日语视听说寒假作业

日语视听说寒假作业
日语视听说寒假作业

日语视听说3第20课

【会話1】

前田:おい、今夜あいているか。

田中:別に予定はないけど。

前田:じゃ、仕事が終わったら飲みに行こうか

田中:だめですよ、給料日前だから?あっ、前田さん、おごってくれるんですか

前田:何言ってるんだよ。自分の分は自分で払うに決まってるだろう。

田中:じゃ、だめです。今日は。

前田:しょうがないな。ま、貸しても良いけど。

田中:あっか、そうですか。じゃ、行くことにします。

前田:必ず返せよ、給料が出たら。

田中:はい、約束します。

前田:京子にも声を掛けてみようか

田中:でも、彼女の分は僕らで負担しなくちゃならないでしょう

前田:じゃ、やっぱり二人でいこう。

【会話2】

息子:携帯電話、買い換えたいんだけど

母:この間買ったのはどうしたの。

息子:調子が悪いんだよ。

母:本当?昨日私が掛けたらちゃんと通じたわよ。

息子:通じるけど、メールがうまく送れないことがあるんだ。

母:しばらく経ってからやり直せはいいんじゃないの?

息子:友達にすぐ返事しなきゃいけないんだよ。

母:そんな急ぐこと。

息子:急ぐかどうかの問題じゃなくて、すぐ返事をしないのは嫌われるんだ。買ってくれないならバイトして買うよ

母:バイト?

息子:今年は受験だからバイトしないつもりだったんけど。

母:携帯電話は受験が終わってからでいいんじゃない?

息子:買ってくれないの?

母:電話代も高いし、受験料も要るし。

息子:バイトする。

母:バイトしても勉強はちゃんとしないとだめよ。

息子:それは保障出来ないよ。

【会話3】

A:日本人の第二人称名詞は「あなた」、「君」。「お前」、「貴様」と、実にたくさんありますね。

B:そうですね。話をするとき、どれを使ったらいいのか、迷っちゃいますね。A:最も標準的なのは「あなた」ですが、その使い方は時と場合によって、微妙な違いあるばかりでなく、使ったら大変失礼になる相手もありますね。

B:あっか、そうですか。よっぽど気をつけないといけませんね

A:「あなた」には馴れ馴れしい響きがあって、妻が夫を呼ぶ時とか、女性が

恋人を呼ぶときなどに使うことが多いです。また、友達同士や、相手が自分より若い人やどもを呼ぶ時にも使います。

B:じゃ、目上の人や長者はどう呼べばいいのでしょうか。

A:そうですね。この点では日本人だって苦労しているようです。「あなた様」を使ったり、「ご馳走さま」と言ったり、「お宅」と呼んだりしていますからね。でも、やはり相手の身分、役職、自分との関係などによって呼び分けたほうが良いですね

B:つまり「先生」、「部長」、「おじさん」「先輩」などですね

文章

日本の文化を「恥の文化」とする学者がいます。恥とは人から笑われたり、見下げられたりして、プライドが傷つけられたときの感情です。恥を掻かないために、行動する際に世間の評価を考慮し、世間から笑われないような態度を取ったり、自分の行動の基準を他人の側の置いたりします。このために日本人は他人はどう見ているのかを必要以上に気にすることがあり、自分の行動が他人の評価に左右されてしまうことが多いようです。集団生活の中で、同調性が最も望ましい性質とされ、みんな一丸となって行動を起こすこと理想的とされてきました。それで、素直に従わない者は恥だという考えはうまれました。一方では、自分の居る小世界、つまり「世間」の範囲を出れば、旅先で恥を掻いても、その場合限りのものに終わるとされます。これは「旅の恥は掻き捨て」といいます。

「恥の文化」は否定的な響きがあるかもしれませんが角度を変えて見れば、「思いやりの文化」とも言えます。世間の一員として自らの行動次第で、世間に名誉も恥ももたらすことができるから、世間に迷惑をかけないように思いやりをもって行動することが求められます。例えば、子供のなどで、恥ずかしいことをしないようにと、親は子供に言いつけたりします。

大学日语四级 cjt4 试卷构成及题目类型

试卷题干 Ⅰ、聴解セクション(听解部分)(20分間) Ⅱ、文字と語彙セクション(文字与词语部分)(20分間) Ⅲ、文法セクション(语法部分)(20分間) Ⅳ、読解セクション(阅读理解部分)(40分間) Ⅴ.記述問題セクション(构建句子部分)(20分間) Ⅰ、聴解セクション(听解部分)(20分間)(1-20题,每题1分,共20分) 一、写真問題(图片题) はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 一开始就在照片或画上提问。在那之后说了四个句子。请选择其中一个正确的答案。句子只说一回。首先例题吧。

