汉诗の日本の読み方

合集下载

日本汉诗集

日本汉诗集

日本汉诗集以日本人文化修养的传统为中心——日本对中国文学与文化的接受史井波律子(国际日本文化研究中心教授)《怀风藻》与《万叶集》从奈良平安时代到江户时代,日本文学文化的历史与其对中国文学文化的接受有着不可分割的密切联系。

日本最早的汉诗集是《怀风藻》,收录其中的汉诗反映了那些极力模仿当时发达的中国文学、并想将之转化为具有日本特色的文学的先驱者们的艰苦努力。

《怀风藻》编定于天平胜宝三年(751年)。

那时相当于唐玄宗天宝十年,正是李白杜甫等大诗人辈出的“盛唐”时期。

但是,正如吉川幸次郎所论,《怀风藻》中的汉诗“与当时中国诗坛上的潮流相比晚了五十年到一百年”。

《怀风藻》中的汉诗大多是模仿盛唐之前的初唐时期,甚至再往前的六朝时代的诗歌。

这种时间上的错位,应该是由于与当时同时代的作品相比,《文选》和《玉台新咏》等六朝文学中已有定评的一些文集很早就传入日本并被接受所致吧。

六朝文学的理想就像《文选》的编者、梁朝的昭明太子萧统所述的那样,“事出于沉思,义归乎翰藻”,也就是说表现的内容和方式应该追求完美和谐。

但实际上,创作者往往偏重于表现方式,从而容易导致对辞采的过分重视。

而以六朝诗歌为圭臬的《怀风藻》继承了这种倾向,诗的内容暂且不论,那些一味追求华丽表达的诗就占据了主流。

《怀风藻》中的汉诗里,宴会诗和应诏诗等以宫廷为舞台、在公共场合创作的诗很多。

《怀风藻》中的诗人们就是在这样的场合下来展示自己掌握的异文化精髓以及比拼作汉诗的才华吧。

因为那时训读理论尚未确立,所以在这些诗人的汉诗中是看不到他们努力将六朝和初唐诗歌改造成日式诗歌的态度的。

反倒是他们运用学习来的表现技法,拼命模仿六朝和初唐的诗风的态度十分显眼。

因此,虽然“和习”较少,但被吟咏的场面和情景却由于“假想”法则的运用而呈现出中国风。

例如,收录在《怀风藻》中的大津皇子的五言诗《春苑言宴》如此写道——开衿临灵沼,游目步金苑。

澄彻苔水深,晻暧霞峰远。

惊波共弦响,哢鸟与风闻。

日本汉诗百首

日本汉诗百首

日本汉诗百首侍宴大友皇子皇明光日月,帝德载天地。

三才并泰昌,万国表臣义。

山斋中臣大岛宴饮游山斋,遨游临野池。

云岸寒猿啸,雾浦杝声悲。

叶落山逾静,风凉琴益微。

各得朝野趣,莫论攀桂期。

山斋言志大神安麻吕欲知闲居趣,来寻山水幽。

浮沉烟云外,攀翫野花秋。

稻叶负霜落,蝉声逐吹流。

祇為仁智赏,何论朝市游。

和藤原大政游吉野川之作大津首地是幽居宅,山惟帝者仁。

潺湲浸石浪,杂沓应琴鳞。

灵怀对林野,陶性在风烟。

欲知懽宴曲,满酌自忘尘。

三月三日曲水宴山田三方锦岩飞瀑激,春岫晔桃开。

不惮流水急,唯恨盏迟来。

述怀越智直广江文藻我所难,庄老我所好。

行年已过半,今更為何劳。

秋日於长王宅宴新罗客一首赋得稀字刀利宣令玉烛调秋序,金风扇月帏。

新知未几日,送别何依依。

山际愁云断,人前乐绪稀。

相顾鸣鹿爵,相送使人归。

独坐山中民黑人烟雾辞尘俗,山川壮我居。

此时能草赋,风月自轻余。

江头春晓嵯峨天皇江头亭子人事睽,欹枕唯闻古戍鸡。

云气湿衣知近岫,泉声惊寝觉邻溪。

天边孤月乘流疾,山里飢猿到晓啼。

物候虽言阳和未,汀洲春草欲萋萋。

见老僧归山嵯峨天皇道性本来尘事遐,独将衣钵向烟霞。

定知行尽秋山路,白云深处是僧家。

高士吟贺阳丰年一室何堪扫,九州岂足涉。

寄言燕雀徒,宁知鸿鹄路。

九月九日侍宴神泉苑,各赋一物,得秋山菅原清公三山漂眇沧瀛外,五岳嵯峨赤县中。

防雪古松千载翠,待风花叶九秋红。

落泉曝布悬飞鹄,晴雨收丝闭薄虹。

仁者乐之何所寄,国家襟带在西东。

咏史坂上今继陶潜不狎世,州里倦尘埃。

始觉幽栖好,长歌归去来。

琴中唯得趣,物外已忘怀。

柳掩先生宅,花薰处士杯。

遥寻南岳径,高啸北窗隈。

嗟尔千年后,遗声一美哉。

春日别原掾赴任巨势识人良俦本自非易得,之子为别最情深。

水国天边千里远,暮山江上一猿吟。

白鸥狎人随去舳,青草连湖傍客心。

此日交颐无可赠,相思空有泪沾襟。

山亭听琴良岑安世山客琴声何处奏,松萝院里月明时。

一闻烧尾手下响,三峡流泉座上知。

奉和巫山高有智子巫山高且峻,瞻望几岧岧。

20首最美日本汉诗,在东瀛三岛遇见古中国之美

20首最美日本汉诗,在东瀛三岛遇见古中国之美

20首最美日本汉诗,在东瀛三岛遇见古中国之美《中国诗词大会》热播似乎掀起了中国古诗词的热潮,大家开始重新认识中国诗词之美。

其实,中国的汉诗在日本一直都是备受推崇的,像是《诗经》、唐诗宋词等被日本统称为‘汉诗’的文字不仅是中小学教材的一部分,更是日本文艺界的热门。

日本作为一个国土面积还不足中国云南省大的国家,这决定了他们的文学不会有什么“大漠孤烟直,长河落日圆”,“会当凌绝顶,一览众山小”的景象,却在幽静的生活中,以最细腻的眼光寻找到了最精致的美。

