授受动词

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

授受动词

授表示授予、给予,受表示接受和得到,在汉语中,我们给别人东西,或者从别人那里得到东西,都只用一个“给”字,但在日语里,别人给我,我给别人,我从别人那里得到,在表达这三种关系时,使用的动词不一样。学习授受动词和搞清接受关系,是日语学习中又一个难点。

1、我或者我方的人给别人某种东西,有三个对应的动词都表示“给”的意思,“やる”、“あげる”、“さしあげる”。

『やる』

用于给的对象是:家庭成员中的晚辈,或者动、植物。也可以用于表示给身分比自己低的人,现代日语中,除了有时候有意要贬低说话的对方以外,现在一般不太使用“やる”这个词。“やる”是一段动词。

例句:我给鱼喂食了。

私は鱼(さかな)に饵(えさ)をやりました。

『あげる』

应用比较广泛,它是一段动词。用于同辈或者关系比较好的人之间。把给东西的人作主语,就是我或者我方的人作主语,用“は”表示,接受者用“に”表示,给的东西作宾语,用宾格助词“を”表示。如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。

常用的句型:“.......は......に......をあげる”

例句:李さんは刘さんに本をあげます。

小李给小刘书。

练习:我给朋友两张CD。

私は友达に音楽CDを2枚あげます。

弟は友达に映画のきっぷをあげました。

(我)弟弟给他的朋友电影票了。

『さしあげる』

自谦动词。

例句:私は先生にお手纸を一通「いっつう」さしあげました。

我给老师发了一封信。

あなたは先生に年贺状をさしあげましたか。

你给老师送贺年卡了吗?

第三人称作主语,当第三人称给第三人称时,说话人必须跟给出方是同一方的人。例句:父は中国のお土产を隣さんにさしあげました。

父亲把中国的特产送给了邻居。

2、别人给我或者我方的人某种东西,对应的动词有:“くれる”、“くださる”。

『くれる』

用于授予者也就是给东西的人,身分和自己平等或者家庭成员内部之间,关系比较亲密的人之间。给出东西的人作主语,用“は”表示,接受者作补语,用“に”表示,接受者通常是说话

人本人,经常可以省略的,因此句中没有主语时,隐含主语是“我”,给的具体东西是宾语,用宾格助词“を”表示。如果给的东西有数量,数量就直接放在动词的前面,不加任何助词。例句:兄さんは私にお菓子(おかし)をくれました。

哥哥给了我点心。

例句:友达は音楽CDを3枚くれました。

友达は私に音楽CDを3枚くれました。

朋友给我三张音乐CD。

『くださる』

表示授予者身分比较高的时候。

例句:先生は妹(いもうと)にプレゼントをくださいました。

老师送给妹妹礼物。

注意:くださる是五段动词。它的连用形比较特殊,是把“る”变成“い”。

くださる——くださいます

1)老师给了我照片。

先生は私に写真をくださいました。

2)老师给了你贺年片了吗?

先生はあなたに年贺状(ねんがじょう)をくれましたか。

3)田中先生给你特产了吗?

田中さんはあなたにお土产(みやげ)をくれましたか。

3、我或者我方的人从别人那里得到某种东西

表示说话人也就是“我”这个主语,从对方“你”也就是补语那里,或者从别人那里,得到东西。对方给说话人东西。

いただく:表示给予对方比自己的地位高。

もらう:表示给予对方和自己的地位平等或者比自己低。

给出东西的人,在句中作补语,用“から”、“に”表示,接受者是主语,用“は”表示。

例句:1、私は林さんから花をもらいました。

我从小林那里得到了花。

2、(私は)诞生日に友达からプレゼントをもらいました。

生日那天我从朋友那里得到了礼物。

3、(私は)诞生日に先生からプレゼントをいただきました。

生日那天我从老师那里得到了礼物。

当第三人称给第三人称是时,说话人必须和接受方,也就是和得到东西的人是同一方的人。例句:父は友达から日本酒をもらいました。

父亲从朋友那里得到了日本酒。

例句:学生送给老师礼物。

1、学生は先生にプレゼントをさしあげました.

2、先生は学生にからプレゼントをもらいました.

正在学习日语的童鞋们都会有这种感觉,就是入门时对动词变形感到鸭梨好大,总觉得会混起来,导致后来学习不顺利。为了避免这个问题,我们今天就来总结归纳一下动词的所有变形方法吧。

1、动词ます形变化规则

①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます

例:行く~行きます買う~買います

②一段动词:去る+ます

例:食べる~食べます起きる~起きます

③カ变动词:来(く)る~来(き)ます

④サ变动词:する~します

例:勉強する~勉強します

特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります

入る~入ります要る~要ります

切る~切ります走る~走ります等

2、动词ない形

①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。

例:行く→行かない買う→買わない

②一段动词:去る+ない

例:食べる→食べない起きる→起きない

③カ变动词:来る→来(こ)ない

④サ变动词:する→しない

例:勉強する→勉強しない

特殊五段动词:帰る→帰らない知る→知らない

其它的以此类推,将る变成ら+ない

3、动词可能形

①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。

例:行く→行ける買う→買える

②一段动词:去る+られる。

例:食べる→食べられる起きる→起きられる

③カ变动词:来る→来(こ)られる

④サ变动词:する→できる

例:勉強する→勉強できる

4、动词て形

(1)五段动词:

①く→いてぐ→いで

例:書く→書いて脱ぐ→脱いで

②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って

例:買う→買って立つ→立って終わる→終わって

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで

例:飲む→飲んで死ぬ→死んで飛ぶ→飛んで

④以す为结尾的す→して

例:話す→話して

相关文档
最新文档