このような問題は1から5まであります。それでは、問題を始めます。 这样的问题1到5。那么,开始问题了。 二、応答問題(应答题) はじめに一人が短い文を一つ言う。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 在那之后另一个人回答。在那之后说了四个句子。请选择其中一个正确的答案。文只能说一次。首先试着例题。 このような問題は6から10まであります。それでは、問題を始めます。 这样的问题6到10。那么,开始问题了。 三、会話問題(对话题) 会話を聞いて、質問に答えてください。質問は会話を聞く前と聞いた後二回言います。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。会話は一回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 问会话,回答问题。问题是会话听之前和之后两次说。正确的答案是[ ABCD ],请选择一个。会话只说一次。首先例题吧。 Ⅱ、文字と語彙セクション(文字与词语部分)(20分間)(21-50题,每题0.5分,共15分)一、次の__のことばの読み方を、それぞれ[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (汉字选择读音) 一、把画_的词语的读法,各自[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择吧。 二、次の__のことばの漢字を、それぞれ[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (读音选择汉字) 二,下面语言的汉字,各自[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择吧。 三、次の文の__のところに入るのに、最も適当なものを[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (词语填空) 三、下面的文_的地方,从 [ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择最合适的。 Ⅲ、文法セクション(语法部分)(20分間)(51-70题,每题1分,共20分) 次の文ののところに入るのに、最も適当なものを[A][B][C][D]から一つ選びなさい。 (语法部分) 下面的地方,但从[ A ] [ B ] [ C ] [ D ]中选择最合适的吧 Ⅳ、読解セクション(阅读理解部分)(40分間)(71-90题,每题1.5分,共30分) 一、次の__の文と大体同じ意味の文はどれか。[A][B][C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (找意思大致相同的句子) 一,下面的文和大致相同意思的句子是哪个?[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧 二、次の文を読んで、質問に答えなさい。答えは [A][B][C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (对话/一段文字解读) 二,读下面的文,回答问题。答案是[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧 三、次の会話を読んで質問に答え。[A] [B] [C][D]から一番いいものを一つ選びなさい。 (对话解读) 三,读下面的会话回答问题。[ A ] [ B ] [ C ] [ D ],选择一个最好的东西吧。

日语一级答案

2016日语一级答案 【篇一:2016年日语n1听力常用词汇】 (人) 平凡平凡,普通,一般 あふれる溢出,漾出,充满,洋溢 温厚温厚,敦厚三 目立つ显眼,引人注目,显着 顽固顽固,固执,(疾病)难治 无口寡言,不爱说话,言语少(的人) 几帐面规规矩矩,一丝不苟,丁是丁,卯是卯 生真面目非常认真,一本正经,实心眼,过于耿直,死心眼 てきぱき爽利,利落,麻利 がっしり(身体)健壮,壮实;(构造,装配)坚固,牢固,结实;严密,紧密,紧紧地下半身下半身 上半身上半身

にっこり微笑,嫣然一笑 そそっかしい冒失,轻率,慌张 のんき安闲,无忧无虑,逍遥自在;从容不迫,不慌不忙,慢性子;满不在乎,漫不经心,粗心大意 爱想がいい和蔼可亲,会应酬 爱想がよくない不招人喜欢,讨人嫌 臆病胆小,胆怯,怯懦 阴気阴暗,阴沉;阴郁,忧郁,郁闷 おっかない可怕 おどおど发怯,胆怯,提心吊胆,恐惧不安 活発活泼,活跃 贯禄威严,尊严 きらびやか灿烂,华丽,灿烂夺目 社交的社交的,善交际的 そっけない冷淡的

情けない可谈的,可怜,悲惨;无情,冷酷 驯れ驯れしい亲密,亲呢,狎昵,亲近而不庄重,熟头熟脑,自来熟的控えめ谨慎,客气 老ける上年纪,老;变质,发霉 无邪気天真,幼稚,单纯 すらりと细高挑儿,身材苗条,顺利地;飕一下 ずんぐり矮粗胖的,胖敦敦的 ほっそり身材纤细,苗条 痩せ型清瘦,消瘦(的体形) 太め有点儿粗,肥大,较粗 小柄身材短小,小花样,碎花纹 大柄(身体)魁梧,个子大,大花图案 1 丸顔圆脸 细长い顔长脸

野暮ったい土气,笨样 顔色气色,脸色,面色,神色 过労疲劳过度,过分劳累 くしゃみ喷嚏 怪我伤,受伤,过失,过错 血圧血压 骨折骨折 寒気がする浑身发冷 体重体重 体力がつく增强体力 热っぽい好像有点儿发冷,热情地 ノ?ローゼ神经官能症,神经衰弱,神经病肿れる肿了 日焼け晒黑,(衣服等)褪色,带黄色二日酔い宿醉

视听说课程标准

视听说课程标准 Company number:【WTUT-WT88Y-W8BBGB-BWYTT-19998】

厦门海洋职业技术学院商务日语视听说 课程标准 适用专业:商务日语 计划学时:60 课程编号:GS07021 课程负责人:孙晓柳 教研室主任:赖德富 系主任:缪明聪 2013年8月

目录

一、课程性质 商务日语视听说课程为商务日语专业的专业基础课,本课程的主要目的在于使学生掌握日语基础知识,训练日语听说的基本技能,培养实际运用语言的能力,能同日本人进行一般性交谈,发音基本正确;通过影视作品使学生了解到生活的语言,从而提高日语的理解力及表达力。使学生能看懂有一定深度的影视作品,能讲述大意,同时要求学生有分析、欣赏一部电影作品的基本能力。通过“视”、“听”、“说”的结合,以直观画面和情节内容为基础开展有针对性的口语训练,运用复述、总结、对话、口头概述、即席演讲,小组合作,专题演讲等活动形式,提高学生的听力理解和口头表达能力,加深他们对日本的政治、经济、社会、文化等方面的认识和了解。 (一)专业能力 通过“视”、“听”、“说”的结合,以直接画面的情节内容为基础,开展有针对性的口语训练,使学生能够正确辨别语音,掌握发音难点,接受并习惯日语的正常语速;掌握情景对话的内容并做到熟练运用;掌握日语使用的特定环境和会话技巧;通过运用复述、总结、对话、口头概述、即席演讲,提高口头表达思想的能力。训练学生有意识、有选择地学习影像资料中标准、地道的日语表达,能复述所看影像资料的主要内容和情节,听两遍后能复述50%的内容,并能够对其进行评价。