日本汉诗就体现这种特性。

(日本诗人阿倍仲麻吕)日本汉诗最早可以可追溯到天智天皇(626——672)时期。

此时的太政大臣大友皇子,是可考的最早的汉诗诗人。

自圣德太子改革和大化维新,日本向中国大量派遣遣隋使、遣唐使,彼时中国亦处于诗歌兴盛之时,可说是汉诗传入日本的一个重要契机。

日本汉诗起始几乎与我国诗歌极盛期的唐诗同时,千年积淀,不乏名家名作,比如与李白、王维交情深厚、最终埋骨长安的日本诗人阿倍仲麻吕(晁衡);比如我们熟知的日本国民作家夏目漱石就曾写过很多汉诗;而短小精美的俳句也是受汉诗影响而来的产物。

●●●本文配图来自日本画家东山魁夷藤原肃山居青山高耸白云边,仄听樵歌忘世缘。

意足不求丝竹乐,幽禽睡熟碧岩前。

长啸子灵山亭看花戏赋君是护花花护君,有花此地久留君。

入门先问花无恙,莫道先花更后君。

林忠夜渡乘名扁舟乘霁即收篷,一夜乘名七里风。

天色相连波色上,人声犹唱橹声中。

众星闪闪如吹烛,孤月微微似挽弓。

渐到尾阳眠忽觉,卧看朝日早生东。

石川凹富士山仙客来游云外巅,神龙栖老洞中渊。

雪如纨素烟如柄,白扇倒悬东海天。

骤雨冥色分高汉,雷声过远山。

晚凉残雨外,月洁断云间。

白牡丹不是姚家不魏家,玉杯承露发光华。

谁将天上十分月,化作人间第一花。

溪行高岩浅水边,回眺弄吟鞭。

野径菅茅露,田村篁竹烟。

溪空莺韵缓,山尽马蹄前。

懒性与云出,又应先雨还。

题樱叶再为花寒林秀色夺红霞,片片随风飘水涯。

闲话日本汉诗

闲话日本汉诗

闲话日本汉诗日本的古代文学有两大分支,一是日本人用日文创作的和文学,另一种就是日本人直接用中文创作的诗词文赋等文学作品,被称作日本的汉文学。

在日本的汉文学当中,汉诗是最重要的一种。

所谓日本汉诗,就是日本人直接用中文创作,并且遵从汉诗格律用韵的一种诗歌形式。

根据日本汉诗的发展情况,本文将其分为四个时代来逐一解说。

一、王朝时代王朝时代,大致可从日本的大和时代末期开始,包括了整个奈良时代和平安时代。

这个时代的汉诗受到中国的南朝及唐朝和影响,尤其以唐代的影响最为巨大。

早于奈良时代的白凤文化时期的大友皇子、大津皇子等人应该是最早写作汉诗的诗人了。

到了奈良时代(公元710—794年),汉诗写作更是蔚然成风。

无论是贵族宴饮,还是迎接外国使节,都要赋诗。

这时的汉诗文创作受中国齐梁体及唐初诗风影响较深,大多为五言诗,内容多属于侍宴、应召、从驾之类的应景之作。

比方说下面这首《咏月》,便是文武天皇在夜宴时所作:“月舟移雾渚,枫楫泛霞滨。

台上澄流耀,酒中沉去轮。

水下斜阴碎,树落秋光新。

独以星问镜,还浮云汉津。

”此诗在早期的日本汉诗中,是最富诗情画意的一首。

将月比作舟,将月下云霞比作舟楫,想象自然,诗中“酒中沉去轮”一句,优雅而有余韵。

下面这首吉田连宜的《秋日于长王宅宴新罗客》则是为了欢送新罗大使所作:“西使言归日,南登饯送秋。

人随蜀星远,骖带断去浮。

一去殊乡国,万城绝风牛。

未尽新知趣,还作飞乖愁。

”说起这个时代的日本汉诗,有一个人不得不提,此人便是汉名晁衡的日本遣唐使阿倍仲麻侣。

他于公元717年同第七次遣唐使一行入唐,受业于太学,后留唐任官职,并继续钻研学问。

公元753年向玄宗请命归国,但船在东海遇风暴,漂泊至安南。

此时,长安误传也已遇难。

李白在悲痛之中写了有名的《哭晁卿衡》:“日本晁卿辞帝都,征帆一片绕蓬壶。

明月不归沉碧海,白云愁色满苍梧。

”幸存的促麻吕以后辗转反回长安。

终生仕唐,埋骨中原。

他与李白、王维等人的关系都很密切。

2014年7月日本语能力试験N1

2014年7月日本语能力试験N1

2014年7月日本語能力試験N1(文字語彙・文法・読解)問題1の言葉の読み方として最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい。

