。
(1×10=10)1.アンケイート2.エレベーター3.デーパート4.カード5.サイズ6.デザイン7.パーセント8.パリ9.メーカー10.コンクリート四、次の文の線のところに入れるもっとも適当なものをA、B、C、Dの中から選んで、その番号に○をつけなさい。
(1×20=20) 1.彼女の本はどこありますか。
A.がB.にC.でD.へ2.子供の時、重い病気をしました。
運動は何もできません。
A.しかしB.それでC.それにD.ただし3.花子さんは映画がすきです。
わたし映画がすきです。
A.もB.はC.かD.を4.あの子の声を聞くは、安心できません。
A.もB.へC.までD.ため5.太郎は次郎背が高いです。
A.ほかB.しかC.だけD.より6.日本の歴史紹介させていただきます。
A.ところがB.についてC.としてD.にとって7.ゴトゴト音をするから、ネズミと思いました。
A.かB.にC.がD.を8.大学卒業してから、大きな会社に入りました。
N1新模拟1
![N1新模拟1](https://img.taocdn.com/s3/m/531d0f97daef5ef7ba0d3cf7.png)
第一回目模擬試験言語知識(文字・語彙、文法)、読解(110分)問題1の言葉の読み方として最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
最近、景気が変化の兆しが見えてきた。
1しるし2ためし3きざし4あかし彼は大きな荷物を両手に抱えてやってきた。
1かかえて2そなえて3たずさえて4くわえて皆の前でばかにされ、悔しい思いをした。
1いやしい2むなしい3さびしい4くやしい災害からの復興には住民の協力が大切だ。
1ふっきょう2ふくこう3ふっこう4ふくきょう該当者はすぐに申し出てください。
1かくとう2がいとう3がいどう4かいどう漠然と考えているだけでは結論が出ない。
1ぼうぜん2まんぜん3ばくねん4ばくぜん問題2()に入れるのに最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
A銀行とB銀行が()して、C銀行になった。
1合同2合流3合成4合併今夜は雲もなく、星の観察には()条件だ。
1良2好3上4高学生が()となって行事の案を考えた。
1主体2主権3主導4主演確かに彼のしたことは立派だが、()評価はいけない。
1重大2絶大3過大4長大済んだことにいつまでも()いてもしょうがない。
1こだわって2むらがって3とどこおって4とだえて旅行に日程が()したら、教えてください。
1確実2確定3確認4確信最近食欲がなく、()やせてしまった。
1じっくり2くっちり3がっしり4げっそり問題3の言葉に意味が最も近いものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
幼い頃、自分のありふれた名前が好きではなかった。
1よくある2めったにない3ありえる4ときどきある失敗をとがめるだけではいけない。
1指摘する2認識する3非難する4反省する一度のあやまちで人生が決まるわけではない。
1誤解2失敗3成功4決心母はいたって健康だ。
1いつも2非常に3比較的4どちらかというと食事はおのおので準備してください。
1十分に2前もって3協力して4各自で国会議事堂前にはおびただしい人々が集まっていた。
n2全真模拟试题
![n2全真模拟试题](https://img.taocdn.com/s3/m/0c0f0d610640be1e650e52ea551810a6f524c820.png)
n2全真模拟试题一、听力理解(共20分)1. 请根据所听内容,选择正确的答案。
A. 甲乙两人讨论了天气。
B. 甲乙两人讨论了周末计划。
C. 甲乙两人讨论了工作安排。
2. 根据对话内容,判断下列说法是否正确。
A. 正确B. 错误对话内容:甲:明天的会议很重要,你准备好了吗?乙:是的,我已经把所有资料都准备好了。
说法:乙没有准备好会议资料。
3. 请根据所听短文,回答以下问题。
问题一:短文中提到的活动是什么时候举行的?问题二:活动的地点在哪里?二、阅读理解(共30分)1. 阅读下列短文,回答1-5题。
短文内容:[此处省略短文正文]1. 短文中提到的主要人物是谁?2. 人物的主要活动是什么?3. 短文描述的事件发生在哪个季节?4. 人物之间的关系是怎样的?5. 短文的主旨是什么?2. 阅读下列短文,回答6-10题。
短文内容:[此处省略短文正文]6. 短文的主题是什么?7. 短文中提到的新技术有哪些特点?8. 这项技术对环境有何影响?9. 短文中提到的案例具体是什么?10. 短文作者对这项技术持何种态度?三、语法填空(共20分)1. 阅读下列句子,填入适当的词语或短语。
1. 他_______(非常)喜欢音乐。
2. 尽管天气_______(寒冷),他们还是决定去爬山。
3. 这本书_______(适合)初学者阅读。
4. 她_______(已经)完成了作业。
5. 我们_______(必须)在六点前到达会场。
2. 阅读下列句子,填入适当的语法结构。
6. 他_______(如果)通过了考试,就会去旅行。
7. 她_______(因为)生病,所以没能参加聚会。
8. 我们_______(只要)努力,就能成功。
9. 他_______(虽然)很累,但还是坚持工作。
10. 她_______(直到)完成工作才离开办公室。
