论中日第一人称代名词——言语功能比较及对译方法考察
合集下载
相关主题
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第三章是中日第一人称互译方法考察。第一节是日译汉方法考察。日语第 一人称首先可以翻译为汉语第一人称。另外还可向非第一人称转换,如其他的 人称代词、反身代词、其他的代词、指示词等。第二节是汉译日方法考察。汉 语第一人称可译为对应的日语第一人称,也可向非第一人称,如其他的人称代
iii
中日第一人称代名詞について————主に言語効能比較及び対訳方法への考察
キーワード:第一人称代名詞;言語構造;語用機能;翻訳方法
ii
摘要
摘要
不论学习哪个国家的语言,第一人称代名词都是最先接触到的。有人发现, 日本人谈笑风生一小时几乎没有使用第一人称代名词。日语中第一人称的种类 繁多、使用复杂,但是使用频率却远远少于汉语。本论文对现代日语和汉语中 的第一人称进行对比研究,分析两者使用频率差异的原因并进而讨论两者的互 译方法。
談話原則は主に視点や自己弱化という二面に分けて分析する。 中国語特有の第一人称複数指示の面から言えば、第一人称の複数は第一人 称単数の役割を果たし、第一人称複数は第二人称単数の役割を果たし、第一 人称複数は第二人称複数の役割を果たすという三つの面から分析できる。 言語学と語用学の二面から中日第一人称代名詞を分析するのは言うまでも なく中日両言語の対訳に役立つと思う。 第三章は中日言語対応翻訳方法の考察である。すなわち第一人称代名詞の 翻訳方法を具体に論じていく。第一節では日本語から中国語への場合である。 まず日本語第一人称を対応する中国語第一人称に訳される。次に、中国語の 非第一人称代名詞に訳される。日本語の第一人称は中国語の他の人称代名詞、 再帰表現、他の代詞、指示詞へ転換できる。第二節は中国語から日本語への 場合である。まず中国語を対応する日本語第一人称に訳す。次に、中国語の 非第一人称代名詞に訳す。これは日本語の他の人称代名詞、再帰表現、指示 詞へ転換できる。 最後は結びである。以上の論述をまとめ、結論を打ち出す。また今後の研 究課題を提出する。 今回の研究を通して、一つの言語表現に対する対照研究の重要さを充分に認 識しただけでなく、その翻訳の難しさもなおさらしみるほど感じた。本研究を 通して、中日両言語における第一人称の使い方の相違及び原因を明らかにした。 その上、対訳方法を探究し、一足でも第一人称の簡単対訳の問題を解決しよう とする。如何に原文に最も近い、原文の風格を再現しうるか、更にその翻訳方 法を探究することは今後の研究課題として引き続き検討していく。
本論文では、現代日本語と中国語における第一人称代名詞を取り上げ対照 研究をし、それぞれの使用頻度からその原因を分析しながら、両言語の対訳 方法を検討していきたいと思う。
研究動機、考察対象及び研究方法などを提出する「はじめに」の冒頭に続 いて、本論は大きく分けると三つの部分から成り立つ。
第一章は先行研究と問題提起などである。辞書によると、中日第一人称の 定義はほぼ同じだと言える。第一人称代名詞に関しては中日両国ではそれぞ れ先行研究が行われている。それをふまえて自説を展開していく同時に研究 方法の説明もついている。
本论文开头部分提出研究动机、考察对象和研究方法,主体部分由三章构 成。
第一章是先行研究和提出问题。先列举中日两国词典中第一人称的定义, 接着是中国、日本、中日对比三方面第一人称的先行研究,接下来是第一人称 种类总括,最后为本论文的研究方法。
第二章从语言学和语用学两个角度对中日第一人称代名词使用频率差异的 原因进行分析。第一节从语言学角度分析中日第一人称的言语构造。总的来说 日语是隐性的。日语通过授受动词、意志表现、希望表现、敬语、被动、称呼、 感情形容词将第一人称隐藏在文中。与此相对,汉语是显性的。汉语是主语支 配的句群;汉语中的第一人称可重复使用;并且汉语第一人称具有特殊的“虚 指作用”。
厦门大学学位论文著作权使用声明
ห้องสมุดไป่ตู้
本人完全了解厦门大学有关保留、使用学位论文的规定。 厦门大学有权保留并向国家主管部门或其指定机构送交论文的 纸质版和电子版,有权将学位论文用于非赢利目的的少量复制 并允许论文进入学校图书馆被查阅,有权将学位论文的内容编 入有关数据库进行检索,有权将学位论文的标题和摘要汇编出 版。保密的学位论文在解密后适用本规定。
1.2 中国語……………………………………………..………………..27 1.2.1 主語の支配する文群...............................................................27
v
中日第一人称代名詞について————主に言語効能比較及び対訳方法への考察
答辩委员会主席:________ 评 阅 人:________ 200 年 月
厦门大学学位论文原创性声明
兹呈交的学位论文,是本人在导师指导下独立完成的研究 成果。本人在论文写作中参考的其他个人或集体的研究成果, 均在文中以明确方式表明。本人依法享有和承担由此论文而 产生的权利和责任。
声明人(签名): 年月日
第二章 中日言語における使用頻度相違の原因分析…….........15
第一節 両言語の言語構造………………………………………….....15
1.1 日本語……………………………………………………………..…15 1.1.1 授受動詞………………………………..……………………..15 1.1.2 意志表現、希望表現………………………………………….….17 1.1.3 敬語……………………………………………………….……19 1.1.4 受身………………………………...………………….……….20 1.1.5 呼称………………………………………………………………22 1.1.6 感情形容詞…………………….……………………………...24
学校编码:10384 学号:200404070