1今回の大会では、若手の躍進が目立った。

1.やくしん2.ようしん3.たくしん4.とうしん2. 計画をきちんと遂行することが大切だ。

1.しっこう2.すいこう3.すいぎょう4.しつぎょう3.作者の思いがこの一言に凝縮されている。

1.のしゅく2.うしゅく3.ぎしゅく4.ぎゅうしゅく4.どの親もわが子が健やかに育つことを願っている。

1.しとやか2.おだやか3.すこやか4.さわやか5.このセンターは、日本のがん研究の中枢を担っている。

1.ちゅうかく2.ちゅうすう3.ちゅうすう4.ちゅうきゃく6.介護制度の整備が遅れているという事実は否めないだろう。

1.いなめない2.ひめない3.こばめない4.ゆがめない問題2()に入れるのに最もよいものを1.2.3.4から一つ選びなさい7.雤の降らない日がこれ以上続けば、農業に影響するだけでなく、日常生活にも()を来すおそれがある。

1.苦境2.不況3.支障4.停滞8.その空き地には、()量のごみが捨てられて、山のようになっていた。

1.目まぐるしい2.限りない3.極まりない4.おびただしい9.この歌手は若者の間で()な人気を誇っている。

1.絶大2.膨大3.偉大4.強大10.話し合いは平行線を()、結局一致点を見いだせなかった。

1.あゆみ 2. たどり 3.なぞり 4.つたい11.弊社の採用試験では、筆記試験よりも面接に()を置いています。

1.ウエ゗ト2.トップ3.パワー4.メ゗ン12.当選した林氏は取材に対して、今回の選挙は終盤まで()を許さない厳しい戦いだったと語った。

1.予期2.見通し3.見込み4.予断13.田中さんはいつも手際よく()仕事を進めている。

1.めきめきと2.さらさらと3.てきぱきと4.すくすくと問題3 の言葉に意味が最も近いものを1.2.3.4から一つ選びなさい。

汉诗对日本和歌的影响

汉诗对日本和歌的影响

• 《万叶集》中的诗歌创作形式和内容以及表现手法等方面也都 与中国文学有很深的关联。 • 《万叶集》中短歌的基本节律是“五七、五七七”,这也是日 本短歌诗型形成之初的形式,但在汉文学的歌骚体和乐府体诗 歌中,早就以“五七调”为节律了。 • 内容上万叶和歌不仅直接大量运用汉语词汇,还借用中国文学 的题材进行新的创作,如牵牛织女七夕相会的故事是中国的优 美传说,这个神话在唐初便随七夕乞巧的风俗传入日本,《万 叶集》中的长短七夕歌共有一百多首。 • 从具体表现手法上来看,重视并大量运用比喻,是《万叶集》 受中国是个影响的又一个重要方面。中国诗歌从《诗经》开始 运用比兴手法,汉代已经比较普遍的运用赋比兴的创作手法, 后来刘勰在《文心雕龙》中以《诗经》为例,对比兴的要求和 作用做了全面论述。赋比兴手法也引起了日本人的注意,并运 用到和歌创作中。《万叶集》中的相闻歌就有一种借用他物以 言志的“譬喻歌”,另一种歌体“寄物陈思歌”也使用了比喻 手法。
万叶短歌的形成与中国的汉诗有着密切的关系具体 的表现:
• • • •
一、《万叶集》的名称由来 二、创作歌人 三、内容及分类 四、汉字对《万叶集》的产生所起的影响 与作用 • 五、《万叶集》中的诗歌创作形式和内容 以及表现手法等
• 首先,《万叶集》是和歌总集,他的得名却与中国文学 关系密切。“万叶”的含义历来众说纷纭,但大致有三 种解释:1)“叶”指时代。《昭明文选》中颜延年 《曲水诗序》曰:“神明其位,拓世贻统,固万叶而为 量者”。据《六臣注》,此“万叶”为“万代”之意,, 著名的日本文学史研究专家市古贞次就说过,《万叶集》 是编纂者“怀着要把行将逝去的美好时代的歌声传至万 世的心愿”而编成的;2)“万叶”喻诗歌之多如林中 之叶。晋人陆云之《祖考颂》曰:“灵魂既茂,万叶垂 林”,意指诗文众多茂盛,,日本《古今和歌集· 假名 序》中的“倭歌以人心为种,具备万言之叶”,就是陆 云文的意思;3)“叶”是“言葉”的意思,日文“言 葉”是汉语“言语”的意思,所以“万叶集”就是《万 言集》,同样以示数量之多。其中第三种没有被普遍采 纳,日本的歌人们在取“万叶”为名时,显然采用了中 国汉魏六朝诗文的含义,而且是兼采二意,合二为一的。