四、写作(共30分)1. 请以“我的理想职业”为题,写一篇不少于300字的短文。
提示:你的理想职业是什么?为什么选择这个职业?你将如何为实现这个目标做准备?2. 请根据以下提示,写一篇不少于300字的议论文。
初级日语(二外)模拟试卷一
![初级日语(二外)模拟试卷一](https://img.taocdn.com/s3/m/f64b7689284ac850ad0242b1.png)
北京语言大学网络教育学院《初级日语(二外)》模拟试卷一注意:1.试卷保密,考生不得将试卷带出考场或撕页,否则成绩作废。
请监考老师负责监督。
2.请各位考生注意考试纪律,考试作弊全部成绩以零计算。
3.本试卷满分100分,答题时间为100分钟。
4.本试卷第I卷答案必须答在指定答题处,第II卷答案必须答在每道题下面的空白处。
第I卷(客观卷)(共30题,每题1分,共30分)1、冬[A]なつ[B]あき[C]ふゆ[D]はる2、本棚[A]ほんあな[B]ほんたな[C]ほんだな[D]ふんだな3、立派[A]りは[B]りつは[C]りっぱ[D]りつぱ4、便利[A]びんり[B]べんり[C]へんり[D]ひんり5、きょうみ[A]教授[B]花見[C]興味[D]趣味6、てんきん[A]転勤[B]運転[C]手帳[D]温泉7、ひる[A]朝[B]昼[C]夜[D]夕方8、おかゆ[A]お湯[B]お金[C]お粥[D]全員9、「パスポート」的汉语意思是:[A]电脑[B]护照[C]签证[D]排球10、“手绢儿”的日语表达是:[A]ハンサム[B]ハンカチ[C]布[D]いぬ11、上海は北京()暑いです。
[A]から[B] より[C] が[D] まで12、あのかど()左に曲がってください。
[A]へ[B] と[C] を[D] に13、田中さんは日本語()上手です。
[A] を[B]と[C] が[D]しか14、北京から飛行機()行きますか。
[A] に[B]で[C]と[D] か15、土曜日は友達と会い()行きます。
[A]に[B]で[C]と[D]か16、カメラ()ほしいです。
[A]を[B]が[C]で[D]か17、夏休み、()へ行きたいですか。
[A]なに[B]なぜ[C]どこ[D]どう18、「毎朝()に家を出ますか。
」---「7時です。
」[A]何時[B]どこ[C]いつ[D]何19、「昨日のパーティーは()でしたか。
」---「とても楽しかったです。
」[A]何[B]どう[C]何時[D]どこ20、「小野さんは()人ですか。
n2模拟试题
![n2模拟试题](https://img.taocdn.com/s3/m/8ac7b8550a4c2e3f5727a5e9856a561253d3216a.png)
n2模拟试题一、听力理解1. 听下面一段对话,选择正确的答案。
(播放对话音频)A. 去图书馆B. 去公园C. 去电影院D. 去餐厅2. 听下面一段独白,回答以下问题。
(播放独白音频)(1) 演讲的主题是什么?(2) 演讲者提到了哪些要点?二、阅读理解1. 阅读下面的文章,回答以下问题。
(文章内容)(1) 文章主要讨论了什么?(2) 作者对这一问题持什么态度?2. 阅读下面的邮件,选择正确的答案。
(邮件内容)A. 同意B. 不同意C. 需要更多信息D. 保持中立三、语法应用1. 从下列选项中选择正确的语法结构填空。
(1) 昨日は雨が降ったから、家に______。
A. いましたB. いましたC. いましたD. いました2. 将下列句子翻译成日语,并选择正确的时态。
(1) 我昨天去了超市。
A. 昨日スーパーに行きませんでした。
B. 昨日スーパーに行きました。
C. 昨日スーパーに行かないです。
D. 昨日スーパーに行きました。
四、词汇运用1. 根据句子的语境,选择正确的词汇填空。
(1) 彼はいつも______を言っている。
A. 冗談B. 真実C. 嘘D. 秘密2. 将下列日语词汇翻译成中文,并选择正确的解释。
(1) 勉強A. 学习B. 研究C. 复习D. 练习五、写作1. 以“我的梦想”为题,写一篇不少于300字的短文。
要求:内容连贯,语言流畅,无语法错误。
2. 根据下面的图表,写一篇分析报告。
(图表内容)要求:分析图表中的数据,提出自己的观点,字数不少于200字。
N2模拟テスト
![N2模拟テスト](https://img.taocdn.com/s3/m/05e7e810fad6195f312ba61b.png)
新日本語能力試験N2模擬テスト言語知識(文字・語彙・文法)・読解(105分)問題1の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
大きな爆発の音に恐怖を覚える。
1こうふ2こふ3きょうふ4きょふ慌しい日々を送る。
1わかわかしい2よわよわしい3はなはだしい4あわただしい休暇を利用して帰省する。
1きせい2きしょう3ぎせい4ぎしょう海に潜って写真を撮る。
1いばって2おごって3おどって4もぐって店員に寸法を測ってもらった。
1すんほう2すんぽう3すいほう4すいぽう問題2____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
仕事が終わってどうりょうと飲みに行く。
1同職2同事3同仲4同僚両国間の貿易まさつが深刻化してきた。
1摩擦2磨擦3魔察4麻察祖母はしばいを見るのが好きだ。
1支劇2支居3芝劇4芝居この川にゴミをすてないでください。
1投て2捨て3拾て4打てこの1万円札をくずしてください。