(二)方法能力 本课程主要采用交际法教学原则。课堂教学以学生为主体,教师为主导,开展以观看各种影像材料(隐去日文字幕的DVD)为中心的,结合各种形式(选择、判断、填充题、听写、讲座、摘记、根据笔记回答问题等)的听力练习与复述、讨论、即席演讲、表演等口语练习(对较复杂的视听材料要提供足够的生词、注释与背景材料),开展课堂活动。课堂上尽量为学生创造发表个人见解的机会,注重培养学生的合作意识,判断能力,分析能力,讨论能力和表达能力,最大限度地让学生参与学习的全过程,提高教学效果。教学过程中,应该根据听力教材的难易程度以及学生的反应情况对教学作具体的安排,做到有精有泛。精听的内容可反复听,泛听的内容掌握大意即可。 (三)社会能力 1.具有较强的语言应用能力,能用日语流利地进行日常生活会话,能就有关专业进行简短发言。 2.了解日本人的语言习惯及生活侧面,提高日语的理解力及表达力。 3.了解日本的文化及风土人情,提高跨文化交流的能力,注重培养获取知识的能力、独立思考和创新的能力以及综合运用语言的能力。

视听说课程标准

厦门海洋职业技术学院商务日语视听说 课程标准 适用专业:商务日语 计划学时:60 课程编号:GS07021 课程负责人:孙晓柳 教研室主任:赖德富 系主任:缪明聪 2013年8月

目录

一、课程性质 商务日语视听说课程为商务日语专业的专业基础课,本课程的主要目的在于使学生掌握日语基础知识,训练日语听说的基本技能,培养实际运用语言的能力,能同日本人进行一般性交谈,发音基本正确;通过影视作品使学生了解到生活的语言,从而提高日语的理解力及表达力。使学生能看懂有一定深度的影视作品,能讲述大意,同时要求学生有分析、欣赏一部电影作品的基本能力。通过“视”、“听”、“说”的结合,以直观画面和情节内容为基础开展有针对性的口语训练,运用复述、总结、对话、口头概述、即席演讲,小组合作,专题演讲等活动形式,提高学生的听力理解和口头表达能力,加深他们对日本的政治、经济、社会、文化等方面的认识和了解。 (一)专业能力 通过“视”、“听”、“说”的结合,以直接画面的情节内容为基础,开展有针对性的口语训练,使学生能够正确辨别语音,掌握发音难点,接受并习惯日语的正常语速;掌握情景对话的内容并做到熟练运用;掌握日语使用的特定环境和会话技巧;通过运用复述、总结、对话、口头概述、即席演讲,提高口头表达思想的能力。训练学生有意识、有选择地学习影像资料中标准、地道的日语表达,能复述所看影像资料的主要内容和情节,听两遍后能复述50%的内容,并能够对其进行评价。

(二)方法能力 本课程主要采用交际法教学原则。课堂教学以学生为主体,教师为主导,开展以观看各种影像材料(隐去日文字幕的DVD)为中心的,结合各种形式(选择、判断、填充题、听写、讲座、摘记、根据笔记回答问题等)的听力练习与复述、讨论、即席演讲、表演等口语练习(对较复杂的视听材料要提供足够的生词、注释与背景材料),开展课堂活动。课堂上尽量为学生创造发表个人见解的机会,注重培养学生的合作意识,判断能力,分析能力,讨论能力和表达能力,最大限度地让学生参与学习的全过程,提高教学效果。教学过程中,应该根据听力教材的难易程度以及学生的反应情况对教学作具体的安排,做到有精有泛。精听的内容可反复听,泛听的内容掌握大意即可。 (三)社会能力 1.具有较强的语言应用能力,能用日语流利地进行日常生活会话,能就有关专业进行简短发言。 2. 了解日本人的语言习惯及生活侧面,提高日语的理解力及表达力。 3. 了解日本的文化及风土人情,提高跨文化交流的能力,注重培养获取知识的能力、独立思考和创新的能力以及综合运用语言的能力。 三、课程设计思路 本课程为全面提高学生的日语综合能力,本着由浅入深、由易到难、循序渐进的教学原则,在培养和提高学生听解能力的同时,还注意培养学

2004年日语专业四级考试试题

2004年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×25=25点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、次の文の下線をつけた漢字の正しい読み方を、後のA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。(1×10=10点) 26.きめの細かい、なめらかなクリームの方が皮膚に良い。 A.ほそB.ほさC.こめD.こま 27.僕はよく休日を利用して旅行にいく。 A.やすみひB.やすみびC.きゅうにちD.きゅうじつ 28.彼はさすが有名な歌手だけあって、いい喉をしている。 A.のとB.のどC.のうとD.のうど 29.それは客観的現実にあわない、無邪気な考え方にすぎない。 A.ぶじゃけB.ぶじゃきC.むじゃけD.ぶじゃき 30.封建的人間関係は、社会の近代化を著しく妨げるものである。 A.はばみB.こばみC.さまたD.さまち 31.このような珍しい本を入手することはなかなか容易なことではないんだよ。 A.よいB.よういC.よえきD.ようえき 32.きみに恥をかかせるようなことは決してしない。 A.はじB.はずC.はちD.さらし 33.頂上へ近づくにしたがってしだいに眺めがよくなる。 A.なぞB.のぞC.ながD.のが 34.本屋の店内には天井まで本がぎっしり積み上げられている。 A.てんじょうB.てんせいC.てんいD.てんじん