文字

文字
をローマ字と呼んでいる。ローマ字の表記には 「ヘボン式」、「日本式」、「訓令式」三種が ある。 「ヘボン式」 1884年「ローマ字国字論」を唱える人々の団 体である「羅馬字会」が制定した啜り方で、こ
の方をヘボン(Hepburn)という人が、その著
『和英語林集成』に採用したので、ヘボン式と いうようになった。
漢字の使用量
• 『当用漢字表』(1946)1850字
• 『常用漢字表』(1981)1945字
語句の構成
漢字の構造
• 六書 後漢の時代、許慎(きょしん) がおよそ9300の漢字を、六種類に 分類し、説文解字を表した。この六 種類を六書という。
語句の構成
①象形文字 物の形を絵を描くように文字化し たものである。字数は大変少なく、 象形文字をもとにして、多くの漢字 が作られている。日・月・木など ②指事文字 抽象的なものを示して文字化したも のである。指事文字は極めて少ない、別 の文字の一部になる基本的な文字であ る。上・下・本・末など 象形文字と指事文字が、漢字の基本 的な構成要素である。
• • • • • • •
ニーズ ホープ ファン フィーバー フェース フォロー ヒート フィート ハネムーン ヤング レール ビデオ キャッシュ シューズ ショッピング チューインガム チョーク チャンス ニュース スクリュー ジェスチャー
ローマ字と表記 日本語をラテン語文字によって表記したもの
• 古い朝鮮語との類似が指摘される「カササ ギ」、「寺(てら)」などの語は借用語であった としても外来語には含めない。
• 本格的に西洋からの外来語が増加するのは、日 本が近代化する幕末期~明治時代以降であるが、 それ以前にも、16世紀にポルトガル語から入ってき たタバコ、パン、江戸時代にオランダ語から入って きたガラスなどが日本語としてよく定着している。こ れら比較的古い時代に流入した西洋語を「渡来 語」と称し、近代化以降の外来語と区別することが ある。 • 本格的に西洋語が日本に入ってきたのは明治維 新以降である。各分野それぞれにおいてドイツ、イ ギリス、アメリカの3国を中心に、次いでフランスか らの技術輸入が多かったため、例えば、鉄道用語 はイギリス、英語、医学用語はドイツ語、芸術用語 はフランス語起源のものが多く使われている。

【荐】日本汉诗七律诗选四十首

【荐】日本汉诗七律诗选四十首

【荐】日本汉诗七律诗选四十首打开音乐抵达更深的阅读!诗选本期日本汉诗七律诗选四十首,由右扶风提供。

奉和圣制宿旧宫,应制藤原冬嗣(平安初期的公卿)林泉旧邸久阴阴,今日三秋锡再临。

宿植高松全古节,前栽细菊吐新心。

荒凉灵沼龙还驻,寂历棱岩凤更寻。

不异沛中闻汉筑,调歌滥续大风音。

远使边城小野岑守(平安时代的贵族)王事古来称靡盬,长途马上岁云阑。

黄昏极嶂哀猿叫,明发渡头孤月圆。

旅客斯时边愁断,谁能坐识行路难。

唯余敕赐裘与帽,雪犯风牵不加寒。

江头春晓嵯峨天皇(平安时期)江头亭子人事睽,歌枕唯闻古戍鸡。

云气湿衣知近岫,泉声惊寝觉邻溪。

天边孤月乘流疾,山里饥猿到晓啼。

物候虽言阳和未,汀州春草欲萋萋。

渤海入朝大伴氏上(圣武天皇天平十二年(740)遣唐使)自从明皇御宝历,悠悠渤海再三朝。

乃知玄德已深远,归化纯情是了昭。

片席聊悬南北吹,一船长冷去来潮。

占星水上非无感,就日遥思眷我尧。

*诗赞渤海国归化大唐历三朝二十数年事独坐怀古岛田忠臣(平安时代大诗人,诗学白居易)交友何必旧知音,富贵却忘契阔深。

暗记徐来长置榻,推量钟对欲鸣琴。

巷居傍若颜渊在,坐啸前应阮籍临。

日下闲游任意得,免于迎送古人心。

《后汉书》竟宴,各咏史得蔡邕岛田忠臣蔡邕经史有功深,世许宏才又鼓琴。

冢树连柯依笃孝,吴桐余烬遇知音。

皂囊封表君王见,黄娟题碑客子吟。

汉册几年遗恨久,因从为国大无心。

不出门菅原道真(平安时期大学者,诗学白居易)一从谪落在柴荆,万死竞竞局脊情。

都府楼才看瓦色,观音寺只听钟声。

中懐好逐孤云去,外物相逢満月迎。

此地虽身无检繋,何为寸歩出门行。

*颔联向称为过于白氏“遗爱寺钟欹枕听,香炉峰雪拨廉看”之名句。

林花落洒舟高阶积善(平安中期贵族)花满林梢送碧空,落来片片洒舟红。

行装被染经波处,远色犹随去岸中。

渔父棹歌应白雪,商人锦缆任青风。

此时独有不花木,折理谁能问化公。

傀儡子孙君大江匡房(平安后期,学者,重臣)旅舶逢君泪不穷,贯珠歌曲正玲珑。

翠娥眉细罗衣外,红玉肤肥锦绣中。

中古文学新

中古文学新
復習
上代とは? 口承文学の形式は何ですか? 「古事記」について簡単に説明ください? 「日本書記」 「万葉集」 「万葉集」の歌風は何だろうか? 現存最古の漢詩集は何ですか?

中古文学

中古文学とは、794年(延暦13)の平安遷都以来、 1192年(建久3)の鎌倉幕府の成立までの約400年間に 成立した文学。 歴史的背景:中古初期には唐の政治・文化を積極的 に取り入れたが、かな文字も普及し、国風化の傾向 が強くあらわれる.藤原氏の栄華が11世紀後半に なって頂点に達する。娘たちを妃に立てて外戚政策 をとるが、中流貴族の中から学問・教養のあるもの を女房として妃に使えさせ、それが宮廷女流文学を 生みだした.