1破して2乱して3崩して4散して問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
エコカーの多様化で消費者の選択()が広まる一方だ。
1肢2題3形4式親が勉強しろとうるさく言うのは()効果だ。
1低2反3無4逆この道は木が多いため、昼間でも()暗ぐらい。
1浅2薄3白4灰二()三日の九州旅行を計画した。
1泊2住3夜4晩田中さん()に小包を出した。
1向け2宛て3造り4連れ問題4()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
卒業後の進路については、()考えてから決めなさい。
1じっくり2めっきり3たちまち4むりやり車のエンジン()で、約束の時間に遅れてしまった。
1バーゲン2トラブル3テント4レシートこの店のラーメンの味は私の()だ。
1好み2味方3喜び4気味彼女の都合で、旅行の日程を二日()ことにした。
1すごす2はなす3めざす4ずらす議論は思わぬ方向へと()した。
N2能力考模拟
![N2能力考模拟](https://img.taocdn.com/s3/m/8d8be615f18583d0496459c5.png)
新日本語能力試験N2模擬テスト言語知識(文字・語彙・文法)・読解(105分)(文字词汇部分内容摘自《冲刺!新日本语能力考试N2对策・模拟・解析》)問題1の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
大きな爆発の音に恐怖を覚える。
1こうふ2こふ3きょうふ4きょふ慌しい日々を送る。
1わかわかしい2よわよわしい3はなはだしい4あわただしい休暇を利用して帰省する。
1きせい2きしょう3ぎせい4ぎしょう海に潜って写真を撮る。
1いばって2おごって3おどって4もぐって店員に寸法を測ってもらった。
1すんほう2すんぽう3すいほう4すいぽう問題2____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
仕事が終わってどうりょうと飲みに行く。
1同職2同事3同仲4同僚両国間の貿易まさつが深刻化してきた。
1摩擦2磨擦3魔察4麻察祖母はしばいを見るのが好きだ。
1支劇2支居3芝劇4芝居この川にゴミをすてないでください。
1投て2捨て3拾て4打てこの1万円札をくずしてください。
1破して2乱して3崩して4散して問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
エコカーの多様化で消費者の選択()が広まる一方だ。
1肢2題3形4式親が勉強しろとうるさく言うのは()効果だ。
1低2反3無4逆この道は木が多いため、昼間でも()暗ぐらい。
1浅2薄3白4灰二()三日の九州旅行を計画した。
1泊2住3夜4晩田中さん()に小包を出した。
1向け2宛て3造り4連れ問題4()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
卒業後の進路については、()考えてから決めなさい。
1じっくり2めっきり3たちまち4むりやり車のエンジン()で、約束の時間に遅れてしまった。
1バーゲン2トラブル3テント4レシートこの店のラーメンの味は私の()だ。
1好み2味方3喜び4気味彼女の都合で、旅行の日程を二日()ことにした。
日语二级模拟第一回
![日语二级模拟第一回](https://img.taocdn.com/s3/m/901d2cef5ef7ba0d4a733b8a.png)
問題用紙(第一回)2 級文字·語彙(100点35分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。
その読み方を、それぞれの1∙2∙3∙4から一つえらびなさい。
問1成功 1じっこう 2 じょうこう 3 せいこう 4 せんこう1 いいかたい2 いいがたい3 いいつらい4 いいずらい問2代表 1 たいしょう 2 たいひょう 3 だいしよう 4 だいひょう芸能 1 きのう 2 ぎのう 3 けいのう 4 げいのう問3予報 1 よほう 2 ようほう 3 よぼう 4 ようほう列島 1 れつどう 2 れいとう 3 れいどう 4 れっとう晴天 1 せいてん 2 せいでん 3 しょうてん 4 しょうでん続く 1 ひらく 2 つづく 3 わかく 4 うごく問4暴露 1 ばくろ 2 ばくろう 3 ぼくろ 4 ぼうろう掲載 1 かっさい 2 けっさい 3 かいさい 4 けいさい驚いた 1 うなすいた 2 うなずいた 3 おとろいた 4 おどろいた問5財政 1 さいせい 2 さんせい 3 ざんせい 4 ざいせい経費 1 きょうひ 2 きょうび 3 けいひ 4 けいび効率 1 かくりつ 2 かくそつ 3 こうそつ 4 こうりつ組織 1 そしょく 2 そしき 3 そうしょく 4 そうしき問6合図 1 ごうず 2 あいず 3 あえと 4 あうと封鎖 1 ふうさ 2 はうさ 3 はうじょう 4 ふうじょう問7元来 1 げんらい 2 がんき 3 げんき 4 がんらい気風 1 きふう 2 きっぶう 3 きっふ 4 きぶう老けて 1 すげて 2 ぼけて 3 ふけて 4 ふざけて問題Ⅱ次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。
その漢字を、それぞれの1∙2∙3∙4から一つえらびなさい。