35.技術はね、そう簡単に習えるものではないんだよ。 A.まなB.しゅうC.ならD.しゅ 二、次の文__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×20=20点) 36.人間は誰でも、見てはいけない言われると__見たくなるものだ。 A.あまりB.かなりC.なかなかD.よけい 37.持っていたお金を__使ってしまって、おみやげも買えなくなった。 A.じゅうぶんB.すっかりC.ずっとD.ちょっと 38.病気だと聞いてお見舞いに行ったが、__元気だった。 A.大いにB.ほとんどC.あいにくD.けっこう 39.「十時以降なら__家にいるので、電話してください。」 A.だいぶB.実にC.たいていD.一向に 40.これは何だかおかしい__。 A.ことB.わいC.だいD.ぞ 41.会社を首になり、不況で次の仕事もみつからず、親からの借金は増える__。 A.一方だB.一杯だC.片方だD.両方だ 42.試験勉強をしなければならないが、つい眠気を__。 A.悟るB.思うC.催すD.気づく 43.あの時のことが脳裏に__付いて離れない。 A.焼きB.打ちC.砕きD.押し 44.ガンは発見が早ければ早い__、治る確率が高いそうだ。 A.よりB.ほどC.かぎりD.ことに 45.植物の根はいくつかの重要な機能をもっている。__土の中から必要な水分と養分を取り入れること、葉で光合成された養分を蓄えることなどである。 A.しかしB.例えばC.結局D.要するに 46.(他社の部長に)山田社長によろしく__ませんか。 A.おっしゃってくれB.伝えてくれ C.話してくれD.お伝えください 47.(部下が課長に)「部長はこの点についてもう少し工夫が必要であると__ました」 A.言いB.申しC.おっしゃいD.述べ

日语原声电影在二外日语视听说教学中的实践和应用

价值工程 0引言 日语视听说课程是一门综合性的语言技能课。其特点在于语言输入手段的多样性,在二外日语的教学中,通过运用现代化电教化设备,借助视听媒体、融“视”、“听”、“说”三位为一体,从而激发学生的学习日语的热情,帮助学生提高日语学习的效果,提高学生对日语的真实度,对较高的各类日语视听材料的理解能力和提高学生日 语的口头表达能力。通过视听说三位一体的结合,以直观的画面和生动的情节内容,开展有针对性的日语口语训练,提高学生的听说技能,以及通过介绍日本的风俗和文化特色来扩大学生的知识面。因此,在日语视听说的教学过程中,日语原声电影起着举足轻重的 作用。但是,任何事情都是一分为二,在二外日语的教学过程中还应 该把握好尺度。那么,如何将日语原声电影利用得恰到好处,从而提高而外日语的教学水平呢? 1关键—— —日语影片资料的选取日语影视作品的选取是非常重要的。教师在数量庞大的日语影视 作品中挑选出优秀的、适合学生日语水平的影片是将日语影视作品应 用于日语听力“零课时”教学成功的关键。如果不加选择地观看日语影视作品,非但达不到学习的目的,反而会导致恶性的教学后果。笔者根 据多年的经验总结在日语教学选片时应把握以下几个原则: 1.1根据学生的实际听力能力进行挑选,当今各类电影非常庞杂,不可能有完全吻合教师教学目标的一部电影,学生的日语学习本身就是一个动态的过程,也是一个循序渐进的过程,笔者本人非常喜欢观看日语电影,在生活中也收集了很多的影片,往往会根据每节课的教学任务和学生的实际能力挑选合适的电影。1.2根据学生的学习兴趣进行挑选,新一代的大学生是90后他们生活较为另类,和教师之间是有一定的代沟的,教师喜欢的学生不见得都喜欢,笔者经长和学生在课堂之外进行沟通了解学生对崇拜的日本明星,尽可能的挑选这类人处演的电影,实践表明学生的积极性还是很高的,当然这也加大了老师工作的热情和难度。1.3根据我国的道德规范进行挑选。影片中语言的难度不宜过大,情节不宜太复杂,特别是近年来日本电影的题材也是多样化的,什么黑帮电影,情色等等不适在学习中使用,这要求日语教师一定要在上课之前把电影看清楚,特别要让学生让学生明白看电影不是上课的目的,它只是一种辅助手段,是给学生提供一个日语学习的环境和平台,目的在于提高学生日语的听力水平,锻炼口语表达的能力。 2主体—— —用日语电影进行教学的过程选择了合适的影片,如何设计整个教学过程,以实现整个教学目的呢? 2.1做好日语原声电影观看前的准备在放映影片之前一定要 告诉学生:看懂日语原版电影并不意味着对整个影片的每一个细节都非常清楚。只要能够理解了整个影片的故事情节,领悟了其中的 思想、关键之处,能完成教师安排的大部分学习活动,就非常成功。在观看影片之前,提醒学生注意影片中的典型人物,这些人物是如何使用语言,以及他们如何运用语言体现他们的个性特征。因此,看电影之前可先给学生一个与影片有关的话题,引导学生,并要求学生在看完影片之后谈论和回答这个话题,这个话题应尽可能的把整个影片的核心思想和表达的主题概括出来,当然也应根据学生的日语学习能力适当的调整话题。 2.2循序渐进,层层深入,采用多种练习形式教师在让学生欣赏电影画面的同时,一定要巧妙地设计练习,可通过问答、讨论、复 述、表演等一系列训练活动,提高日语听说水平。整个电影长达3h ,不可能整个课堂都看电影,这样就不是上日语可了饿教师就没有把握好上课的尺度。因此, 教师要选择截取合适的片段,给学生看,并加以适当的练习。例如,一些电影有体现主人公之间经典爱情的片断,,这段对话体现了主人公之间的真挚爱情。因此,可以选出来给学生看,大概10min 左右。第一遍让学生全身心地投入到影片当中,跟主人公同喜同悲。然后把事先准备好的练习发给学生,看完第二遍之后,请学生完成一些听力练习,即完成单词和句子的填写。当然,这只是最基本的对影片直观理解后的机械练习,就提高日语影片的实际教学效果还远远不够,因此,教师还应设计一些能力拓宽性练习。可以借助影片的事件之处,拉开对所学知识的回顾,尽可能的把所学的词汇和影片的内容衔接起来,并且要把内容扩大和拓展开来,只有这样利用日语原声电影教学的目的才能达到 。 2.3重点培养学生的发散性思维能力发散性思维,又称扩散性思维、辐射性思维、求异思维。它是一种从不同的方向、途径和角度去设想,探求多种答案,最终使问题获得圆满解决的思维方法。通过一些听力和理解题目的练习,学生对影片的理解有了一定的深度,因此,这时候就可以进行自由讨论,以检测学生对影片信息捕捉的敏捷性,以及口语表达能力,可通过以下练习完成。 例如在影片中主人公在放风筝,教师就可以“辐射”出问学生风筝的用途有那些?答案就会很多,比如放到空中去玩测量风向,传递军事情报,作联络暗号,当射击靶子等等。或者看到影片中主人公解决问题的方式方法比较好,就可以让学生拓展开来,看这些方法用到那里也可以,以此类推,打开学生的思维和对日语词汇的想像。教师一定要注意,在做这类影片练习时,答案应该是开放式的,学生不仅可以增加词汇量,还可以利用影片中的信息,各抒己见,在提高应变能力的同时加强对学生适当的教育,从而加深对各类事情的理解,以树立正确的世界观、人生观、爱情观等等。2.4角色扮演让学生做完了一些理解性的练习之后,老师可以适当地给学生一些活动的空间,给提供一个场景,让学生模仿影片的情节进行角色扮演。这个过程不当能够充分的发挥学生主观能动性和想象力,而且还能够培养学生日语表达的语感,有效地利用肢体语言和面部表情,最主要是利用标准的日语进行对话,惟妙惟肖地模仿日语电影中的人物角色,让学生有犹如身临其境,这对对培养学生学习日语的兴趣有很重要的帮助作用。 比如,在影片“在世界中心呼唤爱”电影教学的最后环节,让学 ————————————— —作者简介:曾西萍(1963-),女,江西萍乡人,西安欧亚学院外国语学院讲 师,主要从事二外日语教学与研究 。 日语原声电影在二外日语视听说教学中的实践和应用 Practice and Application of Japanese Original Movie in Audiovisual and Speaking Teaching of Japanese as a Second Foreign Language 曾西萍Zeng Xiping (西安欧亚学院外国语学院,西安710065) (Xi'an Eurasia University School of Foreign Languages ,Xi'an 710065,China ) 摘要:日语原声电影教学在激发学生兴趣 、提供真实自然的语言环境、帮助学生了解、体验和感受日本的文化具有优势,教师使用影片进行 教学,应注意选择合适的影片 ,在学生欣赏影片前做引导,欣赏影片后做口头及书面练习。 Abstract:Japaneseoriginal movie teaching has advantages in stimulating students'interests,providing true and natural language environment, helping students to understand,experience and feel the culture of Japan.Teaching with films should pay attention to choose the right films,guide before enjoying films for students,and do oral and written exercisesafter enjoying films. 关键词:日本原声电影;视听说;教学;实践和应用 Key words:Japaneseoriginal movie ;audiovisual and speaking ;teaching ;practice and application 中图分类号: G623.36文献标识码: A 文章编号: 1006-4311(2012)07-0156-02·156·