歌物語――伊勢物語
「歌語り」を文章化して歌を中心とする最初期の かな散文として注目される。 「みやび文学」:宮廷風や都会風など優美で上 品なこと。また洗練された感覚を持ち、恋愛や 人情によく通じていること。

物語の集大成――源氏物語
女房文学ーー貴族の家に仕える女たちの作品 作者:紫式部 地位:日本の古典文学の最高傑作 「もののあわれ」:ひとの心がある対象に触れるとき 湧き出る自然的、調和的な感動、即ち喜怒哀楽な ど人間の様々な感情を含むもの。


成立:1000-1007年の間 作者:清少納言 内容:約300段からなり、 三形態に分類される (1)日記的な部分 (2)物尽くしの部分 (3)随想的な部分 特色:鋭い感受性と歯切れ の良い文章表現、簡潔な 文章である。 「をかし」――対象を客観てき且つ知的に見て、何らかの点で 普段とは異なるように接した時の、明るく晴れやかな趣味を表 す。変な、妙だ

和歌の復興

王之涣出塞日语

王之涣出塞日语

王之涣出塞日语日本各地有许多“诗吟会”,他们不仅诵读日本传统的和歌、俳句,也包括“汉诗”。

“诗”本是中国传统的文学形式,在传入日本之后,日本人对其读音和韵律等进行了二次创作,并广泛推崇。

尤其是李白、杜甫、白居易的作品,日本学生也会诵读一二。

“汉诗”可以说是日本古代文学的重要组成部分。

黄河远上白云间,黄河遠く上る白雲の閒こうがとおくのぼるはくうんのかん一片孤城万仞山。

一片の孤城萬仞の山いっぺんのこじょうばんじんのやま羌笛何须怨杨柳,羌笛何ぞ須いん楊柳を怨むをきょうてきなんぞもちいんようりゅうをうらむを春风不度玉门关。

春光度らず玉門關しゅんこうわたらずぎょくもんかん注释:1、万仞:一仞八尺,万仞是形容山很高的意思。

2、羌笛:西代羌人所制的一种管乐器,有二孔。

3、杨柳:指“折杨柳曲”,是一种哀怨的曲调。

4、玉门关:关名,在今甘肃省敦煌县西南,是古代通西域的要道。

译文:黄河发源于黄土高原,高入白云之间,矗立漠北的一座孤城,背倚万仞高山。

莫须埋怨,羌笛吹奏折杨柳的悲调曲,谁还不知道,春风历来就不度玉门关。

赏析:这首诗旨在写凉州险僻,守边艰苦。

诗的首句,写汹涌澎湃的黄河,发源于云端,突出其源远流长,展示边地广漠壮阔的风光。

次句写凉州城的戍边堡垒,地处险要,境界孤危。

“一片”是唐诗常用词,通常与“孤”相连用如“一片孤云”、“孤帆一片”等等,这里即“一座”的意思。

三句递转,写所闻。

羌笛奏着《折杨柳》的曲调,勾起征夫离愁。

唐时有折柳赠别的风俗,因而见杨柳而生愁,甚至听《折杨柳》歌而生怨。

关外春风不度,杨柳不青,无法折柳寄情,听曲更生怨恨:“天寒地冻”、“征战无期”、“归家无望”。

然而,“怨”也罢,愁也罢,都是枉然,因而作“何须怨”。

这种宽解语,着实委婉,深沉含蓄,耐人寻味,不愧为边塞诗的绝唱。

感谢您的阅读,祝您生活愉快。

汉日日汉同声传译-单词

汉日日汉同声传译-单词

日语发音中文手配てはい安排准备;通缉漢詩かんし汉诗五日間いつかかん五天入居にゅうきょ入住,搬入ツアーtour旅行团ツーリストtourist游客古色蒼然こしょくそうぜん古朴,古色古香答礼宴会とうれいえんかい答谢宴会山田正雄やまだまさお山田正雄国際旅行社こくさいりょこうしゃ国际旅行社近畿ツーリストきんきtourist近畿旅行社関西国際空港かんさいこくさいくうこう关西国际机场降り立つおりたつ降落,抵达桜の旅さくらのたび樱花之旅千年の古都せんねんのこと千年的古都京都きょうと京都奈良なら奈良古寺こじ古寺相映るあいうつる相映古典こてん古典共存するきょうぞんする共存満喫するまんきつする尽享多少たしょう多少楼台ろうだい楼台煙雨えんう烟雨唐招提寺とうしょだいじ唐招提寺(日本)金閣寺きんかくじ金阁寺(日本)散策するさんさくする散步,漫步千年古刹せんねんこさつ千年古刹雄大さゆうだいさ雄大敬服するけいふくする敬佩拝見するはいけんする拜见,拜读吟味するぎんみする体味自ずと心底からおのずとしんそこから自然而然的从心底休暇の楽しみを享受するきゅうかのたのしみをきょうじゅする尽享休假之乐大阪の町おおさかのまち大阪街头洗練さと発達ぶりせんれんさとはったつぶり洗练和发达濃厚な興味のうこうなきょうみ浓厚的兴趣湧き起るわきおこる涌起,发出まさに正是,正所谓瞬く間にまたたくまに转瞬之间ガイドguide导游高齢化社会こうれいかしゃかい老龄化社会益々ますます更加,越来越深刻しんこく严重老人ホームろうじんhome老人院,养老院行き届くゆきとどく周到的,无微不至的献身的な精神けんしんてきなせいしん献身精神住み心地がいいすみごこちがいい居住环境舒适実りの多いみのりのおおい丰富多彩バブル経済崩壊後bubbleけいざいほうかいご泡沫经济崩坏后サブプライムローンsubprimeloan次级贷款奮闘努力ふんとうどりょく努力奋斗財産ざいさん财产無料むりょう免费有料ゆうりょう收费。