問1けんこう 1 健康 2 健庫 3 建康 4 建庫さんぽ 1 路歩 2 散歩 3 遊歩 4 周歩問2おゆ 1 お湯 2 お湿 3 お液 4 お油わいた 1 熱いた 2 蒸いた 3 溶いた 4 沸いたうすく 1 薄く 2 細く 3 荒く 4 熱く問4ていこう 1 抵抗 2 抵攻 3 邸坑 4 邸巧あばれる 1 妨れる 2 荒れる 3 暴れる 4 奮れるゆうかんな 1 勇肝な 2 勇敢な 3 雄肝な 4 雄敢なほこり 1 賞り 2 誉り 3 誇り 4 褒り問5しゅうへん 1 周辺 2 週辺 3 周囲 4 週囲かんきょう 1 環鏡 2 環境 3 感興 4 関興あっか 1 悪過 2 悪科 3 悪果 4 悪化くばる 1 分る 2 配る 3 酒る 4 譲る問6せいひん 1 製品 2 制品 3 整品 4 成品せいさん 1 成産 2 生産 3 精産 4 清産しょうひ 1 小費 2 尐費 3 賞費 4 消費むかえた 1 迎えた 2 会えた 3 向かえた 4 逃えた問題Ⅲに入れるのに最もよいものを、1∙2∙3∙4から一つえらびなさい。
模考1试题
![模考1试题](https://img.taocdn.com/s3/m/90ab882b7375a417866f8fa6.png)
模考1文字・語彙問題1____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1、ぜひこの新製品をお試しください。
①ここし②こぼし③ためし④なおし2、娘が家出をしたきり、行方不明になっていた。
①いえしゅつ②いえで③うちしゅつ④うちで3、この会社は中国の工場で100名以上も工員を雇っている。
①もらって②つかって③つのって④やとって4、新しい洗濯機のおかげで家事が楽になった。
①らく②がく③たく④まく5、このコートには取り外し可能な毛皮のえりがついている。
①けかわ②けがわ③もうかわ④もうがわ問題2____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6、都心の高層ビルのおくじょうからの夜景はすばらしい。
①奥上②屋上③奥場④屋場7、メーカーから製品をおろして、ネットで販売する。
①下して②降して③卸して④落して8、弟は内気で、自分のからに閉じこもっている。
①殻②柄③表④箱9、今日はみょうに気分が優れない。
①砂②秒③紗④妙10、政権こうたいしても、国民の生活に大きな変化はないだろう。
①互代②交替③互待④交待問題3(____)に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11、娘がここまで頑張るとは、すっかり見(____)。
①なおした②かえった③おとした④はじめた12、毎週土曜日にアルバイトがあるので休日(____)券を使う。
①買物②入場③回数④購入13、注文が多すぎて生産が追い(____)状況だ。
①こさない②つかない③まわらない④ぬかない14、結婚式に出るとき、会場で(____)替えをすることができる。
①服②着③衣④装15、吸水性もよく、乾きやすい手(____)は子どもにぴったりだ。
①ぬい②ざわり③あらい④ぬぐい問題4(____)に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
16、内田先生の(____)会は大変人気なのですぐに席が埋まる。
二级模拟答案
![二级模拟答案](https://img.taocdn.com/s3/m/93ac8a6627d3240c8447efd8.png)
第一回問題Ⅰ1番男の人と女の人は、今デパートにいます。
女の人は、何を買いますか。
女:ねえ、この縞模様のワンピース、いいわね。
男:うーん……グレーの縦縞か。
悪くないけど、地味じゃないかな。
パーティーなんだから、もっと華やかな方が。
花柄なんか、どう。
女:えーっ、花柄。
あまり着たことがないから、ちょっと。
男:でも、どんなのがあるか、きいてみたら。
女:ん……そうね。
(店員に)すみません、花柄のワンピース、あったらみせてもらえますか。
店員(女):こちらのブルーの花柄はいかがでしょう。
女:あ、縞のより、いいみたい。
男:うん、派手すぎないし。
いいんじゃない。
女:これにしようかな。
(店員に)あのう、これ、サイズが小さいんですけど、もう一つ大きいサイズのをお願いします。
店員(女):そうしますと、5日後のお渡しになりますが。
女:あ、パーティはあさってなのよね……。
じゃあ、やっぱり、はじめに見たのにするわ。
2番男の人が話しています。
話の内容に合うグラフはどれですか?日本国内では、音楽CDの売り上げは、2000年以降、毎年前年より低くなっています。
音楽CDの売り上げが減っているのは、音楽のコピーやダウンロードにあるというのが、レコード会社の主張です。
しかし、アメリカでは逆の結果も出ています。
音楽のダウンロードによって、音楽の市場自体が拡大し、CDの売り上げも増え始めているのです。
日本でも、ダウンロードサービスが一般化すれば、CDの売り上げも増加するのかもしれません。
3番二人の人が学校の前で話しています。
この学校はどれですか?男:ここに来るの久しぶりだね。
女:うん。
卒業して以来だから20年になるんだね。
男:あの、屋上の時計なつかしいな。
女:そうだね。
いつも遅刻しそうになってたもんね。
男:そうだったっけ?女:うん。
だって、正面の門から走ってくるの、教室から見えてたもん。