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

【2018-2019】顶岗,日语怎么说-范文模板 (7页)

本文部分内容来自网络整理,本司不为其真实性负责,如有异议或侵权请及时联系,本司将立即删除! == 本文为word格式,下载后可方便编辑和修改! == 顶岗,日语怎么说 篇一:201X日语专业人才培养方案201X.9.9 日语专业本科人才培养方案 一、培养目标 本专业培养德、智、体、美全面发展,掌握日语语言学基础知识和相关专业基础知识,具备较强的日语与英语应用能力,能在经贸、外事、文化、旅游等部门,从事翻译和管理等领域工作的,具有国际视野的高素质应用型日语人才。 二、培养规格 (1)践行社会主义核心价值观,以建设中国特色社会主义和实现中华民族伟大复兴为己任,具有较好的人文、社会科学基础及正确运用语言文字的能力。 (2)掌握日语语言学基础知识,语音、语调正确,广泛了解日本社会、文化、文学等基本概况,能熟练运用日语进行口头与书面交流,具备较强的跨文化沟通能力;具有分析和解决外经、外贸、外企、外事服务等部门与日语相关问题的初步能力。 (3)掌握所学英语的综合应用能力,特别是听、说能力,具有国际视野、扎实的语言基本功和跨文化交际能力,在今后工作和社会交往中能运用英语进行较好的交流。 (4)熟悉与本专业有关的国家法律、法规,了解国际惯例并能够灵活应用于实践。(5)具有较强的人际沟通能力、团结协作能力和社会活动力。 (6)掌握文献检索、资料查询的基本方法,具有较强的终身学习能力与初步的科学研究能力,具有较强的实践动手能力和一定的就业能力与创业能力。 (7)具有一定的自学能力和创新能力,有一定的计算机及信息技术应用能力。(8)具有良好的身体和心理素质。 三、主干学科 外国语言文学、中国语言文学