日本俳句与中国小诗_汉俳

日本俳句与中国小诗_汉俳

日本俳句与中国小诗_汉俳唐诗宋词,是中华民族的瑰宝。

里面有取之不尽,用之不竭的营养。

上过学的,谁不能背诵几首唐诗宋词。

可能当初背的时候不觉得,但某一日突然回过神来,才觉得原来古人如此之妙,原来你领略过的美景,你内心的感受,早已有人不差毫厘地为你写于纸上,其中意味难以言喻。

东西方都有很多优秀的文学作品,但是有时碍于翻译,或者东西方的审美不同,难以完全理解,或者翻译过后,让人觉得索然无味,摸不着头脑。

但作为同属东亚的日本,历史上又有过众多交流,理解上就要容易很多。

日本非常有名的一种文学体裁,俳句,对上中国古诗词,哪个更美?俳句,是日本的一种古典短诗,由“五-七-五”,共十七字音组成。

俳句是由中国的绝句演变发展而来的。

中国又通常把绝句看成是律诗的一半,即所谓“绝者,截也”。

律诗通常是八句,有严格的格律要求。

而绝句只有四句,格律要求相对律诗没有那么高。

所以俳句可以看成是律诗的简化。

但是句子少,这种文学体裁的就比较低级,或者更加容易吗?显然不是这么简单。

每个时代都有自己流行的体裁,汉代的赋,唐代的诗,宋代的词,元代的杂剧,明代的散文,清代的小说,现代的流行歌曲,大体上来说是朝着越来越容易接受,普通人也能轻松参与和欣赏的这个方向来走。

那俳句简化之后内涵有没有丢,它到底美不美?俳句短小精悍,却通常传递出“刹那即永恒”的感受,保留住了事物最精华最美妙的意味深远,令人心旌摇荡,泛起层层涟漪。

如俳句圣手松尾芭蕉的名句:古池塘,青蛙跳入水中央,一声响。

我们通常说古井无波,一方古池塘,不知道有多久没有人在它旁边驻足,多久没有照过人鸟兽的影子,静静的毫无波澜。

突然,出现了一只小青蛙,扑通一声跳进水中。

一片涟漪过后,水面恢复了平静,仿佛一切都没有发生过。

看似一个很平常的生活画面,但是却传达出了一种佛性,和一种“临在”的状态,不带有任何感情色彩的描述,传达出了精妙的画面感,让人觉得“存在即一切”,读完内心宁静而悠远,比喝了一杯上好的茶,还要熨帖自在。

日本人学中文

日本人学中文

基本的なピンインの読み方短母音a ⇒口を大きく開けて『ア』i ⇒日本語の『イ』よりも口を横に開く感じで『イ』u ⇒日本語よりも唇を突き出す感じで『ウ』e ⇒『ウァ』とか『オァ』みたいに聞こえます。

発音での難関の一つがコレ!『エ』じゃないんです!単体だとまず口を横に開いて『オ』を言いながら口を開いていく感じ。

コレを練習していると頭がおかしくなったかと勘違いされそうです。

o ⇒ほぼ『オ』です。

ü⇒謎の発音『ウィー?!』日本人にとっては全く未知の世界の言葉です。

唇を突き出す感じで、息で唇を震わせながら音を出すように。

ちなみに、上の点々はよく表記されないことがあるので注意。

単体の時はyuとなり、j、q、x、の後では上の点々が取れます。

複母音の発音ao、ou、ua、ei、üe、ie、uo、ai、iaを複母音といいます。

これらはそれ程難しくないように思います。

aやoは比較的強めに発音します。

母音+n、ngnとngは違いが分かりにくいのですが、加えて母音の感じも変えてしまうので注意です。

n(舌の先を上歯茎につける感じで短く発音)--- ng(ほんの少しグを付ける感じで)普通に話すと日本人の場合ngの発音になりがちです。

特に違いに注意したいのを挙げると、en ⇒『ィエン』--- eng ⇒『ォン』un ⇒『ゥェン』という感じです。

カタカナでは本来書いてもムダなので、あくまでも参考だと思ってください。

好(hǎo/形容詞):よい、健康・元気な吗(ma/助詞):(文末に置いて疑問文をつくる) ~ですか?很(hěn/副詞):とても、非常に呢(ne/助詞):(文末に置いて疑問の語気を表す) ~は?~なの?也(yě/副詞):(何かと並べて、同様であることを示す)~も(=英語の「also」に相当)谢谢(xièxie/動詞):(あいさつ語)ありがとう○1人称単数我(wǒ)○2人称単数你(nǐ)・您(nín/敬称)○3人称単数他(tā/男性)・她(tā/女性)・它(tā/動物・無生物)○1人称複数我们(wǒmen)・咱们(zánmen /北部に多い言い方。