男:そうだったかな……でも、校舎の横の木、やっぱり大きかったんだね。
第1回2级语汇练习―440题
![第1回2级语汇练习―440题](https://img.taocdn.com/s3/m/3fcbc6c9bb4cf7ec4bfed003.png)
1今度の家は、近くに公園や川があって( )がいい。
1)場面2)結構3)環境4)自然seikai:3 2一人ずつ( )歌ってもらいましょう。
1)番号に2)項番に3)項調に4)調子にseikai:2 3病気の母が泣いて止めたけれど、( )留学したい気持ちは変わらなかった。
1)それとも2)それで3)それなら4)それでもseikai:4 4めずらしい魚が( )されました。
1)発明2)発見3)発行4)発想seikai:2 5来月のコンサートの( )には、好きな曲があまり入っていない。
1)ダイヤ2)スタイル3)リズム4)プログラムseikai:4 6お父さまに、あさっての午前11時にうかがうと( )ください。
1)お届け2)お渡し3)お伝え4)お配りseikai:3 7弟は、バイオリンのコンクールで( )になったことがある。
1)三回2)三目3)三位4)三部seikai:3 8年に一度の祭の日は、町( )が活気に満ちている。
1)全身2)全体3)全力4)全集seikai:2 9むだな抵抗はやめて、( )武器をすてて出てきなさい。
1)げんに2)ただちに3)ついに4)めったにseikai:2 10冷蔵庫の奥から古い肉を出し、鼻を( )においをかいでみた。
1)ふり向いて2)付き合って3)あてはめて4)近づけてseikai:4 11今日の会議で、計画の変更を( )つもりだ。
1)提案する2)展開する3)観察する4)投票するseikai:1 12湖の水面を月が静かに( )いた。
1)光って2)尃して3)照らして4)輝いてseikai:3 13東京から見て、名古屋は大阪より( )にある。
1)手頃2)手前3)手入れ4)手当てseikai:2 14会社の( )が決めたことだから、したがわなければならない。
1)プラン2)タイプ3)セット4)トップseikai:4 15ここにある物は、( )自由に使ってかまいませんよ。
1)なんでも2)なんだか3)なんで4)なんともseikai:1 16お金を支払う必要がないこと。
二级模拟第一回(下)
![二级模拟第一回(下)](https://img.taocdn.com/s3/m/b3ffc2d226fff705cc170ae5.png)
るのもいい。いろいろな場所に何度も足を運んで人と話をすることが、真の友人を得るき
(注 6)
っかけになる。食わず嫌いという言葉があるが、黙って考えているよりは、まずは、そう
⑥
した積極的な努力をすることが必要なのである。
(斎藤茂太『人間の魅力の育て方』ダイヤモンド社による)
(注 1)決めてかかる:はじめから決めてしまう (注 2)肥料:植物がよく育つように与えるもの (注 3)嘆く:悲しい気持ちを強く表す (注 4)パフォーマンス:人が注目するような行動 (注 5)同好会:同じ趣味の人の集まり (注 6)真の:本当の
One of the row numbers 1, 2, 3 … is given for each question. Mark your answer in the same row of the answer sheet.
受験番号 Examinee Registration Number
1
第一回
らめてどうするのか。
8
1 運転免許を取るまで本を買うのをがまんする。
4
2 タクシーに乗って欲しい本を買いに行く。 3 自分で持ち帰れる数の本だけ買うようにする 4 もう欲しい本を買うのはやめることにする。
第一回
問 2 ②「そういう考え方」とあるが、どのような考え方か。
9
1 家が狭かったら車の中で生活すればよいという考え方。
②
もう一人は、無事に免許を取っても、最初は右折をするのがとても怖かったという。駐
(注 1)
車をするにも、スペースがあるときは問題ないのだが、二台の車の間に駐車するとなると、
(注 2)
舞い上がってしまうといっていた。
1月13日日语N2级模拟试题及答案
![1月13日日语N2级模拟试题及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/b8477539580216fc700afdcf.png)
「家には居場所がありませんからね?でも車の中は僕だけの個室だから」
そういう考え方③もあったのかと私はうなずいた?
もう一人は、無事に免許を取っても、最初は右折(うせつ)(注2)をするのがとても怖かったという?駐車をするにも、③スペースがあるときは問題ないのだが、二台の車の間に駐車するとなると、舞い上がって(注4)しまうといっていた?
3 年寄りがみな運転するようになっているから。
4 年寄りにとってドライブは楽しいものだから?
問2 ②「欲しい本も、次の機械にとあきらめざるをえない」とあるが、では筆者はあきらめてどうするのか。
1 運転免許を取るまで本を買うのをがまんする?
2 タクシーに乗って欲しい本を買いに行く。
4 運転が楽しくなって、週末には必ずドライブに行くこと
問6 筆者は自分が車の免許を取ることについて、どのように考えているか?
1 もともと車は好きではないが、最近必要性を感じるので、免許を取るつもりだ?