新大学日语四级考试样题

大学日语四级考试样题 试卷一 一、将自己的学校名、姓名、准考证号写在答题卡和试卷二上。考试结束后,将答题卡、试 卷一、试卷二放在桌子上,待监考人员收卷后方可离开考场。答题卡、试卷一、试卷二均不得带走。 二、仔细读懂题目的说明。 三、在120分钟内答完全部试题,不得拖延时间。 四、客观多项选择试题的答案一定要划在答题卡上,主观试题写在试卷二上。凡写在试卷一 上的答案一律作废。 五、客观多项选择试题只能选一个答案,多选作废。选定答案后,用HB-2B铅笔按规定在相 应字母的中部划一条横线。正确的方法如下: [A][B][C][D] 六、如果要改动答案,必须先用橡皮擦去原来选定的答案。 七、主观试题用钢笔或圆珠笔书写。 Ⅰ聴解セクション(听解部分)(20分間) これから聞くテストを行います。 一、写真問題(图片题) 写真か絵を見て質問に答えてください。 はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 答えはAです。 このような問題は1から5まであります。それでは、問題を始めます。 1.

2. 3. 4. 5.

二、応答問題(应答题) 始めに一人が短い文を一つ言う。その後でもう一人がそれに答える。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。文は一回しか言いない。まず例題をしてみよう。 答えはAです。 このような問題は6から10まであります。それでは、問題を始めます。 6.[A] [B] [C] [D] 7.[A] [B] [C] [D] 8.[A] [B] [C] [D] 9.[A] [B] [C] [D] 10.[A] [B] [C] [D] 三、会話問題(对话题) 二人の会話を聞いて、質問に答えてください。質問は会話を聞く前と聞いた後2回言います。正しい答えを[A][B][C][D]から、一つ選んでください。会話は一回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 このような問題は11から20まであります。それでは、問題を始めます。 11.

大学日语四级专业考试 完形填空及答案 2005年

大学日语四级专业考试完形填空及答案 2005年 86. いくら探しても_________________ 見付からない(時はどうしますか)。 出てこないので、うんざりした。 いないので、嫌な予感はしてきた。 完全に当てはまる症例がなかったので、ご質問します。 87. もしかしたら食堂に財布を_____________ 落としてしまったのかもしれない。 忘れてしまったのかもしれない。 88. 五年間も恋をした結果、とうとう___________。 結婚しました。 結婚することになった。 二人の恋の花が実ったのだ。 念願の婚約ができた。 89. すみません、聞こえないから、もう少し________ 声を大きくしてください。大きい声で言ってください。 音を大きくしてください。 近寄ってくれませんかね。 90. 彼は勉強もせずに_________________ 遊んでばかりしていた。 部活に専念しているのだ。 ぶらぶら(へらへら?だらだら)毎日している。

91. ボーナスをもらったから、今日の食事代は私に_____ 払わせてください。 任せといて。 出させてください。 92. ふだん勉強しなかったから、できないのは_______ 当然のことだよ。 当たり前じゃない。 無理はないね。 93. この荷物は百キロもあるから、いくらなんでも一人では_ とてもむりです。 もてそうにないわ。 もてないわ。 94. もしもし、留学生の王ですが、山田先生は_______Array いらっしゃいますか。ご在宅ですか。 お戻りになりましたか。 お帰りになりましたか。 95. 日本人の先生に日本語の発音の指導を_______。Array していただけました。 受けています。 お受けしております。

高级日语视听说实践教学指导办法

高级日语视听说实践教 学指导办法 集团档案编码:[YTTR-YTPT28-YTNTL98-UYTYNN08]

外语系2016-2017学年第二学期2015级日语专业《高级日语视听说》实践教学方案 日语专业教研室 2017年2月 外语系2016-2017学年第二学期 2016级日语专业《高级日语视听说》实践教学方案 一、教学目的? 根据我国经济建设中逐步扩大对外开放的方针政策,以及世界经济全球化,国际化,对外交流日趋频繁的特点,《高级日语视听说》这门课程是为培养高素质的日语人才而设置的一门必修课程。 本课程的教学目的旨在通过视听说全方面的训练,学习日本文化,社会,经济等诸多方面的知识,将基础课程的所学知识在实际日常中得以灵活运用。有利于体现理论与实践相结合的教学理念,为将来的工作奠定坚实的语言基础。 二、教学的基本要求 本课程主要通过观看涉及日本文化、历史、教育、政治等全方面的试听材料,提高学生的日语听说能力。 1,视听材料涉及范围需广泛,涵盖日本各方面信息。 2,实训内容丰富,形式多样,合理安排发表、听写等训练课时。 在使学生逐步认识听说的基本性质的前提下,着重培养和提高学生的语言适应能力和实际运用能力,为其他应用课程的学习打下坚实的基础。要特别注意日语口语的表达,在不同语境下的不同用法,做到听说结合,灵活运用所学知识。 三、教学进度安排

四、考核方式? 以考查的方式进行考核。具体可有两种考查方式:一、在试听资料的辅助下,以卷面试题形式对学生进行考查。二、以学生发表的形式进行考查。 五、成绩评定? 总成绩=平时成绩+期末成绩*70% 平时成绩=出勤10%+发表20%

1995年大学日语四级考试试题和答案(除听力外)