汉诗から和歌へ

汉诗から和歌へ

庭 上 玉 房 馨
可 怜 金 鏡 転
梅 花 似 照 星
月 耀 如 晴 雪
月 夜 見 梅 花
不 農 不 商 云 霧 中 。
三 間 茅 屋 南 山 下
无 妻 无 子 独 身 窮 。
自 頭 行 年 九 十 八
白 頭 如 雪 面 犹 紅 。
路 遇 白 頭 翁
路 遇 白 頭 翁
已 上 成 篇 。 并 序 。
代表的な 代表的な詩人
嵯峨天皇(さが)、有智子内親王( 嵯峨天皇(さが)、有智子内親王(う )、有智子内親王 ちこ)、小野篁(おののたかむら)、 )、小野篁 ちこ)、小野篁(おののたかむら)、 空海 世紀末]都良香(みやこのよしか)、 [9世紀末]都良香(みやこのよしか)、 三善清行(みよしのきよつら)、 )、紀長 三善清行(みよしのきよつら)、紀長 谷雄(きのはせお)、 )、菅原道真 谷雄(きのはせお)、菅原道真
和泉式部
人 ぞ 恋 し き ま づ か き や り し う ち ふ せ ば 乱 れ も 知 ら ず 黒 髪 の
歌論・ 歌論・歌学
• 『歌経標式』(藤原浜成) 歌経標式』(藤原浜成) 』(藤原浜成 • 『古今集』の仮名序 古今集』 • 『新撰髄脳』(藤原公任(きんと 新撰髄脳』(藤原公任( 』(藤原公任 ))、『俊頼髄脳』(源俊頼 俊頼髄脳』(源俊頼)、 う))、『俊頼髄脳』(源俊頼)、 袋草子』(藤原清輔( 』(藤原清輔 『袋草子』(藤原清輔(きよす け)) • 藤原俊成・定家 藤原俊成・
和歌の 和歌の復興
律令体制の 律令体制の崩壊 貴族文化の 貴族文化の発展 仮名文字の 仮名文字の発達
屏風歌・ 屏風歌・歌合
屏風歌(びょうぶうた) 屏風歌(びょうぶうた) 歌合(うたあわせ) 歌合(うたあわせ)――『在民部卿家歌 『 』(ざいみんぶきょうけ)、『寛平御時 ざいみんぶきょうけ)、『 合』(ざいみんぶきょうけ)、『寛平御時 后宮歌合』( 』(かんびょうおんとききさいの 后宮歌合』(かんびょうおんとききさいの みや) みや) 宮廷歌としての としての再生 ①宮廷歌としての再生 当座の感動を うのではなく、 ②当座の感動を歌うのではなく、与えられ た題に従って詠む。技巧が多用され、漢詩 って詠 技巧が多用され、 され 影響を けた。 の強い影響を受けた。

日本汉诗吟诵

日本汉诗吟诵

日本汉诗吟诵/playlist/p/l12091344.html•豆单:日本汉诗吟诵•/logs/34671278.html日本汉诗32009-02-06藤原肃(惺窝)山居青山高耸白云边,仄听樵歌忘世缘。

意足不求丝竹乐,幽禽睡熟碧岩前。

长啸子灵山亭看花戏赋君是护花花护君,有花此地久留君。

入门先问花无恙,莫道先花更后君。

伊达政宗醉余口号马上少年过,世平白发多。

残躯天所赦,不乐是如何。

醉余口号四十年前少壮时,功名聊復自私期。

老来不识干戈事,只把春风桃李巵。

林忠(罗山)夜渡乘名扁舟乘霁即收篷,一夜乘名七里风。

天色相连波色上,人声犹唱橹声中。

众星闪闪如吹烛,孤月微微似挽弓。

渐到尾阳眠忽觉,卧看朝日早生东。

石川凹(丈山)富士山仙客来游云外巅,神龙栖老洞中渊。

雪如纨素烟如柄,白扇倒悬东海天。

骤雨冥色分高汉,雷声过远山。

晚凉残雨外,月洁断云间。

白牡丹不是姚家不魏家,玉杯承露发光华。

谁将天上十分月,化作人间第一花。

溪行高岩浅水边,回眺弄吟鞭。

野径菅茅露,田村篁竹烟。

溪空莺韵缓,山尽马蹄前。

懒性与云出,又应先雨还。

题樱叶再为花寒林秀色夺红霞,片片随风飘水涯。

春缀素纨秋锦绣,一株枝叶两回花。

松永遐年(尺五)途中稻畦千顷若铺毡,白鹭双飞斜日边。

远村幽树晚烟里,豆人寸马画屏前。

学寮开馆述怀尔后不图天日好,缙绅武弁入贫家。

檐间才设吾侪席,门外幸留长者车。

荆棘误生蓬阙侧,杨园谩作亩久加。

疏才缘底待秋实,斯会欢然先着花。

赋上苑红白牡丹风尘樱谢惜春残,多少余情属牡丹。

湘浦灵妃翻绛袂,蓬山仙侣峙琼冠。

雨收阶砌云霞起,日永园边冰雪寒。

红白魏姚看不厌,瑶池宴罢倚栏干。

那波觚(活所)雪后眺望千树著花俄遇春,万蹊铺玉净无尘。

青天白日一时雨,浑似人间薄幸人。

那波守之(木庵)读汉高帝纪汉业乃公三尺剑,昭陵无骨一杯羹。

元勋尽供菹醢肉,史册虚传带砺盟。

久见中原争逐鹿,谁教四海始休兵。

腐儒未解英雄志,却恨鸿沟不用诚。

林恕(鹅峰)读老杜秋兴诗蔼然忠义杜陵翁,秋兴八首发深省。

日本汉诗

日本汉诗

小议日本的汉诗摘要:日本汉诗是日本文化的重要体现方面。

它有着悠久的历史和鲜明的文化特色。

从形式上看,他和中国古诗有着血缘关系;从内容上看,它反映了日本的美景和日本人广阔的生活风貌。

关键词:日本汉诗;历史;特色所谓日本汉诗,并不是指流传到日本的中国古诗,而是指日本人用古代汉语仿照中国旧体诗的形式创作出来的文学作品。

日本汉诗是日本文学的重要组成部分,迄今已经有一千三百多年的历史了。

千余年来,有专集问世的作家不下数千人,其诗作更有数十万首。

本文着重从日本汉诗的历史和文化特色两个方面着手,希望能为今后的研究起到抛砖引玉的作用。

一、日本汉诗的历史日本汉诗产生于天智天皇在位的时期(668年-671年)。

现存最早的一首汉诗是大友皇子(即此后的弘文天皇)于其二十一岁时创作的《侍宴诗》:皇明光日月,帝德载天地。

三才并泰昌,万国表臣仪。

大友皇子可以说是日本汉诗的始祖。

此后,日本汉语文学体系开始建立起来。

日本汉诗的历史大致分为四个时代,即王朝时代、五山时代、江户时代、维新以后。

公元751年,日本的第一部汉诗集《怀风藻》问世,这部诗集共收录诗作一百二十首,其中大部分多为描写宫廷生活的平庸之作,较为优秀的作品当属释辩正写的《遇朝主人》:钟鼓沸城闉,戎藩遇国亲。