2 慎重に運転すれば事故を起こすこともないだろうから、免許を取るかどうか決められない。
(注1)~とすら思う:~とまで思う、~とさえ思う
(注2)右折:道を右に曲がること。車が左側を通行する日本で は、交差点で右折するときには前から来る車に十分する必要がある。
(注3)スペース:空いていうる場所。
(注4)舞い上がる:どきどきした気持ちになる。
(注5)徒歩で:歩いて。
(注6)年配の人:中年以上の年の人。
(注7)いまひとつ:あと少しのところで
(注8)教習所:車の運転技術を教える学校
第一次模拟题
![第一次模拟题](https://img.taocdn.com/s3/m/b8d1fe7b5acfa1c7aa00cca1.png)
一、次の漢字の上に振り仮名をつけなさい。
(10点)休暇刻む包む自信急ぐ腫れる頼む今夜対策行い似合う一等運本末転倒進級宝くじ主人公選手都合外出二、次の平仮名の下に漢字をつけなさい。
(10点)あじとくべつしんるいちこくこうしゅうしょくごよごれるえんそくばあいかくりつしきんびようしつそめるうかがうほすひがいさぐるかんきょうはるさきはかる三、()に適当な仮名を一字書き入れなさい。
(10点)1、、会議は何時( )おわりますか。
2、私はよく李さん( )二人( )会話をします。
3、そのことをだれ()聞きましたか。
4、だれ()ほんをよんでくださいませんか5、子供はよく新聞紙( )船を作ります。
6、兄のへや( )( )ラジオ( )テレビ( )( )( )あります。
7、私はお爺さん( )よく散歩をします。
8、図書館( )3時間勉強しました。
しかし、家( )( )しませんでした。
9、りんご( )3つ食べました。
10、わたしのかぞくは、ぜんぶ()8人です。
11、自転車()乗って買い物()いきました。
四、のところに何を入れますか。
1・2・3・4から、いちばんいいものを一つえらびなさい(20点)1) すみません、近くにトイレはありませんか。
1 ね2 が3 か4 よ2) 子供が遊んでいるの見えます。
1 は2 が3 に4 を3) JR山手線は人身事故全線不通になっています。
1 へ2 が3 に4 で4) 学校行く途中で、木村さんに会った。
1 へ2 が3 を4 で5) 東京は大阪人口が多い。
1 ほど2 ぐらい3 より4 で6) 納豆って、どんな味するんですか。
1 に2 が3 か4 を7) 彼は知っている、私に教えてくれない。
1 のを2 のが3 のに4 ので8) 私は広島で大学時代過ごしました。
1 で2 が3 に4 を9) 彼は嘘つきな、何を言っても信じてもらえない。
1 のを2 のが3 のに4 ので10) 今は何もたくないんです。
1 食べる2 食べます3 食べ4 食べて11) 彼女は夫と別れた事情を始めた。
2012年研究生日语二外初级1练习题
![2012年研究生日语二外初级1练习题](https://img.taocdn.com/s3/m/cbf283ec6294dd88d0d26b2d.png)
练习题2012年6月4日星期一得分评阅人一、请写出下列划线单词的日本汉字。
(共10小题,每小题0.5分,共5分)1.森さんはJCきかくのしゃいんです。
2.あれはざっしですか、じしょですか。
3.へやにつくえといすがあります。
4.吉田さんはらいげつちゅうごくへ行きます。
5.李さんはまいにち日本語でてがみを書きます。
きかくしゃしんざっしじしょへやつくえらいげつちゅうごくまいにちてがみ得分评阅人二、请用平假名写出下列单词的发音。
(共10小题,每小题1分,共10分)教授土曜日修学浴衣病院喫茶店誕生日弁当両親図書館得分评阅人三、助词填空。
(每括号内仅限填一个假名,共10小题,每空1分,共10分)1.京都は静か( ) ( ) ありませんでした。
2.日本語( )英語( )どちらが難しいですか。
3.その山はあまり高( )ないです。
4.事務室( )中はとても静かです。
5.昨日学校の前の庭(__)テニスの試合がありました。
6.昨日私はどこ( ) ( ) 行きませんでした。
7.小野さんはその有名( )彫刻の絵を見ましたか。
得分评阅人四、选择题。
(共20小题,每小题1分,共20分)①私は毎日10時()寝ます。
A:にB:でC:とD:を②夜は北京のほう()涼しいです。
A:をB:がC:でD:に③日本料理の中()寿司が一番おいしいです。
A:がB:にC:からD:で④私はスミスさん()高くありません。
A:ほどB:にはC:へとD:では⑤李さんは大変()王さんと別れました。
A:じょうずなC:すきにB:へたなD:すきな⑥昨日の天気は()。
A:熱いでしたB:暑かったですC:熱かったですD:暑いでした⑦私は山田さんの英語()わかりません。
A:をB:がC:でD:と⑧アメリカで人口が一番多い都市は()ですか。
A:どこB:どれC:どちらD:どんな⑨単さんは王さん()チケットをもらいました。
A:からB:かC:やD:にを⑩12月()2月の方が、ずっと寒いです。
日语2级读解模拟练习(1-10)
![日语2级读解模拟练习(1-10)](https://img.taocdn.com/s3/m/5e905c08eff9aef8941e06b0.png)
問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
「勤勉こそ美徳である」という言葉は、21世紀には死語にしたい。
「心豊かに生きることこそ美徳である」という言葉をそれに代えたい。
これまで日本人はよく働く国民であると世界的に評価されてきた。
(①)、最近は②事情がだいぶ変わってきた。
日本人は働き過ぎだというのである。
働くことだけに一生を費やしてしまう日本人は、「働きバチ」にたとえられ、非難の対象にさえなっている。
もちろん、「働きバチ」にも③言い訳がないわけではない。
狭い国土、高い人口密度、乏しい地下資源。
日本という国が生き延びていくには、とにかく働くしかなかったのである。
これを支えてきたのは④勤勉以外の何ものでもない。
しかし、そうは言っても、世の中というのは常に動いている。
20世紀の日本と21世紀の日本が同じはずはない。
勤勉さのおかげで物質的に恵まれた日本は、⑤そのことを土台にして新しい方向へと進んでいかなければならない。
物質がすべてというこれまでの考え方は、当然、反省されなければならないし、働きさえすればあとはどうでもいいという思想も改めなければならない。
たとえば、過労死の問題。
人間は生きるために働くべきなのに働いたために死んでしまう人がいる。
何かを変えなければならない時に来ているのである。
そこで考えられる物の一つがコンピュータである。