1995年大学日语四级考试 Ⅰ聴解 聴解試験はすべて録音されたテープを聞きながら行われます。 一、次の短い会話を聞きなさい。答えは選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 問題 例 テープの内容 女:きょうもまた残業ですか。 男:いえ、きょうはこの仕事が終わったら帰ります。友達と食事の約束がありますから。 問:男の人はどういうことを言っていますか。 女:今天也要加班吗? 男:不,等这件事做完后就回去。我已约好和朋友吃晚饭。 提问:这男子说了什么事? A.よく残業するがきょうはしない B.あまり残業はしないがきょうはする C.よく残業するのできょうもする D.あまり残業しないのできょうもしない 1-10(略) 二、次の内容1,2,3を聞きなさい。答えは選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 11-20(略) Ⅱ文字と語彙 一、下の文のある漢字の読み方、または文のにいれる外来語はそれぞれ選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 21.道路の横断に気を付ける。 A.おうたん B.こうたん C.おうだん D.こうだん 22.教育の見地から見れば好ましくない。 A.みち B.みじ C.けんち D.けんじ 23.夜中になって風はますます強くなった。 A.よなか B.やなか C.よちゅう D.やちゅう 24.芝生の中に入るべからず。 A.しせい B.ししょう C.しばい D.しばふ 25.平田さんの言葉は相手を沈黙させるのに十分な力を持っている。 A.しんぼく B.しんもく C.ちんぼく D.ちんもく 26.角のある動物は牛だけではない。 A. つの B.すみ C.かく D.かど 27.なべの中のスープが湯気を立てた。 A.ゆげ B. ゆき C.とうげ D.とうき 28.有無を言わせず、味方に引き入れる。 A. みほう B.みぼう C. みかた D.みがた 29.地震の影響でこの沿岸一帯は津波に襲われる危険がある。 A.しんなみ B.つなみ C. しんは D.つは 30.音楽に優勝する。 A.コーンクール B.コンクール C.コーンクル D.コンクル 二、下の文の下線をつけたことばの二重線のある部分はどのような漢字を書くか、答えは選択肢A.B.C.Dの中から同じ漢字を使われるものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。 31.この製品はまだ特定のちいきでしか発売されていない。

新大学日语标准教程(基础篇1)语法

表示肯定的判断。“は”是提示助词,接在名词后表示主题。名词加上表示判断的“です”构成名词谓语。判断句可以用来叙述一个判断,也可以用于介绍。当主题显而易见时,一般可省略主题部分。 例:(1)わたしは留学生です。(2)木村です。どうぞよろしく。 表示否定的判断,“です”的否定形式是“ではありません”。 例:(1)李さんは会社員ではありません。(2)佐藤先生は日本語の先生ではありません。 (也是) 提示助词“も”接在名词后,用于提示另一个主题,表示它与上文提到的事物相同。 例:(1)A:わたしは留学生です。B:わたしも留学生です。 (的) 格助词“の”接在名词之后,表示该名词修饰后面的名词。 例:(1)中国の大学(2)建築学科の学生。(3)大学院生の木村さん。 表示对判断的疑问。在判断句的句末加上“か”,语调为升调。回答此类疑问句,肯定对方的说法时,可以用“はい、そうです”来回答;否定对方的说法时,可以用“いいえ、そうではありません”或“いいえ、違います”来回答。 例:(1)中山さんは大学生ですか。(2)A:王さんの専攻は建築ですか。B:はい、そうです (3)A:王さんですか。B:いいえ、違います。わたしは中山です。 (和) 并列助词“と”介于两个名词之间用于并列两个同类事物,表示完全列举。 例:王さんと李さんは中国人です。 (吧) 语气助词“ね”位于句末,表示就某事征询对方同意的语气。 例:(1)李さんは大学院生ですね。(2)王さんですか。 把疑问句中的普通名词改为疑问句,就构成特殊疑问句。表示人的疑问词有“だれ”,“どなた”。其中,”どなた”更礼貌一些。 例:(1)日本語の先生はどなたですか。(2)だれですか。 本句型表示两个事物具有相同的性质。 例:(1)王さんも李さんも留学生です。(2)佐藤先生も鈴木先生も工業大学の先生です。 说明某人家里有哪些家庭成员时,可以使用动词“います”。表示某人的名词后接提示助词“は”,表示某个家庭成员的名词后通常接格助词“が”。 例:(1)李さんは弟がいます。(2)(わたしは)姉と妹がいます。 表示指定的指示词“この/その/あの/どの”,必须和名词一起使用。 “この”用于指定说话人附近的事物,“その”用于指定听话人附近的事物,“あの”用于指定距双方都比较远的事物。表示疑问的是“どの”。 疑问词或含有疑问词的词语不能成为主题,其后只能接续格助词“が”。 例:(1)この本は何の本ですか。(2)そのカメラは妹のカメラです。(3)あの人は中山さんです。(4)どの部屋が図書室ですか。 指示词“これ/それ/あれ”本身就是代词,直接指代具体事物。“これ”只说话人附近的事物,“それ”指听话人附近的事物,“あれ”指距双方都比较远的事物。“どれ”表示疑问。