分类号______密级_____ UDC______
硕士学位论文
中日第一人称代名詞について ————主に言語功能比較及び対訳方法への考察
论中日第一人称代名词 ———言语功能比较及对译方法考察
袁媛
指导教师姓名:陈端端 副教授 专 业 名 称:日 语 语 言 文 学 论文提交日期:2 0 0 7 年 4 月 论文答辩时间:2 0 0 7 年 月 学位授予日期:2 0 0 7 年 月
第二章において、言語学と語用学という二つの立場から中日言語に第一人 称の使用頻度がなぜ違っているのかを分析する。第一節では言語学の角度か ら中日の言語構造を分析する。総じて、日本語は隠性的であり、授受動詞、 意志表現、希望表現、敬語、受身、呼称、感情形容詞を通じて第一人称代名 詞が文の中に隠されるが、それと異なり、中国語の第一人称は顕性的である。 いわば、中国語が主語の支配する文群であり、中国語第一人称代名詞が重複 使用でき、中国語第一人称代名詞が「虚指作用」を持っているなのである。
2.1 人間関係...............................................................................................34 2.1.1 上下................................................................................................34 2.1.2 強弱................................................................................................36 2.1.3 公私................................................................................................37 2.1.4 性別................................................................................................38 2.1.5 内外................................................................................................39
本学位论文属于
1、保密( ),在
年解密后适用本授权书。
2、不保密( )
(请在以上相应括号内打“√”)
作者签名: 导师签名:
日期: 日期:
年月日 年月日
レジュメ
レジュメ
言語の習得に当たってそれが母国語であろうと外国語であろうと、まず第 一人称代名詞は最初に覚えるべき単語として登場しなければならない。だが、 日本語の実際運用を見れば、ちょうどチャンバレン氏が指摘したように、日 本人は 1 時間ぐらい談笑をしていても、ほとんど第一人称代名詞を用いない で、皆、これを省略してしまうのである。このことは日本語の特質をある程 度から反映するかたわら、言葉使用時の人間関係の表し方の複雑さや難しさ の問題も日本語学習者の目の前に置かれてくるわけである。確かに、日本語 には第一人称代名詞の数は中国語より多いかわりに、その使用頻度がかえっ て中国語よりはるかに少ないのが事実である。これは面白い問題の上に、ま た研究に値するテーマではないかと筆者は考えている。
1.2.2 重複使用...................................................................................29 1.2.3 虚指作用………………………………………………………31
第二節 語用機能からの分析................................................................33
词、反身代词、指示词等转换。 最后是结论。总结以上论述,得出结论,并提出今后的研究课题。
关键词:第一人称代名词;言语构造;语用功能;翻译方法
iv
目次
目次
はじめに…………………………………………………………......……………1
第一章 先行研究と問題提起.....................................................................2
第二节从语用学角度通过人际关系、谈话原则、汉语第一人称复数特有的 语用功能三个方面进行分析。人际关系方面分为上下关系、强弱关系、公私关 系、性别、内外五点进行论述。谈话原则主要从谈话视点和自我弱化两方面进 行分析。从汉语第一人称复数特有的语用功能看,汉语第一人称复数可代替第 一人称单数、第二人称单数、第二人称复数起到特殊的发话效果。
i
中日第一人称代名詞について————主に言語効能比較及び対訳方法への考察
第二節では語用機能の角度から、人間関係、談話原則、中国語特有の第一 人称複数の語用機能という三つの面に分けて一一取り上げて分析する。人間 関係の面は上下移動の差があること、強弱の見分けがあること、公私関係、 性別、内外の五つの点から見ると、日本語は大局的に見て主体的意義に対し て温かい言語であり、一方の中国語は大局的に見て対象的意義に徹しようと する言語である。
第三節 人称表現の総括…………………………………………...……5 第四節 自説の展開.....................................................................................9 第五節 研究方法…………………………………………………...…….14
第一節 中日第一人称代名詞の定義…………………………………2 第二節 先行研究…………………........………………………………..…3