コンピュータという言葉を聞いただけで、何か難しい、面倒くさいというイメージを持つ人がいるが、⑥そう言う人にあって話を聞いてみると、たいていこれまでの考え方を変えずにコンピュータを頭から嫌っている。
これまでの考え方というのか、もちろん勤勉こそ美徳であるという考え方である。
なぜコンピュータを使うのか、その最も大事なところがきちんと理解されていない場合が多い。
つまり仕事をこれまでよりもたいくさんするためにコンピュータを使うのだと考えているのである。
新日本语能力考试N2模拟试题
![新日本语能力考试N2模拟试题](https://img.taocdn.com/s3/m/cc4472960129bd64783e0912a216147917117e9b.png)
2011年华东理工大学出版社出版的图书
பைடு நூலகம் 01 推荐
03 作者简介
目录
02 内容简介 04 图书目录
基本信息
《新日本语能力考试N2模拟试题》是 2011年04月华东理工大学出版社出版的图书,作者是刘文照、(日本) 海老原博。
推荐
推荐
全方位模拟 立足新真题,原创编写,潜入“考境” 题型全面多样,难易适中 吃透官方指南,深知“考情”,紧靠真题 专业的听力录音 日本教学专家朗读,全真氛围,如临“考场” 正本+别册,使用方便 听力原文与参考答案作为别册,方便考前练兵 根据新N2真题精心编写,为考生量身定制 凝练的全真模拟 完美的实战体验
内容简介
内容简介
《新日本语能力考试N2模拟试题》有以下特点:“文字·词汇”试题涉及所有词性(名词、形容词、形容词、 动词、副词、复合词或派生词、外来语以及惯用句等)。“语法”中的项目尽可能选择那些实际运用中出现比较频 繁的表达形式,出题形式也努力做到紧扣真题。
“读解”中的文章根据考试要求以及级别的不同,选编了诸如论述文、评论文、说明文、随笔、小说以及应 用文(广告、手册、指南、商务文书)等。文章和资料的来源既有日本的报刊、杂志等传统出版物,也有网络、电 视声频等平面媒体等。
“听解”中的内容紧密结合实际生活,难易度和长度等也尽可能地接近真题,文本均由日语专家海老原博先 生编写。
作者简介
作者简介
作者:刘文照 (日本)海老原博
图书目录
图书目录
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
谢谢观看
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。
1しょうご2しょうごう3そうご4そうごうこの料理は辛くて食べられない。
1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。
1けいしき2けしき3けいいろ4けいろこのお金は、何かあったときに備えて残しておこう。
1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて今から、防災訓練を行います。
1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
彼はとてもれいぎ正しいです。
1札義2札儀3礼義4礼儀彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。
1出成2出世3昇成4昇世この店はでんとうの味を守り続けている。
1伝授2伝承3伝統4伝達そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。
1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても大学に入学してから、一人でくらしています。
1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。
1諸2複3雑4類駅前の商品()で、買い物して帰ろう。
1帯2域3街4町夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイトを探している。
1上2良3優4高来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。
1準2副3補4助疲れると、集中()が落ちて仕事が進まなくなる。
1能2考3気4力問題4()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。
1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすりマラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。
1 テクニック2 フレッシュ3 アプローチ 4 マイペースあの店はサービスがいいと( )だ。
1 評判2 評価3 診断4 決断彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。
1 枯かれない2 限かぎらない3 尽つきない4 衰おとろえない練習の成果が( )できれば、きっと優勝できるだろう。
1 発はっ揮き2 発はっ生せい3 発はっ行こう4 発はつ明めいこの表現は( )でわかりにくい。
1 軟弱 2 質素 3 あいまい 4 ささやかこの切符は、明日まで( )です。
1 利点2 権利3 効用4 有効問題5 の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
とりあえず社長に電話で話しておいた。
1 さっき 2 すぐに 3 一忚 4 直接友人がバイクを安くゆずってくれた。
1 売って 2 貸して 3 預かって 4 直して雑談をしているときにいいアイディアが浮かんだ。
1 あいさつ 2 おしゃべり 3 説明 4 報告うちの犬はとてもかしこい。
1 頭がいい 2 足が速い 3 めずらしい 4 おとなしい彼の話はいつも大げさだ。
1 エネルギーがある 2 ユーモアがある 3 オープンだ 4 オーバーだ問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
取材1 学期末試験の範囲を友達に取材しました。
2 デパートに買い物に行く前に、営業時間を取材しておこう。
3 インターネットは、簡単に地図を取材できるので便利です。
4 あの選手の練習の様子を取材したときは、とても緊張しました。
きっかけ1 季節のきっかけは風邪をひきやすい。
2 友人に写真をほめられたのがきっかけで、本格的に勉強を始めた。
3 その意見に反対するきっかけは、主観的すぎるからだ。
4今回は時間がないので、次のきっかけに訪れようと思う。
深刻1彼は動物に対して深刻な愛情を持っている。
2家族との時間を深刻に過ごしている。
3彼は深刻な悩みをかかえているようだ。