《日语视听说》课程考核改革报告

《日语视听说》课程考核改革报告 一、学情分析: 学生为10级的大专商务日语班,以往对日语的学习毫无基础,由于专业的需要,今后在实际工作中很有可能会用到日语,因此,学习积极性很高.个别学生语言接受能力弱,上课很难跟上教学进度,大部分学生能较为轻松地,有浓厚兴趣地开展学习.另外,学习情绪化较强,感兴趣的学习积极性较高,内容枯燥内容学习效率较低。动手能力强,容易接受新鲜事物,善于利用网络资源。对学习缺乏耐心和毅力,学习习惯较差,缺乏自主学习的意识。 二、教学目标: 根据高职院校人才培养目标和学生的就业需求,我们制定了本课程的教学目标:分为知识目标、能力目标、素质目标。 知识目标:掌握地道的日语口语表达方式;了解日本社会政治、经济、文化领域的相关知识;灵活运用日语敬语、谦语。 能力目标:具备日语句型、日语表现形式的应用能力;能够理解说话人说话意图;能用日语进行解释说明。 素质目标:丰富学生知识结构,同时促进学生阅读理解和日语思维、分析的能力,提升个人综合素质,为以后从事商务方面的工作奠定良好的文化基础使学生通过本课程的学习,训练和培养学生的听力和口语表达能力,帮助学生通过耳听、口述、模仿、视听等掌握正确的语音语调、进一步了解不同表达方式、视听和口语能力,从而提高学生的听解能力、交流能力,提高学生对日本社会的理解,以适应毕业后工作和社会交际的需要。 三、课程考核方法改革: 课堂教学效果如何要通过检验才能知道。以前主要是在期末的时候,通过期末试卷来检验课堂教学效果,检验比较片面,偶然性程度也较高,也不利于提高学生的学习的积极性。为了能较全面地、客观地检验课堂教学效果,我们在考核方法上也进行了改革。首先,我们注重平时的考核。平时检验分定期和不定期二

大学日语四级

传说中的大学日语四级 2010年06月19日星期六下午 12:56 今天上午冒着炎热的天气去考了CJT即college Japanese test ,和大学英语四六级CET-4和CET6是亲戚。即college English test。结果这厮被忽视了很久,貌似是09年改革的还是诞生的,反正很不起眼就是了。我发现之后顿感兴趣,因为过早征服了英语四六级闲着没事做,于是诞生征服所有四六级的欲望。于是报名了日语四级,CJT-4。 咱现在其实正在备考NJLPT-2即国际日语能力等级测试2级,7月4号开考,于是权当今天的考试做个热身。倒霉的是出门发现没带耳机,结果跑回宿舍拿,踩着时间热气呼呼汗如雨下到了考场,结果听力是公开播放的… 考了一会儿顿时没有做下去的欲望…难度远低于我的预想…… 因为据网上说,大学日语四级的考试难度和NLJPT二级相当,于是去考了发现被骗了。现在看来,CJT-4的难度最多和NJLPT-4的难度相当,是改革后的NJLPT。估计网上说的那是大学专业日语四级。拜托大哥大姐们说清楚啊!专四和非专四的差别很大的好不好…… 凭我的印象先说一下题型:这是2010年6月的大学日语四级 听力20道。5道有图,5道即时应答,10道短对话。 有图题目不甚脑残。比如例题是一张照相机的图片。题目是“这是什么?”A照相机B收音机C电视D笔记本电脑。这次的第一题图是一个雪人,题目“这是什么季节?”A春B夏C秋D冬。第二题图是一个房间里面五个人,问题是“房间里有几个人?”A2人B3人C4人D5人。第三题图是一个人头上有个感叹号,问题是“这人是什么心情?”A惊讶B高兴C哭泣D喜悦……让我哭笑不得,姐好歹也算是高分通过JLPT3的人…当然有图题目是没有写选项的,当然也是用日语读的,我就直接在这边打中文了。即时应答也没有选项内容。是说一句话,然后挑答句,都是基础的日常对话。比如--天气真好A真的呢B谢谢C你好吗D对不起这种的。 平假名-汉字 20道。平假名汉字写法,汉字的平假名读法各10条。 此类和JLPT相似。难度几乎是JLPT的最低难度了,考的词都是“西”“严格的”“有名的”“用意”之类几乎常用得不能再常用的词了… 填句子一类是填单词的,10道。这类几乎都是名词什么的。一类是填语法或者活用之类的,20道。 大多是基本的语法,常用词汇,反正我很少遇到不会的。 然后是5道找同义句。这个以前的JLPT有该类题目,不知道现在有没有了。就

最新大学日语四级考试真题 (1)

大学日语四级考试真题 大学日语四级考试样题 试卷一 一、将自己的学校名、姓名、准考证号写在答题卡 和试卷二上。考试结束后,将答题卡、试卷一、 试卷二放在桌子上,待监考人员收卷后方可离 开考场。答题卡、试卷一、试卷二均不得带走。二、仔细读懂题目的说明。 三、在120分钟内答完全部试题,不得拖延时间。 四、客观多项选择试题的答案一定要划在答题卡 上,主观试题写在试卷二上。凡写在试卷一上 的答案一律作废。 五、客观多项选择试题只能选一个答案,多选作废。 选定答案后,用HB-2B铅笔按规定在相应字母 的中部划一条横线。正确的方法如下: [,] [,] ,;, [,] 六、如果要改动答案,必须先用橡皮擦去原来选定 的答案。 七、主观试题用钢笔或圆珠笔书写。 ? 聴解セクション,听解部分,,20分間, これから聞くテストを行います。 一、写真問題(图片题) 写真か絵を見て質問に答えてください。

はじめに写真か絵について質問します。その後で文を四つ言います。その四つの中から正しい答えを一つ選んでください。文は1回しか言いません。まず例題をしてみましょう。 例題 [,] [,] [;] [,] (可先在试卷上选,然后划到答题卡上,下同。) 答えは,です。 このような問題は,から,まであります。それでは、問題を始めます。 ,, [,] [,] [;] [,] ,, [,] [,] [;] [,]

,, [,] [,] [;] [,] ,, [,] [,] [;] [,] ,, [,] [,] [;] [,] 二、応答問題(应答题) 始めに一人が短い文を一つ言う。その後でもう一人がそれに答える。正しい答えを [,][,][;][,]から、一つ選んでください。文は一回しか言いない。まず例題をしてみよう。 例題 [,] [,] [;] [,] 答えは,です。 このような問題は,から10まであります。それでは、問題を始めます。

相关文档
最新文档