2.1 中国における先行研究…………………………………………...…3 2.2 日本における先行研究…………………………………………...…4 2.3 中日における比較研究………………………………………...……4
iii
中日第一人称代名詞について————主に言語効能比較及び対訳方法への考察
キーワード:第一人称代名詞;言語構造;語用機能;翻訳方法
ii
摘要
摘要
不论学习哪个国家的语言,第一人称代名词都是最先接触到的。有人发现, 日本人谈笑风生一小时几乎没有使用第一人称代名词。日语中第一人称的种类 繁多、使用复杂,但是使用频率却远远少于汉语。本论文对现代日语和汉语中 的第一人称进行对比研究,分析两者使用频率差异的原因并进而讨论两者的互 译方法。
談話原則は主に視点や自己弱化という二面に分けて分析する。 中国語特有の第一人称複数指示の面から言えば、第一人称の複数は第一人 称単数の役割を果たし、第一人称複数は第二人称単数の役割を果たし、第一 人称複数は第二人称複数の役割を果たすという三つの面から分析できる。 言語学と語用学の二面から中日第一人称代名詞を分析するのは言うまでも なく中日両言語の対訳に役立つと思う。 第三章は中日言語対応翻訳方法の考察である。すなわち第一人称代名詞の 翻訳方法を具体に論じていく。第一節では日本語から中国語への場合である。 まず日本語第一人称を対応する中国語第一人称に訳される。次に、中国語の 非第一人称代名詞に訳される。日本語の第一人称は中国語の他の人称代名詞、 再帰表現、他の代詞、指示詞へ転換できる。第二節は中国語から日本語への 場合である。まず中国語を対応する日本語第一人称に訳す。次に、中国語の 非第一人称代名詞に訳す。これは日本語の他の人称代名詞、再帰表現、指示 詞へ転換できる。 最後は結びである。以上の論述をまとめ、結論を打ち出す。また今後の研 究課題を提出する。 今回の研究を通して、一つの言語表現に対する対照研究の重要さを充分に認 識しただけでなく、その翻訳の難しさもなおさらしみるほど感じた。本研究を 通して、中日両言語における第一人称の使い方の相違及び原因を明らかにした。 その上、対訳方法を探究し、一足でも第一人称の簡単対訳の問題を解決しよう とする。如何に原文に最も近い、原文の風格を再現しうるか、更にその翻訳方 法を探究することは今後の研究課題として引き続き検討していく。
本論文では、現代日本語と中国語における第一人称代名詞を取り上げ対照 研究をし、それぞれの使用頻度からその原因を分析しながら、両言語の対訳 方法を検討していきたいと思う。
研究動機、考察対象及び研究方法などを提出する「はじめに」の冒頭に続 いて、本論は大きく分けると三つの部分から成り立つ。
第一章は先行研究と問題提起などである。辞書によると、中日第一人称の 定義はほぼ同じだと言える。第一人称代名詞に関しては中日両国ではそれぞ れ先行研究が行われている。それをふまえて自説を展開していく同時に研究 方法の説明もついている。
本论文开头部分提出研究动机、考察对象和研究方法,主体部分由三章构 成。
第一章是先行研究和提出问题。先列举中日两国词典中第一人称的定义, 接着是中国、日本、中日对比三方面第一人称的先行研究,接下来是第一人称 种类总括,最后为本论文的研究方法。
第二章从语言学和语用学两个角度对中日第一人称代名词使用频率差异的 原因进行分析。第一节从语言学角度分析中日第一人称的言语构造。总的来说 日语是隐性的。日语通过授受动词、意志表现、希望表现、敬语、被动、称呼、 感情形容词将第一人称隐藏在文中。与此相对,汉语是显性的。汉语是主语支 配的句群;汉语中的第一人称可重复使用;并且汉语第一人称具有特殊的“虚 指作用”。
厦门大学学位论文著作权使用声明
ห้องสมุดไป่ตู้
本人完全了解厦门大学有关保留、使用学位论文的规定。 厦门大学有权保留并向国家主管部门或其指定机构送交论文的 纸质版和电子版,有权将学位论文用于非赢利目的的少量复制 并允许论文进入学校图书馆被查阅,有权将学位论文的内容编 入有关数据库进行检索,有权将学位论文的标题和摘要汇编出 版。保密的学位论文在解密后适用本规定。
1.2 中国語……………………………………………..………………..27 1.2.1 主語の支配する文群...............................................................27
v
中日第一人称代名詞について————主に言語効能比較及び対訳方法への考察
答辩委员会主席:________ 评 阅 人:________ 200 年 月
厦门大学学位论文原创性声明
兹呈交的学位论文,是本人在导师指导下独立完成的研究 成果。本人在论文写作中参考的其他个人或集体的研究成果, 均在文中以明确方式表明。本人依法享有和承担由此论文而 产生的权利和责任。
声明人(签名): 年月日
第二章 中日言語における使用頻度相違の原因分析…….........15
第一節 両言語の言語構造………………………………………….....15
1.1 日本語……………………………………………………………..…15 1.1.1 授受動詞………………………………..……………………..15 1.1.2 意志表現、希望表現………………………………………….….17 1.1.3 敬語……………………………………………………….……19 1.1.4 受身………………………………...………………….……….20 1.1.5 呼称………………………………………………………………22 1.1.6 感情形容詞…………………….……………………………...24
学校编码:10384 学号:200404070
分类号______密级_____ UDC______
硕士学位论文
中日第一人称代名詞について ————主に言語功能比較及び対訳方法への考察
论中日第一人称代名词 ———言语功能比较及对译方法考察
袁媛