4テストが近いので、深刻に勉強した。
続出1満員電車から乗客が続出してきた。
2暑さのせいで気分が悪くなる人が続出した。
3最近は、天気の悪い日が続出している。
4薬で治ったと思っていた風邪が続出した。
外見1人を外見で判断するのはよくないことだ。
2窓の外見をペンキで白く塗った。
3月の外見はでこぼこしている。
4母は怒っている外見だった。
問題7次の文の()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
このレストランは、客の予算()いくつかのコースを用意してくれる。
1に比べて2に先立って3に忚じて4に向けて学校に来る()財布を忘れたのに気づいた。
1とちゅうで2ついでに3なかで4うちに踏切事故のために、2時間()、電車がストップしました。
1につき2につれ3にわたり4にともない一回失敗したくらいで、()そこまで悪く言わなくてもいいだろう。
1なにを2なにが3なにも4なにで田中選手は前大会に続いて、今大会でも優勝を果たした。
彼の今後の活躍に周囲の期待は高まる()。
1中心だ2事情だ3原因だ4一方だこれだけ景気が悪いのに、税金を上げようとするのは、わたしたち国民には理解()。
1しすぎる2しがたい3しかねない4しがちだ(メールで)田中です。
先日お話があったスピーチの件なんですが、ぜひわたしに()。
1やっていただけないでしょうか2やらせていただけないでしょうか3やってもよろしいでしょうか4やらせてもよろしいでしょうか山下「田中君、きみ、また大阪に出張なんだって?」田中「ええ、そうなんですよ。
ついこの前も出張に()なんですけどねえ。
」1行かれたまま2行かされたまま3行かれたばかり4行かされたばかり仕事の合間にときどき遠くを見る()、目が疲れにくくなった。
1ようにしたところに2ようにしたところ3までになったところに4までになったところ人間の脳に関する研究で明らかになったことはまだほんの一部()、その研究は着実に進んできた。
1にすぎないとすると2にかかわらないとすると3にすぎないとはいえ4にかかわらないとはいえ会議の目的は新商品のアイディアを自由に出し合う()が、結局、上司に意見が優先されて終わった。
1ことにあったはずだ2ことにあったためだ3のにあったはずだ4のにあったためだ残業が続いて体を壊したときに、自分の人生は()と思って、転職を決めた。
1このままならいいのではないか2このままがいいのではないか3このままよりいいのだろうか4このままでいいのだろうか問題8次の文の★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
A「先週の授業、どこまで進んだ?」B「3課の文法の練習問題を★終わったよ。
」1で2解いた3ところ4までひとくちに★材料はさまざまだ。
1それぞれの店2といっても3によって4カレーライス田中さんはいつも★自分では何もしない。
1文句を言う2ばかりで3人の4やることにジョン「この『りかい』という言葉はどういう意味ですか。
」アリ「ああ、確か『わかる』★んですけど。
」1意味だった2という3ような4と思う毎年、合格者の80パーセントが★この試験に合格するのは簡単ではないだろう。
1実務経験者という2わたしが3ことからすると4未経験者の問題91・2・3・4から一つ選びなさい。
下の文章は雑誌のコラムです。
1点2もの3場合4結果2aいるわけですから/bできるのかと疑問に思います3aいるからこそ/b疑問に思われなかったのです4aいるからこそ/bできなかったのだと考えられます2a性格/b血液型/c性格3a血液型/b性格/c性格4a血液型/b性格/c血液型1それが本当ならば2それと比べても3そうあるべきなので4それが前提でなかったら1言われてこなかったのです2言われていないのでしょう3言えないことはないのです4言えないのではないでしょうか問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)人間の心理にはハロー(後光)効果といって、最初に受けた印象を強めていく傾向があります。
例えばお会いした時に清潔な印象をうけると、その人の部屋が本当は汚かったとしても「部屋はいつもきれいに片づいているに違いない。
人間関係もきっとさわやかでしょう」などと、こちらが勝手にその人のよいイメージを重ねていきます。
反対にだらしない印象を受けると、部屋の中をピカピカにしていても「家の中も汚いだろう」と悪い印象を重ねてしまうようです。
岩下宣子「実践 マナー塾」2009年4月18日付日本経済新聞による)筆者はハロー効果をどのように説明しているか。
1 新しいイメージを次々に重ねてことで、最初の印象は次第に変化していく。
2 初対面のときに受けた印象は、その後に持つイメージに影えい響きょうを与えていく。
3 だれとでもよい関係を築いておけば、初対面の人にもよいイメージを与えられる。
4 最初に悪い印象を与えてしまっても、その後の付き合いでイメージは変えられる。
(2)木を植えることはいいことだ。
われわれは無条件にそう考えがちだ。
でも、乾かん燥そう地帯に木を植えれば、尐ししかない木が吸い取られる。
悪くすると地下水が枯かれ、川の流量も減る。
よく考えてみれば当たり前のことだろう。
しかし、森林の役割を重視するあまり、自然の循じゅん環かんを忘れた「植林神話」が世界に広がっているそうだ。
伊藤智章「窓」2008年2月20日付朝日新聞夕刊による)「植林神話」とはどのようなものか。
1 乾かん燥そう地帯の地下水を増やすには、環境に適した木を植える必要があると考えること 2自然界の水の循じゅん環かんを考慮こうりょして、場所を選んで木を植えたほうがいいと考えること 3自然界における森林の役割に注目し、木を植えるのはいいことだと考えること 4 乾燥かんそう地帯での森林の役割を見直して、木をどんどん植えるようと考えることご協力とあるが、だれが何に協力するのか。
1 販売店が、この製品の売り上げをさらに伸ばすことに協力する。
2 販売店が、お客様にアンケート用紙を渡すことに協力する。
3 この製品を買った人が、それを他の人にすすめることに協力する。
4 この製品を買った人が、アンケートに答えることに協力する。
(4)国際宇う宙ちゅうステーションは、地球から約400km離れたところを回る巨きょ大だいな有人実験施設である。
宇う宙ちゅうでは、地球から運ばれる水はコップ1杯30~40万円に相当するほど高価なものとなるが、2008年に、ステーションで使用した水をリサイクルする装置が設置された。
再生された水は飲料水や実験のほか、酸素を作り出すのにも使われる。
いずれ装置が完全に機能すれば、地球から新たに水を運ぶことも不要になる。