神明今汉主,柔远静胡尘。

琴歌马上怨,杨柳曲中春。

唯有关山月,偏迎北塞人。

到了平安时代(794年-1192年)日本人创作汉诗的热情蔚然成风,《凌云集》、《经国集》的诗集先后问世。

而当时的诗人菅原道真,受到中国诗人白居易的影响写出了不少的优秀诗篇,成为平安时代最杰出的诗人。

从镰仓时代(1192年-1333年)以来,武士阶层崛起,日本的社会也出现了混乱局面,宫廷贵族在政治上和经济上相继失利,也失去了文化上的主导地位。

而此时隐居于山林的僧人们,凭借其特殊地位,得以继续从事文化方面的研究和汉诗的创作。

因其主要集中于镰仓和京都的无所寺院,所以历史上称其为”五山文学时代”,而此时日本的汉诗创作也进入了成熟时期。

江户汉诗相关的研究著作

江户汉诗相关的研究著作

江户汉诗相关的研究著作
日本江户汉诗的研究作为日本汉学的一颗明珠,历来受到众多学者的喜爱与关注。

之前江户汉诗研究著作种类比较稀少,但已有一大批崭新的研究成果,值得深入探讨。

近年来,“《日本江户汉诗研究》”一书是最值得强调的著作之一。

在本书中,其作者分析了诸多日本著名汉诗创作家的诗歌作品,以及江户文化在汉诗创作当中的影响,为汉学研究他们空前绝后的诗作带来了深度的见解与洞察力。

此外,《江户汉诗理论的发展过程》为我们提供了全新的研究角度,他们根据江户文化的变化趋势,重新思考汉诗的多样性,分析汉诗的语言特征。

此外,《日本江户汉诗研究:从《太宗祷集》到《春梦》》,是一本有关江户
汉诗著作研究的全面性专著。

书中系统梳理了诸多关于江户汉诗创作及其理论研究变迁的宝贵材料,重点讨论了作品中蕴含的注释及抒情留痕,扩展出对江户汉诗理论的精英化解读,给与我们更多分析汉诗理论变迁的可观视野。

以上就是许多从事汉学研究的学者热衷的日本江户汉诗著作。

这些著作研究的
深入性和宽度,大大拓宽了汉学的可探讨的前沿,也更好地启发了我们如何更深入地理解日本江户汉诗。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

どのような場合に返り読むのでしょうか? 古来、「ヲ・ニにあったら返れ」と か「ヲ・ニ・ヨリ・ト・ラルにあっ たら返れ」と言われています。
*レ点(かりがね点とも呼ばれる)
下の一字からすぐ上の一字に返って読むための符号です。一字 から一字に返る符号である以上、漢字が二字有れば、何処にで も登場する可能性が有ります。 次は例をあげます。
漢詩の日本語の読み方
2班 何秋雁、許威
符号の必要性
漢文における語順は日本語とは異なり、 むしろ英語のそれに似ています。そのため、 語順を逆にして読むための記号として「返 り点」というものが考案されました。
符号の意味ーー返り点
返り点とは、「レ」、「一・二・三」、 「上・中・下」、「甲・乙・丙・丁」など の記号のことで、 各々を「レ点」、「一 二点」、「上下点」、「甲乙丙点」といい、 読み方の順序を表現したものです。
をのぞみ)
頭を低れて 故鄕を思 う(こうべをたれて こきょう
をおもう)
ここで、終わります ありがとうございました
!!!
読レ書 (書を読む) 登レ山 (山に登る) 停レ車 (車を停む)
これらの例では、「ヲニにあったら返れ」の原則に従って返り 読んでいます。 ところで「読」、「登」、「停」という字のこ とを「虚字」という場合があります。「虚字」とは、動詞・形 容詞が一緒にされて、古来そのように呼ばれています。
baby雁
この中で「上下 点」、「甲乙丙 点」は漢詩では希 にしか使われず、 その大部分は「レ 点」と「一二点」 です 。
Байду номын сангаас 静夜思 せいやし
<李 白> <りはく>
牀前 月光を看る(しょ
うぜん げっこうをみる)
疑うらくは是 地上の 霜かと(うたごうらくはこれ
ちじょうのしもかと)
頭を擧げて 山月を望 み(こうべをあげて さんげつ
*一・二・三 点 二字以上を隔てて下から上に返っ て読むための符号です。必要に応じ て一・二・三と数字が増えてゆきま す。 次は例をあげます。
脱 春衣 (春衣を脱して) 入 深林 (深林に入り)
二 一 二 一
*上・中・下点と甲・乙・丙・丁点
レ点や一・二点だけでは示 しきれず、一・二点の外側 から更に上に返って読むた めの符号です。返る字が 二ヶ所の場合は、下から 上・中・下と用いますが、 一ヶ所の場合は、中を省略 して上・下と用います。 レ点や一・二点、上・下点 だけでは示しきれず、上・ 下点の外側から更に上に 返って読むための符号です。 必要に応じて甲・乙・丙・ 丁と増えてゆきます。また 特殊な例ですが、一・二点 の外側に三ヶ所以上帰る字 が有る場合は、三つしか符 号を持たない上・中・下点 では、返りきることが出来 なくなり、その時は、上・ 下点を飛ばして、一・二点 の外側にいきなり甲・乙点 を付けます。
相关文档
最新文档