指导教师姓名:陈端端 副教授 专 业 名 称:日 语 语 言 文 学 论文提交日期:2 0 0 7 年 4 月 论文答辩时间:2 0 0 7 年 月 学位授予日期:2 0 0 7 年 月
第二章において、言語学と語用学という二つの立場から中日言語に第一人 称の使用頻度がなぜ違っているのかを分析する。第一節では言語学の角度か ら中日の言語構造を分析する。総じて、日本語は隠性的であり、授受動詞、 意志表現、希望表現、敬語、受身、呼称、感情形容詞を通じて第一人称代名 詞が文の中に隠されるが、それと異なり、中国語の第一人称は顕性的である。 いわば、中国語が主語の支配する文群であり、中国語第一人称代名詞が重複 使用でき、中国語第一人称代名詞が「虚指作用」を持っているなのである。
2.1 人間関係...............................................................................................34 2.1.1 上下................................................................................................34 2.1.2 強弱................................................................................................36 2.1.3 公私................................................................................................37 2.1.4 性別................................................................................................38 2.1.5 内外................................................................................................39
本学位论文属于
1、保密( ),在
年解密后适用本授权书。
2、不保密( )
(请在以上相应括号内打“√”)
作者签名: 导师签名:
日期: 日期:
年月日 年月日
レジュメ
レジュメ
言語の習得に当たってそれが母国語であろうと外国語であろうと、まず第 一人称代名詞は最初に覚えるべき単語として登場しなければならない。だが、 日本語の実際運用を見れば、ちょうどチャンバレン氏が指摘したように、日 本人は 1 時間ぐらい談笑をしていても、ほとんど第一人称代名詞を用いない で、皆、これを省略してしまうのである。このことは日本語の特質をある程 度から反映するかたわら、言葉使用時の人間関係の表し方の複雑さや難しさ の問題も日本語学習者の目の前に置かれてくるわけである。確かに、日本語 には第一人称代名詞の数は中国語より多いかわりに、その使用頻度がかえっ て中国語よりはるかに少ないのが事実である。これは面白い問題の上に、ま た研究に値するテーマではないかと筆者は考えている。
1.2.2 重複使用...................................................................................29 1.2.3 虚指作用………………………………………………………31
第二節 語用機能からの分析................................................................33
词、反身代词、指示词等转换。 最后是结论。总结以上论述,得出结论,并提出今后的研究课题。
关键词:第一人称代名词;言语构造;语用功能;翻译方法
iv
目次
目次
はじめに…………………………………………………………......……………1
第一章 先行研究と問題提起.....................................................................2
第二节从语用学角度通过人际关系、谈话原则、汉语第一人称复数特有的 语用功能三个方面进行分析。人际关系方面分为上下关系、强弱关系、公私关 系、性别、内外五点进行论述。谈话原则主要从谈话视点和自我弱化两方面进 行分析。从汉语第一人称复数特有的语用功能看,汉语第一人称复数可代替第 一人称单数、第二人称单数、第二人称复数起到特殊的发话效果。
i
中日第一人称代名詞について————主に言語効能比較及び対訳方法への考察
第二節では語用機能の角度から、人間関係、談話原則、中国語特有の第一 人称複数の語用機能という三つの面に分けて一一取り上げて分析する。人間 関係の面は上下移動の差があること、強弱の見分けがあること、公私関係、 性別、内外の五つの点から見ると、日本語は大局的に見て主体的意義に対し て温かい言語であり、一方の中国語は大局的に見て対象的意義に徹しようと する言語である。
第三節 人称表現の総括…………………………………………...……5 第四節 自説の展開.....................................................................................9 第五節 研究方法…………………………………………………...…….14
第一節 中日第一人称代名詞の定義…………………………………2 第二節 先行研究…………………........………………………………..…3
2.1 中国における先行研究…………………………………………...…3 2.2 日本における先行研究…………………………………………...…4 2.3 中日における比較研究………………………………………...……4